2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎邪馬台国は西都原(宮崎県西都市)に存在した!3

1 :日本@名無史さん:2013/02/03(日) 20:25:17.16 .net
邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。

1、地名の語末に『都』という文字を使うのは、実際に首都であった場合に限られる。
 類例、京『都』、東京『都』、神武建国の伊『都』国。宇『都』宮のような音借とは違う。
 西都の「西」、方位の事ではなく、西洲(九州)という固有名の地の都という意味。
 (日向地方は九州島の東海岸沿いにあり矛盾するから。)
2、日向地方は冬も温暖。真東に海がある。原文(倭人伝)に沿わせるとこうなる。
3、三角縁神獣鏡も出土。(半島や中国から1枚も出土しないので鏡は純国産。)
4、西都のオサホ塚はもともと九州で一番大きな円墳で卑弥呼の墓だから黒板勝美が
  尻尾をつけて墓を捏造。さらに柵で囲って現在宮内庁が管理。そのため発掘させてくれない。
  9割以上が手付かずらしい。発掘調査の実施を強く宮内庁に要求したい。
5、九州で一番規模のでかい古墳群遺跡は西都原である。規模のてんからいってもここが
  邪馬台国の跡としてふさわしい。さらにシャーマニズムの卑弥呼とも思わせる斎殿原跡が存在。
  これだけ大規模な遺跡であるから長岡京や藤原京の場所は特定できるのに、同じく古都であった
邪馬台国(大国)の所在が特定できないのは不可思議な話。政治的意図(半島からやってきた天皇
および天皇制)による政府の組織的隠蔽工作が行われたと思量する。これに加担する畿内説信者は
不快である。
6、神話伝承の数では日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地は「西都原」。
7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は九州で一番人口密度が高かった。
  人間の生活痕跡である遺跡の数がその証拠である。

朝鮮総督府修史委員会の「黒板を中心とする焚書」は畿内説による歴史改竄でオサホ塚に
後方部をつける改修であり好太王碑文の改竄、カンダンコキの焚書も同一の歴史改竄。
記紀による天皇家の出自も改竄で、現実は神武も卑弥呼も朝鮮半島からきた。
これらの隠蔽行為によって邪馬台国の所在は不明とされている。
西都原の発掘調査が行われれば一気に論争も解決するだろう。

前スレ
◎邪馬台国は西都原(宮崎県西都市)に存在した!2

http://mimizun.com/log/2ch/history/1337166055/

978 :日本@名無史さん:2015/01/31(土) 23:31:57.61 .net
そもそも古事記に、半島のことを「韓国」と書いた用例はない。
日本書記には「膂宍の空国」によることから、古事記のもとになった口伝の「からくに」は空っぽ国という意味だと考えられる。

979 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 00:09:47.69 .net
>>978
韓国のくだりは日本書紀には無いな。
高千穂については、日本書紀の日向の襲の高千穂峯なら、霧島山の高千穂峰しか無いな。
で、膂宍空国自頓丘覓国行去、到於吾田長屋笠狭之御碕。
覓は求める。国を求めて吾田長屋笠狭之御碕でやっとある人と出会った。

980 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 00:17:38.04 .net
譬えば鹿の角の如し。無実たる国なり。

981 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 01:19:38.31 .net
>>974
そんな配慮の無いことを口にしない
隼人は好意的に見る人もいる
歴史は勝者の歴史

982 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 02:18:34.22 .net
高千穂町の高千穂峡なら四国が空っぽの国か
どっちにしても四国の人は怒るだろうな

983 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 07:18:43.29 .net
誰も天照大神の古墳を探そうとしない。
日本列島にいなかったことは、みんな気付いてるからね。

984 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 08:34:01.34 .net
死んでないから、古墳がないのは当然じゃん

985 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 17:57:45.53 .net
宮崎の大きい神社は住まいの跡とかそういうのなんでしょ

986 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 10:30:32.28 ID:Cf+QA5uci
日本書紀が編纂された頃もだが、それ以前に高千穂の峰という呼び名の山が存在したか?
そんな地名はまだないはず。高千穂の峰とは高く聳え立った山との意味。天孫降臨神話は
大陸から渡来人が上陸したこと、日向(ひむか)の中心は大隅、しかも襲の国の中心は
鹿屋近辺であったと思われることから高千穂の峰は高隈山ではなかろうか。

日向から大隅の国が分国させられ国分に国府が置かれまつろわぬ隼人勢力が分断させられ、
天孫降臨は霧島と意図的にされてきたと思われます。東九州道の遺跡発掘からもそのことが
裏付けられようとしています。

高隈山麓、鹿屋体育大近くの高千穂神社に残る伝承、高隈山を仰ぎ見る位置に人工的に造られた
と思われる霧島神社、この神社と高隈山の間で出土している数々の遺跡等を本気で調べると面白いのでは?

