2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼

1 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:25:29.35 .net
前スレ:♪邪馬台国ドンと来い♪113
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1332112280/

よし書きこめ
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.(  人____)
   ,┤    ト|ミ/  ー○ ー ○
  | \_/  ヽ    (_ _) )
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ

120 :日本@名無史さん:2021/10/14(木) 08:28:47.99 .net
三国志東夷伝倭人の条通称魏志倭人伝の記述によれば
3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが日本書紀・古事記では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレヒコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレヒコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく

121 :太国 :2021/10/14(木) 08:31:41.97 .net
九州の国生みでは四面全部に『別』の字をつけて半島大陸と別もの
だとはっきり古事記に記述がある。

 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別

日本は大陸半島とは『別』ものの国なのだ。

神国日本は全世界の別格の国である。
黄金の国神国日本と半島の世界第参位の人参民族とは同等ではない。
半島は参位の銅メダル国家であって、黄金の国ジパングの金メダル国家
とは完全に別ものなのだ。それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。

半島は銅級国家だからあのブスの銅像を各地に設置して銅だと
自認してるのさ。w

金メダル国家がこの神州であるからして、天意は日本に邪馬1国の
世界第1位の国家を置いてるのである。
したがって太古の日本人が半島から来たのではない。こちらの神国日本が半島の
ご本家だ。ご本家だから日本の国号に『本』の字がつくのだ。

122 :日本@名無史さん:2021/10/14(木) 16:20:43.99 .net
欠史八代=日向三代

123 :太国 :2021/10/14(木) 16:27:09.33 .net
欠史八代≠日向三代

神武≠崇神

124 :日本@名無史さん:2021/10/14(木) 21:25:05.02 .net
欠史八代は国津神系列による本州が舞台の弥生時代
日向三代は天津神系列による九州が舞台の弥生時代

125 :日本@名無史さん:2021/10/15(金) 14:56:54.00 .net
>>119
金印に常根津日子命って池田仁三の画像解析本しか出てこないけど
まさかそれだけを鵜呑みにしてる訳じゃないよね?
少なくとも漢委奴国王印のウィキペディアには常根津日子命の名は
一切出てこないから正式なもんでもないんだろうし
他人の意見を否定できる程の内容ではない
そもそも金印に関しては諸説あるから確定証拠にはならない

126 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 13:23:05.85 .net
【珍説・奇説】倭は阿波をぶった切る!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1634172197/

邪馬台国は阿波。
神武東征は阿波市→鳴門市!?

総距離40km弱 クッソ笑える!

127 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 13:28:00.73 .net
>そもそも金印に関しては諸説あるから確定証拠にはならない

確定したものを認めたくない場合に、
反論が一つでもあれば、「諸説あるから確定証拠にはならない」
と主張することができる、
なんて馬鹿な話はないのだよ。

128 :太国 :2021/10/16(土) 14:17:11.97 .net
金印が捏造ならば、こんな名を百姓らかその知り合いが側面に刻むわけがねえ
わけさ。百姓なんかあまり文字を読めなかっだろうから、熱象ならばそんな文字
を入れっこねえし、お上も馬鹿でねえからインチキならばたやす見破るだろうが。

だいいち黄金でできてるんだから、これだけの金でカネの代用になろうに、そんな
死罪になるような熱象でおろかな真似はまあしないだろう。

同側面文字が出てきて、秩父原人のイカ様だとかアンポン先生のつついた津軽文献
の偽造だという大騒ぎも仁三氏のでは殆どなく、考古界の騒ぎもないようだ。
要するにこの文字で彼らの各説の間違いが発覚するから、シーンとして
腫れ物に触らぬよう放置して自説の盲象を知られないため沈黙を通して
いるのだろう。ww

この文字が八幡愚童訓の 開化48年=黄龍2年=230年 と適合しており、
さらに千葉歴博考古班の 240年〜260年 との年代とも適合していて不合理
は見られない。上の等号から 景初3年=239年 が開化の次代の崇神の初期で
黄龍2年の9年後だったと判明する。だから卑弥呼は崇神の代に百襲媛とほぼ
同年代で、卑弥呼は九州、媛は畿内の女性だったと明確になるのだ。

卑弥呼が崇神の代でないのはますますはっきりしてきたわけだ。

129 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 14:28:50.98 .net
刻まれてるかどうかも分からないって話なんだが…
もしかして太国=池田仁三?

