2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【在位】徳川家斉【50年】

1 :日本@名無史さん:2013/09/25(水) 23:26:04.14 .net
オットセイ将軍こと徳川家斉を語るスレ

67 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 10:18:26.44 .net
おぉ、ほぼ同じ時間に同じ相手にツッコミしてた人が居るとはw

68 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 17:12:30.72 .net
家斉に比べたら、家康も漁色家と言えないくらい霞んで見えるな。
しかし、信長が漁色家で子だくさんだったのはイメージに反するな。
どちらかというとモーホーというかゲイのイメージが増幅されてるから。

69 :日本@名無史さん:2013/10/26(土) 17:57:24.46 .net
>>58
>側室たちが13歳から子供を産み続けたというのも考え難いし

13歳から産んだとは言ってない。
大奥に入る(側室になるという意味ではない)のは大体13歳くらいだろうって話。
そっから1年経って振る舞いや器量良しなら候補になるって感じとか聞いたが。
御三家や甲府時代の家宣と、大奥とでは全く違うだろう。

70 :日本@名無史さん:2013/10/27(日) 19:52:36.34 .net
家斉は超高級料亭・八百善を贔屓にしてたびたび訪れ美食を堪能していた
そして英気を養ってまた子供作りに励むと

71 :日本@名無史さん:2013/10/27(日) 23:19:11.89 .net
>>68
信長は戦場で女断ちしてて(その時に男色か)
帰還して性欲が爆発してそうなイメージ
団塊の世代が出生率高かったのも同じ理由だしな

あと養子戦略で他大名家や家臣に実子を送り込んで
領地乗っ取りを繰り返してたから、そういう面でも子供作りまくってたんだろう

72 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 09:59:55.60 .net
家斉クラスのオットセイだと一晩に一人ってことはないな。

昼間もやりまくっていたと思う。

俺も会社で事務の女の子と事務所でしてるし
倉庫でも別の娘とやってる。もちろん、夜は家で女房とも。
昼飯食った後もしたいが、適当ないい女が居ない。いればする。

家斉さんは、24時間やってたんだよ。
まわりもそうゆう体制を作っていたからこうゆう状況に
なったんじゃないのかな?24時間ハメ通し。
まわりは、いくらなんでも24時間は無理だろうと・・・思って用意。

しかし、「もっとくれ」と家斉さん。

73 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 16:12:42.92 .net
↑アホw

74 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 19:24:38.44 .net
家斉って、色ボケ将軍みたいなマイナスイメージでとらえてる人が多いけど、
病弱で大奥に入り浸りだった家重などとはちがって、健康的なアウトドア派だった。
江戸時代に亡くなった歴代将軍の中では家康に次いで2番目に長生きだった。
しかも50代に最後の子どもが生まれて以後、亡くなるまで10年くらい生きてるから、
家康とちがって晩年は性欲をセーブして、年齢相応に健康的な生活を送ってた。

そんな家斉さんが、もっと長生きしてペリー来航後の幕末期にも健在だったら、
幕府が滅亡することもなかっただろう。

75 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 23:09:32.68 .net
>>74 性欲をセーブしたと言うより枯れたのではないだろうか?
死ぬ間際まで子作りに励んでいた家慶や保科正之の方が枯れてるイメージあるけど

76 :日本@名無史さん:2013/10/29(火) 23:21:43.53 .net
家斉の顔、割と好きだよ。
家斉の養子についての記述ってないのかな。

77 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 07:20:11.03 .net
家斉って贅沢で女好きだけど、なんか憎めないんだよな。
個人的には好人物だったみたいだし、健康的な生活送ってたし、
けっして暴君とか強権的な独裁者じゃないし。

歴代将軍としては、男のロマンを体現したようなキャラだから、
むしろ好きな部類に属するw

78 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 09:21:20.40 .net
エピソード教えて!

79 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 19:07:46.00 .net
浜御殿おなり

80 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 19:27:48.29 .net
浜御殿おなり

81 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 19:42:31.22 .net
対する敏次郎家慶は顎が異様に長くて変な顔。

信仰する宗派を巡って家斉と家慶の仲は最悪で、家慶が実権を掌握すると、大御所の寵臣・水野忠篤、美濃部茂育、林忠英、田口喜行、中野清茂を追放したのはその証左で有った。

82 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 21:25:20.87 .net
家慶がシャクレなのは母のせい?

