2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教員公募星取り表15連敗【歴史学総合篇】

1 :日本@名無史さん:2015/01/02(金) 09:44:48.15 .net
書類を20通送って面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■理系の方のものではありますが、FAQとして読んでおくことをお勧めします。
 (禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
■過去スレ
教員公募星取り表3連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1236961501/
教員公募星取り表4連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1251559187/
教員公募星取り表5連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284122490/
教員公募星取り表6連敗【歴史学総合篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1297772941/
教員公募星取り表7連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1315592002/
教員公募星取り表8連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1335854546/
教員公募星取り表9連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1347442321/
教員公募星取り表10連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1369828585/
教員公募星取り表11連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1379087468/
教員公募星取り表12連敗【歴史学総合篇】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1388467256/
教員公募星取り表13連敗【歴史学総合篇
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1396443980/
教員公募星取り表14連敗【歴史学総合篇】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1405227823/

23 :日本@名無史さん:2015/01/14(水) 00:24:37.33 .net
日本の労働法制で、70まで雇う約束だったのを一方的に反故に出来るわけ無いだろ。
定年の引き下げは新規採用からしか無理。
つーかこの「漏れ」ジジイ、たまに涌いてくるけど何にもモノ知らないよね。
何して生きてきたんだか。

24 :日本@名無史さん:2015/01/14(水) 09:43:34.72 .net
>>22
いくつかあるようだね。「ワシは70歳定年。あんたは65歳なんだね」という
のが教授会でも話題になることはある。学科の年齢構成や教授会の業務引き継ぎ
にも影響が出ている大学もちらほら出てきているようだ。

25 :日本@名無史さん:2015/01/14(水) 21:22:09.17 .net
22=24
バレバレの自演情けなや

26 :日本@名無史さん:2015/01/14(水) 22:25:42.02 .net
定年制度は世界の趨勢に反する。

昔は90近くまで現役の教授がたくさんいたのにね。

27 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 10:19:16.47 .net
22=24
自問自答情けなや

28 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 20:38:46.89 ID:0y+HMR9V3
ryo‏@issengorin
萱野稔人がなぜ兵農分離を語る(笑

syakekan‏@syakekan
@issengorin ぽんけんではっぴょうしてたじゃないですか

ryo‏@issengorin
@syakekan あれは某委員のスタンドプレー。。。

29 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 20:44:29.19 ID:0y+HMR9V3
住友陽文‏@akisumitomo
.@issengorin スタンドプレーではないですよ。僕も委員の一人でしたが、
早期からアイディアを出して議論し、紆余曲折があって萱野さんと委員本人が
報告することになりました。経緯にはやむをえない理由があったと僕自身も
理解しています。 @syakekan

30 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 21:40:04.44 ID:0y+HMR9V3
Kakano Nenji‏@nihonsi
なかなか早熟でいらっしゃいますねw僕はそのあとの「歴史発見」くらいから
記憶にありますが,いまwikiを見てメンツの違いにクラクラきてますw
RT @issengorin: nihonsi 私は「歴史誕生」が最初だったのですが、あれは
当時第一線の研究者が多数出ていて豪華でした。その

31 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 21:42:35.84 ID:0y+HMR9V3
ryo‏@issengorin·@nihonsi
ただ、改めてwikiを見ると、スタジオゲストが「作家」や「評論家」、
果ては意図不明な「タレント」など、企画としてはかなりユルかったようですね。
その点今の「英雄」の方がまだクオリティが高いかもしれません。。。

32 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 22:59:31.15 ID:0y+HMR9V3
ryo‏@issengorin
風呂入ろうっと。

33 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 22:37:06.23 .net
某さん、昨日もNHK歴史番組の人選に偉そうに文句つけていたね。「○○が××について
コメントするのはおかしい」といつもの馬鹿にした調子で。
某院生が「彼は某学会で××の報告をしたから資格はあるのでは」と聞いたら「あれは某委員のスタンドプレー」と
事情を知りもしないくせに断言してた。
見かねた某教授が「あれは委員会として決めたことで個人のスタンドプレーではない」と
いさめてもガン無視してお友だちの某県博学芸員と楽しそうにNHK話を続けてた。