130 :太国 :2021/10/16(土) 14:30:14.65 .net
なにを言ってるんだ?
仁三氏は故人だろうが。

131 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 14:39:22.94 .net
大国は失せろ、邪魔。
迷惑。

132 :太国 :2021/10/16(土) 14:44:04.60 .net
>>131
観念しろ。もう卑弥呼が神武の代でないことは上のコチラの書き込みから
明確になった。

133 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 16:33:52.03 .net
三国志東夷伝倭人の条通称魏志倭人伝の記述によれば
3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが日本書紀・古事記では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレヒコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレヒコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく

134 :太国 :2021/10/16(土) 16:48:55.83 .net
当時の入れ墨人間は外国へ生かすべき倭人の中の分派末端。
いまでも893とかがいて、まずい連中がそころもいておかしくない。
つまり半島行きの倭人が混合血液候補。

だから外国の「外」はタとトでの構成。日本から外国行くべき連中。ただ天皇は
ハーフではない。
九州の国生みでは四面全部に『別』の字をつけて半島大陸と別もの
だとはっきり古事記に記述がある。

 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別

日本は大陸半島とは『別』ものの国なのだ。

神国日本は全世界の別格の国である。
黄金の国神国日本と半島の世界第参位の人参民族とは同等ではない。
半島は参位の銅メダル国家であって、黄金の国ジパングの金メダル国家
とは完全に別ものなのだ。それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。
半島は銅級国家だからあのブスの銅像を各地に設置して銅だと
自認している。w

金メダル国家がこの神州であるからして、天意は日本に邪馬1国の
世界第1位の国家を置いてるのである。
したがって太古の日本人が半島から来たのではない。こちらの神国日本が半島の
ご本家だ。ご本家だから日本の国号に『本』の字がつくのだ。

天皇は萬世一系である。そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。

135 :太国 :2021/10/16(土) 16:51:41.66 .net
タとトはタトーで、刺青者は外国人への候補。

工作員がハーフと叫ぼうと
内地の天皇はハーフではなれない。神武は半島人ではなれない。

136 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 19:17:11.41 .net
それはそうだが逆はなれるから。

137 :太国 :2021/10/16(土) 20:41:04.22 .net
天皇にはタトゥー入れや黒人とか、蛮族とか、なれないのさ。

外国人の「外」はそのタとトの字の構成なのはそのためだな。
だからハーフだと天皇にはなれない。

138 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 21:10:34.29 .net
邪馬台国が九州内だとするとかなり絞られる

卑弥呼の鬼道と呼ばれていたものは恐らく天道であり
鬼道と呼ばれた五斗米道のように米を寄進していた可能性がある
実際に天道信仰は念仏を唱え作物の豊作を祈願していた

日本における天道信仰の起源は対馬にも残る太陽感精神話である
これは太陽の光が女性の陰部に差し込んで孕むというものである
ここで言う太陽とは即ちアマテラスであり、天津神系列を意味する

実際に九州でこの天道信仰を行っていたのはワタツミ系列である
スサノオ系列も国津神ではあるが根の国(島根)が拠点である
信仰の基盤となるのは母子神で、巫女である女性が祈祷を行う
即ちワタツミ系列の巫女に値するのは豊玉姫と玉依姫のみである

神武天皇以降は本州が舞台であり、欠史八代を踏まえても考え難い

139 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 21:24:40.86 .net
根の国(島根)、の考古学的根拠は?

140 :日本@名無史さん:2021/10/16(土) 22:00:39.78 .net
スサノオが根の国に降り立った時に出会ったのが出雲拠点のオオヤマツミの子孫

141 :日本@名無史さん:2021/10/17(日) 07:44:44.42 .net
出雲拠点のオオヤマツミ、の考古学的根拠は?

142 :日本@名無史さん:2021/10/17(日) 13:11:22.65 .net
出雲が拠点だったのはオオヤマツミの子孫である足名椎命と手名椎命

オオヤマツミ系列に関しては記述が乏しいので憶測にはなるが
天孫降臨でニニギが日向に降り立った時に出会ったのがオオヤマツミの娘である
木花之佐久夜毘売なので、南九州を拠点にしていた可能性がある
当時スサノオや天忍穂耳命が葦原中国(九州)に行きたくなかった本当の理由は
北九州のワタツミと南九州のオオヤマツミが争っていたからと推測する

因みにニニギの子であるホデリやホオリの別名(海幸山幸)は逆の可能性もある
火照命(ホデリ)は火が明るくなるという意味であり、野や山を意味する
火遠理命(ホオリ)は火が遠のくという意味であり、水や海を意味する
ホデリ=卑弥弓呼だとすると、釣針ではなく山を得意とする弓矢に当てはまる
(神話上ではホオリと交換しているので、返していない状態だとすると逆ではない)

ホオリは何らかの理由でワタツミの拠点である北九州に出向き、豊玉姫を娶っている
天津神絡みの影響で南北の争いがより激化し、倭国大乱にまで発展した可能性がある

オオヤマツミ系列も天道信仰を行っていた可能性はあるが
記述が少なかったり、魏志倭人伝の内容も北九州をメインに記載している事から
卑弥呼に関連する可能性は低いと推測する

143 :日本@名無史さん:2021/10/17(日) 13:49:55.86 .net
それは文献の解釈であって、考古学的根拠ではないな。

144 :日本@名無史さん:2021/10/26(火) 23:07:42.92 .net
そもそも「卑弥呼」という名称はどういう語彙名称意味を持っている語彙なの?

