2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代出雲王朝は実在した

1 :記憶喪失した男:2011/11/08(火) 12:26:00.54 ?2BP(1).net
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
「古代出雲」
 日本の歴史において、まだ学術的に不確かな古代王朝。
 西日本を中心に支配した大和王朝の以前に、西日本を支配していた最古の王朝である。
 出雲が日本の古都のひとつである証拠に、日本神話の八百万の神々は、十月、神無月に出雲に集まり、出雲地方では、十月を神在月と呼ぶ。

歴史
 出雲は、もともと、小さな国にすぎなかった。当時の西日本には、渡来した中国系盗賊団が住み着いており、先進的な武器を背景に、日本の先住民を支配し、搾取していた。
 そこに、出身地不明の旅人スサノオがやってくる。スサノオが出雲に来た時、渡来系盗賊団ヤマタノオロチが、出雲の領主の娘を生贄に差し出すように要求していた。
それを聞いて、出雲の領主の娘クシナタ姫を救うために、スサノオは十握の剣を武器に旅に出る。
 そして、なんと、スサノオは一人で渡来系盗賊団ヤマタノオロチを退治してしまったのだった。
 なお、スサノオは、渡来系盗賊団ヤマタノオロチの跡地から、製鉄された剣天の叢雲の剣を手に入れている。
 この偉業によって、スサノオは西日本先住民の英雄となる。出雲の領主の娘クシナタ姫と結婚したスサノオは、西日本の盟主として、出雲王朝の開祖となる。ここに、出雲王朝が始まる。
 西日本は、出雲を盟主に六代、時代を重ねたが、スサノオから六代後の大国主の時代に、政変が起こる。
西日本の盟主である出雲の王、大国主に、属国で新興国である大和が盟主の座を明け渡すように要求したのである。出雲の王、大国主は、大和に服従することを誓い、降伏する。
 出雲の王族、建御名方だけが反乱し、大和の軍と戦うが、敗れ、諏訪の地に逃げのびた。
 こうして、西日本の支配は、出雲から大和王朝へと移ったのである。俗にいう「国譲り」である。
 大和王朝の王は、日本神話の最高神である太陽神天照の子孫を名のり、出雲の建国の王スサノオを天照の弟とした。
これにより、大和王朝の王家、いわゆる天皇家がスサノオの子孫(現代にも出雲千家として伝わる)よりも権威ある存在として認められ、君臨した。
 なお、出雲王朝のスサノオは出身地不明の旅人だが、大和王朝の王家である天皇家は風聞ではY染色体が縄文系だといわれており、日本の先住民が、日本の支配権をとり戻したことになる。

812 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 13:19:44.06 .net
九州か畿内かまだ確定したわけでもないのに、確定的に語るものこそ
カルト信者ではないの?(・ω・`)?

813 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 14:24:15.40 .net
>>812
考古学的には畿内に確定。


あきらめきれないしつこ〜い九州説が頑張ってるだけ。

814 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 14:33:26.91 .net
幾内って何もないのに?

815 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 19:09:03.92 .net
奈良も大阪も京都も沼地でした。

816 :日本@名無史さん:2017/09/28(木) 16:39:33.57 .net
>>813
>考古学的には畿内に確定。

証拠が何もない。

817 :日本@名無史さん:2017/09/28(木) 17:14:28.33 .net
>>811
いやいや、大川先生は信者の意見を聞いて考えを変える事は多いんですよ

818 :日本@名無史さん:2017/09/28(木) 17:34:06.05 .net
>>813
>考古学的には畿内に確定。

根拠なし。

819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:16:49.23 .net
古代出雲のスレなのに何故に邪馬台国(・ω・`)?

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:48:54.75 .net
畿内説スレが埋まっていたから。

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:43:56.35 .net
出雲に海洋拠点、古代集落が有ったことは確定であって、
それを古代王朝と言うなら、出雲も九州も各地の大規模縄文遺跡だって王朝だろ。

倭人伝によって大和朝廷の九州統一が250年以降なら、
年代偽証または年号不定の記紀起源のスサノオは物証が出ない限り史実に不要。
継続王朝の正史が偽造なら、埋葬古墳出土以外の物証は出ないぞ宮内庁、あん?

