2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州の古代史【邪馬台国畿内説前提】

321 :日本@名無史さん:2018/04/17(火) 07:47:51.93 .net
>>320
>それを「消えた」と言うんだよ。

今問題にしているのは、「イト」という地名が残っているかどうかで、
怡土郡という行政区が対象じゃないんだが?

不利になると話をずらしてごまかそうとする
それじゃ九州説の三バカと同じだぞ

「イト」の地名は「糸」島市として、現役の地名
元は音として地名があって、漢字表記は当て字なんだから、
「怡土」「伊都」を使ってないから消えたなんていうのは、
詭弁にすらならない

>あるだけまし。

いや>>318をよく読め
『「万津浦」は、現在影も形もなくて、』
福津市周辺には、万津浦も松浦も末羅も、小字まで見ても一切ないぞ

「あるだけまし」じゃなくて、「ない」んだよ

総レス数 1025
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200