2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秦氏など渡来人のルーツは?

255 :日本@名無史さん:2016/06/17(金) 06:36:12.74 .net
秦氏は五胡十六国時代の後秦の羌族だろ
因みに斉の太公望とか秦の始皇帝も羌族系
羌族は男系遺伝子がD系統で縄文人やアイヌやチベット人に近いらしい

京都の石清水八幡宮とか鎌倉の鶴岡八幡宮とか沖縄の安里八幡宮に祭られてる八幡神の
幡(はた)は秦(はた)とも読んで秦氏と関係あるっぽい

羌族の言語ではハタは地方って意味らしい。日本語の傍(はた)から見るみたいな言葉も羌族の言語が入ってきてる影響らしい
羌語では床の事をタタミって言うとか
チベット語では数字をチー、ニ、スン、シって数える

総レス数 1002
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200