83 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 21:49:10.28 .net
>>78
家斉お気に入りの牡丹の枝をうっかり折ってしまい、真っ青になってる清掃係を
家斉「おお、枝が取れてかえって見栄えがよくなったのw」
とかばって許してやった逸話なら

84 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 22:01:47.54 .net
>>83
ほぉー!
将軍にはそういうエピソード多いね。

85 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 23:36:21.40 .net
知恵袋で見たが
オランダから輸入したガラスを女風呂の引き戸の部分に当てて覗いてたとか
階段の下に潜り込んでから女の裾の下を覗いたって本当か?

86 :日本@名無史さん:2013/10/30(水) 23:38:09.65 .net
>>82
基本は遺伝。
ただ、固いものを喰わないと顎が細るという面もある

87 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:01:11.34 .net
家斉ならやりかねないw

88 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:03:06.67 .net
布団周辺を鏡で囲んでラブホ状態にしたのは有名だが
和鏡だと結構ボヤけて映るんだよな
それもオランダから洋鏡を輸入したのか

89 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:15:15.63 .net
シーボルトの本に出て来る家斉
太政大臣だけあって、公家風
http://www.lib.pref.fukuoka.jp/hp/gallery/nippon/n-gazou/syusei-140.jpg

90 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:18:34.22 .net
>>86
戦後、増上寺の徳川家霊廟を発掘調査したとき
家慶の頭蓋骨の歯は10代の若者みたいにほとんど摩耗がなかったそうな
柔らかく調理されたものばかり食べてたんだろうな

91 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 00:30:53.38 .net
>>89
全権委任のハリスならともかく
シーボルト程度じゃ謁見なんて無理だろうから
貴族を元にした想像図だろう

92 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 06:47:32.43 .net
Wikipediaには1826年の江戸参府の際、将軍家斉に謁見したとある
この肖像画が正しいかはわからないが、顔のイヤラシさがイメージする家斉と重ならなくもない

93 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 10:06:57.13 .net
外人と会うからこんなオシャレしたの?
公家の狩衣みたいじゃん。

94 :日本@名無史さん:2013/10/31(木) 19:26:55.21 .net
>>92
>>89の画像、両手を伸ばして「乳揉んだるど!」みたいなポーズとってたら
家斉と特定できるんだけどなあW

マジレスとしては、シーボルト謁見の文政九年だと家斉50代半ばだから
やっぱり違うだろうな、描かれている人物は若すぎる

95 :日本@名無史さん:2013/11/01(金) 20:24:04.45 .net
シーボルトも結構、ヤリチンだよね。

96 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 13:56:50.52 .net
>>89
一休さんの将軍さま思い出した
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/6d/hanadook2007/folder/1025201/img_1025201_32663119_0

97 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 14:02:04.62 .net
http://www.otelife.com/image/special/image_05c.jpg

98 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 14:25:26.21 .net
徳川慶喜も狩衣着てる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/1867_Osaka_Yoshinobu_Tokugawa.jpg

99 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 20:45:04.78 .net
>>98
今朝、犬の散歩してな、似た人が。

100 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 21:30:58.23 .net
狩衣は武家の略式礼服
正式礼服は衣冠束帯
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Tokugawa_yoshinobu.jpg

101 :日本@名無史さん:2013/11/09(土) 22:16:06.93 .net
家斉さんは、頭、バカでもまぐわいは上手だった。
これでいんじゃね。

102 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 00:05:45.23 .net
ビッグダディー見てみろ
あんな貧乏なのに子沢山だぞっ
女は美奈子と・・・よく知らんが2〜3人だろ?
家斉は女がごまんといて金にも不自由せず(幕府の政とは別)

103 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 11:13:46.41 .net
>>102
んだな。気付かんかった。ビックダディーと美奈子な・・・

家斉からビックダディーはただもんじゃねえ。あんた東大の教授だろ?

104 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 17:53:08.18 .net
これだけたくさん作っても、早死が多いんだよなあ。鉛って説もあるが。
現代まで残ったのは一系統。家茂も子孫を残さず死んだしな。
たくさん残してるのって、水戸の斉昭公かな?
島津久光も多いが。

105 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 18:46:12.66 .net
家斉の子と斉昭の子の生存率を比べると、後者のほうが圧倒的に高いし、
子孫の繁殖力も後者の方が圧倒的に高い。
水戸系の生命力と繁殖力の源泉は何だったんだろう?

