2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人の過半数は天皇家の血

68 :日本@名無史さん:2013/11/21(木) 21:32:16.12 .net
韓国人もD2a1bが将軍モデル(賜姓皇族=源氏・平氏・橘氏など)と認めてる

日本人男性 父系 Haplo 構成 推定
http://yayul.egloos.com/2925320
>日本のD2シリーズの中ではD2a1b(JST0022457)が主流であり、後述するが、
>日本でD2a1bの拡大は、決して、旧石器時代や新石器時代の発生した事件ではなく、
>歴史時代以降、それも1000年以内に最近起こった社会的選択( Social selection)の結果でなければならならない。
>Shogun modalと命名したD2a1bに属するY-STRモーダルタイプは、おそらく私がここで初めて提供することではないかと思う。
>これは、その中に鎌倉幕府を開いた源氏や、室町幕府の足利家、江戸幕府のコ川家などがすべて、
>天皇家を源流とする源氏から由来すると主張したため、その実体について、しっかりと把握していなかったからだと思う。
>Shogun modalに属するY-STRハプロタイプは、1718個のサンプルのうち、日本全域に分布した32個のサンプルが17個Y-STR loci値が完全に一致して、
>残りの40個のサンプルも比較的変化利率が高いDYS439、 DYS456、DYS458、DYS389II、DYS385bなど1、-1程度の変化が発生しただけで
>基本的に同じモーダルタイプに属することは疑いの余地がない。

>D2a1bが関東で高い割合を示す理由
投稿者jeksh
http://gall.dcinside.com/board/view/?id=history_qna&no=3952&page=10
>D2a1bは九州や州コク地方ではあまりない表示され、関西では、兵庫県で多く見られる。
>私は兵庫県や京都がD2a1bの拡張出発点と見るのは、その理由はD2a1bが短い時間の間非常に多くの拡張に成功するには、
>支配層になるしかないと思ったから。 おそらく最初にO2b1aが日本の支配層を形成したが、
>後半に行くほどD2a1b勢力が3になったが、江戸時代に東京に越えて来ながらD2a1bが関東地方でこのような成功をしていなかったかと推測してみる。

引用者注
兵庫県は清和源氏団発祥の地

総レス数 184
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200