2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教員公募星取り表15連敗【歴史学総合篇】

1 :日本@名無史さん:2015/01/02(金) 09:44:48.15 .net
書類を20通送って面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■理系の方のものではありますが、FAQとして読んでおくことをお勧めします。
 (禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
■過去スレ
教員公募星取り表3連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1236961501/
教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1251559187/
教員公募星取り表5連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284122490/
教員公募星取り表6連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1297772941/
教員公募星取り表7連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1315592002/
教員公募星取り表8連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1335854546/
教員公募星取り表9連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1347442321/
教員公募星取り表10連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1369828585/
教員公募星取り表11連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1379087468/
教員公募星取り表12連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1388467256/
教員公募星取り表13連敗【歴史学総合篇
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1396443980/
教員公募星取り表14連敗【歴史学総合篇】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1405227823/

101 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 14:59:19.86 .net
また自問自答かよ。

102 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 15:21:29.93 .net
大阪大学適塾記念センター 教授または准教授の公募
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D115020209&ln_jor=0

大阪大学 [人文学-地域文化史(できれば、近世・近代の大阪の歴史・文化、あるいは適塾に関する研究実績のある方が望ましい)]

教授相当、准教授・常勤専任講師相当
常勤(任期なし)

103 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 17:44:27.57 .net
4月採用で、この時期に公募って、うーん。

104 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 18:07:30.91 .net
昔ここで叩かれた人が転出するのか?

105 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 20:07:53.17 .net
>>103
察してやれよ

106 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 20:39:02.41 .net
89=90って、何がやりたいんだろうね

107 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 08:10:44.97 .net
そういやコネ就職で人格歪んでると攻撃されてた女がいたね

108 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 02:53:56.35 .net
>>99って、ネタじゃなければ関係者が見れば特定されるね。
そもそも「内定」ってのは業務上の機密であって、大っぴらにしてよいものではない。
今どき、就活のことをツィッターやフェイスブックに書き込んで、
それを会社の人事担当者に見られて落とされるゆとりが多いことを知らないのだろうか。
>>99の人生が暗転しないことを祈るw

109 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 07:42:43.57 .net
https://twitter.com/issengorin/status/564105438975647744
https://twitter.com/usagitan/status/564109849902850048

野良博士さん、ご専門外の幕末維新期で素人とツイッター論争して負けて
ブロックして逃げたんだね。
興奮してキレ気味なのが笑えるけど、ちょっとメンタル面が心配だ。
論文が書けず常勤職もなくで鬱憤がたまってるのかな。

110 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 08:07:10.56 .net
https://twitter.com/issengorin/status/564197451876151296

ツイッターに一日中貼り付いて大河ドラマや素人攻撃しちゃうのも、
こういう心理だと考えれば辻褄が合うな。

111 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 09:38:57.08 .net
素人相手にキレる旧帝博士様(笑)
A先生の教育能力が問われてるな。

112 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 02:33:47.90 .net
ここはヲチスレじゃねーぞ

113 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 19:18:17.09 .net
https://twitter.com/issengorin/status/564723325285306369

野良博士さん、ホモネタ結構好きだよね。
もしかしてご本人にもその気があるのかな。

114 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 21:48:39.88 .net
まあ、日本史なんて前近代は男色だらけだしな。

115 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:08:56.67 .net
>日本で男色が文化として成立した契機が「ケガレた女性との性交への忌避感」なわけで。


こんなこと根拠も明示せず断言しちゃっていいのかな
某帝大の教育レベルが問われる発言w

116 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 23:23:02.41 .net
ご本人さま、面倒だろうけど、訴えてくれないかな
いいかげんうざいし、公募と何の関係もないし

117 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 08:55:37.53 .net
https://twitter.com/ishiiakira/status/564773129247932416

118 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 09:59:55.59 .net
今日も朝から優雅に時代劇談話してるね。仕事しなくていいのかな?

119 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 18:28:16.60 .net
>>116
ご本人様がここ見てるかわからないから、お前から教えてやれよ

120 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 18:31:28.20 .net
それでそれで?
お前らのせいか知らないが歴史板機能してないんだけど

121 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 18:52:47.24 .net
ちょっとこいつら知能が低下してないか?