106 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 19:57:06.02 .net
水戸納豆に決まってるだろ

107 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 20:21:45.40 .net
大奥は白粉使いまくりで鉛中毒、水銀中毒になりやすい。
水戸はたぶん貧乏なのでそんなに使えなかった。

108 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 22:23:03.30 .net
>>105 五・七・八郎麿は小石川で生まれたが、水戸で一緒に育ったんだよね?
環境の違いも大きいと思う。

109 :日本@名無史さん:2013/11/29(金) 19:10:45.17 .net
不思議なことに、これだけ子供いても双子は居ないんだよな
というか有名人は双子が少ない気がする

まぁ学年に一組とかの確率だった記憶があるが

110 :日本@名無史さん:2013/11/29(金) 20:37:45.37 .net
双子は不吉だから、片方は棄てられたか、始末されたか

111 :日本@名無史さん:2013/12/01(日) 00:11:42.68 .net
>>109
排卵誘発剤を使わない自然妊娠で双子になる確率は1%らしいので
もともとそれほど高い確率ではない。
昔は自然分娩しか方法がないので分娩できずに母子とも死ぬ確率も高かったと思われる。
天皇家でも双子と言えば仁明天皇と正子内親王(淳和天皇皇后)の双子ぐらいかな?

近世には男腹・女腹(医学的には性別は精子によって決まるが昔は女の腹で決まるとされた)
同時に複数の子を産めば人ではない畜生腹として差別の対象になり間引いたり養子に出したりしたとも言うが

112 :日本@名無史さん:2013/12/01(日) 10:00:58.58 .net
近親交配で遺伝子が濃いと双子が生まれやすい

113 :日本@名無史さん:2013/12/01(日) 11:22:47.65 .net
>>112
そんな説はないよ

114 :日本@名無史さん:2013/12/01(日) 11:24:41.38 .net
>>112
くだらんデマ飛ばすな!

115 :日本@名無史さん:2013/12/02(月) 12:02:38.05 .net
>>109
斉昭のひ孫に双子がいる(敦子女王、知子女王。産んだのは斉昭孫の経子妃)

116 :日本@名無史さん:2013/12/13(金) 00:30:58.22 .net
個人的には24歳あたりから精子が薄くなってきたような気がする
射精の回数が減ったからだと思うが。

家斉の性欲、精力は凄いな
歳とってから分かる凄さ

117 :日本@名無史さん:2013/12/18(水) 01:06:52.78 .net
家斉と孫の松平斉、100歳以上も離れている

118 :日本@名無史さん:2013/12/18(水) 20:24:49.00 .net
>>105
遺伝じゃないか
森忠政も何十人も子が居ても殆どが成人前に死んでる

119 :日本@名無史さん:2013/12/19(木) 14:22:16.83 .net
>>105
斉昭の子36人中
成人したのは19人
夭折したのは17人(3歳未満で死亡)

特に斉昭の子のほうが生存率が高いとは思わない
斉昭は孫の代の夭折率が低かったので(斉昭の孫は明治生まれが多い)
斉昭の子孫のほうが繁栄している印象はあるが

120 :日本@名無史さん:2013/12/20(金) 00:05:12.89 .net
>>119
明治に入って医療技術が進んだり、食生活や栄養事情が変わったりしたことと関係あるのか?

121 :日本@名無史さん:2013/12/20(金) 00:19:51.75 .net
そりゃ関係あるだろw
明治の40年間で日本の総人口が3000万人から4300万人と4割増になったんだから

122 :日本@名無史さん:2013/12/22(日) 07:31:15.56 .net
家斉・家慶父子がペリー来航後も健在だったら、幕府も存続できたのに。
大政奉還の時点でも家斉は90代、家慶は70代くらいだろ。

123 :日本@名無史さん:2013/12/22(日) 13:45:28.94 .net
家慶の子供27人中3歳未満で早世したのが24人
かわいそう…

124 :日本@名無史さん:2013/12/22(日) 14:07:58.28 .net
>>122
無理だろ
どうせ開国はするし薩長は天皇担いで攻めてくる
90代なんて医療が進んだ現代でも第一線で政治判断できんだろ

125 :日本@名無史さん:2013/12/22(日) 14:32:11.96 .net
家斉が大御所として君臨し、家慶が現役の将軍として在位したままだったら、
将軍継嗣のゴタゴタも史実ほどにはならず、安政の大獄やら桜田門外の変もなく、
幕権の極端な威信低下も薩長の露骨な反幕行為もなかったろう。

126 :日本@名無史さん:2013/12/22(日) 14:42:52.37 .net
徳川家斉大御所時代にも大塩平八郎の乱などが起こり混乱してるじゃん
家斉本人は特に政治をやるわけでもなし異国船打払令だって限界があるだろう
尊王攘夷は高まるばかりだったし
開国となれば反対派弾圧は当然起こっただろうし
別に徳川家は跡取り問題で滅んだわけじゃないからね

127 :日本@名無史さん:2013/12/23(月) 09:36:04.05 .net
女系でも現代に子孫を残しているのって斉裕、斉民、溶姫のみ?

