2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江南江南と詐欺を働く台湾ウンコ色ブタ広鼻は死ねよ

1 :日本@名無史さん:2016/05/28(土) 01:45:15.92 .net
江南江南と詐欺を働く台湾ウンコ色ブタ広鼻は死ねよ

104 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 19:07:10.44 .net
馬鹿トンイ、水の重さと土器の強度を知らないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

釜や炊飯器と同じ容量の土器で三足なんかにしたら間違いなく足ボキッっていくことが想像できないのが>>103=くっさいくっさい日本語が不自由で「バカヤロウ」しか罵倒出来ない一重エラ張りションベン顔洗い大好きトンソン野郎さんwwwwwwww

105 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 19:10:31.03 .net
 



ねえねえwwww
なんで弥生豚はアムールエベンキ豚じゃなくて江南豚なの?




ねえねえwwww
米なんか作ってない極寒の土人がどうやって稲作伝えられんの?




ねえねえwwww
どうして石鏃しか知らない未開人で鉄鏃も買えない貧乏人が製鉄集団()なんかになれんの?




ねえねえwwww
北方未開人は未開人だけど馬は持ってたよね?なんで伝えてないの?



 

106 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 19:27:03.64 .net
 



ねえねえwwww
なんで周囲の民族から蔑まれてる野蛮な民族が出雲の王になんてなれるの?



ねえねえwwww
新羅人が倭で王になったって説話は三国遺事にあるけど、アムールエベンキ沿海臭ランドにはそういう伝承もちろんあるんだよね?



ねえねえwwww
身なりの汚い不潔な民族がどうやって清潔好きな日本人から尊敬を得られるの?




ねえねえ?
日本の弓ってエベンキツングースのと全然似てないけど?




ねえねえ?
韓国は弓の国らしいけど?



 

107 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 19:34:29.65 .net
弥生開始、稲作開始のBC10Cは呉越の戦乱よりもずーっと前だから、そこからもう
おかしな話なんだが、

で、その呉越の戦乱から逃れて渡来した人々が九州北部で再現した弥生土器や
弥生農具は何で当時の長江土器や長江農具とは全く違うものを伝えてるの?

長江土器
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%99%B6%E9%BC%8E+++%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%99%B6%E9%AC%B2+++%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

弥生土器
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%9C%E8%87%BC%E5%BC%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Dsearch

まず色からして違うよな。長江土器は灰陶だから灰色。鼎も鬲もワンサカあるけど、
鳥の形をした不思議な三足土器もあるし、単耳、双耳、直耳、フタが付いてるよな。

108 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 19:41:33.09 .net
土が違う
そもそもごく少数の人間しか来ていない
長江人が住み着いたのは主に百済や任那であり、日本列島ではない

http://japan.daegaya.net/img/02/01_03_scan02.jpg
http://inoues.net/korea/3sokudoki.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/27bc6f58cc291272a99ad50ccb10373a.jpg

このように百済では江南直伝の三足土器が作られていたことを忘れてはいけない

109 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 19:47:08.94 .net
なお馬韓の都である「月支国」は不思議なことに「日本国」と対義語となるような名前をしている
倭が日本と改名する何百年も前に出た三国志でだ

当時「日本」という漢字で書かれる国名などないはずだが、記紀ではしばしばヤマトを「日本」と書くケースがある
ヤマトとは「山の後」、すなわち生駒山の東側を意味するので、ある意味「東→日の元→日本」だ

メインが列島の日本(古来よりの日本列島在来民)、サブが半島の月支(江南からの難民)

110 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 19:57:59.77 .net
>>108
バカヤロウw

長江土器が灰色なのは登り窯による高温焼成だから灰色の硬質土器、
つまり灰陶なんだよ。

野焼きの弥生土器とは違って、ずいぶんハイテクで文明的な土器造りだことw

つまり長江江南の渡来人とやらは登り窯という、そんなイイものさえも
さっぱり伝えてくれなかったって訳だ。

まあ、百済から古墳期に秦氏として来たと言うなら俺も賛同できるがな。

111 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 20:02:18.96 .net
このように世界は流転するのさ
sssp://o.8ch.net/ckpk.png