987 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 10:47:05.36 ID:Cf+QA5uci
http://w01.tp1.jp/~a394336126/223otsuka.htm

大隅邪馬台国論の河野氏の説です。説得力があります。大隅から出土する重要遺跡を頭から否定する学会。しかも地元の学者が否定しますが派閥に属しているからで、学問上の見解ではなく政治上の見解です。

この大塚古墳でもこんな僻地に早くからできるはずがないなど偏見ではなく頭からの否定です。渡来人が渡ってきたように大隅は当時、日本で一番大陸と近く先進的であったはずです。だから多くの古墳が残り数多くの重要遺跡が出土しているわけです。僻地は今の時代の話です。

988 :日本@名無史さん:2015/03/08(日) 08:59:29.78 ID:UZd79seCm
邪馬台国は畿内はない。魏志倭人伝の内容とあわない。邪馬台国があったと思われる頃、
大阪は今よりも海が入り込み奈良も湿地帯の可能性が高い。また、纏向遺跡は如巨大な
都市で突如出現している。まず、纏向がなぜできたかを解明することが先なのに機内派は
先に機内ありきで、無理に当てはめている。

箸墓は巨大すぎて魏志倭人伝の卑弥呼の墓とは大きさが違いすぎる。卑弥呼の墓は円墳と
思われることからも違う。それと、箸墓の環濠から出土した木片の炭素年代で墓の成立を
決めるのは無理な手法。魏志倭人伝の邪馬台国(本当は邪馬壱国)は1年中温暖で魚や
生野菜を食べられ、住民は顔にも刺青をしていたと書いてあることから南九州、
下手すると奄美、沖縄の可能性あり。

ただ、楽浪郡からの距離だが、対馬まで一千里、対馬から壱岐まで一千里、壱岐から末盧
まで一千里と同じ距離だ。これは、距離ではなく1日という意味か距離不明の意味か。
また、楽浪郡を拠点に各地への距離を書いているとの説もあり、それだと北部九州で落ち着く。

南九州が邪馬台国の可能性もあるが魏との関係を考えれば北部九州の可能性が高い。邪馬台国の
北に一大卒を置いたとあるが、監視拠点であったのかもしれない。大宰府が一大卒ではとの気もする。
最近の大隅地方、えびもからの重要遺跡の出土から、中国南部から渡ってきた渡来人(呉の末裔か?)
が薩摩半島の笠沙〜大隅半島内之浦〜志布志湾へ上陸して肝属平野を中心にして北上して都城、
宮崎、西都へと視力を延したかもしれない。

また、宮崎海岸へも上陸したかもしれないし、川内、天草、島原、五島などへも上陸したかもしれない。
大隅と五島、高知、熊野、青森など、海に面した地域が言語、DNAなど関連性が多いようだ。
大隅から熊本〜北部九州へ北上して邪馬台国ができたのか、中国山東半島経由で北部九州へ渡った一派が
邪馬台国を作ったのかはまだ謎だが、えびのからの遺跡に半島との繋がりも発見されている。

これを即大和朝廷からの贈答品と決めつけるのは早計。鹿屋市串良の下久保遺跡からは1500年前の
大規模な鉄の鍛造工房が発見された。しかも、志布志湾から真下の串良川まで船が接岸できた。
志布志湾沿岸、えびの、西都原、これらの関連性を早急に調べるべきであろう。

989 :日本@名無史さん:2015/04/14(火) 22:26:12.27 ID:jdzOzI9zC
九州には「串」の付く地名が多いが、何か意味があるんだろうな。

990 :日本@名無史さん:2015/04/18(土) 20:43:49.63 ID:SeSkLRmn8
都城を中心とする南九州の地名が和歌山県の紀伊半島の地名と逆回りで十数か所一致するという話もあったな。

