2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか5

1 :日本@名無史さん:2016/04/29(金) 13:54:52.66 .net
過去スレ
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1456487369/
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1452874462/
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1415790750/
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1402656424/

748 :日本@名無史さん:2016/12/01(木) 03:06:53.62 .net
わしも摂津民じゃが、もともとアスペクトがあるし、最近は広島弁が混じってきたのう。

京阪語はデフォルトが「〜てる」じゃけぇ、初めて京阪語に触れた時は、何、丁寧に標準語しゃべっとんなら?思うたもんじゃのう。

京阪語特有の
「ゆうてる(言うてる)」いう、「ウ音便+てる」 の形に違和感を抱いたもんじゃのう。

わしらからしたら、「ゆうとる(ゆうとう)」か、共通語「言ってる」のどっちかやろがい! ゆうてるてなんどい!? と、子供心に思うたもんじゃ。
まぁ、「ゆってる」とか「ゆっとん」は云うたりしたが、これは現地語と関東語、共通弁が混じって出てきた言葉じゃが、
やっぱし、「ゆうてる」「くうてる」「すうてる」が京阪語ではスタンダードいうんは、カルチャーショックじゃったのう。

新喜劇の島木譲二が「舐めてたらイテまうど!」言うけぇのう。怒っとんのに余裕かまして「てる」の形使うたぁおかしげじゃと思うたのう。

大阪南部の泉州では「〜してんけ?」「ナメてんけ?」
言うて、口が荒い風やのに「てん」の関東式使うけん、ここまで来たら逆に落ち着いて余裕の恫喝をしとるようで恐ろしい思うたのう。

まぁ、今では逆に、京阪の人が「とんねん!」と言う時はちょっと頑張ってる感があると分かってある意味微笑ましいもんじゃ。
ブラマヨブツブツが言う時が、まさにそんな感じやのう。
彼奴らは、「ちょっと強めに云うてみましたw許してちょw」いう雰囲気を出さんと「とん」をよう言わんのじゃと思うたらちょっと愉快やで(笑)

749 :日本@名無史さん:2016/12/01(木) 03:07:40.79 .net
>>747-748
ほいから、上にも書いたアスペクトの「こけよった」を京阪で使たら通じん云うんもわしらのカルチャーショックのあるあるじゃのう。

「〜してや。」「〜しとってや。」「おってですか」のテヤ敬語ものう。
過去形はチャッタの形でのう。
わしらん地域はチャッタじゃ無うて、「てやった」「たぁった」じゃが、もうちいと北寄りや京丹波福知山舞鶴じゃ広島弁同様「チャッタ弁」として有名じゃのう。京都府の丹波はテヤ敬語は通じるけんど、アスペクトはどうものうなっとるみたいで変わっとるのう。

これが広島まで通じる云うんは、親近感が湧いて嬉しかったのう。山口までは通じんのんか?

京都は最北端の丹後までいきゃぁ、完全に東京式で方言も薄く、あんだけ北部にいきゃアスペクトがあるんか思いきや無いし、理由を表す言葉に「で」を使うわ、「がりゃぁうみゃあ」だの言うし、どえりゃあ名古屋弁、東海弁に似とる思うたのう。

この類似点に着目され、調査が去年辺りに行われたけんのう。

総レス数 946
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200