112 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 20:05:42.57 .net
>>110
ねえねえ
なんでバカヤロウしかいえないの?
それしか言えない障害でもあんの?
おぢさんにいってごらん(´・ω・`)

113 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 20:10:00.37 .net
今時渡来人とかいうウソに騙される射精エベンキwwwwwwwwww

そもそも九州の縄文人骨のDNAは明らかに弥生人と大差ないんだよwwww

×渡来人
○九州縄文人

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23370102/
ミトコンドリアDNAの分析では、東南アジアから中国南部に多く見られる南方系のハプログループ(遺伝子の型)とバイカル湖周辺や北海道縄文時代人に多く見られる北方系のハプログループが混在していることから、
縄文時代前期にすでに、縄文時代中・後・晩期人を特徴づけるDNA型が認められ、縄文時代全体を通して遺伝的に連続していたことを示唆している。

114 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 20:14:11.24 .net
デタラメもイイところだな。

半島に古代中国人が侵入したのは箕子朝鮮以降だから、難民なんてものは無いね。

あればその証拠遺跡もその証拠文物もあるわな。

特に武帝の朝鮮侵攻による楽浪郡帯方郡の後裔が百済漢人になり、
三足土器も遺し、それが古墳期に秦氏として帰化したというなら
話は分かるが。

115 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 20:16:58.83 .net
一かゼロでしか考えられないバカなトンスルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

韓と朝鮮の違いも理解できないらしいwwwwwwwwwwww

116 :日本@名無史さん:2016/05/31(火) 20:22:24.86 .net
>>1の顔面想像図
sssp://o.8ch.net/ckq3.png

117 :日本@名無史さん:2016/06/01(水) 23:14:07.22 .net
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!! すべて弥生土器には無い)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://b.hiphotos.baidu.com/baike/c0%3Dbaike150%2C5%2C5%2C150%2C50/sign=1058c1ab6f81800a7ae8815cd05c589f/d788d43f8794a4c2bc1edf0f0df41bd5ad6e39d0.jpg
http://abc0120.net/words03/images/abc2009091001.jpg
http://blog.tianshui.com.cn/attachments/2011/02/39512_201102281510191hqaV.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://abc0120.net/words01/imagesbig/abc2008083107b.jpg
http://estimation.cang.com/201107/2011073113150027652118.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg

118 :日本@名無史さん:2016/06/01(水) 23:47:47.30 .net
朝鮮人が江南人ニダ!

119 :日本@名無史さん:2016/06/02(木) 23:13:43.66 .net
.




BC11〜13C頃  沿海州南西岸よりシニ・ガイ文化人が渡来。
           出雲あたりに定着し刻目突帯文土器を伝える。


BC10C      刻目突帯文土器人、九州北部に進出。
          半島との交流を通じて水田稲作を導入。




.

120 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2016/06/02(木) 23:23:07.64 .net
   / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
   |    __λ_ |
   |   ノ ヽ 〆| |   
   |   ノ      \| 
   | / #ノ(_)(#)  
   \___  / ̄| / 
     \   | ++|/
       \   ̄( 
     /  |__| \
   _| |       | |_
   ||\          \
   ||\\          \
   ||  \\          \.    ∧_∧
.       \\          \   ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.        \\          \ /    ヽ
.          \\         / |   | .|
.           \∧_∧   (⌒\|___/ /
            ( ;´д`)目合わせるなって     ∧_∧
            _/   ヽ          \    (    ) うわー、こっち
            |     ヽ           \   /   ヽ、 見てるよ

121 :日本@名無史さん:2016/06/02(木) 23:24:16.29 .net
おーい射精青牛wwwwww
なんで弥生豚はエベンキツングース豚じゃなくて江南豚の血を引いてるの?