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:31:51.45 .net
>>821
倭人伝では、倭国大乱前に男王の時代が70〜80年あったとあり、少なくとも1世紀には倭国に王権が存在した。
後漢書には、倭奴国がその代表として金印を受け取っている。
だから250年ということはない。

823 :日本@名無史さん:2017/11/26(日) 23:19:41.50 .net
出雲王国も宮崎の邪馬台国も吉備国も尾張国も奈良国も同時期に各地に存在していた。
その中で出雲は吉備・奈良・尾張・信濃・その他東北までの集落国家の連合王国の
盟主だった。だから出雲王は大国主の尊と呼ばれ、全国の王(神)は出雲に集まった。
邪馬台国の神武はもう一つの戦国時代の織田信長だったのではないか?信長は途中で
殺されたが、邪馬台国の神武は統一に成功したという見方もできるのではないか。

824 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 00:01:13.02 .net
>>822
九州北部なら、中国から倭国の王権と認められたことを示す内行花文鏡を副葬された王墓が紀元前の前漢の頃から作られていた。
畿内では倭国大乱の前の政権の痕跡がなく、矛盾してしまう。

825 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 00:25:51.02 .net
>>824
>畿内では倭国大乱の前の政権の痕跡がなく、矛盾してしまう。

畿内には普通に弥生時代の遺跡があるが?
またその弥生時代の遺跡は2世紀末に環濠が埋まり須恵器や古墳時代が始まる。
これは倭国大乱の痕跡である。
この時代の北部九州は畿内系土器(土師器)を受け入れてるわけだから、
その大乱から女王擁立の震源地は畿内である。

826 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 06:33:56.00 .net
遺跡だけならどこにでもある。
何の根拠にもならない。

827 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 08:59:00.25 .net
弥生時代の遺跡なら九州の方が多いし密度も高い。

828 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 09:30:35.78 .net
>>826
高地性集落がある

829 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 09:48:05.43 .net
>>826
>>824
ただ遺跡があるという事ではなく、
倭国大乱から卑弥呼擁立という一番重要な時期2世紀末に、
九州は畿内土器を大いに受け入れている。
一方、畿内に九州土器はほとんどない。
これはその波の震源となる王権が畿内にあった証拠だ。

しつこい、あきらめろ。

830 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 09:53:23.80 .net
土器とか交易で運ばれてただけでしょ
王権が畿内にあった証拠とか理論が飛躍しすぎでしょ。

831 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 09:55:35.38 .net
>>830
そんな空想は反論にならない

832 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 09:56:25.56 .net
>>828
高地性集落は外部からの襲撃に備えたもので攻撃に曝されていた証拠
九州からの植民地者と先住民との闘いの跡。

833 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 09:57:54.39 .net
>>831
土器と王権の関係の証拠を示さずに結論だけなんて
空想ですよね。

834 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:09:05.28 .net
オフトピだから細かく言わないだけだろう

835 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:11:18.64 .net
土器と王権の関係を示す証拠とかあるの?

836 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:11:39.37 .net
>>830
>土器とか交易で運ばれてただけでしょ

胎土分析により、土器が運ばれたのは事実として、重くて壊れやすい土器でなにを運んだんだろうか?
土器そのものを運んだんだろうか? だとしたらなんのために?

837 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:16:01.03 .net
何か入っていたかもしれないし
税として徴収されたとかもあるな。

838 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:17:10.03 .net
>>829
>九州は畿内土器を大いに受け入れている。

別に畿内からのだけではない。
九州は畿内だけでなく、西日本全域からの産物を受け取っていた。
それは富と権力が集中する都だったから。

839 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:17:30.48 .net
単に物と物の交換もあるかな。

840 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:18:04.37 .net
>>832
九州から来て山の上を占拠して支配民として振る舞った可能性は?

841 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:18:18.72 .net
空想ですな

842 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:18:25.88 .net
>>829
土器と王権の関係の証拠を示さずに結論だけなんて
空想ですよね。

843 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:18:44.98 .net
>>832
そんな空想は反論にならない

844 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:19:55.37 .net
>>837
>税として徴収されたとかもあるな。

土器を? 土器ばっかり徴収しても仕方がないのでは? 

845 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:20:51.63 .net
土器の広がりは王権の広がりは空想ですよね。

846 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:22:45.45 .net
>>844
土器に食べ物とかを入れて運んだんだよ。
博多には全国の産物が集まっていたのだろう。

>>829
>一方、畿内に九州土器はほとんどない。

畿内は納税するだけの植民地。

847 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:23:17.58 .net
>>844
交易の為に持ち込まれた可能性もありますね
鉄を手に入れる為に大量の土器が必要だったとか
鉄斧1つに土器1000個とか。

848 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:25:28.55 .net
>>845
>土器の広がりは王権の広がりは空想ですよね。

