2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【在位】徳川家斉【50年】

1 :日本@名無史さん:2013/09/25(水) 23:26:04.14 .net
オットセイ将軍こと徳川家斉を語るスレ

2 :中野石翁:2013/09/26(木) 01:07:25.61 .net
頭痛の解消はこの石翁にお任せくださいませ

3 :日本@名無史さん:2013/09/26(木) 01:26:38.42 .net
将軍在職期間が異常に長かったため、生前に太政大臣にまで官位が上がった唯一の征夷大将軍
(通常は死後の贈位)

4 :日本@名無史さん:2013/09/26(木) 01:27:29.94 .net
男のロマンを体現してしまった人

5 :日本@名無史さん:2013/09/26(木) 01:39:07.69 .net
家斉が子供作り過ぎて幕府の財政が傾く一因となった。
幕府崩壊を早めた人物。

6 :日本@名無史さん:2013/09/26(木) 11:56:00.83 .net
尾張、紀伊、田安、一橋、清水、越前、蜂須賀、因州池田、津山、川越、越智、明石に養子を送り込み、これら子弟が成長し子を為していれば、御三家、御三卿、越前系松平家などが家斉の血筋で塗り潰されることに

7 :日本@名無史さん:2013/09/26(木) 20:57:43.56 .net
加藤鷹が将軍やってた見たいなもんかな?

いや違うな。将軍がAV男優してたみたいなもんだな。

8 :日本@名無史さん:2013/09/26(木) 21:21:07.24 .net
自分の子種で全国制覇を狙ったんだよ()

まぁ、あれだけいた子供をちゃんと縁組させてあげたのは立派

9 :日本@名無史さん:2013/09/26(木) 23:37:17.64 .net
征夷大将軍の辞令(宣旨)
權大納言源朝臣家齊
右中辨兼右衞門權佐藤原朝臣昶定傳宣
權大納言藤原朝臣家孝宣
奉 勅件人宜爲征夷大將軍者
天明七年三月六日 修理東大寺大佛長官主殿頭兼左大史 小槻宿禰敬義奉

10 :日本@名無史さん:2013/10/02(水) 13:17:51.51 .net
種馬将軍

11 :日本@名無史さん:2013/10/02(水) 14:55:00.26 .net
>>8
縁組させてあげたのは家斉ではなく
家老以下の家臣の仕事だがな

12 :日本@名無史さん:2013/10/03(木) 06:59:34.74 .net
徳川家斉こと小槻宿禰敬義奉は、

武内宿禰の生まれ変わりに違いない。

13 :日本@名無史さん:2013/10/03(木) 08:13:04.76 .net
家斉「西伯侯姫昌みたいに100人子供が欲しいの」

14 :日本@名無史さん:2013/10/03(木) 21:18:38.30 .net
徹底的に考察
家斉が満年齢で10代の時に3人、20代で13人、30代で16人、40代で18人、50代で3人。
最後の子が満54歳の時。自ら節制はまずしないだろうからインポだな。

側室がそれぞれ産んだ人数は8人(皆春院)、7人(速成院、本性院)、5人(本輪院)、4人(契真院、宝池院、妙操院)、
3人(専行院)、2人(清昇院、青蓮院)、1人(広大院、香琳院、真性院、慧明院、超操院、芳心院、智照院)。

上位4人で半分以上の27人を産ませてるのをどう捉えるか。
10〜20代半ばまでは同じ年に子2人以上出産が殆ど無い。
最初はお万の方(契真院)とヤリまくって4人産ませたけど、飽きてきたので徐々に手当たり次第に人数こなしてた感じか。
20代後半からは相手の数も絞って(4人前後+α)集中的に産ませ続けたのか。
しかし、一日一人しか相手にしないのにコンスタントに年2〜3人産ませるのは凄い。
生理後の非安全日の女ばかり呼んだのか

お蝶の方(速成院)とは1人目と最後の子(7人目)が14歳差。
という事は速成院を13歳前後で見初めて30まで寵愛し続けたんだろう。まさにヤリ尽くしてる。

お八重の方(本性院)も凄い。13年間に8人出産。年子が2年連続と3年連続が1回ずつ。
女でも絶倫だわ。この人の子だけは成人まで生きてるのが多く、
家斉の男系子孫はこの人の系統だから遺伝的にも優秀なんだろうね。