おーい射精青牛wwwwww
なんで石鏃しかしらなかった未開人が鉄鏃を使える弥生人になれるとおもってんの?

おーい射精青牛wwwwww
沿海州の土人って周囲から蔑まれてたって書かれてるけど、それでどうして日本で受け入れられるとおもったの?

おーい射精青牛wwwwww
アムールエベンキツングースの弓って和弓と全然にてなくて朝鮮弓そっくりなんだけど?

おーい射精青牛wwwwww
沿海州勿吉土人は馬持ってるのになんて弥生人は馬持ってないの?

おーい射精青牛wwwwww
米なんか育たない極寒地方の土人がどうやって弥生人になれるの?

おーい射精青牛wwwwww
新羅には日本へ連れてかれて王になった延烏郎と細烏女がいるけど、エベンキアムールツングースランドには日本に行った伝承あるとおもってんの?

122 :日本@名無史さん:2016/06/02(木) 23:43:42.19 .net
そもそも穢族はツングース(肅慎の末裔である挹婁や勿吉)ではなく扶余系民族だっつーのwwwww

挹婁在夫餘東北千餘里、濱大海、南與北沃沮接、未知其北所極。其土地多山險。其人形似夫餘、言語不與夫餘、句麗同。
挹婁は扶余の東北千余里に在り、大海に沿い、南は北沃沮と接し、未だその北の極まる所を知らない。土地には多くの険山がある。姿形は扶余に似ているが、言葉は扶余や高句麗と同じではない。
(『三国志魏書』挹婁伝)

挹婁、古肅慎之國也。
挹婁、古の粛慎の国なり。
(『後漢書』挹婁伝)

勿吉國、在高句麗北、舊肅慎國也。邑落各自有長、不相總一。其人勁悍、於東夷最強。言語獨異。
勿吉国、高句麗の北に在り、昔の粛慎国である。邑落には各自に長がおり、相互の統一はされていない。その族人は頑強にして東夷で最強。言語は特異。
(『魏書』勿吉國伝)

其耆老舊自謂與句麗同種。
そこの古老の話では、高句麗と同種だと自称している。

言語法俗大抵與句麗同、衣服有異。
言語風俗は高句麗に似るが、服装には違いがある。
(『三国志魏書』穢伝)

123 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 00:54:34.75 .net
扶余がツングースじゃないという説?

124 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 02:12:22.06 .net
中共の動きも可笑しい高句麗領域が北方系民族一色とはどうも思えん

125 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 02:19:33.25 .net
そりゃ女真も高句麗も扶余も濊も南ツングースは混血しまくりでしょう

126 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 02:44:00.90 .net
満州語のなかにたまに日本語と同源らしき単語が見つかるのは女真族が同化した扶余族の言語が日本語族に属するからであり、決してツングースが日本に来たわけではない

127 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 20:25:36.03 .net
◆弥生と長江江南の農具の比較


これが弥生開始より1000年くらい前の長江江南の良渚文化期の主力農具「石スキ」。

(石鋤≒石耜、両方とも「イシスキ」と読み、シャベルのように使う石刃の農具)
http://1832.img.pp.sohu.com.cn/images/blog/2010/9/11/19/1/12bb3bbaff3g214.jpg
http://blog.sina.com.cn/s/blog_5d2f3e160100ff9v.html

これが弥生開始時の最古水田で出土した日本最古の農具。

右下:クワ、右上:エブリ、左下:諸手グワ、中央:竪杵
(全て木製! 石スキどころかスキ自体がない! クワもエブリも当時の江南には無い農具!)
http://kome.kaneko-shouten.co.jp/wp-media/wp-content/uploads/2010/12/inasaku_nabatakeiseki-3.jpg
エブリとはこういう農具。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/8fa/1710518/20150607_1654256.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a1694171c52d18691058ee628c4f7c04)


128 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 20:39:09.16 .net
わかってんだろ射精絵便器ヘイトスピーチは犯罪だぞ

129 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 22:28:04.15 .net
台湾人がウンコ色でブタ広鼻が多いのはヘイトスピーチじゃなくて
紛れもない事実だろ。

何か虚偽でもあったか?