145 :日本@名無史さん:2021/10/27(水) 16:37:47.53 .net
恐らくヒミコは毘売とか姫とか妃とか巫女の意味で王族の妻や娘という意味
だからヒミコは人物名ではなく身分の名称の可能性が高い

146 :日本@名無史さん:2021/10/27(水) 20:48:30.14 .net
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/l50

147 :日本@名無史さん:2021/10/28(木) 03:44:49.38 .net
火味股
股間が熱い

148 :日本@名無史さん:2021/11/03(水) 17:01:02.54 .net
伊邪那岐や伊邪那美の「伊」は神様を呼び寄せる聖職者、即ち「巫」を表す漢字である
伊都国や伊豆毛国のように、国名に伊を使用するのもこの影響とされる
古代日本では邪馬台国の卑弥呼が巫女だったと考えられている
また、ヤマト王権でも代々、巫女たちが国家権力の一部になっていたとする見解もある
このように、祭政一致の古代においては、巫女が政治に参画していたとする説がある

149 :日本@名無史さん:2021/11/11(木) 22:20:16.57 .net
卑弥呼の後継者である臺與は伊予という意味らしい

150 :日本@名無史さん:2021/11/24(水) 20:42:26.55 .net
九州北部を支配していた海神族は南部の山神族を倒す為に天神族に助けを求めた
ニニギの目的は葦原中国(九州)の邪鬼を退治する事であった
邪鬼とは邪馬台国の鬼道とも捉えられる
仮に邪馬台国が山神族の拠点で、熊本付近にあったとすると
宮崎から出発したニニギは、九州山地を迂回する為に鹿児島を経由した
しかしそこで山神族の娘を娶ったので、ニニギは山神派になった
大陸の魏と交流していたのは九州北部の海神族であり
山神族の国名や人物名の漢字を劣等的なものに変更していた可能性は高い

151 :日本@名無史さん:2021/11/25(木) 15:40:52.79 .net
卑弥呼=火御子、卑弥弓呼=火御弓子
御子=皇子、御弓子=皇太子

皇太子の「太」とは強さや地位、権力を意味しているので
古代では神事にも使用されていた弓を当てはめていた可能性がある
即ち卑弥呼は卑弥弓呼よりも地位が低かったと推測する
火とは天忍穗耳尊の子孫に当てられた漢字であり
火国(肥国)との関連性を示唆する

海神の領土である倭奴国と山神の領土である狗奴国から推測すると
邪馬台国と狗奴国との関係性は密接なものであり
邪馬台国が何らかの理由で海神の支配下になった可能性がある

仮に卑弥弓呼がホデリだとすると、卑弥呼はホオリと推測する
邪馬台国も元々は男性の王であったとされているので
権力を握っていた卑弥呼の弟とは、夫であるホオリの可能性がある
これは他の目線で見ると、女性に仕える男性が夫のはずがない
という思考となり、弟と誤解した可能性がある

152 :151:2021/11/26(金) 18:20:10.17 .net
訂正:卑弥弓呼=火御狗子

「ひみここ」ではなく「ひみくこ」であり、狗奴国の天皇という意味かもしれない
御と子の間に入れるのは皇太子と同じ意味で、狗奴国の第一継承者という意味
因みに皇太子の「太」とは、太陽王朝(天孫系)という意味も兼ねている

153 :日本@名無史さん:2021/11/27(土) 15:43:49.62 .net
ストーリー

元々邪馬台国(熊本市)は隼人(山神)の国で、後から来た倭人(海神)に奪われた
倭人は本州にも勢力を伸ばしていたので、隼人を上回る規模の部族となっていた
しかし隼人の拠点である狗奴国(人吉市)は地形的に制圧するのが難しかったので
交流又は繋がりのあった天皇(天神)の力を借り、ニニギが上陸した
ニニギは狗奴国を制圧し隼人の姫(木花之佐久夜毘売)を娶った
ニニギの長男であるホデリを王とし、次男であるホオリを邪馬台国に派遣した
ホオリは邪馬台国を制圧し、倭人の姫(豊玉姫)を娶った