真性院・超操院・清昇院・智照院は最後の子を産んで2年以内で死去しているので、褥滑りの前に死んだのだろう。
短命な母親の場合、子もほぼ短命。

15 :日本@名無史さん:2013/10/06(日) 12:38:26.21 .net
>>6
紀伊に関しては
まぁー直系の家だから別に
いいだろうけど。っていいだしたら家康の子孫だと言われたら 御三家も縁戚だしなー

16 :日本@名無史さん:2013/10/07(月) 13:31:41.20 .net
>>5
松平定信が行為の回数まで制限させたのが原因じゃね
若い時に発散できなかった奴は大人になっても引き摺るからな

17 :日本@名無史さん:2013/10/07(月) 14:57:26.62 .net
>>16
定信はそんなことしてないだろw
家斉の10代の時の子が少ないのは正室問題で正室が決まらず
(家斉は一橋時代に島津の娘と婚約していたが、将軍になるにあたり
将軍御台所は摂家か宮家から迎えなければならないとして揉めた。
結局、島津の娘を近衛家の養女にして御台所に迎えた)
大奥を束ねる正室がいないのに側室を持つわけにいかなかったからだよね。
17歳で正室を迎えてからはコンスタントに子作りしている。

18 :日本@名無史さん:2013/10/08(火) 13:56:26.43 .net
いやいや、家斉は数え齢13歳で大奥入りしてた筈だぞ
正室(広大院)迎える前にお万を孕ませて、市中に落首されて笑い者になってるぞ

19 :日本@名無史さん:2013/10/08(火) 14:20:14.01 .net
>>18
家斉が将軍になって江戸城入りしたのが15歳の時なので13歳から大奥はないw
家斉が正室と結婚したのは寛政元年(1789年)2月4日で、家斉17歳の時。

家斉の第一子淑姫は寛政元年生まれだが誕生日が明らかでない
いずれにせよ家斉が第一子を儲けたのは17歳の時
誕生は正室との結婚後だろう

20 :日本@名無史さん:2013/10/08(火) 14:27:54.19 .net
15歳は数え?

21 :日本@名無史さん:2013/10/11(金) 20:59:29.69 .net
>>14
おもしろかった。相手が変われば案外、男なら
みんな家斉かもね。

ところで、どこで調べてるんだ?

22 :日本@名無史さん:2013/10/12(土) 05:55:04.58 .net
家斉がペリー来航以降の幕末期に存命だったら、
幕府が滅亡することもなかっただろうな。

23 :日本@名無史さん:2013/10/13(日) 19:09:02.52 .net
皆が皆、あの家斉みたいにヤリ放題にはならない
綱吉の動物好きみたいに性以外の何かに極度に依存するのもいれば
家治や家茂みたいに奥さん一筋(みたいな感じ)なのも居るし

24 :日本@名無史さん:2013/10/13(日) 20:03:08.90 .net
家光や綱吉は男色に御執心だったしな。

25 :日本@名無史さん:2013/10/14(月) 19:20:45.98 .net
あれ? 綱吉は女好きだったろう。
使用済みを柳沢吉保に下げ渡ししてるし・・・
柳沢の前の側用人の妻と娘もやっちゃったって話もあったよな。

26 :日本@名無史さん:2013/10/14(月) 19:33:15.89 .net
>>23
家治も家定も側室いるじゃん
正室一筋じゃなかった
綱吉も正室も側室も大勢いて世継ぎを作るために励んでたよな
綱吉が生類憐みの令を出したのは母桂昌院が綱吉に世継ぎができないのは
生き物の殺生の祟りだと信じていらからだとか

27 :日本@名無史さん:2013/10/14(月) 19:40:20.13 .net
5代将軍徳川綱吉のもと、綱吉自身が多数の美童を小姓として持ち、12歳で寵愛した柳沢吉保を後に側用人・老中甲府太守として栄達させたことに見ならい、
諸大名こぞって寵童を持ち、その美しさ華やかさを競い合った。
寵童を取り立てる慣習は6代将軍徳川家宣の側用人で、猿楽師出身の間部詮房の例がなお続いた