991 :日本@名無史さん:2015/05/06(水) 00:31:06.02 ID:jVzjgQweM
串は天孫降臨の「筑紫(ちくし)の日向(ひむか)の高千穂のくしふる峰」の「くしふる」の「くし」に由来すると思います。
また、志布志湾に上陸した中国大陸からの渡来人は船を操る民で、紀伊半島だけでなく、天草・島原、五島、出雲、能登、津軽などとの
地名、言語、DNAなど関連が多いそうです。尾張もですね。

992 :日本@名無史さん:2015/05/06(水) 00:36:32.59 ID:jVzjgQweM
都城には諸県の君なる大王、また、仁徳天皇に見初められた髪長姫も都城。
http://www.buccyake-kojiki.com/archives/1001523164.html

志布志湾〜都城・えびの、宮崎、西都の南九州は日本の歴史の原点。

993 :日本@名無史さん:2015/05/15(金) 14:03:11.48 ID:J/1hiYuYT
原田常治『古代日本正史』

994 :日本@名無史さん:2015/06/14(日) 09:21:51.45 ID:b51a65YzZ
https://www.pref.kagoshima.jp/ba08/suzu.html

またもや出ました。相変わらず大和朝廷の影響が及んでいたなどとの戯言。
しかも2012年に出土したにも関わらず今頃の発表。よほどまずかったのでしょう。
発見された時、女性の遺骨、大量の太刀や装身具が発見され、それだけでも大発見。

この青銅の鈴は中国製。大和の影響力が及んでいたのではなく、やはりこの地が大陸からの
渡来人の地で、志布志湾に上陸した渡来人が南九州へ拡がり、そして北九州にまで影響を
及ぼして朝鮮半島に伽耶(任那)を作ったものと思われます。その伽耶はやはり鹿屋では
ないでしょうか。

志布志湾一帯の平野の遺跡は大和朝廷により壊されたり隠されたりしていますが山手の
遺跡は辛うじて守れており1500年〜2000年の時を経て高速道建設で出土しました。

南九州に神代3山陵、神武、神武東征の碑が散らばっているがその南端は大隅。渡来人が
今の宮崎県日向市近辺に上陸して南下したとは思われず。やはり、南から北上したのが各地の
伝承となっていると思われます。それを売らずけたのが今回高速道ルート、その他の開発等から
出土した数々の重要遺跡。

やはり古代ひむかの中心は大隅であり、この出土した遺跡の正面には仰ぎ見るように高隈山が
そびえてます。この遺跡のすぐ下の川久保遺跡からは5世紀の大規模な鉄の鍛造工房も発見。
その真下には不自然なピラミッド形の小山があり、頂上には祠あり。何の説明もない古びた祠。
祠へは参道が作ってあり、入り口には霧島神社の鳥居があるだけ。江戸時代に霧島神宮の僧侶が
この神社の資料等を強奪したとの伝承あり。

995 :日本@名無史さん:2015/06/14(日) 09:37:18.53 ID:b51a65YzZ
長くなり申し訳ありません。
http://www.masahiko-fukushima.com/ramune1/15_minami_kyuusyuu.html

地図で見ると、これまで先行していた西都原等宮崎地方を追いかかるように
大隅から遺跡が出土。今のところ5世紀頃が多いが本当なのか、もっと古い
のかもという気もします。今後、大崎〜志布志〜串間にかけて、さらに期待
されます。大量に出土している地帯が串良です。串間と同じ串が使われて
ますが、元は櫛かもしれません。そうです、天孫後輪のくじふるとの関係です。

996 :日本@名無史さん:2015/06/20(土) 17:08:19.42 ID:eFUXlYkUx
http://blog.goo.ne.jp/akechikenzaburotekisekai/e/dfa3241cf12432febe1480c01c9f5375
台湾人、張明澄が魏志倭人伝を解読。邪馬台国は阿久根と書いてあるが、出水の方が可能性高い。

997 :くらも天狗:2015/06/21(日) 16:06:09.49
漢の時代に夏至の時の影の長さの差により南北間の距離を求める手法が
開発された。その法によると狗邪韓国から七千里北は北緯約40°となる。
そこから一万二千里南は宮崎の地となる。そこで邪馬台国の位置は
天体測量で定められたものであることが分かる。なお、なお北緯40°は
鴨緑江の河口付近となり、郡(楽浪郡および帯方郡も含め)の南境
と見られる(山形明郷)。邪馬台国を西都原とすることは普通
墓と都は少し離れた所にある可能性が高く大淀川の川辺が邪馬台国
であろう。