卑弥呼(火御子)とはホオリで、卑弥呼とされていたのは豊玉姫である
ホデリとホオリは兄弟ながら隼人派と倭人派で対立したので
それを治める為に姉御肌の豊玉姫がホオリを説得した
ホオリは兄のいる弟で、豊玉姫は弟のいる姉なので姉弟にも見えた
実際の豊玉姫の弟である宇都志日金拆命は伊都国の王であったと推測する
邪馬台国を受け継いだ台与は、宇都志日金拆命の娘の玉依姫である

154 :日本@名無史さん:2021/11/30(火) 23:49:09.52 .net
倭人伝に記載されている「有男弟佐治國」の部分は
一般的には弟が邪馬台国を補佐していたと解釈されているが
佐治国という国が存在し、そこに弟がいるという解釈もある
補佐という意味では、一大率である伊都国の王が宇都志日金拆命
佐治国という意味では、因幡国の佐治郷にいた尾張氏の祖である振魂命
何れにせよ、彼らを弟に持つ豊玉姫が邪馬台国の女王であったと推測する

155 :日本@名無史さん:2021/12/03(金) 20:40:38.40 .net
千葉県の印西市には二つの火皇子神社がある
一つはカグツチを祀る「ひめこじんじゃ」で
もう一つはホオリを祀る「ひのおうしじんじゃ」である
火皇子はヒミコとも捉えられるので
古来から火皇子という名称が存在していた可能性がある

古来の東国では卑弥呼の鬼道に似た天道が盛んであった
鬼道とは道教の一種であり、太陽神即ち天皇を信仰するものである
天道も天皇信仰を起源とした五穀豊穣を祈願する宗教である

古代の稲作文化は延喜式出挙稲数によると常陸国や肥後国で特に多いので
この付近で鬼道や天道のような天皇信仰を基点とした
巨大な稲作文明が存在していた可能性がある

156 :日本@名無史さん:2021/12/04(土) 18:47:32.34 .net
卑弥呼の鬼道は道教の五斗米道であった可能性が高い
豊玉姫の家系であるワタツミは「豊」を象徴し、豊国を拠点としていた
この「豊」とは恐らく、五斗米道の指導者である張魯の出身地で
徐州市豊県の「豊」から来ている可能性がある
五斗米道は天師道とも言い、後の日本で広まった天道の起源と推測する

157 :150〜157:2021/12/07(火) 18:22:12.54 .net
結論

初代卑弥呼(火皇子)=ホオリ
卑弥呼=トヨタマヒメ
台与=タマヨリビメ
卑弥弓呼(火皇狗子)=ホデリ

豊国&筑紫国=ワタツミ領土
肥国&熊襲国=ヤマツミ領土

倭奴国=福岡市
邪馬台国=熊本市
狗奴国=人吉市

158 :太国 :2021/12/07(火) 18:36:32.96 .net
神武以前に卑弥呼を合わせると、後代の天皇の在位期間がスシ詰めに
なるから不合理。

159 :日本@名無史さん:2021/12/07(火) 22:45:41.49 .net
山東省を拠点としていた道教を基盤に、豊国が豊県由来とする説の他、筑紫国にも説がある
筑は古代中国の打弦楽器で、「戦国策」には斉国の人々が演奏していたという記述がある
紫は古代中国では下位の色であったが、道教では尊み天帝の住まうところを紫宮などと呼んでいだ
これらを踏まえると、筑紫国も山東省付近の文化を起源とした地名の可能性が考えられる
もしかすると邪馬台国やヤマト等も山東由来の地名である可能性も考えられる

160 :太国 :2021/12/07(火) 23:01:10.87 .net
中国は水銀国家であってそのシナは世界第4位〜7位九のの民族。
邪馬1国は世界第1位の黄金の国の民族国家であって、あっちとは別。

 1≠4.〜7

161 :日本@名無史さん:2021/12/14(火) 19:19:10.12 .net
中国語だと卑彌呼はhimikoではなく、beimihuと読む
つまり漢字の読みに意味は無く、漢字そのものに意味がある
しかしその意味にも深い意味は無く、感情的な意味が殆どである
当時中国と敵対していたモンゴルや朝鮮、日本などの名称を
劣等なものにしただけで、本来の名称とは全く無関係である