28 :日本@名無史さん:2013/10/14(月) 22:57:53.32 .net
>>14に続いて考察
男腹、女腹という区分なら

男腹:速成院(男5、女2)、皆春院(男6、女2)
女腹:契真院(男1、女3)、妙操院(男1、女3)、清昇院(女2)、専行院(女3)
どちらとも言えない:広大院(男1)、香琳院(男1)、真性院(男1)、宝池院(男2、女2)、慧明院(女1)、超操院(女1)、芳心院(女1)、本性院(男3、女4)、智照院(女1)、本輪院(男3、女2)、青蓮院(男1、女1)

どちらとも言えないが一番多く、男腹・女腹も大体は誤差の範囲という事か

29 :日本@名無史さん:2013/10/14(月) 22:59:23.48 .net
綱吉は男女ともに愛する両刀使いだっただけ
家光は男しか愛さないホモ

30 :日本@名無史さん:2013/10/14(月) 23:02:57.64 .net
>>29
綱吉とやったことでもあるのか?

31 :日本@名無史さん:2013/10/16(水) 21:44:16.77 .net
信長はあんなに戦場駈けずり回ってたのに
21人も子供産ませてんだな

32 :徳川斉匡:2013/10/16(水) 22:51:31.31 .net
それは何もしないでひたすら子作りに励んでいた我ら兄弟への面当てでござるか

33 :日本@名無史さん:2013/10/23(水) 17:57:43.72 .net
信長って秀吉や家康ほど漁色家のイメージがなくて、
どちらかというと若衆好きの男色家のイメージが強いのに、
子沢山だったのは正直意外だった。

34 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 00:11:44.76 .net
>>33
信長は49歳で亡くなったのもあるが、
秀吉や家康みたいに年取ってから娘や孫ほどに年の離れた
若い女に手を出して老醜晒してないからだと思う

どちらかといえば家康より秀吉のほうが漁色家のイメージ強いが
(秀吉より32歳年下だった淀殿があまりにも有名だからね)
孫より若い女に手を出した家康のほうが年の差は激しくやってることはエグイ

35 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 10:45:39.38 .net
子を作るのも仕事だからな。
家が傾くのは大抵は後継問題。
家康の死後100年で秀忠の男系は絶えたし、その後継は家康が50歳過ぎてから作った子供の系統だし。

36 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 16:27:25.71 .net
>>35
徳川慶喜は子だくさんだったが幕府は終了したがな

37 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 17:49:06.38 .net
早世も多いからね
家康の息子11人の内
現代まで男系で血筋残してるのが4人だけ

38 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 18:15:37.11 .net
>>36
慶喜は将軍をやめたから子だくさんになれた。
京都の政界で活動してた頃は、二十代から三十前後の若い時期だったのに、
子どもができなかった。

子どもがボコボコできるのは、静岡に隠棲した中年以降。

39 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 19:18:09.14 .net
>>38
慶喜の現役時代、慶喜の妻は正室の一条美賀子一人だけ。
慶喜は将軍になる前に美賀子に子を一度産ませている(ただし子は夭折)。
慶喜は将軍後見職〜二条城で将軍就任〜二条城で大政奉還までほぼ京都か大阪におり、
美賀子は江戸に置かれていたために、慶喜が将軍だった時期には完全別居だった。

大政奉還後、明治になって以降、慶喜は美賀子の許可のもと、
新村信、中根幸の2人の側室を迎えた。
側室が産んだ子供は、美賀子を嫡母としている。

40 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 19:39:35.73 .net
京都時代の慶喜にお手つきの女性が全くいなかったとは考えにくいな。
新門辰五郎の娘を愛妾としていたという話もあるし。

41 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 19:49:09.82 .net
慶喜は一橋時代にお志賀という女中に手を出していたとか
将軍後見職について京都に行く際に新門辰五郎の娘芳を連れて行ったとか色々言われてるけれども
結局慶喜は一度も江戸城に入らず、美賀子含め江戸城大奥に連れて入った者もおらず、
志賀も芳も御中臈などになっていないのでよくわからんのだよな

42 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 19:56:37.51 .net
自転車とカメラと飯盒炊爨を楽しみつつ、子供を大量に作成した一橋であった

43 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 20:17:56.79 .net
既に明治の代になってから子をなした慶喜の場合とは時代や環境がちがうとはいえ、
家斉も側室の中で、特定の女性に集中的に子どもを生ませてる印象がある。

44 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 20:55:06.59 .net
松平容保も隠居後にたくさん生まれてるね
男盛りの20代は何をしていた?