軽量薄型土器製法の広がりは、拓殖地域の広がりですね。   @阿波

849 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:53:23.97 .net
北部九州は倭国大乱の2世紀末から畿内土器(土師器)を受け入れはじめ、
やがて在地の西新土器が終わり、すべて土師器に変わる。
簡単に言えば畿内に屈服した。
つまり卑弥呼は畿内。

850 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:57:21.56 .net
>>849
便利だったから採用したんでしょう。
土器の流れは九州への権力の集中を示しています。

851 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:58:36.01 .net
>>847
朝鮮半島との交易のためなら、畿内の土器が朝鮮半島で見つからなくてはいけないはず。
そうではなく九州で見つかるので、その仮説は成り立たないように思います。

852 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 10:58:52.66 .net
>>835
>土器と王権の関係

土師器と前方後円墳は一体。
那珂八幡古墳が福岡の王墓ではないというのなら話も別だが、
あれは王墓であろう、ただし福岡限定の王。
また那珂地域には土師器以前の畿内弥生土器も出てるので、
那珂八幡古墳は畿内系の王に間違いない。

853 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 11:10:31.88 .net
>>852
>あれは王墓であろう、ただし福岡限定の王。
>那珂八幡古墳は畿内系の王に間違いない。

根拠なし。

1号主体部が発掘されていないので、副葬品の全容なども不明。
2号主体部からは、木棺槨なし、三角縁鏡(岡山、京都、奈良に同范鏡)、麻と絹。

神武の親戚?

854 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 11:12:50.42 .net
根拠に「根拠なし」とレスするだけの簡単なお仕事だね。

時給はいくら?

855 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 12:08:12.35 .net
>>851
九州の勢力が朝鮮半島を抑えていたんだよ
畿内は九州を通さないと交易できなかったんだよ。

856 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 12:31:32.31 .net
証拠なし

857 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 12:41:56.13 .net
そもそも畿内に鉄ががが

858 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 13:09:44.29 .net
壊れた・・・

859 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 13:13:37.66 .net
思わずワロタ

860 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 13:22:22.37 .net
>>854
根拠なし

861 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 13:27:42.04 .net
ががが、って妨害電波でも受信したか

862 :日本@名無史さん:2017/11/27(月) 16:16:06.25 .net
もとから電波

863 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 07:44:58.57 .net
学術的に不確かなのはスサノオ出すからです。
馬鹿の見本。

864 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 08:05:44.47 .net
畿内には朝鮮半島との交易や中国との外交の痕跡が希薄ということだね。

865 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 08:33:40.83 .net
>>864
ウワナベの鉄挺くらい?コナベだったか。

866 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 08:50:46.63 .net
>>865
無知乙

867 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 14:00:30.27 .net
>>864
中国製の小札革綴冑。

九州・石塚山古墳の1点を除き十数点がすべて畿内。
台与の朝貢時期に入手したとしか考えられない。
台与は畿内におり王権が畿内にあった証拠。

868 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 14:47:15.94 .net
出雲と大和では本来神に対する信仰が異なっていたが出雲の信仰が大和に入り込み混ざり合ってわかりにくくなっている。

869 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 16:01:59.61 .net
大和のそもそもの信仰なんてない。
出雲と高天原からの流入だけ。

870 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 16:14:25.79 .net
なんか証拠でも?

871 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 16:19:55.99 .net
大和の信仰って何さ。
三輪山の神は出雲の事代主の末裔だろ?

872 :日本@名無史さん:2017/11/29(水) 22:21:18.32 .net
出雲は神奈備信仰、大和は三輪山信仰(ミモロ)信仰。

873 :日本@名無史さん:2017/11/30(木) 01:53:56.32 .net
三輪山を神奈備としただけだよ。

874 :日本@名無史さん:2017/11/30(木) 09:14:49.61 .net
出雲に伝わるクナトの神と幸神、その子のサルタヒコ。
大国主の前に信仰されていたらしい。
クナトの神、渡来人を思わせる、文物をもたらした神。
ある伝承では、東から来たらしい。
元々出雲にいた幸神と結ばれたのだろうか?

西ではなく東からというのが興味深い。

875 :日本@名無史さん:2017/12/05(火) 00:04:45.08 .net
クナトとか言ってる奴って
あの新興宗教の信者さんかな?