162 :日本@名無史さん:2021/12/14(火) 19:27:36.94 .net
敵対してたら金印とか黄鍾とか貰えないでしょうよ
大丈夫か

163 :日本@名無史さん:2021/12/14(火) 19:38:54.72 .net
漢委奴国=漢に委ねた奴隷の国

金印なのは漢の権力を象徴する為である

164 :日本@名無史さん:2021/12/14(火) 19:49:58.20 .net
高句麗の五族もうち四つが〇奴部。
積石墓など考古学的共通点も多い。

165 :日本@名無史さん:2021/12/14(火) 20:13:07.02 .net
匈奴(悪い、奴隷)、鮮卑(煩い、下劣)、狗邪韓国(いやしい、正しくない)
倭奴国(他人任せ、奴隷)、狗奴国(いやしい、奴隷)…

166 :太国 :2021/12/14(火) 20:34:46.33 .net
親魏倭王とかいってるんだから、これの場合は敵ではなかろう。

167 :日本@名無史さん:2021/12/14(火) 20:59:12.04 .net
漢の時代に決められた名称なら魏は関係ないけどな

168 :日本@名無史さん:2021/12/14(火) 22:11:02.18 .net
邪馬台国に関しても同じで、漢字そのものに意味がある

倭人伝だと邪馬臺(xiematai)=正しくない、従う、高台
隋書だと邪靡堆(xiemidui)=正しくない、従う、高台

どちらも読み方を「ヤマタイ」と捉える説もあるが
それだと隋書の場合、靡を摩に変えないと成立しない
そもそも邪も「ヤ」ではなく「シエ」と読む
強引に読み方をこじつけるのではなく、漢字の意味を知るべきである

169 :太国 :2021/12/14(火) 22:24:46.64 .net
×倭人伝だと邪馬臺
〇倭人伝だと邪馬壹

170 :日本@名無史さん:2021/12/15(水) 00:04:22.36 .net
倭人伝の現本(3世紀作)が臺なのか壹なのかは分かっていないが
壹と一は同じ意味であり、複製した倭人伝では一の方が多く使われている
つまり邪馬一国なのであれば、あえて壹を使用する必要性が無い

171 :太国 :2021/12/15(水) 08:16:39.13 .net
一と壹が同じ意味だというくらい古代中国人も解かってるよ。
臺と壹が違う字なのは彼らなら容易に認識できる。
日本の明治大正のころのか、発行の壹円札を日本人でも臺円札とは
大陸人でない日本人でも読まねえよ。

つまり邪馬壹国なのであれば、あえて臺を使用する必要性が無い

172 :日本@名無史さん:2021/12/15(水) 08:45:32.27 .net
後漢書も邪馬臺だけど、倭の五王の頃は漢人のコンサルを結構やとってるから、情報のネットワークはあって修正したかも。
唐代の脚注に、ヤマヰは音がなまったもの、と書かれてる。

173 :日本@名無史さん:2021/12/16(木) 22:51:23.58 .net
もし日本に存在した名称の呼び方を漢字にあてがうのであれば
xiematai(邪馬臺)を若干違うxiemidui(邪靡堆)と記載するのは変である
そもそも隋書が参考にした倭人伝には邪馬臺と”漢字”で書かれていたはずである
因みに中国だと邪は邪悪、馬は馬、靡は贅沢、臺は塔、堆は山という意味である
矢張り漢字の読み方ではなく、漢字の意味で捉えた方が現実的である
臺を壹、靡を摩などは単純に漢字を簡素化しただけなのかもしれない

174 :太国 :2021/12/16(木) 23:02:30.80 .net
マルコポーロの東方見聞録で示した黄金の国ジパングたる金メダル国家が
この神州であるからして、天意は日本に邪馬1国の世界第1位の国家を置いて
るのである。

それゆえに神国日本は全世界の別格たる国家であって、
この神州は萬邦無比の國體を誇るのだ。

来年1/5にNHKーTVでジパング番組をやるそうだ。

175 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 00:10:36.45 .net
>>170
壹と一は,弐と二、参と三の関係だから同じ意味ではないよ
本来は一二三とは全く別の意味だけど音が同じなので仮に使われるだけ。
壹は豆が壺の中で煮詰まった事を示す漢字で、
もっぱら(ある一つの事に集中するさま)や二つ以上のものが近寄って、一つになるって意味だよ

「壱意専心」や「軌を壹にする」「心を壹にする」みたいに使う

176 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 02:08:47.78 .net
壹は何かが密集して一つに成り立つといった意味だから
臺や堆のように何かが積み重なって成り立つといった意味に近い
馬と靡の共通点はなびくとか従うで、摩の場合はさするとか触れるといった意味
ただ単に簡素化してる訳ではなく、少なからず漢字の意味も保っている

177 :太国 :2021/12/17(金) 08:45:56.19 .net
壹と一が同じ意味でなければ1じゃねえというわけだから、
壹円札に使うわけがねえよ。当時けっこう高額だろ。
この札が二つ以上か。w