ウンコ色でブタ広鼻と書かれてヘイトスピーチだと思うのは、
おまえ自身にウンコ色とブタ広鼻に対する差別感があるからだ。

黒人を黒い、潰れ広がった広鼻、巨大なタラコ唇だと言って何か悪いの?

白人を白い、高くて太い鼻と言うのは良いの?w

130 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 22:53:32.62 .net
ウンコという全人類(お前とトンスル愛好者除く)の不快感をあおる物質と
ブタという全ムスリムの不快感を煽る動物を使っている時点で犯罪だぞ

131 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 23:00:51.13 .net
ウンコもブタも人類全てが生産したり摂取したりする身近で
親近感のあるものだろがw

差別しているのはおまえの方なんだよ。

132 :日本@名無史さん:2016/06/04(土) 00:17:35.81 .net
南方民族の中にはイスラム教を信仰している方々も多いので彼らに向かってブタというのはヘイトスピーチ

133 :日本@名無史さん:2016/06/04(土) 00:55:56.39 .net
南方人がブタじゃねえんだよ。

中国南部人がブタなんだよ。

ブタみたいな顔が多いだろ。

鼻の穴が見えるブタみたいな広鼻に巨大なタラコ唇。

ブタみたいな顔はブタ顔としか表現しようがない。

134 :日本@名無史さん:2016/06/04(土) 01:40:32.77 .net
じゃあお前がブタと結婚しろよwwwww

135 :漢文天文数学に長けた爺:2016/06/04(土) 04:47:34.65 .net
>>122

【魏志】「勿吉國、在高句麗北、舊肅慎國也。邑落各自有長、不相總一。
其人勁悍、於東夷最強。言語獨異。」

【北史】「勿吉國、在高句麗北,一曰靺鞨。邑落各自有長,不相總一。
其人勁悍,於東夷最強,言語獨異。」


上記から「魏書」のこの部分は、「北史」からのコピーであるから、
引用元は「北史」とすべきで、其々が編纂された時の時代背景を考慮しなければならない。

挹婁=勿吉=肅慎ではあるが、これは「後漢書」からの引用である。
散佚する前の「魏書」から「後漢書」が引用したものとも考えられる。

136 :日本@名無史さん:2016/06/04(土) 15:43:10.30 .net
弥生開始はBC10Cだから魏志よりも1000年以上前の集団だけどな。

137 :日本@名無史さん:2016/06/04(土) 23:35:31.30 .net
.
日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種が半分ほどを占めている。

ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。

しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石鋤が伝わっていない。
というか、鋤自体が無い。

それどころか、当時の江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。

しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。

日本稲作が長江江南から伝来したなんて2兆パーセントありえません。

138 :日本@名無史さん:2016/06/05(日) 00:04:57.61 .net
同じ時間軸で比べても意味ないと何度言えば理解出来るのよw
分子生物学も植物生態学も妄想で否定するビッグバン民族かよ

139 :日本@名無史さん:2016/06/05(日) 00:14:04.20 .net
なるほど、ビッグバン民族か〜
うまくヘイトスピーチかわしてくるね

140 :漢文天文数学に長けた爺:2016/06/05(日) 09:10:40.86 .net
    

>>137は、ビッグバン民族型狂脳。

事実認識と論理展開にビッグバン民族型狂脳が発揮されている。

これを妄想と言う。

ビッグバン民族の慰安婦主張と同質。

141 :日本@名無史さん:2016/06/05(日) 09:20:05.25 .net
中国大陸人はブラックホール型な但し吸い込み口に血統指向性がある。
こっちが輪をかけた狂人