876 :日本@名無史さん:2017/12/06(水) 23:32:14.68 .net
>>874
幸神と表記して、サイの神。
太陽の女神/大日霊女貴命の神格を有した。

出雲の東の王家、富家(向家とも)から分家独立した登美家(初代は天日方奇日方命)が三輪山に父祖の御霊を大物主神と奉り、出雲族の信仰(国教)で有ったサイの神をも併せ祀った
三輪山(三室山(=御陵の山))の祭祀を管掌する初代の祭主/神主には
登美家の媛鞴踏五十鈴日女命が就任して奉仕なさった。
(要するに祭神の娘が(渡来人(天津神ら)により)無念の死を遂げた父の御霊(いわゆる事代主で大物主。スクナヒコ(出雲の副王の称号))を祭祀して慰霊をした)

漏れ聞く伝承から、葛城に移住して登美家を号して分家独立した時期はおよそ紀元前2世紀前半と推定できます。
が、そうなると、困った事に他の系譜(先代旧事記。海部氏勘中系図、尾張氏系図。、、、)等共に世帯数が足らない問題が浮上してしまいます。

出雲族のルーツは南インドのドラビタ族(現在も同地域にはドラビタ族が住む)で
四千前アーリア人の侵入により故郷(エデンの園?)を逐われて流浪の民となり
一族の首長、クナト大神(大王)に導かれ誘われてアフガニスタン辺り〜バイカル湖、、、、北回りで日本列島に渡来して日本海側を徐々に南下して出雲地域に定住化したのが三千年前という。
やがて勢力を強め我が国で最初の国を建国(歴代首長をクナト大神と奉った?)。
王政を開始したのが2600数十年前。(神武の即位時期は出雲の王政開始時期を横領したモノか?)
出雲風土記に国引きの英雄として描かれた八束水臣津野命は、
出雲王国第6代のオオナモチ(主王/帝王)で実際にその治世に支配領域を一気に北陸(古志の国)〜九州北部にまで拡大なさった英雄なのだとか。
その手法は武力に訴える強引なものではなくて、
父祖伝来の国教、幸神三大神を説いて話し合いにより平和裏に出雲王国に加わることを勧めたという(大国主の各地に赴いての妻問婚に反映)

877 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 07:59:15.45 .net
>>876
>漏れ聞く伝承から、葛城に移住して登美家を号して分家独立した時期はおよそ紀元前2世紀前半と推定できます。

根拠が不明確。
多分1〜2世紀だと思う。

878 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 08:01:34.84 .net
>>876
>一族の首長、クナト大神(大王)に導かれ誘われてアフガニスタン辺り〜バイカル湖、、、、北回りで日本列島に渡来して日本海側を徐々に南下して出雲地域に定住化したのが三千年前という。

妄想。
スサノオや大国主は稲作を広めた農業の神でもあるので、稲作がない北方から来るわけがない。
中国大陸の江南からの移民だよ。

879 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 10:35:27.04 .net
弥生時代は温暖だったんだよ

880 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 11:01:04.25 .net
弥生は寒冷期だろうに

881 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 13:19:35.50 .net
寒冷期に南方の植物が北方に広まるかよ

882 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 13:21:22.38 .net
稲作が広まった話をしてるんだから弥生時代後半の寒冷期は関係ない話だな

883 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 13:29:47.89 .net
上のほうの人々だけが、畿内のほうに行ったんじゃないの?
いまの奈良とか京都のほうに行き、
都を造った

884 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 13:48:12.70 .net
>>883
都を作れるような環境ではなかったよ。
奈良は古奈良湖の下で、京都は小椋湖の下で、人が住める環境ではなかった。

885 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 15:48:29.68 .net
クナトとか言ってんのはあの新興宗教の人だよねぇ多分

886 :日本@名無史さん:2017/12/07(木) 22:01:12.32 .net
渡来人の支配

歴史を通じて、戦後まで半島に土着勢力による政権が存在したことは一度もない。

箕子朝鮮:中国人
衛氏朝鮮:中国人
新羅:秦人(中国人) 日本人
百済、高句麗:扶余(中国少数民族) 日本人
高麗:中国人
李氏朝鮮:女真族(中国少数民族)
朝鮮総督府:日本人
終戦後:アメリカ人

887 :日本@名無史さん:2017/12/08(金) 08:13:48.05 .net
日本もずっと渡来系の政権だけどね。

888 :日本@名無史さん:2017/12/08(金) 13:03:35.15 .net
家庭教師の渡来系

889 :日本@名無史さん:2017/12/08(金) 21:13:13.62 .net
今上天皇も皇太子も鼻が高いから白人の血が入っているのは確かだね。

890 :日本@名無史さん:2017/12/09(土) 08:24:57.49 .net
北方系なのは間違いないが

891 :日本@名無史さん:2017/12/09(土) 08:55:04.27 .net
騎馬民族顔だな

892 :日本@名無史さん:2017/12/09(土) 11:23:14.51 .net
日本の先祖は兀良哈だろ(笑)