122 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 19:23:43.01 .net
2011年9月26日に、アメリカ歴史学会(AHA)のウェブサイトに“No More Plan B: A Very Modest
Proposal for Graduate Programs in History”という記事が掲載されている。執筆は、AHAの会長の
Anthony T. GraftonとExective DirectorのJim Grossmanの二人である。

ここでいうPlan Bとは、博士課程の学生が、通常目指す研究職(Plan A)ではなく、それ以外の職に
就職するということ。大学院に入る学生はその多くが研究職(テニュア)への就職を夢見ているもの
だが、Grafton会長らは、1980年代と2000年代の一時期を除いて歴史系の研究職のポストはコンスタント
に減り続けており、この就職難は一時的なものでないから、高等教育への公的資金投入の減少等もあって
今後テニュアのポストが拡大する可能性はないと断言している。そのため若手に対しては、研究職以外
にも働き口はあるのであって、そのような研究職以外への就職を支援するとしている。また、学界に対
しては、この就職難の現実を直視していないと指摘すると共に、このような状況にあっても大学院教育
が旧来通りのままで、研究者の再生産に終始していると批判する。

123 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 19:24:51.61 .net
そして、学界及び現職の研究者に対する改革の提案が次に続く。

・歴史学博士号取得者の研究職以外への就職先は、軍や下院、博物館、アーカイブズ、ナショナルパーク、
国際ビジネスコンサルタント、高校教師、編集者等と多様であるという現実がある。歴史研究者が身に
つけるスキルは研究職以外にとっても必須のものであるため、博士課程学生に対する教育は、研究職のみ
を想定したものでなく、就職の現実に即したものとするべきである。それには、研究者の態度と仲間内で
語り合う「言葉」を改めるとともに、学生に対して歴史学が文化施設や私企業にも貢献しうる学問である
ことをはっきりと伝えるべきである。

・博士課程の教育のあり方を見直し、歴史研究一本に絞り込むのではなく、博士課程の学生が多様な学問
領域を学べるようにすべきである。(それが結局は学生の博論に新たな視野をもたらすものとなる。)

以上を述べたあと、最後にもっとも重要なこととして、博士課程の学生が研究職に就職したいにせよ、
企業や政府に勤めようとするにせよ、大学のアドバイザや学部当局からしっかりと支援をうけられるのだ
ということを、学生本人にはっきりと示すことが重要だとしている。

124 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 23:02:17.23 .net
入試問題で日本史は出題ミスが頻発するからなあ
賤業ちゃんが入試問題作成請負して、全部責任とる形だと楽なんだが

125 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 23:27:01.90 .net
大河ドラマの間違い探しとか出題させたらいいんじゃない?
それなら大得意な人が一人いるよ

126 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 21:53:26.55 .net
https://twitter.com/issengorin/status/565490399947816960

セクシャリティとかどうでもいいから、まず自分自身が去年1本も論文を書けず、
研究者生命が危ういという事実を虚心坦懐に見つめるべきだよなぁ。

127 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 22:00:25.77 .net
https://twitter.com/issengorin/status/565493375797706752

NHKの番組の論証を心配する前に、まず自分自身の論文の論証を
心配するべきだろう。

128 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 22:07:26.69 .net
https://twitter.com/issengorin/status/565496360682524672

学振貰っておきながら論文書いてないのに歴史学の現状がどうこうと
専門家面して偉そうに論評する資格はないよなぁ。。。

129 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 23:11:10.09 .net
>>123の理屈を敷衍すれば、大河ドラマの研究をしていればNHKの製作スタッフの
バイトくらいには就職できるかもしれないということか。

130 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 23:58:33.38 .net
研究してアカポスゲットして自分が監修すればいいのにそういう気概はないんだよね。
ただひたすらブツブツ文句いうだけ。情けない限り。

131 :日本@名無史さん:2015/02/12(木) 12:07:19.68 .net
教授クラスでも自分ではツイッター発信してなくとも読んでる人は多い。
だから不用意な批判は慎んだ方がいい。特に就職前の人。

132 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 20:03:45.60 .net
>>128
学振=アカポスまでの待命状態と勘違いしているんだね。国家に選ばれた優秀な
若手研究者の自分には向こうから職が歩いてやってくると思っている人って昔から
一定数存在する。

133 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 23:52:19.84 .net
学生にチョコ貰ってる専任も多いなか、お前らときたら……

134 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 00:58:01.32 .net
大阪大谷でちょっとまえに中近世で公募でてたけど、
2、3年前にも同じ分野ででてたな

135 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 17:13:08.13 .net
君達は昨日チョコいくつもらった?

