2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代人は弥生期以降の渡来系集団である

539 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 10:52:48.68 .net
>>536 基本的な部分で、流れは外してはいないけど

歴史の時系列で、九州北部では、早すぎるBC1000前〜400位までの支石墓、
甕棺墓BC600 〜300辺りとして、この墓制はこれを発祥、中心として広がっている。

青銅器の流入は、BC300〜200から
楽浪土器は、唐津地域限定でBC100年付近、時を置いていない。
前方後円墳は400年後の250年以降である。

銅鐸期 BC300〜後200が、九州と本州の文化圏が違うのと同様に
九州半島本州を時系列を同じくして文化を共有と言うには弥生時代の幅が広すぎる。
現実的には、三国時代的な、別の国であり、地域の歴史があった。

最初から統一されてたと言う記紀信仰と半島史忖度が原因である。
 
縄文から古墳の中央集権への移行期、
原始共産制からの土地や蓄積穀物、資産の私有化、家族化、氏族化、
青銅器時代、軍事所有、重農政策〜富国強兵の覇権主義で古墳発生に至る

全部が、渡来人説維持のための弥生時代と言う考え方が相当バカなんだが、
1300年の期間で地域性と時系列の差異を無視して文化の共有と言うのは
有るべき歴史の概念を外している。

総レス数 623
391 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200