なお北緯40°は鴨緑江の河口付近となり、郡(楽浪郡および帯方郡も含め)の南境と見られる(山形明郷)。邪馬台国を西都とすることは墓と都は少し離れた所にある可能性が高く大淀川の川辺が邪馬台国であろう。

998 :日本@名無史さん:2015/06/23(火) 06:01:58.52 ID:xxAERqP0l
>>996 魏志倭人伝は漢文訓読より英訳して読む方がいいんだろうな。

 他の漢文も一度英訳すべきだ。現代シナ語訳も必要だ。

999 :日本@名無史さん:2015/07/04(土) 23:48:00.14 ID:WgIeED1pq
今まで思わなかったことだが、魏志倭人伝は中国で書かれた歴史書。
これまで日本人が、方角、距離で侃侃諤諤の議論を行い比定地で争って
きたが、なぜ中国の学者に解読を依頼しなかったのだろう。
それが一番早い気がする。

帯方郡から対馬、壱岐、末蘆国の各距離が同じだった気がします。なぜ?

1000 :日本@名無史さん:2015/07/05(日) 23:37:04.13 ID:bv8cMI9hZ
それは単にプライドの問題。

1001 :日本@名無史さん:2015/07/06(月) 10:58:13.38 ID:oBQM0R4yL
真実がわかると失職する学者が困るし。天皇家の出自が問題になるので

1002 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 17:47:20.94 ID:Snq5gpHZ0
そうなんですか。歴史は正しくはないんですか。正さないんですか。

1003 :日本@名無史さん:2015/07/12(日) 09:42:37.73 ID:mScSPEWLc
勝ったものが都合よく書き換えるのが歴史。戦前・戦後の歴史も米英中心だし、
中国、朝鮮の反日も裏には米英がいますから。

1004 :日本@名無史さん:2015/07/12(日) 13:44:24.40 ID:NMzTd+sp9
大隅から続々重要遺跡が出土しても無視の学会。それでいいのか!

1005 :日本@名無史さん:2015/07/19(日) 09:13:57.62 ID:/bK0TZDny
またまた出土。大崎町の天神段遺跡から2100年前の鉄族(鉄の矢じり)出土。
これは福岡や佐賀で出土した鉄族と同年代の国内最古。大隅と北部九州と関連が
あったのだろうと。半島南部を支配していた倭人とは本土土着の縄文人だったのだろうか。
揚子江流域の呉越人などではないかとも言われてます。その彼らが北部九州や南部九州へ
渡った。そう考えると今回の謎も解けるし、南九州に天孫降臨や神武東征が渡来人によるもの
という推測もたちます。やはり、南九州ルートは、川内、吹上から志布志湾へ上陸し縄文人と
同化しながら勢力を伸ばし、海岸線と内陸部から宮崎へ進んだことが、南九州各地に点在する
神話と符合します。

1006 :日本@名無史さん:2015/07/31(金) 18:00:11.16 ID:OrIToEoAm
魏志倭人伝に倭人は温暖な気候で生野菜を食し鯨面分身を施していたとあることから
呉の風習と似ています。

http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/54324876.html
呉の鯨面分身についてです。

1007 :日本@名無史さん:2015/07/31(金) 23:48:41.49 ID:eyDrCGjPI
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

1008 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 09:43:30.00 ID:LndnjQOjy
中国の国書に書かれている倭人とは山東省あたりの呉越の人々でしょうね。だから、朝鮮の三国史記にも古代より朝鮮南部を倭人が
支配し新羅建国にも倭人が関わっているのでしょう。山東省の倭人は朝鮮南部だけでなく北部九州へも渡来。また、山東省又は江南
方面から中部九州(熊本か)、薩摩半島・大隅半島の南部九州へも渡来したものと思われる。だから、天孫降臨が笠沙の岬なのだろう。
高千穂とは後世名づけられた山名であり、元は細長く天にそびえる山と思われます。

海上から又は接岸時に見えた山が高千穂の峰ではなかろうか。南部九州では薩摩半島の金峰山、開門岳、大隅半島の国見岳、高隈山
あたりが有力。北部九州だとどこでしょうか?