128 :日本@名無史さん:2013/12/23(月) 15:30:05.70 .net
姫路酒井家に嫁いだ姫にも、他家に嫁いだ姫がいたと思う。

129 :日本@名無史さん:2013/12/23(月) 15:45:14.95 .net
姫路酒井家に嫁いだ姫にも、他家に嫁いだ姫がいたと思う。

130 :日本@名無史さん:2013/12/24(火) 13:04:15.76 .net
酒井忠学には娘ばかり6人ぐらいいたが、
正室である将軍徳川家斉の娘・喜代姫が産んだ子はいないんじゃなかったか?

131 :日本@名無史さん:2013/12/28(土) 11:25:13.14 .net
喜代姫は娘を産んでる
忠学の甥と結婚させて養嗣子にしてる。
が、その養嗣子は子を残さずに死去

132 :日本@名無史さん:2013/12/29(日) 06:37:09.19 .net
今ならAKBとやりまくっていいって話だろ。
握手するだけであんなに男が集まるんだから、健康な男ならやりまくりだろ。
まゆゆとは回数が多いとか好みはあるだろうが。

133 :日本@名無史さん:2013/12/29(日) 10:29:24.85 .net
>>132
大奥に千人の女性が仕えていても手を出していいのは
正室と御中臈(主に旗本などの娘)だけで、大奥にはいろんな階級や年代の女性がいたのだから
常時50人程度20歳前後の若い女性が御中臈として侍っていたわけではないだろ
子を産んだ順を見ても同時進行なのはせいぜい3〜4人程度で
常に何十人もの女性を一人で相手していたわけではない

しかも、吉宗の例などを見ていると、大奥勤めは江戸中探してオーデションをし美女ばかりを
選抜して入れていたわけでもなく、いろんな容姿の女性がいた

134 :日本@名無史さん:2013/12/29(日) 11:43:20.84 .net
むしろ、吉宗はブスだけ残して、美人はリストラしたからな。

135 :日本@名無史さん:2013/12/29(日) 14:27:45.75 .net
>>133
街中からオーディションなんかはしないにしても
御中臈って実質的に側室候補なんだから、家柄だけでなく
ある程度の美貌と機転が利かないと(大奥の中で)選抜されないだろう。
そりゃ、下っ端は並〜ブス寄りの女も沢山いたと思うよ

wikiそのまんまになってしまうが、定員8名いれば好みなのも1人はいるだろうし
>御中臈よりも下位の女中が将軍の目に止まった場合は、その女中は御中臈へと昇進した。
だとさ

同時進行してたのは3〜4人だろうという推測は同意。

136 :日本@名無史さん:2013/12/29(日) 14:48:41.83 .net
連投だが、俺は132ではない。

手を付けたのは40人だとか、どこかで見たけど確証は無いな
病没するのも居れば、4〜5年で妊娠せず石女って事で遠ざけられたのも居るかもしれん

10〜20代の時は産んだ側室の数が多いから5人前後
30〜40代は3〜4人で安定してて、勃起不全が始まった
大体、側室の補充は概ね年1〜2人くらいかなと推測

137 :日本@名無史さん:2013/12/29(日) 21:51:33.31 .net
家斉は子供増やし過ぎて幕府財政を圧迫し皆困っていたのだから
石女なら遠ざけるとかないだろ
皆いい加減にしろと思っていそう

138 :日本@名無史さん:2013/12/31(火) 11:21:13.19 .net
子を産んだ側室の殆どは死別でない限り、その後も子を産み続けてるから
褥滑りまでは相手してたのかもな