142 :漢文天文数学に長けた爺:2016/06/05(日) 11:37:04.99 .net
ブラックホール型狂脳は中国共産党とその一派。

哀れなのは、それに乗せられている一般庶民。
日本から帰りたくないって。帰るつもりは無いって。

143 :日本@名無史さん:2016/06/05(日) 12:48:10.06 .net
おっ、そうだな(適当)

144 :日本@名無史さん:2016/06/05(日) 12:56:27.55 .net
ミナミ ちゃいな

145 :日本@名無史さん:2016/06/05(日) 23:14:42.64 .net
弥生開始、稲作開始のBC10Cは呉越の戦乱よりもずーっと前だから、そこからもう
おかしな話なんだが、

で、その呉越の戦乱から逃れて渡来した人々が九州北部で再現した弥生土器や
弥生農具は何で当時の長江土器や長江農具とは全く違うものを伝えてるの?

長江土器
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%99%B6%E9%BC%8E+++%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%99%B6%E9%AC%B2+++%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

弥生土器
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%9C%E8%87%BC%E5%BC%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Dsearch

まず色からして違うよな。長江土器は灰陶だから灰色。鼎も鬲もワンサカあるけど、
鳥の形をした不思議な三足土器もあるし、単耳、双耳、直耳、フタが付いてるよな。

146 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 00:12:55.74 .net
弥生人はエベンキランドからもウリナラランドからも江南ランドからもきてねーよ
もともと日本列島土着の人種
そもそも弥生文化は日本だけにしかない
朝鮮半島には三足土器が入っているんだから別物
無紋化はだれにでも思いつくデザインの退化(現に最古の縄文土器は無紋土器)
日本には鉄鏃も変えない馬に乗った臭い連中は一人たりとも来ていない
濊狛は扶余系であってツングース(粛慎)とは言語が違う

147 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 00:26:03.03 .net
だったら新町遺跡から登場する北方モンゴロイド形質を
帯びた夥しい数の人骨。

あれは一体何なの?

タイワネシアのセロイひとw

148 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 00:34:50.68 .net
意味不明

日本語を学習して出直せ

149 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:02:52.58 .net
>>148
147のどこが意味不明なの?

全然意味が分かるじゃん。

おまえこそ日本語を学習した方が良いんじゃないの?

江南ブタロピテクスが祖先のタイワン半ブタ半ボルネオ原人w

150 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:03:10.27 .net
>>148
147のどこが意味不明なの?

全然意味が分かるじゃん。

おまえこそ日本語を学習した方が良いんじゃないの?

江南ブタロピテクスが祖先のタイワン半ブタ半ボルネオ原人w

151 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:03:42.46 .net
>>148
147のどこが意味不明なの?

全然意味が分かるじゃん。

おまえこそ日本語を学習した方が良いんじゃないの?

江南ブタロピテクスが祖先のタイワン半ブタ半ボルネオ原人w

152 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:08:41.57 .net
意味不明

日本語を学習して出直せ

153 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:12:27.94 .net
弥生開始、稲作開始のBC10Cは呉越の戦乱よりもずーっと前だから、そこからもう
おかしな話なんだが、

で、その呉越の戦乱から逃れて渡来した人々が九州北部で再現した弥生土器や
弥生農具は何で当時の長江土器や長江農具とは全く違うものを伝えてるの?

長江土器
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%99%B6%E9%BC%8E+++%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%99%B6%E9%AC%B2+++%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

弥生土器
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%9C%E8%87%BC%E5%BC%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Dsearch

まず色からして違うよな。長江土器は灰陶だから灰色。鼎も鬲もワンサカあるけど、
鳥の形をした不思議な三足土器もあるし、単耳、双耳、直耳、フタが付いてるよな。

154 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:19:01.49 .net
>>152
おまえが日本から出ていけば済む話なんじゃないの?