なら2円3円になるのか?ppp

178 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 08:50:36.53 .net
そのレベルから噛み合わないのなら
対話をするのは無理だから
白川先生の著書を読むのを勧めても意味がないな。

179 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 09:00:49.74 .net
>>177
漢数字の一二三は一に後でもう一つ一をかいて二にしたりされる可能性があるから
別の漢字で同じ音の漢字を使い代用するようになったんだよ
弐は「そむく」、参は「集まる、集める」の意味だが漢数字の代わりに用いられる

180 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 09:07:38.16 .net
三は縦棒2本で五になるな

181 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 09:15:47.10 .net
壱弐参は一二三の偽造防止の為に代わりに使われてのは結構有名な話だと思っていたが
知らない人もいるんだなって驚きだな

182 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 09:57:04.65 .net
漢字の意味の間違いだと
魏志倭人伝で重要なか所で誤訳が多いには「女王之所都」だな
これを「女王の都する所」と誤訳してる人が殆どだが
これは「女王の統べる所」か「女王の全ての所」って意味だ
そもそも「都する所」なんて意味不明の変な日本語だよな
邪馬壹國は女王の支配地域だって意味が正解なんだ
これに気付くと「此女王境界所盡」は「此女王之所都境界所盡」を省略して書いてると分かる
「其官有狗古智卑狗 不屬女王」も「其官有狗古智卑狗 不屬女王之所都」の省略だな

魏志倭人伝の解釈は誤訳の連鎖で訳が分からなくなってたんだ

183 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 11:20:44.76 .net
>>158
神武〜欠史八代〜天武が実在した人達だよ
崇神〜天智は九州の歴史書からの盗用だな

184 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 13:14:44.18 .net
つまり邪馬壹も邪馬臺も間違いではないという事
馬と靡は恐らく馬印と靡旗から連想している

185 :太国 :2021/12/17(金) 14:40:27.31 .net
>>183
九州有関係の天皇は神武を除いて景行だけだ。
神武から畿内に宮を造って各代の天皇が天ヶ下を統治してたんだから、
九州の文献の盗用なんかありっこない。

186 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 16:47:38.20 .net
>>185
北部九州地域では紀元前後くらいから文字の使用が始まっている
関西では5世紀くらいからだ
古い記録の無い大和朝廷ではで歴史を創るのに古い九州の文献を参考にし場所を関西に書き換えたんだ

187 :太国 :2021/12/17(金) 17:42:32.45 .net
畿内の朝廷からちいち文献をとりに九州までイクわけがねえよ。
いまだったら航空機、新幹線で日帰りで畿内から九州に行けるが、
当時だったら大変な長旅だぞ。だからオマエの盲象。

いいわすれ間違えたが、あとは仲哀神功関係だけだ。
景行とそれ以外九州行幸啓はなかろう。
ということは畿内に文献はあったさ。二代綏靖以後畿内育ちだから、
当然畿内の記録が大半だ。紀元直後の王莽銭も畿内から出てるし、もっと
古い時代なら徐福が来日してて漢字くらい日本人に教えてるぜ。

188 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 19:10:29.84 .net
>>187
九州を支配かに置いた時点で文献だけでなく官僚毎関西に拉致したんだよ
景行とか九州内の統一の話だな
九州各地からは多くの古銭が出ている
徐福が本当か分からんし、日本に来たとしても関西までは行ってないな

189 :太国 :2021/12/17(金) 20:34:26.56 .net
拉致した被疑者はどなた?
いつころ拉致したというのか?

いいかい、二代綏靖以後、景行仲哀神功と除いて直接九州に関わった天皇
いない。ほとんどが畿内の活動だ。だから九州に天皇の古文書なんか景行ら
以外、遠方の九州に畿内活動の天皇のことを記した文献なんかほとんど
なかろう。あるんならどういう名の文献でいくつも出してみてくれ。

徐福の事績は結構日本の各所にあるというぞ。

熊野年代記に

 孝霊6年 徐福来朝

とあるし、朝廷は2倍暦をしてたから同6年は来朝の真の年代では
ないが、一応このように載っている、

190 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 22:55:25.73 .net
というか多利思比孤の都が邪馬台国で阿蘇山の近くなんでしょ?