漫画の大奥で家斉の女キャラ化は無理だろ・・・と思ってたら
やっぱり男設定になってたw
どうせ男系相続に戻す為にヤリまくってたとかいう設定になるんだろうけどな

139 :日本@名無史さん:2014/01/03(金) 03:49:58.04 .net
家斉を題材にしたドラマ頼む

140 :日本@名無史さん:2014/01/03(金) 09:04:07.43 .net
以前、神保町の中古ビデオ店で家斉が主人公のポルノビデオが売ってた。
家斉は真面目で学問好きの名君だったが、城から外出した際に事故死。
近くの村に家斉そっくりの百姓がいて、そいつを家斉の身代わりとした。
この百姓は無類の女好きで、大奥の女に片っ端から手を付けて子供を生ませた。
だが実は、この百姓は幕府の悪政に憤りを感じており、家斉になりすまし、子供
を生ませまくることで、幕閣を苦しめるのが目的だった。
本編は見てないので不正確だが、こんなあらすじだったと思う。

141 :日本@名無史さん:2014/01/03(金) 23:06:14.76 .net
戦国時代に大名だったら、あっという間に滅ぼされた。

142 :日本@名無史さん:2014/01/04(土) 00:06:59.08 .net
上杉斉憲 伊達斉邦 池田斉敏 池田斉政 鍋島斉直 島津斉興 島津斉彬 細川斉護 黒田斉清 毛利斉就 蜂須賀斉裕 浅野斉粛 松平斉民 徳川斉礼 徳川斉昭 徳川斉明

143 :日本@名無史さん:2014/01/06(月) 20:16:22.60 .net
>>141
その前に、家臣にあいそをつかされ、殺される。
トップが馬鹿だと下の者たちの生命も危うい。

144 :日本@名無史さん:2014/01/07(火) 22:09:12.05 .net
>>141
そういう仮定は成り立たないかと。
時代が違えば教育方針も違うだろうしね。

信長が近世大名だったら御家騒動ですぐに改易、または家老に押込めされてる
秀吉が近世に生まれたら一生畑仕事か行商人で終わり

145 :日本@名無史さん:2014/01/12(日) 00:57:13.32 .net
>>141
どう教育してもあまり変わりなさそう。
環境によってだめになったのは家治

146 :日本@名無史さん:2014/01/17(金) 20:35:01.39 .net
>>144
信長については、全くそのとおりだと思うが、
秀吉は江戸時代に生まれてたら商売で成功するだろう。

147 :日本@名無史さん:2014/01/19(日) 15:33:39.30 .net
肖像画の顔つきや言動から見ると、家斉も
生殖能力には影響しない程度の乳母の白粉からの鉛中毒
だった可能性が高い。
鉛中毒で脳がおかされ、理性による自己規制がきかなくなったため
性行為依存症になったのではないか。

148 :日本@名無史さん:2014/01/21(火) 17:06:32.46 .net
他の鉛中毒将軍がインポ気味なのにか

149 :日本@名無史さん:2014/01/21(火) 17:54:11.79 .net
>>147
若い頃は素行もまともだったけど、老中の水野忠成が、家格をかつてのレベルにまで
引き上げたいとなりふり構わず動いた挙句、「将軍の暴走を抑えるために
家康が定めていた老中の心得リスト」を家斉にばらしちまったんだよ。
たとえ将軍の意向でも、このリストに載っている内容であれば、老中はノーと言えるという
システムだったんだけど、それが筒抜けになってしまったせいで、家斉のわがままを
抑えられる人間はいなくなり、忠成は家斉の権威を笠に賄賂政治を繰り広げた。

150 :日本@名無史さん:2014/01/21(火) 22:29:22.61 .net
征夷大将軍と太政大臣になったのは義満、家康、秀忠と並び立つ

151 :日本@名無史さん:2014/01/21(火) 23:51:36.41 .net
鉛中毒でもいいからおパイ舐めたい

人生生まれて五十年おパイ舐めたことない。しにたい

152 :日本@名無史さん:2014/01/22(水) 06:08:09.15 .net
>>150
金で買った太政大臣。
悪評があまり知られていないのは、水野忠成の死後も、主君の評判を貶めるのは
よくないとの判断から必死で隠蔽し続けた清廉な老中首座の大久保忠真のため。
晩年の悪評が残っているのは、大久保が家斉の隠居直前に死に、次に実権を
握った水野忠邦はそんな配慮もせず、しかも家斉は西の丸に移ってからさえ
悪さを続けたためだ。

153 :日本@名無史さん:2014/01/22(水) 10:23:09.42 .net
>>151
赤ん坊の時自分のおかんの舐めてるだろw

154 :日本@名無史さん:2014/01/22(水) 13:00:53.64 .net
>>152
義満、家康、秀忠も金で買った太政大臣だけどね

義満、家康、秀忠とも天皇に御所を献上して
公家たちに莫大な金をばらまいてる

155 :日本@名無史さん:2014/01/26(日) 11:50:30.45 .net
吉宗が孫とひ孫である治済家斉親子の贅沢三昧ハチャメチャな暮らしぶりを
見たらどう思うだろうか?
一刀のもとに切り捨てるであろうか?