学会の委員会として公的に決めたことを「個人のスタンドプレー」と誹謗中傷して、
抗議されても完全スルーとはどう考えても人としておかしいだろう。
そのくせ人権や差別について偉そうにご高説を垂れてるのも笑える。あなたに「個人のスタンドプレー」と
中傷された某委員の人権はどうなるのかって話だろう。

34 :日本@名無史さん:2015/01/17(土) 07:41:43.57 .net
https://twitter.com/issengorin/status/555687379562819585

35 :日本@名無史さん:2015/01/17(土) 12:07:34.09 .net
センター試験:全国690会場で始まる
http://mainichi.jp/edu/news/20150117k0000e040194000c.html

 東京大.本郷キャンパス(東京都文京区)には、試験開始の1時間以上前から続々と受験生が集まり、
受験票の番号と会場の案内板を照らし合わせ、緊張した面持ちで教室へ入っていった。

 日本史の問題集を手にしていた東京都神津島村の浪人生、石田久乃さん(19)は
「大学では史学を学び、将来は図書館司書になりたい。頑張ります」と意気込んだ。(ry

36 :日本@名無史さん:2015/01/17(土) 13:58:20.45 .net
実際のところ、日本史Bの授業って教科書のどのへんまで終わってるんだろうか?
自分の高校時代は、まだ日本史がABに分かれる前だったが、明治の途中までしか終わらなかった記憶がある。
一般にも、近代はロクに教えないというイメージが強いが、最近は近現代までしっかり教えてるとも聞く。
さすがに戦後まで完全に終わらせるのは無理だと思うが。

37 :日本@名無史さん:2015/01/17(土) 23:24:25.74 .net
二年次 近代〜現代
三年次 古代〜近世

というスケジュールで教える学校もある

38 :日本@名無史さん:2015/01/18(日) 10:11:37.44 .net
高校の教科書はムダに詳しいから、2年かかっても全部授業で終わらせるのは困難。
昔は教科書は最後まで進まないのが常識で、受験生は終わらないところは自分でやっていた。

いまは進学校によっては、少ない時数で3年の11月までに戦後まで終わらせようとする。
これでは歴史を暗記物としか考えず、機械的に知識を詰め込むだけになるのも仕方ない。

39 :日本@名無史さん:2015/01/18(日) 21:17:57.45 .net
https://twitter.com/issengorin/status/556773932175351809

大河ドラマ登場人物の人間関係を心配する前に、
学会内での自分の人間関係を心配した方が良い。

40 :日本@名無史さん:2015/01/18(日) 21:56:52.73 .net
実名出してるわけじゃないし、出したところで無名の院生なんだろうから
そこまで執着してなくても。34がそいつに惚れてるんなら心配もむべなる
かなだが。

41 :日本@名無史さん:2015/01/19(月) 19:01:45.57 .net
東京地検特捜部副部長を務めたエリート検察官の意外な転職先が、話題を呼んでいる。
カジュアル衣料最大手のユニクロを展開する「ファーストリテイリング」(本社・山口市)
に“電撃移籍”したという。検察官が異業種へ転職するのは極めて異例だ。元特捜検事
がユニクロを選んだワケとは−。

電撃移籍したのは、小山紀昭氏(57)。1986年に検察官になり、96年からは在米
日本大使館1等書記官として勤務した超エリートだ。2008年に東京地検特捜部副部長
に就任し、財政経済事件を指揮。その後、法務省公安課長などを経て13年7月、長崎地検
検事正に着任したが、今年4月に辞職した。

ファーストリテイリング社によると、同社に入社したのは5月1日付。同社は「社長室長
として柳井正社長の補佐業務全般を行っています。入社の理由については、本人の人柄、
見識を総合的に判断して業務にふさわしいと判断しました」としている。

42 :日本@名無史さん:2015/01/19(月) 23:29:38.53 .net
底辺大学講師 ポテト食べる学生に「テストの時はダメよ」

東京都心の閑静な住宅街に、某私立大学のキャンパスがある。偏差値は40程度で、底辺校といわれる大学だ。
平日の昼過ぎ、授業中の教室を覗くと、小学校の「学級崩壊」よりもひどい光景が広がっていた。