1009 :日本@名無史さん:2015/09/23(水) 10:21:39.56 ID:NKDHsfvNf
今の遺跡発掘は道路工事など公共工事や奈良など学術的調査が必要な場所しか公的工事は行いません。
それ以外は自己負担になります。だから、重要な遺跡が壊されたり届けられなかったりするわけです。
志布志湾沿岸、王子遺跡周辺、東九州周辺など重要遺跡出土の可能性の高い場所は国策で調査すべきです。

それとも変なのが出たらまずいんすかね。

1010 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 05:09:59.50 ID:EBMkQ2wdO
■在日韓国人の道徳的感覚の異常性

※大前提、朝鮮人(韓国)に日本人の常識は通用しない

1:韓国人との契約は交わしても無駄、
平気で約束を破り、さらに被害者面をしてきます

2:韓国人は妬み嫉みを妄想で恨に変え、末代まで恨み続けます

3:韓国人にとって良い事は自分のおかげ 悪い事はすべて日本人のせいである

4:韓国人は恩を受けても感謝することなく、仇で返すのが通常である

5:韓国人は常に日本人の悪口を真偽問わず吹聴して回ります、しかし日本人に対しては 韓日友好と叫んでいます

6:韓国人はフェアプレイの概念が存在しません

7:韓国人は努力する事よりも、他人の足を引っ張ることに情熱を注ぎます。

8:韓国人は何事も「ゴネればゴネるほど得だ!」という価値観を持っています。

9:韓国人は震災や事件、事故で日本人が死んだと聞いたらとても喜びます

10:韓国人にとって英雄になる手っ取り早い方法は日本人を殺す事です。

11:日本人は韓国人に殺されても文句を言ってはいけないと本気で思っています

関連記事
■私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年(1885年)3月16日) 福沢諭吉『脱亜論』
■もはや韓国とは「基本的価値を共有」していない= 外務省
http://www.j-cast.com/2015/03/03229378.html?p=all

1011 :【朝鮮半島は邪馬台国時代から日本の領土である!】:2015/12/24(木) 11:36:49.93 ID:1upAWidJm
朝鮮人!よく聞け!


中国北方から朝鮮半島は日本の領土だ!


邪馬台国の女王卑弥呼は朝鮮半島を治めていたことが分かった!


明治政府はこの歴史的事実を根拠にし、日韓併合を断行したものと思われる!


朝鮮半島は3世紀の昔から日本の領土である!


http://c.2ch.sc/test/-/history/1450557970/i

1012 :大満州先生:2016/03/02(水) 18:07:17.33 ID:SBIQ28h1w
ポクの本を買って読めば分かるのである。卑弥呼は北朝鮮人なのである。ポクの本に書いてある。

1013 :ポクはパカである( ̄∀ ̄):2016/03/02(水) 23:19:32.14 ID:siZc3fZOh
ポクは満州先生である( ̄∀ ̄)

1014 :日本@名無史さん:2016/04/01(金) 12:05:19.79 ID:PtFKM1qin
高千穂という名は、
海洋民族から見ると天に届く大きな帆に見えたことから名付けられた。
阿蘇、霧島などの火山を、元々は高い千の帆と言ってたのではないか?

1015 :日本@名無史さん:2016/04/01(金) 12:36:06.62 ID:PtFKM1qin
火山そのものではなく、その立ち昇る噴煙のことです。

1016 :在日北朝鮮人工作員コング:2016/04/01(金) 17:09:00.22 ID:eUsCibad5
ピミらはパカたな。ピミコはポクの祖国にいたのてある。ポクの本に書いてある。長兄はよく理解している。ピミらも見習うぺきてある。

1017 :日本@名無史さん:2016/12/26(月) 10:02:54.53 ID:+toTOpCp9
またもや鹿屋市細山田から2000年前の青銅ののみが出土。全国で3例目だが精巧さは最高かも。

1018 :日本@名無史さん:2017/03/12(日) 10:19:34.18 ID:TKw/jIruj
高千穂などの地名は古代なく後で付けた名ですね。霧島もそうです。
宮崎県の高千穂は山岳信仰でしょうね。鹿児島の霧島も後で付けた名で、
霧島の麓の旧隼人、国分は7500年前は海です。霧島市の入口の高台、
上野原遺跡の真下まで海だったようです。ここも本当は大隅です。

しかし、国分平野ができて今のように人が住みだしたとはいえ、それも
上野原など高台から降りてきた縄文人や志布志湾に上陸した渡来人が移住して
開けたと思われます。歴史的には浅い地域で元の霧島神宮、鹿児島神宮が古い
くらいで古い遺跡は出ないです。