156 :日本@名無史さん:2014/01/28(火) 11:06:58.14 .net
>>155
吉宗の偉丈夫だとか紀州で知性がよかったとかもだいぶ潤色されているけどな。
勝海舟の回想を見ても家斉を賞賛する記述があるように化政の江戸の繁栄を受けて
家斉はその乱行の割には好意的に見られていたよ。むしろ152の水野のほうが
少数派といっていい。

157 :日本@名無史さん:2014/01/28(火) 17:52:21.99 .net
>>156
元禄文化の綱吉、化政文化の家斉のように
何もしない将軍だと商家は潤い文化は繁栄するからねw
その間に幕府の借金はたまっていく一方なんだが

158 :日本@名無史さん:2014/01/28(火) 20:26:35.23 .net
>>155
徳田新之助こと暴れん坊将軍吉宗が、己の子孫でありながら民を苦しめる悪徳乱行親子を涙をのんで成敗する。

159 :日本@名無史さん:2014/01/28(火) 21:14:23.04 .net
家斉の治世に起きた、天保の大飢饉に幕府が碌な救済策を打ち出せなかったことで幕府にケチが付き始めた

大塩平八郎の乱などの世直し運動が、後の薩長による倒幕運動にまでつながって行く

160 :日本@名無史さん:2014/01/28(火) 21:20:45.73 .net
いや、家斉と家慶父子がペリー来航後も存命だったら、多分、江戸幕府は続いてるよ。

161 :日本@名無史さん:2014/01/28(火) 21:42:57.93 .net
第二次長州征伐で長州相手にボロ負けしたのが、幕府崩壊の始まり
家茂の後を継いだ慶喜が尊皇思想の強い水戸家出身で、薩長軍が鳥羽伏見で錦旗を掲げた途端、大坂城から戦線離脱したのでなし崩し的に幕府は崩壊した

162 :日本@名無史さん:2014/01/29(水) 12:30:40.78 .net
天保の改革失敗後に登場した阿部正弘の時代のペリー来航で顕在化した
安全保障リスクへの対応のための雄藩取り込みで紀州吉宗を祖とする家斉系が就いていたのに水戸の慶喜
を将軍に迎えるなどの幕府組織の強化政策への大奥や紀州系幕臣の反感から起きた
大獄〜桜田門〜勅使大原、和宮などで幕府機構の機能不全化ではどうしようもない。
川路や岩瀬のような有能な人物が為すすべもなくなっていったのだからな。

163 :日本@名無史さん:2014/01/29(水) 20:42:09.61 .net
要するに家慶がずっと生きてれば、そういう事態にはならなかった。
ペリー来航時に60歳で死んでるから、慶応4年に生きてたら75歳。
家斉がペリー来航時(嘉永6年)に存命でも80歳。

164 :日本@名無史さん:2014/01/29(水) 20:52:33.24 .net
家斉でなくとも普通に井伊大老が渡来系水戸藩に暗殺されなければ、
リアル渡来系の長州藩ごときが国家転覆できる余地与えなかた

165 :日本@名無史さん:2014/01/29(水) 22:10:18.28 .net
徳川宗家は太政大臣、尾張家は左大臣、紀州家は右大臣、水戸家は内大臣を世襲して徳川一門で朝廷の高位を独占。
島津、毛利などの諸大名は全て江戸定府にして領国から切り離せば、徳川の天下は続いたかも知れない。

166 :日本@名無史さん:2014/01/29(水) 22:52:34.70 .net
ところで家斉の死因は何なの?

167 :日本@名無史さん:2014/01/30(木) 00:10:56.52 .net
歴代徳川将軍死因
家康 胃ガン
秀忠 胃ガン
家光 脳出血
家綱 不明
綱吉 麻疹
家宣 インフルエンザ
家継 肺炎
吉宗 脳梗塞
家重 尿毒症
家治 脚気症心
家斉 不明
家慶 不明
家定 脚気症心
家茂 脚気症心
慶喜 不明

総レス数 460
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200