現代史学の講義中で、生徒は約200人。講師に背を向けておしゃべりに興じる生徒など、まだかわいいものだ。
見渡すと、ハンバーガーとポテトを頬張る女子学生、4人で固まってポータブルゲーム機を弄ぶ男子学生たち、
大きなイヤホンをつけて肩でリズムをとる者、机に突っ伏してイビキをかく者……。ペンを持ってノートに
向かっているのは数人だけ。

講師が声を張り上げる。「静かにしなさい。そこッ、テストの時に食べ物を食べていたら、即アウトですからね!」
唖然とするような注意だが、それぐらいでは生徒は見向きもしない。数分後、講師の堪忍袋の緒が切れた。
「講義は聞きたい人にだけやります。出席はしたことにしてあげますから、聞きたくない人はもう帰ってください!」
一瞬、教室が静まりかえったかと思うと、学生たちは次から次へと立ち上がり、教室から出ていった。残ったのは
たった15人だけだった――。

43 :日本@名無史さん:2015/01/19(月) 23:42:32.20 .net
週刊ポストの記事を云々するのもあれだけど、なんか嘘くさいなあ。

そういう雰囲気の授業で、講師のいうことを聞いて、そんな学生が反応する
行動をとるかなあ。講師がなんかいっても柳に風で、スマホを続けるか、
私語を続けるかで、好きな時にでていくってイメージだけど。

44 :日本@名無史さん:2015/01/20(火) 10:47:03.22 .net
ネタにマジレス

45 :日本@名無史さん:2015/01/20(火) 12:47:11.24 .net
ネタとはいっても一応週刊誌で活字化されてるネタ
http://www.news-postseven.com/archives/20110214_12735.html

46 :日本@名無史さん:2015/01/20(火) 14:01:13.10 .net
生徒っていう言い方がなあ。記者だからか。都内で偏差値40で、こんなに学生が多いところってどこなのだろう。でてけっても、でていかないとおもうけど。

47 :日本@名無史さん:2015/01/20(火) 18:42:39.53 .net
https://twitter.com/nihonsi/status/557462709961510913

Kakano Nenji‏@nihonsi
「2億ドル拠出はやめるから人質返して!」と土下座してみせたら
安倍ちゃんを見なおしてやってもいい
18:00 - 2015年1月20日

地方公務員がこういう人を侮辱したり人命を軽んじるような発言していいのかな。
勤務先に通報してみようかな。

48 :日本@名無史さん:2015/01/20(火) 18:44:23.29 .net
ほれこんなとこで工作やってるな

49 :日本@名無史さん:2015/01/21(水) 07:46:31.49 .net
いたわりとか共感性という感情に欠けているんだろうなきっと。

50 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 12:46:17.88 .net
>>40
その人は院生じゃなくて、野良博士だよ。

51 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 17:44:04.12 .net
専任が研究もしないでそんな話ばっかしてるならともかく、野良博士ならええやん
身分相応の生活

52 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 23:39:08.49 .net
いつもすぐにかばう奴が涌いてくるねw

53 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 21:38:52.01 .net
中の字が抜けてるよ

54 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 22:03:50.86 .net
https://twitter.com/issengorin/status/558605148054761474

お前が言うな 

って話だよね。些末な歴史知識は豊富でもそれを「全体として論理化」できないから
去年一本も論文が書けなかったわけだし。

55 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 23:01:59.66 .net
最終講義の情報もなければ人事の情報もないし、糞の役にも立たない
無職ばっかりだなこのスレ。

56 :日本@名無史さん:2015/01/24(土) 08:56:04.27 .net
お前が言うな 

って話だよね。

57 :日本@名無史さん:2015/01/24(土) 22:22:17.73 .net
俺は一個だしたぞ。
みんな後へ続け。

58 :日本@名無史さん:2015/01/26(月) 12:15:21.76 ID:ByEIqEfWy
で、れいの山岡瞳の科研費横領事件はどうなった?