191 :太国 :2021/12/17(金) 22:59:00.72 .net
というより、狛比古の都でないのか?w

192 :日本@名無史さん:2021/12/17(金) 23:10:22.17 .net
>>189
律令制でを始めて多く官僚が必要になった時に太宰府から

193 :日本@名無史さん:2021/12/18(土) 01:50:43.34 .net
◆シン日本神代古代史◆

高天原=邪馬台国=九州北部

天照大神=卑弥呼+台与

天孫(族)ニニギ命=邪馬台国系の代官一族

天孫(族)降臨地=対馬国・壱岐国・伊都国

神武天皇以降は、邪馬台国連合から独立した。

十代崇神天皇が邪馬台国を制圧したので、天照大神=卑弥呼+台与が祟った。


「高天原=邪馬台国=九州北部」説の初論者(おそらく)は、益田謙三『赤裸々の神代』(大正8年)

天照大神の生誕地=筑紫の日向(九州の南or北)

天孫ニニギ命の名前=アメ「ニキ」シクニ「ニキ」シアマツ「ヒコヒコ」ホノニ「ニギ」ノ命

邪馬台国から伊都国へ派遣されたの代官名は「爾支ニキ」
対馬国と壱岐国の代官名は「卑狗ヒコ」

日向三代は邪馬台国の代官の系統なので、独立した存在とは言えないから、天皇とは認定されなかった。

畿内に独立国を成立させた天孫族系が、その後に高天原=邪馬台国と勢力争いになって、十代崇神天皇の御代に、かつて祖先が属していたた高天原=邪馬台国を制圧してしまった。

欠史八代は天孫族と高天原=邪馬台国との争いの歴史なので、古事記・日本書記の記述はカットされた。

・・・なので、天照大神=卑弥呼・台与に祟られる事となった。

崇神天皇は祟りを鎮める為に、
ニニギが台与から授かった、ヤタの鏡を地元神と一緒に宮中で祀ったが、祟りが収まらないので場所を替えて祀った。
そして後に、ヤタの鏡は倭姫に託された。
それが、伊勢の神宮の由来である。

194 :日本@名無史さん:2021/12/18(土) 03:10:30.76 .net
>>190
多利思比孤(たりしひこ)=足彦(たらしひこ)や田道(たみち)

足彦の名を持つのは景行天皇と成務天皇である
多利思比孤の号である阿輩は阿部と読む
景行天皇の后である高田媛の父は阿倍木事で大彦命の兄弟である
大彦命は筑紫国造や阿部氏の始祖で、田道という別名もある
多利思比孤が筑紫拠点だとすれば、その都が邪馬台国で阿蘇山の近くとなる

195 :太国 :2021/12/18(土) 08:15:09.31 .net
天照大神≠卑弥呼

卑弥呼の取り巻きとかにスサノオも月読命もいないよ。
つまり別人。

196 :日本@名無史さん:2021/12/18(土) 14:47:23.49 .net
3世紀頃の邪馬台国は肥後国にあって
6世紀頃から阿蘇山の火山活動が活発になったから
筑紫国に移動した可能性もあるな

197 :日本@名無史さん:2021/12/18(土) 14:58:26.17 .net
卑弥呼は実在しないは本当ですか?

198 :太国 :2021/12/18(土) 15:04:06.45 .net
実在だよ。

199 :日本@名無史さん:2021/12/26(日) 23:32:57.56 .net
王多利思比孤が大足彦だとするとヤマトタケルは7世紀の話になるな

200 :太国 :2021/12/27(月) 07:53:53.66 .net
じゃあ別人だね。7世紀ではないし。

201 :日本@名無史さん:2021/12/27(月) 11:41:29.07 .net
ヤマトタケルが聖徳太子という説もある
聖徳太子が全国回って仏像を祀る寺院を建てたのと
ヤマトタケルが全国回って魔物を成敗したというのは
意味合い的には同じである

202 :太国 :2021/12/27(月) 15:27:19.71 .net
>ヤマトタケルが聖徳太子
時代が違うから完全に別人。

203 :日本@名無史さん:2021/12/27(月) 17:28:45.16 .net
>>201
その可能性はあるかもしれない
古事記や日本書記の時系列は信憑性が乏しいからね

204 :太国 :2021/12/27(月) 17:47:41.09 .net
>>203
まともに時系列を考察すれば信じ難いのは分かるが、あの当時は
2倍暦等を行使してたから年代の不合理はない。
当時の1年は現今の半年等だからおかしくないわけだ。

205 :日本@名無史さん:2022/03/16(水) 23:06:46.45 .net
邪馬台国畿内説Part768の成果により
纒向の鉄は消えてなくなった説は嘘であることが暴かれました

206 :日本@名無史さん:2022/03/17(木) 06:56:28.87 .net
>>1
楯築墳丘墓を作った人々の弥生集落である倉敷の上東遺跡。
纏向の2800個をはるかに上回る9600個の桃核が出土している。
「洪水で当時の生活用具が一括封印」されているわけだが、金属器ゼロ。
鉄器が無かったんだよ鉄器が!

