2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秦氏など渡来人のルーツは?

377 :日本@名無史さん:2017/01/20(金) 16:53:19.78 .net
>>375
発音が日本の「音読み」に一番似ているのが客家語だと思うわ。
ただ、それって新しい時代だけどね。

稲作が各地に広まったのは、漢字が普及する前のことだ。
少なくとも周よりは前だ。
殷代以前の神話の時代ってのが、案外正しいのだろうな。
殷の前の騒乱で、民族がばらばらになって各地に散った。
先々で彼らは稲作を始めたが、「中国語使用者ではなかった」
インドや東南アジアや日本に伝わったのは古い言葉。
大野晋の説は、一部正しく一部間違い。
「インドから伝わった」のではなく、長江河口一帯からインドと日本に伝わったと
いうのが正しい。彼らはO1の持ち主だった。

総レス数 1002
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200