日本語読解力の無いタイワネシアの江南ブタハノイニーデのおまえがwwww

155 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:21:01.96 .net
意味不明

日本語を学習して出直せ

156 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 01:21:58.01 .net
156 名前:日本@名無史さん :2016/06/06(月) 00:01:03.14
こういうのにはすぐ噛みつく
やっぱり馬鹿なんだ

157 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 23:14:54.99 .net
.
それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋
.

158 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 23:43:39.08 .net
156 名前:日本@名無史さん :2016/06/06(月) 00:01:03.14
こういうのにはすぐ噛みつく
やっぱり馬鹿なんだ

159 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 23:44:31.90 .net
埴原和郎って縄文人のスンダランド起源説唱えてた人だよね

160 :日本@名無史さん:2016/06/06(月) 23:47:57.00 .net
どちらにしろ白馬青蛆は半泣きで荒らしレスしていますwww
ふふふ

161 :日本@名無史さん:2016/06/07(火) 00:07:12.64 .net
江南江南と詐欺を働く台湾ウンコ色ブタ広島は死ねよ

162 :日本@名無史さん:2016/06/07(火) 22:49:40.73 .net
最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
ネズミは人間とともに移動する可能性が強い。だから、単にネズミの話として聞き流す
わけにはいかないのである。以上のように、期せずして多くの分野で、日本人と北方
アジア人との濃厚な関係が指摘されるようになってきたが、これは偶然ではないだろう。
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎだが、今後、さらに北方アジア人
と日本人との関係を重視する必要がありそうだ。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

163 :日本@名無史さん:2016/06/07(火) 23:25:17.34 .net
「日本人のルーツはツングース」などといっては行き過ぎ

164 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 12:22:18.28 .net
ピカドニーデは中庸を知らずに極端な発想しかできない

165 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 17:39:52.36 .net
江南とかいう何の証拠遺跡も証拠文物も無い、ただの虚構よりは2万倍マシ。

166 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 17:45:46.22 .net
2兆%とか2万倍とか発想が中国人だよね

167 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 19:32:48.19 .net
ピカケアン諸島の禿豚広島民族特有の精神勝利法

168 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 23:18:24.37 .net
.

縄文晩期から弥生T期にかけて、半島から列島へ、稲作や道具類にかかわる
情報が、つぎつぎともたらされ、ついに弥生T期には、西日本社会の生業
システム全体が変化するに至った(田中良之)。稲作農耕のような複雑で、
高度な技術が伝来定着するについては、ふつう、技術を習得した多数の人間
の渡来が前提となるように思える。しかし、この間、半島の無文土器文化人
が集団で渡来入植した痕跡、すなわちセットをなす無文土器が集中して出土
する集落遺跡は、まだ発見されていない。この時期の列島では、無文土器の
影響を受けて出現した器種・技法・要素はあるものの、無文土器そのものは、
ほとんど出土していない。これは後で述べる弥生T期末〜U期の現象と比較
すると、不思議なことである。

歴史発掘F金属器登場 岩永省三 講談社 より抜粋

.

169 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 23:25:25.61 .net
無文土器を作っていたのと別グループが渡来したという事だよね

170 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 23:39:02.48 .net
おっ、鋭いな。

つまり朝鮮土器や中国土器が土器文化ではなかった集団がやって来た
という事に他ならない。

中国土器なんか片鱗も見られんが、朝鮮土器は輸入したものが僅かにある。

しかし、彼らは朝鮮土器をさっぱり作らず、その数世紀前に出雲あたりに
伝わった刻目突帯文土器という土器ばかり作っていたのである。

その後、彼らがした事は、朝鮮土器から器種をパクったり、文様を盗み取ったり、
外傾接合などの製作技術をパクって自らの土器に付け加えただけなのであった。

無論、渡来人が半島人ではなかったからである。

171 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 23:46:02.69 .net
くっさいくっさいヒロネシアンがまた出雲()とかいってるぞ