59 :日本@名無史さん:2015/01/30(金) 22:19:30.87 .net
https://twitter.com/issengorin/status/561150020464824320

税金で出張して昼は食べ歩きと観光、夜は大好きなドラマ批判からの
「上野千鶴子滅ぶべし」とは実にうらやましいご身分だね。

60 :日本@名無史さん:2015/01/30(金) 22:25:59.63 .net
https://twitter.com/issengorin/status/561151796639301633

去年1本も論文書けなかった人が他人の業績についてあれこれいうのはどうみてもおかしいだろ。
「惨状」なのはご本人の業績目録。

61 :日本@名無史さん:2015/01/30(金) 23:19:42.13 .net
ご本人ですかっていうくらい愛してるなあ。
その観察日記も、そのつぶやきと同じくらいどうでもいいけど

62 :日本@名無史さん:2015/01/31(土) 00:05:50.72 .net
こんなに深く注目してくれる人がいるならその研究者も本望だろう

63 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 13:23:31.39 .net
おまいらは東大の某HG先生のように、
大学教員のかたわらAKBのヲタ活してるような生活に憧れてるのか?

64 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 13:38:36.90 .net
それより女子大性とセックスしまってる人たちに憧れる

65 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 13:51:22.04 .net
ナウイ学者はJCJKとやりまくってた

慶応大准教授・建築家の松原弘典(43)、40人以上の少女淫行・売春で逮捕
ttp://matome.naver.jp/odai/2138667018993235801

66 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 18:50:58.24 .net
>>61

ご本人ですか?出張乙です

67 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 19:49:32.51 .net
慶大ホープ准教授の不倫なんて話もあったな

68 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 20:13:25.54 .net
東大だろ

69 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 22:01:03.79 .net
>>61

わざわざ「どうでもいい」って書き込むってのは
実は「どうでもよくない」からなんだろけど、
どうして「どうでもよくない」のかな?

70 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 23:20:08.96 .net
>69
あなたにとっては、愛してやまない人なのかもしれませんが、
時代が違うからか、ツイッターみてみたけど誰だかわからないし、
別にわかりたくもないなあと。

全然知らない人のツイッターの内容を逐一報告されてもなぁ、
そんなんしらんがな、といった意味で、「どっち」も「どうでも
いい」って書いたんですよ。
それ以上でも、それ以下でもないです。

面白いし、興味あるって思う人がいっぱいいるなら、どうぞ
続けてください。

71 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 23:57:09.55 .net
やっぱりどうでもよくないんだw笑えるw

72 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 00:01:16.96 .net
誰だかわからないのにどうして時代が違うってことはわかるのか?

73 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 01:58:25.39 .net
AKBの専門家

74 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 08:10:01.19 .net
>>70

誰だかわからないのにどうして時代が違うってわかるの?

75 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 10:30:30.80 .net
だってあなたが何度も報告してくれているリンクひらいて、
つぶやいている人の名前クリックしたら、自己紹介文に
「日本近現代史専攻」って書いてあるし。。。

本気でこの書き込みしてるんだったら、一度、冷静になった方が
いいですよ。

まあ、このやりとり自体が、スレ的に「どうでもいい」やりとりですし、
あなたは、公募の話しでも、ストーキングでも、どうぞお続け下さい。
からんで、すみませんでした。

76 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 11:28:39.82 ID:NIu68sVJ9
で、れいの山岡瞳の学歴ロンダリング疑惑はどうなった?

77 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 12:19:28.31 .net
>>75
このスレ名物の粘着大名です。
近現代史が大好きな崩れなので、
ちょっとでも羨ましい相手には噛みつかずにはいられません。
かわいそうなので、ほっといてあげてください。

78 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 15:42:34.17 .net
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

79 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 20:18:41.92 .net
いよいよもって怪しいね。
どうでもいいといいながらイラついてるのがバレバレ。
どんな繋がりがあるのか気になるな。

80 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 21:00:40.22 .net
本人?

81 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 23:18:04.16 .net
任期付きだったら、今からでも駆け込み公募あるかな?

82 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 08:58:47.68 .net
ありません。
来年も無職ですよ、ご愁傷様

83 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 11:30:54.12 ID:74hmvHD78
で、山岡瞳の馬鹿デカイケツはどうなった?