45 :日本@名無史さん:2013/10/24(木) 21:01:36.37 .net
>>44
松平容保は会津藩先代藩主松平容敬の一人娘・敏姫の
婿養子として会津藩を継いでいる
敏姫が亡くなるまでは一夫一妻だったせいじゃないかな

46 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 00:11:17.67 .net
>>45 1861年に敏姫は死んでるし、京都時代はモテモテだったろう

47 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 08:47:57.46 .net
>>46
敏姫が亡くなったとき容保は26歳
すでに20代が半分以上過ぎてるでしょ

だいたい容保は京都に遊びに行ったわけではなく
大軍率いて寺に滞在していたわけだが寺に側室囲うわけにもいかんだろうが

48 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 11:36:28.57 .net
俺は社命で出張・単身赴任していた時が一番Hしていた。
容保もか・・・

49 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 13:02:58.36 .net
>>48
容保が大金果たいて遊郭に遊びに行けんでしょ。
ただでさえ、容保は素行の悪い新撰組の連中に
誅殺命令出す立場にいたんだから。

50 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 18:04:27.99 .net
でも、斗南藩主になった容大(1869年7月生)を仕込んだ時期って、
籠城戦の真っ最中か、その直後くらいの計算になるんだよな。

51 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 18:40:57.76 .net
>>49
殿様が遊郭に遊びに行くのは外聞が悪い。
しかし、御手付きの側女を置くのは珍しくもない。
新撰組の連中だって京都妻を囲ってたんだから、殿様が愛妾くらい置いていてもおかしくない。

52 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 18:41:24.74 .net
>>50
会津藩が新政府軍に降伏し会津を明け渡したのは、明治元年(1868年)9月22日(旧暦)。
容大が仕込まれたのはその後だよ。
妊娠期間は約280日なので、明治2年(1869年)6月3日生(旧暦)が仕込まれたのは、
確かに明け渡し直後だが。
明治2年(1869年)には容保の別の側室も娘の美祢を産んでいる。
敏姫死後は普通に側室がいたんじゃないか。

ちなみに容保は最初の正室・敏姫の死の翌年、
文久2年(1862年)に加賀藩主前田慶寧の娘・礼姫と婚約した。
しかし、両者は一度も会うことなく、明治に入り、婚約解消している。

53 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 18:48:42.66 .net
>>52
降伏、開城して謹慎の身のはずなのに、側室に子ども仕込むなんて、
不謹慎じゃないのか?
家臣もよく怒らなかったな。

54 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 19:05:32.60 .net
>>53
謹慎中なんて他にやることないだろ。
会津藩崩壊で家臣はバラバラだし。

55 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 19:42:14.44 .net
いや謹慎中は女色や一切の煩悩を断って、ひたすら謹慎するのが当然だろ。

56 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 19:49:46.48 .net
>>55
謹慎って表門を閉門しておくだけで
女色は禁じられてないでしょ

57 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 21:30:43.13 .net
>>43
>家斉も側室の中で、特定の女性に集中的に子どもを生ませてる印象がある。

ただ、出産を時系列で見ると色んな女に万遍なく孕ませてるから
基本的には側室を公平に扱ってたとは思う。
産褥や急病で早死にする側室もいたし、結果的に壮健な側室に子が多くなったという感じ。

ただ、お気に入りの側室でも30に近くなってきたら
別の10代前半の女の中で側室候補を物色はしてただろうな。
最初と最後の出産年齢的に、側室は推測13〜15歳で見初められてるはず。

30手前、20代中盤、20代前半、10代後半あたりの女を1〜2人ずつのローテに
数年で新しい側室も入れるという流れか

58 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 22:02:19.29 .net
>>14
家斉の側室はほぼ生年不詳だよ。
側室たちが13歳から子供を産み続けたというのも考え難いし
最後の子を産んだのが30歳と決めつける必要もない。
御三家などでは30代半ばの正室が子供を産んだ例もあるし、
甲府時代の家宣正室も30代後半で子を産んでいる。
江戸城大奥は30歳でお褥すべり、と断言する必要はない。

59 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 22:08:55.13 .net
オットセイ将軍と言うが、普通に考えて、健康な成人男子が
避妊なしの中だしセックスを週1回以上20〜50歳代
の間、やるとすると、これぐらいの子供が出来るのは当然だろ。
特別に家斉が猿みたいにセックスばかりやっていたわけでは
ないと思う。他の将軍の精子が弱すぎただけだろ。
家康を除く、他の将軍が成長した子供が少ないから、そう見える
だけで、天皇(特に平安時代の)には10人20人以上の子供が
いたのが珍しくなかったからな。

60 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 22:43:39.52 .net
関係ないが、スレタイの「在位」はおかしいだろ。
征夷大将軍が「職」なんだから「在職」ではないか?