893 :日本@名無史さん:2017/12/10(日) 04:21:34.54 .net
建速須佐之男→武埴安狭野王

894 :日本@名無史さん:2017/12/10(日) 07:54:19.93 .net
同一視すれば楽だよな。
でも真実はそこにはない。

895 :日本@名無史さん:2017/12/10(日) 12:41:52.92 .net
適当すぎ

896 :日本@名無史さん:2017/12/10(日) 18:53:25.46 .net
神武東征後に畿内から筑紫に連れてきた部落民が畿内式土器を
作ったのだろうな
銅鐸の消滅と時期も重なる

897 :日本@名無史さん:2017/12/11(月) 08:44:26.06 .net
天皇の先祖は兀良哈だよ
野蛮な女真野郎さ

898 :日本@名無史さん:2017/12/18(月) 21:56:09.95 .net
斎木雲州って人の本って、やはりトンデモ本だよね!?

899 :日本@名無史さん:2017/12/18(月) 22:13:19.15 .net
>>898
いいえ
トンデモ本ではないです。
民俗学的に貴重な内容です。

900 :日本@名無史さん:2017/12/19(火) 08:50:45.88 .net
東北人と出雲人は縄文系とDNA検査で判明しましたね
タケミナカタが諏訪に逃げ落ちたのも同じ縄文系の文化圏で母方の親族つながりかも
出雲系の神社は敵対関係の荒ぶる神を封じ込め慰撫するため建てられた感じですね
大陸系の民族に希少種だった縄文人がほぼ絶滅に追いやられたのは本当にもったいない

901 :日本@名無史さん:2017/12/19(火) 09:20:59.55 .net
【歴史】遺伝的に近かった「出雲人」と「東北人」…「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513616779/

902 :日本@名無史さん:2017/12/20(水) 07:20:19.53 .net
>>876
妄想。
インド、ドラビダ族の由来のY染色体遺伝子をもつ人は現在、日本では確認されていません。
また出雲国造家のY染色体遺伝子も中国人のそれではなく、1万年以上前から
日本に住む縄文人の遺伝子であることが現在判明しています。

903 :日本@名無史さん:2017/12/20(水) 07:35:27.73 .net
そこに出雲と長らく黒曜石交易していた沿海州南岸の北方アジア人が定着してきた。

彼らは50年以上経つと、周辺に拡散しだして、中でも九州北部を乗っ取ったものは
ほどなく朝鮮南部から稲作をパクってきて、最古水田菜畑を開始した。

安定した食料を確保できる生産経済を獲得した彼らはその後、人口爆発して日本中に
拡散していった。

904 :日本@名無史さん:2017/12/20(水) 17:47:15.02 .net
【長野】縄文時代の諏訪地方を起源とし、諏訪信仰に影響したとされる「ミシャグジ信仰」研究の意義を議論 岡谷
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513608054/

905 :日本@名無史さん:2017/12/21(木) 06:08:36.25 .net
>>885
あの新興宗教ってなに(・ω・`)?

906 :日本@名無史さん:2018/01/06(土) 22:37:37.60 .net
最近、徐福がスサノオだって説をネット上で見かけるんだけど根拠って有るの(・ω・`)?

907 :日本@名無史さん:2018/01/06(土) 23:15:05.15 .net
年代が違うからありえない。

908 :日本@名無史さん:2018/01/07(日) 07:31:12.96 .net
>>906
その前に、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる中国系土器と中国系農具は?

909 :日本@名無史さん:2018/01/07(日) 19:53:57.85 .net
秦なら鳥信仰かもな。

910 :906:2018/01/08(月) 19:43:23.27 .net
>>907-908
有り得ないですよね!?何で簡単に信じるんだろう(・ω・`)?

911 :日本@名無史さん:2018/01/08(月) 19:58:07.15 .net
そもそも素戔嗚も含めた日本の神って、記録に残る前の複数の神が集約されて、さらに仏やアジアの神様が集合されて今の形になってるんだから、
素戔嗚の原型になった伝承の一つに徐福が大陸から日本に渡った伝承が含まれていない、とは断言できないんじゃね?
素戔嗚のコアになった神が徐福モチーフかと言われると無理があると思うけど。

912 :日本@名無史さん:2018/01/09(火) 07:37:25.32 .net
スサノヲは新羅との関係が伝えられているから、徐福の要素は少なそうですね。

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200