136 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 19:49:01.08 .net
授業も試験も終わってるし、学生も教員も大学に来てないだろ
来てたら、媚びうるのにくれるだろうけど

137 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 20:38:33.12 .net
https://twitter.com/issengorin/status/566923221081923584

論文執筆という研究者としてなすべきことが理解できない
ご自分のほうがよほど「ガチバカ」だと思うけど。

138 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 20:40:58.12 .net
https://twitter.com/issengorin/status/566921811539943424

論文執筆という研究者としての正面業務を放棄している人に批判されてもねぇ。

139 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 20:57:44.90 .net
https://twitter.com/issengorin/status/566925247509581824

自分も今の任期が切れたら自宅謹慎だろオイ。

140 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 22:35:29.39 .net
https://twitter.com/issengorin/status/566950117161172993

ダサピンクダサピンクってうるさいね。
自分では何も発言せず他人のアカいツイートを大量リツイートするしか能のない
ご自分の政治思想の方がよっぽどダサピンクだろ。

141 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 23:12:29.09 .net
ボケと突っ込みみたいで面白いな

142 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 23:38:20.44 .net
ダサピンク(笑)

143 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 05:40:00.97 .net
暇ですのう

144 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 09:19:55.92 .net
>>136

わざわざ持ってきてくれる人がいないなんて、人気ないんだね

てか大学休みで良かったね。開いててもきっともらえなかったろうからね。

145 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 09:20:25.42 .net
高校の教員やってて一個ももらえなかったような奴は死んだほうがいいね

146 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 09:41:53.43 .net
>>144
鼻の下伸ばしちゃって認識が甘いね
学生(生徒)から物受け取っちゃだめだよ
特に女
チョコくれる女も含め、陰で何言ってるかわかったもんじゃないよ

147 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 17:53:32.94 .net
まー学生の人気を気にする先生って学生から見透かされるけどね。

148 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 20:25:19.27 .net
と、煽りにのって負け惜しみするバカであった

149 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 22:41:43.63 .net
もう四半世紀前の大学時代、女子学生たちが教授(といってもすでに80近い終身名誉教授
みたいな老大家)にチョコをあげたところ、真顔で「女学生から物を貰ったら死んだ家内に
申し訳がない」と丁寧に返却していたことがあった。

もしかしたらバレンタインという風習を知らなかったのかもしれない。

150 :日本@名無史さん:2015/02/18(水) 18:25:18.47 .net
https://twitter.com/issengorin/status/567953379277676544

学振貰ったのに2年間もオリジナル論文出てない人が偉そうだね。

151 :日本@名無史さん:2015/02/18(水) 18:30:07.23 .net
https://twitter.com/issengorin/status/567927527395586048

他人の批判する前に、まずご自分が実証論文を書くべきだろう。
田中や東中野を批判したいなら自称専門家の自分が批判論文書くのが筋。

152 :日本@名無史さん:2015/02/19(木) 10:22:35.26 .net
ついに単著が出たか。

大塚清恵(鹿児島大准教授) 日本・イスラエル比較文化研究(2)
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/10232/9161/1/J08Otsuka.pdf
キーワード:秦氏、仁徳天皇陵、飛鳥文化、景教、宇宙工学

