2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板

586 :日本@名無史さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
>>573
「だけ」ではもちろんないが、栄養状態と身長の関係が大きそうだということは
欧州でも日本でも言われている話だね。
欧州各国では、中流以上の階層と下層との体格差がかなり大きかったという
ことが指摘されている。たとえば上流階級の行く私立学校や士官学校生徒の
体格と徴兵時の平均身長には、平均にかなりの差があったらしい。
で、全体の生活水準が上がってくると、上流層の伸び以上に下層の伸びの
方が大きくなり、次第に差が小さくなってくると。
大体18世紀から20世紀あたりのデータがあるらしいけど、18世紀後半〜末
のころの新兵の平均がノルウェーやハプスブルク帝国で160p前後というこ
とだとか。
もちろん、そのころの欧州の庶民層は今のような「肉が主食」とは程遠い食生
活だったということだが。

総レス数 981
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200