84 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 12:25:50.43 .net
専任の連中の中には女子大生を愛人にしておちんちんなめてもらってる奴がいるのに50代無職で自治体史しか仕事がなく大学非常勤講師の口すら無い私は未だに素人童貞。こんな理不尽な格差を放置している安倍は早く責任取って辞職しろ。

85 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 13:34:43.48 ID:IyD0uUNSk
近日中に山岡瞳の学会活動を総点検特集をやります!
乞うご期待!
山岡のケツ、科研費横領、学歴ロンダリングなどなど盛りだくさんです。

86 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 18:03:40.57 .net
来年あたり某博物館のポストが一個空くかもよ。任期付きだけど。

87 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 18:48:45.87 .net
博物館の人気付きじゃ女子大生の愛人は無理だね

88 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 20:29:35.17 .net
今の時期に非常勤を断ってきた人がいて、時間割ももうほとんど
決まってるし、条件にあった後任探すの大変。

76さんに来てもらおうか。

89 :日本@名無史さん:2015/02/03(火) 23:37:45.52 .net
修論の副査を異分野から頼まれたので読んでみたら、
ほとんどコピペだということが判明
一々指摘するのも面倒きわまりないし、どうしたもんだか

90 :日本@名無史さん:2015/02/04(水) 00:28:30.77 .net
修論落としてもう一年残られても厄介だな

91 :日本@名無史さん:2015/02/04(水) 05:54:52.60 .net
>>84
先日話題になった大正大の非常勤の人はJDと暮らしてたんだから、おちんちんなめてもらってたんだよな?

92 :日本@名無史さん:2015/02/04(水) 22:47:00.46 .net
https://twitter.com/issengorin/status/562968679076610048

てかさぁ、何とかの一つ覚えでテレビ批判ばかりやってないで、
自称研究者なんだから「学術論文」をちゃんと書けよ。

93 :日本@名無史さん:2015/02/05(木) 07:59:09.59 .net
https://twitter.com/issengorin/status/562974540809388034

>「史実」は別物、という点を明確にするのがメディアに求められる役割であろうと思います。
偉そうにメディア批判する前に、史実を明らかにするという自分に求められた役割を果たすべきだろう。

>「ロマン」の惰性的再生産しかやっていないから問題なのです。
学術論文の惰性的再生産すら怠けてやってない人に言われてもな。

94 :日本@名無史さん:2015/02/05(木) 08:05:25.73 .net
https://twitter.com/issengorin/status/563003293908361216

>専門家にも書籍や市民講座、学校教育への還元などへの積極的関与が求められますが
後輩と違って書籍も学校教育も全然やってないのに、よくこんな偉そうな事が言えるな。

>メディアが媒介者として十分に機能していないことが、状況を悪くしているのではないか、というのが私の立場です。
研究者なのに論文を書かず、ネットで素人に説教するしか能がない人がいるから、他の研究者まで怠けていると見られて
状況を悪くしているのではないか、というのが私の立場です。

95 :日本@名無史さん:2015/02/05(木) 18:09:25.64 ID:FjVPdk7f3
で、山岡瞳のアスペルガー疑惑はどうなった?

96 :日本@名無史さん:2015/02/05(木) 18:43:43.57 .net
直接ツイッターでそうレスしてみろよ

97 :日本@名無史さん:2015/02/05(木) 18:44:10.60 .net
捨て垢作ればできるだろ

98 :日本@名無史さん:2015/02/05(木) 19:17:19.55 .net
そんないじめたら駄目だよ。

99 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 09:33:08.72 .net
とある大学の採用候補者面接が昨日だったんだが、ついさっき
採用内定の電話があった。
「ありがとうございます。○月から頑張りますので宜しくお願いします」と
返事はした。

ただ、もうひとつの大学の面接が明後日の日曜日にある。こっちのほうが
本命でどうするか迷っている。

ちなみにポストはガチ歴史というよりも、歴史も担当できる、というような
もの。英語の授業はないが、英語能力云々が必要な業務。

100 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 12:25:30.47 .net
おめでとうございます。
迷うも何も本命にうかれば本命にいって、第二候補には、すんませんと
いう連絡をできるだけ早くするだけでしょう。昨日の今日の話なら
まだ教授会にもかけてないだろうし。

ということは、面接までいったけど、まだ結果が来ないなあとドキドキ
しながら待っている人のところに、一週間後ぐらいに採用が決まりました
っていう連絡がいくかもしれないってことですね。

101 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 14:59:19.86 .net
また自問自答かよ。

102 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 15:21:29.93 .net
大阪大学適塾記念センター 教授または准教授の公募
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D115020209&ln_jor=0

大阪大学 [人文学-地域文化史(できれば、近世・近代の大阪の歴史・文化、あるいは適塾に関する研究実績のある方が望ましい)]

教授相当、准教授・常勤専任講師相当
常勤(任期なし)

103 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 17:44:27.57 .net
4月採用で、この時期に公募って、うーん。

104 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 18:07:30.91 .net
昔ここで叩かれた人が転出するのか?

