2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国は北緯32度付近の宮崎にあった

366 :日本@名無史さん:2013/03/16(土) 17:10:55.61 .net
末蘆国から邪馬台国への道は、政治軍事だけの道ではなかったとおもう
当時は半島から鉄を輸入し、鍛冶場で武器や農具を製造し始めてた、いわば古代産業革命の時代。
それにいち早く乗り出したから邪馬台国は覇権を握り、卑弥呼も女王にもなれたのだろう。
つまり鉄材や工人などが往来した産業経済の道、それが邪馬台国街道の基本的な意義だったと思う。

総レス数 553
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200