61 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 23:14:12.48 .net
徳川家斉在位50周年記念切手を東京中郵が発売

62 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 23:34:28.35 .net
家斉は50年、三百諸藩で最長藩主は何年だろう?

63 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 01:45:22.01 .net
>>62
さぁ
隠居もしないで長生きしたのって伊達政宗か真田信之か藤堂高虎あたりかな?

64 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 09:49:10.54 .net
>>60
ここは、2ちゃんやがな。みなさん気にしてまへん。

65 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 10:06:56.50 .net
>>59
普通じゃないから当時も「オットセイ将軍」と呼ばれたんだよ。
女性が1ヶ月に妊娠できる日は1日だけ(排卵日)。
若く健康な女性でも、排卵日の性交で妊娠できる確率は20%程度と言われる。
(排卵日以外に成交しても妊娠できる確率は0%)
排卵日の知識もない時代に、手当たり次第にやりまくって子供を作るには
週1なんてペースじゃなかったはず。

66 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 10:12:52.14 .net
>>59
>普通に考えて、健康な成人男子が
>避妊なしの中だしセックスを週1回以上20〜50歳代
>の間、やるとすると

健康な成人男子でもそこまでの回数は出来ないものなんだよ。
セックスで使う体力は、仕事で使う体力とも他の運動で使う体力とも違うしね。
気分が乗らない日もあれば、さっさと寝たい日もある。
オナニーが日課で、せいぜい商売女を月1で買う程度の猿には分からないかもしれんがな。

67 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 10:18:26.44 .net
おぉ、ほぼ同じ時間に同じ相手にツッコミしてた人が居るとはw

68 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 17:12:30.72 .net
家斉に比べたら、家康も漁色家と言えないくらい霞んで見えるな。
しかし、信長が漁色家で子だくさんだったのはイメージに反するな。
どちらかというとモーホーというかゲイのイメージが増幅されてるから。

69 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 17:57:24.46 .net
>>58
>側室たちが13歳から子供を産み続けたというのも考え難いし

13歳から産んだとは言ってない。
大奥に入る(側室になるという意味ではない)のは大体13歳くらいだろうって話。
そっから1年経って振る舞いや器量良しなら候補になるって感じとか聞いたが。
御三家や甲府時代の家宣と、大奥とでは全く違うだろう。

70 :日本@名無史さん:2013/10/27(日) 19:52:36.34 .net
家斉は超高級料亭・八百善を贔屓にしてたびたび訪れ美食を堪能していた
そして英気を養ってまた子供作りに励むと

71 :日本@名無史さん:2013/10/27(日) 23:19:11.89 .net
>>68
信長は戦場で女断ちしてて(その時に男色か)
帰還して性欲が爆発してそうなイメージ
団塊の世代が出生率高かったのも同じ理由だしな

あと養子戦略で他大名家や家臣に実子を送り込んで
領地乗っ取りを繰り返してたから、そういう面でも子供作りまくってたんだろう

72 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 09:59:55.60 .net
家斉クラスのオットセイだと一晩に一人ってことはないな。

昼間もやりまくっていたと思う。

俺も会社で事務の女の子と事務所でしてるし
倉庫でも別の娘とやってる。もちろん、夜は家で女房とも。
昼飯食った後もしたいが、適当ないい女が居ない。いればする。

家斉さんは、24時間やってたんだよ。
まわりもそうゆう体制を作っていたからこうゆう状況に
なったんじゃないのかな?24時間ハメ通し。
まわりは、いくらなんでも24時間は無理だろうと・・・思って用意。

しかし、「もっとくれ」と家斉さん。

73 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 16:12:42.92 .net
↑アホw

74 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 19:24:38.44 .net
家斉って、色ボケ将軍みたいなマイナスイメージでとらえてる人が多いけど、
病弱で大奥に入り浸りだった家重などとはちがって、健康的なアウトドア派だった。
江戸時代に亡くなった歴代将軍の中では家康に次いで2番目に長生きだった。
しかも50代に最後の子どもが生まれて以後、亡くなるまで10年くらい生きてるから、
家康とちがって晩年は性欲をセーブして、年齢相応に健康的な生活を送ってた。