「607 年に建てられた法隆寺五重塔は、日本に建てられた五重塔第1号だが、その設計図から見て、明らかに送電塔の模型である」
「ヨーロッパ、中東、インドにある尖塔のある城は、数個の燃料タンクをくっつけて宇宙に飛び出そうとしているスペースシャトルそっくりだ」
「三柱鳥居は月着陸船の三脚部分と考えて間違いないと思う」
「月着陸船を分解して着陸用三脚を鳥居にし、上に乗っていた部分をお堂として屋根をのせれば、「神社」の出来上がりである」
「いずれにせよ「安」も宇宙船を表わす」
「音読みが「ユウ、ユ」と「ホウ、ホ」である字、由・夕・有・湯・油などや鵬・法・峰・保・穂・浦なども全て宇宙船(UFO)を表わすと思う」
「このように見ていくと日本中が「宇宙船が見たい」、「宇宙船よ、来い」、「宇宙船よ、飛べ」とかまびすしく叫んでいることがわかる。日本という国はSF 的なおかしな国なのである」
「日本人とユダヤ人は遠くの過去から来た未来人である」
「世界の縮図のような形をしている日本は、大昔に世界の中心であったか、将来、世界の都となることが運命づけられている国なのだろう。God bless Japan」

※上記論文が収録された新刊本
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E6%B8%85%E6%81%B5/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E6%B8%85%E6%81%B5

153 :日本@名無史さん:2015/02/19(木) 13:07:49.17 .net
その人、「精神的疾患」は治ったのかねw

154 :日本@名無史さん:2015/02/19(木) 21:21:34.20 .net
研究を公刊してるだけ偉いじゃないか。
博士論文を単著として公刊する甲斐性もなく
一日中ダサピンクリツイートをするしか能のない某さんよりは。

155 :日本@名無史さん:2015/02/19(木) 21:23:40.75 .net
https://twitter.com/tanosensei/status/568300677824270337

どうせリツイートするならこういうのをリツイートして肝に銘じるべきなのに
しないんだよね。

156 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 15:34:52.91 .net
>>153
ガリレオも安良城盛昭も生前は基地外扱いだったことを忘れたのか?

157 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 23:38:26.51 .net
https://twitter.com/issengorin/status/568780233173700608

下らないアニメの批判してる暇があったらまず自分の歴史研究を
一冊の単著や一般書にまとめる努力をしなくちゃ。
ご自分の本質的無能がそれを阻害してる感も強いけど。

158 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 23:41:22.14 .net
https://twitter.com/issengorin/status/568776407104356352

国費で学振をうけとり歴史展示という「重要国策」を担ってるのに
全然研究してないご本人の研究者生命の方がよほど危ない訳で。

159 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 23:52:45.28 .net
https://twitter.com/issengorin/status/568783063997550592

ご自分の研究が第二次大戦期を描くテーマとして適当か、という疑問もあるな。
単著が出せないのもそのへんに原因がありそうだ。

160 :日本@名無史さん:2015/02/21(土) 00:17:24.06 .net
https://twitter.com/issengorin/status/568790898324021250

後輩に業績と就職で追い抜かれてしまったご自分の立場を
客観視ないし相対化できているとは言い難いのではないか。

161 :日本@名無史さん:2015/02/21(土) 00:33:07.02 .net
https://twitter.com/issengorin/status/568794135647268865

「内なるメフィスト」や「内なるファシズム」より先に心配すべき事があるだろう。

162 :日本@名無史さん:2015/02/21(土) 08:24:32.67 .net
このissengorinって誰?

163 :日本@名無史さん:2015/02/21(土) 09:43:44.32 .net
野良博士の中の人?

164 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 17:16:41.05 ID:K+MGtPTef
kimuraryo?

165 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 18:09:13.06 .net
このスレ住人の嫉妬深さは異常

166 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 20:01:40.57 .net
https://twitter.com/A_laragi/status/138391352676331522

この人のツイートをよくリツイートしてるけど、二人とも
誰かを批判・罵倒・否定することしか頭にないんだよね。
どんだけ黒い攻撃欲を溜め込んでるんだか。

167 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 20:59:26.41 .net
https://twitter.com/issengorin/status/569458071593857024

>迫力が全くない。呼吸法から訓練し直しては?

論文が全くない。修士一年から訓練し直しては?

