2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物部氏とは何者??

639 :日本@名無史さん:2023/08/16(水) 23:36:09.67 ID:orXn04tFW
さて、人名としてどちらが相応しいでしょうか?当然後者ですね。
饒速蹄=たくさんの足の速い馬
饒速日=速やかに 争いを治める太陽神

ところで、漢字が輸入された当初はよく漢字を当て字として使われていた。
ニギハヤヒは邇芸速日とも書きます。

640 :日本@名無史さん:2023/08/17(木) 15:23:38.86 ID:Pqc6HdqwA
邇芸速日(二ギハヤヒ)の邇芸(二ギ)は、書紀の饒速日(ニギハヤヒ)の饒(二ギ)と同じ言葉。

書紀編纂室が二ギの発音に当てた饒(二ュウ)の字は、和語のニギの語義を漢字で表したもの。
一方、これに対して、邇芸速日の邇芸(ニゲ=呉音)は、単に書紀の饒(ニギ)の発音によく似た漢字音を当てたものにすぎない。
古事記はその邇芸(ニゲ)をニギ(饒)の古音だと言いたいようであるが、書紀のニギ(饒)の発音が正しいと思う。

641 :日本@名無史さん:2023/08/17(木) 15:40:58.92 ID:Pqc6HdqwA
>>639
饒速日=速やかに争いを治める太陽神。

「争いを治める」の意味が、どこから出てきたのか不明。
「争いを治める」は、解釈義のように見える。
饒速日の言葉には、「争いを治める」の意は見られないね。

642 :日本@名無史さん:2023/08/17(木) 16:32:35.97 ID:Pqc6HdqwA
>>639
ニギハヤヒを饒速日として日の字を置いたのは、書紀編纂室。
神武と同じ日の神の子であると脚色したもの。
ニギハヤヒは、これに漢字を当てるならば饒速蹄が正しい。
長脛彦族(女真人)の神で、四条畷の馬の群を神格化した神。
その言葉の意味は、「たくさんの足の速い馬」となる。

天理の物部氏はこの神を女真人(長脛彦)から奪って、自族の神として祀った。
その伝承を書紀編纂室が取り入れて長脛彦を神武東征の物語の敵役とし、饒速日を帰順者として描いた。
なので、元々の伝承は、物部氏の戦勝譚だった。

643 :日本@名無史さん:2023/08/18(金) 21:36:06.96 ID:jWyxuOjeC
物部氏は、このあと大氏族化したときには火明命も加上して天火明櫛玉饒速日という名の神を祖神としている。
火明神は、尾張氏から取り入れたのだろう。
なので、饒速日も同じように加上した神だと考えるのがよい。
物部氏は、元々は、鍛冶氏族として天目一箇神を氏神としていたのではないか。

総レス数 643
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200