207 :日本@名無史さん:2022/04/03(日) 19:38:11.49 .net
神話名=実話名(別名)

瓊瓊杵尊=景行天皇
木花開耶姫=襲武媛
海幸彦=国乳別皇子(卑弥弓呼)
山幸彦=豊戸別皇子(卑弥呼の元夫)
豊玉姫=八女津媛(卑弥呼)
宇都志日金拆命=阿曇磯良?(卑弥呼の弟)
玉依姫=豊媛(壹與)※神功皇后の妹とは別

景行天皇の九州巡幸の際に八女津媛が既に居たとすると
ワタツミの拠点である龍宮は八女にあった可能性が高い
水沼県主となった国乳別皇子と、八女津媛や豊戸別皇子が
筑紫平野を巡って争ったのが倭国大乱の可能性がある

日向三代などの日本神話は九州が舞台なので
本州出身の播磨稲日大郎姫や八坂入媛などは登場しない

208 :日本@名無史さん:2022/04/05(火) 14:09:07.78 .net
神話の「山幸彦と海幸彦」に書いてあるね
「兄、高田を作らば、汝は窪田を作るべし。兄、窪田を作らば、汝は高田を作るべし」
高田は三池郡高田町で、窪田は大牟田市久保田町かな?
海神が水を支配してるとも書いてあるから、矢部川上流に龍宮があったのかもね

209 :日本@名無史さん:2022/04/06(水) 14:53:03.56 .net
矢部川が稲作にとって重要な川だったからこそ
源流付近の八女津媛神社で卑弥呼(豊玉姫)が鬼道を行っていた
鬼道とは恐らく天道の事であり、天津神を御神体とし五穀豊穣を祈っていた
大分八幡宮の近くには天道という地名もあるし
岩戸山古墳の近くには龍ヶ原という地名もある

210 :日本@名無史さん:2022/04/06(水) 20:57:50.69 .net
【豊玉姫-神武天皇(初代天皇)の父方の祖母、母方の伯母】

矢部川流域、及び有明海沿岸は三世紀には大和朝廷の支配地域ではなかったよ。

211 :日本@名無史さん:2022/04/07(木) 12:09:35.59 .net
末廬国=松浦県、伊都国=怡土県、奴国=儺県、不彌国=宇美県
投馬国=三潴県、邪馬壹国=山門県、狗奴国=熊本県

212 :日本@名無史さん:2022/04/08(金) 14:19:14.46 .net
>>207
確か阿曇磯良の妻が豊姫って名前だから
邪馬壹国王を受け継いだのは卑弥呼の弟の妻(壹與)って事か

213 :日本@名無史さん:2022/04/09(土) 00:41:53.64 .net
インカは文字を持たなかったが15世紀にマチュピチュを築いた
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/cd25b86d991d12ef19aaaf6e8a6834ac.jpg

一方当時の日本では石切りの技術がここまでは進んでおらず
16世紀後半においても野面積みだった
6世紀まで文字を持たなかった倭人だけどだからといって
文明が遅れていたと考えるのは早計

214 :太国 :2022/04/09(土) 08:31:34.89 .net
神代文字はあったろう。
ペトログリフとかだいぶあるという。

神武即位は西暦元年だから、紀元前のが出ればもう神代文字だよ。
いまハイテキ機器でけっこう正確に年代が出るはずだが。
紀元前のがゼロとはいえまい。

215 :太国 :2022/04/09(土) 08:44:14.47 .net
インカの初代皇帝は日本人だったという。
マナコ・カッパといってむこうの資料館に古文書がある。
以前TVで黒木瞳さんらのインカ行き放送あり。

216 :日本@名無史さん:2022/04/09(土) 16:42:01 .net
>>212
妻じゃなくて娘かな?玉依姫は宇都志日金拆命の娘説もあるし
壹與が卑弥呼の妹だったらわざわざ宗女なんて書かないだろうし
13歳という年齢を踏まえても娘の方がしっくりくるし

217 :日本@名無史さん:2022/04/10(日) 14:59:46.03 .net
>>1
九州説の核心「伊都説」
ゴールデンウイークに時間があったら、勉強してみよう!

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1615458138/l50

邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/l50

218 :日本@名無史さん:2022/04/10(日) 15:00:57.79 .net
>>207
八女津媛や豊戸別皇子が
筑紫平野を巡って争ったのが倭国大乱の可能性がある


八女津媛

219 :日本@名無史さん:2022/04/10(日) 15:03:37.65 .net
八女津媛や豊戸別皇子が
筑紫平野を巡って争ったのが倭国大乱の可能性がある


八女津媛は卑弥呼よりずっと後の人。
八女津媛の遥かに以前に倭国大乱は終わっている。

総レス数 319
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200