2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか5

1 :日本@名無史さん:2016/04/29(金) 13:54:52.66 .net
過去スレ
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1456487369/
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1452874462/
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1415790750/
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1402656424/

747 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/12/01(木) 01:33:34.82 .net
>>742-745
 呉と尾道のう。呉は「◯◯しよった。」尾道は「◯◯しよーた。」云う違いよのう。
まあ、こりゃあ広島県の安芸と備後の微妙な違いでもあるんじゃが。
兵庫県は、中国地方とアクセントが違うても、山陽道、山陰道の面があるけえ、近畿関西でも、
中国地方方言に一番近いよ。摂津の神戸すら、広島と同様「〜しとん」云うたりするけぇのう。
>>746
 確かに、広島人は愚か者がえっと多いいよ。
昔から広島で云う、「馬鹿んにならにゃあ戦さは出来んが、馬鹿垂れんままじゃ戦さは出来ん」
わけじゃし。「馬鹿にならにゃあ」の部分で広島人は愚か者の馬鹿じゃが、戦闘する時きゃ、
「馬鹿垂れん」ままじゃ無ぁけんのう。
梶浦銀次郎元広島231i長が、広島の将兵の特質を「理智、機敏、剛毅」と云われたようにのう。
まあ、広島人は生命を賭した戦場の戦闘にゃ優秀性を発揮したよ。

748 :日本@名無史さん:2016/12/01(木) 03:06:53.62 .net
わしも摂津民じゃが、もともとアスペクトがあるし、最近は広島弁が混じってきたのう。

京阪語はデフォルトが「〜てる」じゃけぇ、初めて京阪語に触れた時は、何、丁寧に標準語しゃべっとんなら?思うたもんじゃのう。

京阪語特有の
「ゆうてる(言うてる)」いう、「ウ音便+てる」 の形に違和感を抱いたもんじゃのう。

わしらからしたら、「ゆうとる(ゆうとう)」か、共通語「言ってる」のどっちかやろがい! ゆうてるてなんどい!? と、子供心に思うたもんじゃ。
まぁ、「ゆってる」とか「ゆっとん」は云うたりしたが、これは現地語と関東語、共通弁が混じって出てきた言葉じゃが、
やっぱし、「ゆうてる」「くうてる」「すうてる」が京阪語ではスタンダードいうんは、カルチャーショックじゃったのう。

新喜劇の島木譲二が「舐めてたらイテまうど!」言うけぇのう。怒っとんのに余裕かまして「てる」の形使うたぁおかしげじゃと思うたのう。

大阪南部の泉州では「〜してんけ?」「ナメてんけ?」
言うて、口が荒い風やのに「てん」の関東式使うけん、ここまで来たら逆に落ち着いて余裕の恫喝をしとるようで恐ろしい思うたのう。

まぁ、今では逆に、京阪の人が「とんねん!」と言う時はちょっと頑張ってる感があると分かってある意味微笑ましいもんじゃ。
ブラマヨブツブツが言う時が、まさにそんな感じやのう。
彼奴らは、「ちょっと強めに云うてみましたw許してちょw」いう雰囲気を出さんと「とん」をよう言わんのじゃと思うたらちょっと愉快やで(笑)

総レス数 946
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200