だから、ここも後で政治的に天孫降臨の地とされた気がします。それは明治初めの
神代3山陵の比定によってでしょう。霧島市にある高屋山陵、明治初めまでは
旧内之浦町の国見岳にあり明治天皇も行幸しています。薩摩川内市にある可愛山陵、
これも旧高山(本来は神山)町の甫与志岳にあったのを、天皇家のルーツを隠すためか
県内に分散したようです。

1019 :日本@名無史さん:2017/04/02(日) 09:49:42.55 ID:NQwps6pFs
天孫降臨の日向(ひむか)は国ではなく地名との説あり。それだと福岡に日向の地名があり、韓国へ向かうとも符合します。宮崎県の高千穂や鹿児島の霧島山は天孫降臨地ではなく後付けでしょう。

九州北部か南部(薩摩半島)のどちらかでしょう。

1020 :日本@名無史さん:2017/06/04(日) 10:46:55.45 ID:jiAkxxN84
沖縄から国内最古の完全な人体出土。
魏志倭人伝を素直に読めば邪馬台国は奄美か沖縄になるので否定されているが、
本当は沖縄の可能性もあり。邪馬台国の風俗は顔や体に入れ墨を入れており、
これはサメから守るため。また、服も南方ほいし温暖な気候で生野菜を食べて
いたことから南方ぽい。

九州北部や奈良は気候、風習が違うと思われます。九州南部〜沖縄の間では?

1021 :日本@名無史さん:2017/12/16(土) 11:07:10.50 ID:vCvEKEnca
邪馬台国は宮崎県だったかもな。地図を見ると、延岡と四国の宿毛の間の距離が、釜山と対馬(下島)との間とほぼ同じくらい。宿毛沖には小島があるので釜山〜対馬よりは楽だが。

1022 :日本@名無史さん:2017/12/16(土) 11:08:53.66 ID:vCvEKEnca
(続き)ここで鍛えられた航海術が、瀬戸内海みたいな甘っちょろい海しか知らなかった北九州(大分、福岡)のクニを押さえて、邪馬台国を九州の覇者に押し上げたんじゃないかな。

1023 :日本@名無史さん:2017/12/16(土) 11:12:01.27 ID:vCvEKEnca
(続き)延岡から南に流されると太平洋を流され続けるので、対馬海流に流される日本海以上に恐ろしい。ここで鍛えられた人間だからこそ、朝鮮半島を行き来できたんだと思う。

1024 :日本@名無史さん:2017/12/16(土) 11:15:56.17 ID:vCvEKEnca
(続き)邪馬台国が奴国よりもずっと南にあるにもかかわらず、邪馬台国の女王が奴国に常駐した謎もこれで説明がつく。常時延岡〜宿毛を行き来して長距離航海に馴れた邪馬台国の力が他のクニを圧倒するようになったのは当然だ。

1025 :銀河 秋彩:2017/12/17(日) 10:24:28.91
邪馬台(→ やまと)国の発祥地は、魏帝・曹芳の認めた、
倒語(逆しま語)の、投馬国(とまや ←)である。

それにしても、日本@名無史は、無知米納!(笑)

1026 :銀河 秋彩:2017/12/17(日) 10:27:42.74
ヤマト王権の移動
http://ginga3396.blog.fc2.com/blog-entry-782.html

1027 :銀河 秋彩:2017/12/17(日) 10:30:34.25
 ヤマト王権の移動
西暦248年9月の日の出時の日食(天照大神=台与→豊の出現)
【●鏡圏】臺与(蘇我氏)の「投馬国(とまや←倒語)」
⇒ 「邪馬臺(→ やまと)国・(発祥地)トカラ列島の宝島」
⇒ 斉明太上天皇(宝皇女)の(天草)御所ケ浦島・比良宮
【宮崎康平の邪馬臺国】
⇒ 推古太上天皇(額田王)の女王国(薩摩)
⇒ 西暦639年・倭国(物部氏)孝徳天皇(大国主命)と
合併(大倭国薩摩=女王国)『万葉集』に記載在り。
唐軍の劉 仁願【天智天皇■大伴氏】と委奴国(薩摩)
⇒ 推古太上天皇(小野妹子=蘇因高)のイ妥国(臺国)・『隋書』 
⇒ 日本国(九州・奈良)

総レス数 1027
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★