168 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 21:05:39.48 .net
https://twitter.com/issengorin/status/569460066853658624

>ガキに挑発されてキレるような器の小ささで大丈夫なのか。

ご自分も素人に歴史論争で言い負かされてキレてたのでは。。。
大丈夫なのか?自称専門家なのに。

169 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 21:12:04.40 .net
https://twitter.com/issengorin/status/569467308311064576

>学校パロディドラマとしても、「トキメキ!弘文学院」のほうが、パロディとしての徹底ぶりや完成度がはるかに上で、
>時代劇として見応えがあるというのはどうなのか。

研究者としても、後輩の博論のほうが、単著として公刊され完成度がはるかに上で、研究として読み応えがあるというのはどうなのか。

170 :日本@名無史さん:2015/02/23(月) 19:10:43.53 .net
野良博士さん、今日も一日働きも研究もせずツイッターで遊んでたね。
今日は一日中御用wikiを肯定するツイートを連続リツイートしてた。
たとえばこんなの。
https://twitter.com/t_wak/status/569727317200621570
野良さんも自分の政治的好みに合わない学者は「御用」のレッテル貼りして
つるし上げたいと思ってるからこんな狂ったツイートを喜んでリツイートしちゃうんだろう。

でそんな野良さんをたしなめるかのように呉座さんが
https://twitter.com/goza_u1/status/569786103214903296
>「市民が極右政治家や御用学者など権威・権力を持つ悪を攻撃するのは
>ヘイトではない(何をやってもいい)」という発想は紅衛兵的で
>とっても素敵だね。
と正論を述べた。
さすが東大出、バランスと人権感覚が豊かだね。しょせん地方大卒の誰かさんとは次元が違う。

171 :日本@名無史さん:2015/02/23(月) 20:28:59.64 .net
国公立大学の教員平均給与ランキング 東大上回る大学は2校
http://www.news-postseven.com/archives/20150219_304229.html

 大学受験シーズンは今が本番だが、近年は学生の学力低下や大学の存在意義が問われることも増えた。
国は「知識偏重から多角的な評価」を掲げて入試制度改革を進めているが、
橘木俊詔(たちばなき・としあき)・京都大学名誉教授(経済学)は、学生のサボリを生み出す元凶は
日本の大学に居座る給料泥棒の教授たちであり、その延命を許す大学の仕組みにあると喝破する。

 年功賃金が基本の大学教員の給与はどれほどのものか。文部科学省の公表する
「国立大学法人等の役職員の給与等水準(平成25年度)」によれば、トップは政策研究大学院大学の年収960万1000円。
お茶の水女子大学の946万3000円、東京大学の939万6000円と続き、トップ20には一橋大学や
京都大学、名古屋大学などがランクインしている。

 橘木氏はそうした高給を得ながら、研究・教育水準についてチェックを受けて職を解かれる可能性が
ゼロに近いことが一番の問題だと指摘する。
 
「大学では終身雇用が罷り通っている。准教授になれば周りは口を挟まないというのが暗黙の了解で、
学問的な実績がゼロでも犯罪などの問題を起こさない限りクビにはできません。
 
 一方、アメリカなどはキャリアの途中でチェックを受ける制度が確立されています。
例えば准教授になっても6年間は任期付きの雇用として扱われ、研究能力が不十分と判断されたら職を解かれます。
『テニュア・トラック制度』と呼ばれるシステムです。研究成果を単純に数字で判断するのが難しい分野でも、
同分野の先達が『生涯研究を続けて成果にたどり着く能力があるか』を厳しくチェックするのです。(ry

※週刊ポスト2015年2月27日号

172 :日本@名無史さん:2015/02/24(火) 23:18:35.92 .net
https://twitter.com/nekonoizumi/status/570218465593679872
https://twitter.com/issengorin/status/570219419760066562

野良博士さん、「↓ほかの3人は順当として、なぜ磯田道史?」とか間の抜けた
質問するんじゃなくて、磯田よりも俺が選ばれるよう頑張って研究しようくらいの
気概がどうして持てないのかねぇ。
そんなことだからいつまでたってもダメなんだよ。

173 :日本@名無史さん:2015/02/24(火) 23:28:34.62 .net
https://twitter.com/tigercatver2/status/570068665023864834

これ「右」を「左」に一字書き換えるだけで野良さんへの批判になるんだけど、
何嬉しそうにリツイートしてるんだか。

174 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 00:21:28.94 .net
楽しそうでなにより

175 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 22:36:38.61 .net
https://twitter.com/issengorin/status/570576045323083778