そんな家斉さんが、もっと長生きしてペリー来航後の幕末期にも健在だったら、
幕府が滅亡することもなかっただろう。

75 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 23:09:32.68 .net
>>74 性欲をセーブしたと言うより枯れたのではないだろうか?
死ぬ間際まで子作りに励んでいた家慶や保科正之の方が枯れてるイメージあるけど

76 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 23:21:43.53 .net
家斉の顔、割と好きだよ。
家斉の養子についての記述ってないのかな。

77 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 07:20:11.03 .net
家斉って贅沢で女好きだけど、なんか憎めないんだよな。
個人的には好人物だったみたいだし、健康的な生活送ってたし、
けっして暴君とか強権的な独裁者じゃないし。

歴代将軍としては、男のロマンを体現したようなキャラだから、
むしろ好きな部類に属するw

78 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 09:21:20.40 .net
エピソード教えて!

79 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 19:07:46.00 .net
浜御殿おなり

80 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 19:27:48.29 .net
浜御殿おなり

81 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 19:42:31.22 .net
対する敏次郎家慶は顎が異様に長くて変な顔。

信仰する宗派を巡って家斉と家慶の仲は最悪で、家慶が実権を掌握すると、大御所の寵臣・水野忠篤、美濃部茂育、林忠英、田口喜行、中野清茂を追放したのはその証左で有った。

82 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 21:25:20.87 .net
家慶がシャクレなのは母のせい?

83 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 21:49:10.28 .net
>>78
家斉お気に入りの牡丹の枝をうっかり折ってしまい、真っ青になってる清掃係を
家斉「おお、枝が取れてかえって見栄えがよくなったのw」
とかばって許してやった逸話なら

84 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 22:01:47.54 .net
>>83
ほぉー!
将軍にはそういうエピソード多いね。

85 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 23:36:21.40 .net
知恵袋で見たが
オランダから輸入したガラスを女風呂の引き戸の部分に当てて覗いてたとか
階段の下に潜り込んでから女の裾の下を覗いたって本当か?

86 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 23:38:09.65 .net
>>82
基本は遺伝。
ただ、固いものを喰わないと顎が細るという面もある

87 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:01:11.34 .net
家斉ならやりかねないw

88 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:03:06.67 .net
布団周辺を鏡で囲んでラブホ状態にしたのは有名だが
和鏡だと結構ボヤけて映るんだよな
それもオランダから洋鏡を輸入したのか

89 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:15:15.63 .net
シーボルトの本に出て来る家斉
太政大臣だけあって、公家風
http://www.lib.pref.fukuoka.jp/hp/gallery/nippon/n-gazou/syusei-140.jpg

90 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:18:34.22 .net
>>86
戦後、増上寺の徳川家霊廟を発掘調査したとき
家慶の頭蓋骨の歯は10代の若者みたいにほとんど摩耗がなかったそうな
柔らかく調理されたものばかり食べてたんだろうな

91 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:30:53.38 .net
>>89
全権委任のハリスならともかく
シーボルト程度じゃ謁見なんて無理だろうから
貴族を元にした想像図だろう

92 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 06:47:32.43 .net
Wikipediaには1826年の江戸参府の際、将軍家斉に謁見したとある
この肖像画が正しいかはわからないが、顔のイヤラシさがイメージする家斉と重ならなくもない

93 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 10:06:57.13 .net
外人と会うからこんなオシャレしたの?
公家の狩衣みたいじゃん。

94 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 19:26:55.21 .net
>>92
>>89の画像、両手を伸ばして「乳揉んだるど!」みたいなポーズとってたら
家斉と特定できるんだけどなあW

マジレスとしては、シーボルト謁見の文政九年だと家斉50代半ばだから
やっぱり違うだろうな、描かれている人物は若すぎる

95 :日本@名無史さん:2013/11/01(金) 20:24:04.45 .net
シーボルトも結構、ヤリチンだよね。

96 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 13:56:50.52 .net
>>89
一休さんの将軍さま思い出した
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/6d/hanadook2007/folder/1025201/img_1025201_32663119_0

97 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 14:02:04.62 .net
http://www.otelife.com/image/special/image_05c.jpg

総レス数 460
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200