105 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 20:07:53.17 .net
>>103
察してやれよ

106 :日本@名無史さん:2015/02/06(金) 20:39:02.41 .net
89=90って、何がやりたいんだろうね

107 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 08:10:44.97 .net
そういやコネ就職で人格歪んでると攻撃されてた女がいたね

108 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 02:53:56.35 .net
>>99って、ネタじゃなければ関係者が見れば特定されるね。
そもそも「内定」ってのは業務上の機密であって、大っぴらにしてよいものではない。
今どき、就活のことをツィッターやフェイスブックに書き込んで、
それを会社の人事担当者に見られて落とされるゆとりが多いことを知らないのだろうか。
>>99の人生が暗転しないことを祈るw

109 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 07:42:43.57 .net
https://twitter.com/issengorin/status/564105438975647744
https://twitter.com/usagitan/status/564109849902850048

野良博士さん、ご専門外の幕末維新期で素人とツイッター論争して負けて
ブロックして逃げたんだね。
興奮してキレ気味なのが笑えるけど、ちょっとメンタル面が心配だ。
論文が書けず常勤職もなくで鬱憤がたまってるのかな。

110 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 08:07:10.56 .net
https://twitter.com/issengorin/status/564197451876151296

ツイッターに一日中貼り付いて大河ドラマや素人攻撃しちゃうのも、
こういう心理だと考えれば辻褄が合うな。

111 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 09:38:57.08 .net
素人相手にキレる旧帝博士様(笑)
A先生の教育能力が問われてるな。

112 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 02:33:47.90 .net
ここはヲチスレじゃねーぞ

113 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 19:18:17.09 .net
https://twitter.com/issengorin/status/564723325285306369

野良博士さん、ホモネタ結構好きだよね。
もしかしてご本人にもその気があるのかな。

114 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 21:48:39.88 .net
まあ、日本史なんて前近代は男色だらけだしな。

115 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:08:56.67 .net
>日本で男色が文化として成立した契機が「ケガレた女性との性交への忌避感」なわけで。


こんなこと根拠も明示せず断言しちゃっていいのかな
某帝大の教育レベルが問われる発言w

116 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 23:23:02.41 .net
ご本人さま、面倒だろうけど、訴えてくれないかな
いいかげんうざいし、公募と何の関係もないし

117 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 08:55:37.53 .net
https://twitter.com/ishiiakira/status/564773129247932416

118 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 09:59:55.59 .net
今日も朝から優雅に時代劇談話してるね。仕事しなくていいのかな?

119 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 18:28:16.60 .net
>>116
ご本人様がここ見てるかわからないから、お前から教えてやれよ

120 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 18:31:28.20 .net
それでそれで?
お前らのせいか知らないが歴史板機能してないんだけど

121 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 18:52:47.24 .net
ちょっとこいつら知能が低下してないか?

122 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 19:23:43.01 .net
2011年9月26日に、アメリカ歴史学会(AHA)のウェブサイトに“No More Plan B: A Very Modest
Proposal for Graduate Programs in History”という記事が掲載されている。執筆は、AHAの会長の
Anthony T. GraftonとExective DirectorのJim Grossmanの二人である。

ここでいうPlan Bとは、博士課程の学生が、通常目指す研究職(Plan A)ではなく、それ以外の職に
就職するということ。大学院に入る学生はその多くが研究職(テニュア)への就職を夢見ているもの
だが、Grafton会長らは、1980年代と2000年代の一時期を除いて歴史系の研究職のポストはコンスタント
に減り続けており、この就職難は一時的なものでないから、高等教育への公的資金投入の減少等もあって
今後テニュアのポストが拡大する可能性はないと断言している。そのため若手に対しては、研究職以外
にも働き口はあるのであって、そのような研究職以外への就職を支援するとしている。また、学界に対
しては、この就職難の現実を直視していないと指摘すると共に、このような状況にあっても大学院教育
が旧来通りのままで、研究者の再生産に終始していると批判する。

総レス数 1085
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200