手嶋君は名前出されて迷惑じゃないかなw

176 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 22:46:48.98 .net
https://twitter.com/issengorin/status/570578690528030722

>阿南惟幾の説得に力点を置くのであれば、やはり多聞さんか手嶋君に取材して欲しかった。

野良さん、何か山本さんでは能力不足と言いたげだね。
多聞さんはともかく、手嶋君は「俺の名前出すな」って思ってることだろう。

177 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 22:58:51.77 .net
https://twitter.com/issengorin/status/570582418991611904

>てか、なんでこういう取材に多聞さんが出てこないのか、
>一度本人に聞いてみようかな(笑

と人脈の広さをアピール。野良さん本当は自分が出たいんだよね。
ちっちゃいね、本当に(笑

178 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 10:18:13.69 .net
ここが史学系ツイッター往復書簡スレですか

179 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 11:24:50.42 .net
愛知学院大学。2月28日しめで、4月1日。

180 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 13:06:45.96 .net
短期間に、これだけ条件があると採用者は特定の人事なのかな。

181 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 15:30:32.71 .net
みんなの周りで採用される人の業績ってどれくらい?
・査読3〜4
・紀要や共著書4〜5
・学位あり
・単著あり
これくらいが最低ライン?

182 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 16:36:11.49 .net
単著あり、は絶対条件ではないでしょう
自分の周囲だけでも、ここ1、2年でも5人以上、単著なしで
就職してる。むしろ、なしの方が多いくらい。
論文はもっと多い人、少ない人いろいろ。

183 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 17:00:11.09 .net
いるね、こういう自分の狭い見聞を安易に一般化するバカ。
単著はないとだめだろう。単著がなくて許されるのは助教まで。
一○の某とか○城の某とかは歴○で一生懸命雑巾がけした恩賞人事。

184 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 18:12:03.42 .net
>>179
着任予定の年度を見てみ

185 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 18:25:36.50 .net
>>182
君んとこずいぶん景気いいねぇ
東大?一橋?早稲田?

186 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 19:13:29.40 .net
そこまでいいのは東大だけでしょう

187 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 22:12:34.17 .net
そのうち何人か、単著刊行予定だったんじゃないのか。

188 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 23:47:25.84 .net
>185
知り合いが同じ大学とは限らないのでは?

189 :日本@名無史さん:2015/02/26(木) 23:55:23.09 .net
単著のない人ってなにか欠陥ありそうだよね。
単著に纏めるほどには研究に意欲感じてないとか、
師匠と揉めて出版社に口利いてもらえなかったとか、
出版助成の審査に落ちた(端的に研究に価値がない)とか。

190 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 00:21:43.11 .net
単著があるのに就職の無い人ってなにか欠陥ありそうだよね。
単著にまとめたけど研究に意味がないとか、
師匠と揉めて就職の口利きしてもらえないとか、
学会の委員とかに呼ばれない(端的に嫌われてる)とか。

191 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 08:21:37.57 .net
下らん

192 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 09:50:57.18 .net
同じ先生の下で後輩に単著があるのに先輩にはないとなると
そりゃ何かあるのかなーって思うよね。あくまで一般論だけど。

193 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 12:44:39.49 .net
順番に就職が決まるわけでもないし、別におかしくもなんともないのでは?
先輩がだすまで、論文だしたら駄目ってこと?

194 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 12:51:38.59 .net
今月の日本史研究に昨年の査読結果載ってたけど、近世は
10本以上投稿があっても、採用数0だって。

195 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 12:56:08.13 .net
>>193

こいつ単著の意味わかってないw
バカすぎww

196 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 15:40:24.40 .net
いるね、こういう○○なバカ。

197 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 16:48:37.57 .net
他分野の人は半年間ROMってから発言しましょうね。

198 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 18:49:27.84 .net
磯田道史って史学界のエリートなの?

199 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 20:12:13.19 .net
遅ればせながら、中央公論に連載されていた高志の回想録を拝読した。

200 :日本@名無史さん:2015/02/27(金) 20:25:14.75 .net
>>198

この業界、東大学部→東大院出身以外はノンエリートだよ。

総レス数 1085
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200