2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州の古代史【邪馬台国畿内説前提】

46 :日本@名無史さん:2015/10/14(水) 01:38:25.14 .net
天照大神あたりからの記述が史実に基づいているとすれば、
邪馬台国東遷説との一致が見えてくる。

記紀では神武東征の記述に詳しいが、大和朝廷の成立に
どうして神武東征が必要だったのか。
神武東征が史実でなかったら、これを書く意味がない。

天上の国から奈良の山に下りてきて、そこから全国を統一すると
言うのが大和朝廷に取ってもベストだったはず。

にもかかわらず、皇室の祖は九州からやって来て、大和を平定し、
橿原の地で神武天皇が即位するという筋になっている。
今の奈良県民が、このような話を嘘で書くだろうか。
むしろ、九州から朝廷がやってきたのが史実でも、
大和発祥の話を作るのではないだろうか。

今の畿内説が、記紀の神武東征さえ嘘だと主張する姿を見ると、
大和発祥説が作られても不思議ではない。

古代の大和朝廷は、可能な限り、真実を残そうと務めたと
いう姿が見えてくる。

総レス数 1025
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200