2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

会津プロパガンダ4

551 :日本@名無史さん:2016/04/16(土) 12:08:21.77 .net
>>549
>仙台藩奉行・坂時秀は、宇都宮方面からの政府軍が、重要拠点と考えていた白河小峰城に入城する前にこれを奪うべきではないかと考え、会津藩家老・梶原平馬に書を送った。
>これを受けた会津藩は、世良が暗殺されたのと同日の閏4月20日、白河城を攻撃し奪取する(白河口の戦い)。

>>520のソースを見ると、その件は佐々木克「戊辰戦争」135〜136ページがソースであることが分かる。
そこで同書135〜136ページを見ると、
世良修蔵が閏4月16日に仙台藩士・高城左衛門を呼び、18日・19日に薩長土の兵が入城するため、
兵力配置の変更を指示したが、これが仙台藩から会津藩に漏れたとされている。
坂英力が梶原に白河城を奪取すべきではないかと書き送ったくだりは、この後。
仙台藩兵が白河城を出るのは閏19日になってから。
つまり坂が即日情報を入手したとしても、閏17日以降の出来事になる。

付け加えておくと、世良が閏4月9日に白河に転陣してから、
仙台藩内には世良が既に仙台藩に対しても戦争を決意し、援軍を要請しているという疑惑が根強くあり、
坂は官軍引き入れを警戒したものと思われる。
なぜ白河に在城している仙台藩兵がやらなかったかと言えば、まだ藩が却下決定を受けてどうするか考えてる段階で、
自分ではできないから。
解兵申請が出された19日には仙台藩兵は退城するから、
奥羽側にとって白河と言う重要な拠点に守備兵力がいなくなる。
それを見越して勧めたのだろ。
つまり仙台藩はこの段階では会津藩に忠告する立場にはあっても、戦闘を行う立場にはない。
これは二本松藩など、20日の会津藩の攻撃の段階で在城していた奥羽列藩も同様で、
公式に白河城攻撃に参加したことはない。
たとえば、二本松藩は会津藩の攻撃に対して戦意はなかったものの防戦し、
2人の戦死者を出していることも同書には記されている。

総レス数 1002
385 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200