キモいなあwwwwww

172 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 23:49:36.18 .net
船に乗っただけで鋳型の作り方と青銅の溶かし方を忘れるピカベンキ人www

173 :日本@名無史さん:2016/06/08(水) 23:55:54.79 .net
どちらにしろバレバレの自演である

174 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 00:10:08.80 .net
刻目突帯文土器は突然ありもしないヒロネシアピカドンエベンキランド文化からもたらされたものではなく
日本列島内に原型(隆起線文というデザイン)があって徐々に変化して作られたものである

https://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/kenkyuusya/fujio/suitonoko/noko.html#4

 西部九州は、T期に主要な突帯文土器がほとんど出現する西日本でも唯一の地域である。突帯文土器の主要な甕には一条甕・二条甕�砲弾型一条甕があって、
西部九州を除く地域ではまず一条甕だけの段階があり、一時期遅れて二条甕や砲弾型一条甕が甕組成に加わる。西部九州における突帯文土器の成立について議論するとき、近畿・瀬戸内からの影響のもとに出現すると考える意見と西部九州自生説の二つがある。
 突帯文土器が成立する前段階には、西日本全体に刻目文土器と粗製深鉢を煮沸用土器とする土器様式が存在していた。この段階をかりに先T期とする。
図12は従来の黒色磨研土器を指標とする様式を煮沸用土器からみたものである。煮沸用土器のなかには少数ながらも隆起帯をもつ土器(4・5)も含まれており、まさに突帯文土器が成立する直前の段階にあたる。

175 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 00:46:23.17 .net
たまげたなあ
間違いなくこれは原型ですねえ


http://www.kyoto-u.ac.jp/maibun/Image/artifact/jomonA02-M.jpg
http://www.kyoto-u.ac.jp/maibun/nf/artifact-nf1.html

時代細分
縄文時代後期

調査地点
病院構内 AG20区

解説
口径25p、器高16.2pをはかる小型の深鉢。口頸部が外反し、口縁端部を短く内側へ折り曲げる。
口縁端部直下に刻目隆帯を横走させ、8字状浮文を貼り付ける。口頸部には沈線で三角文と逆三角文を描き、
2段左撚りの縄文を充填している。
北白川上層式2期の器種の一つであるが、器形・文様の特徴は、関東地方の堀之内2式の系統をひく。

(京都大学構内遺跡調査研究年報 1996年度)

176 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 00:49:05.36 .net
さらにその原型(^_-)-☆

http://www.city.ichikawa.chiba.jp/kokohaku/doki30/kokojp23.htm

器 形
深鉢形土器

高 さ
20.8cm

時 期
縄文時代後期

型 式
堀之内2式

遺 跡
堀之内貝塚

 口縁は平らで口唇が僅かに内折しています。
 刻みを加えた細い粘土紐を口唇と平行に廻らし、長短の粘土紐と直交させて数字の8に似た小さい粘土塊を等間隔に貼りつけ、その下に細い沈線と斜めの縄文を組み合せて、上下の区画文様や重層的な三角文を描いています。
 土器の表面は、丁寧に磨かれていて、平滑で光沢を帯びています。煮炊きに用いられたために胴下半部が火を受けて、赤褐色に変色しています

177 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 00:51:09.40 .net
こうやって影響を受けたと思しき土器を順に見てみると文様の単純化の過程が本当によーくわかる

http://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/kokomadewakatta/1/dokitenji/saihirotenji27.htm
深鉢形土器(ふかばちがたどき)
調査次:1次
出土遺構:中央平坦面
型式:堀之内2式
文献
『西広貝塚』 上総国分寺台遺跡調査報告III 1977

178 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 00:54:51.36 .net
というわけで刻目突帯紋土器は縄文時代後期前葉の東日本発祥の堀之内式土器が単純化して西進し生じたものだということが判明しました

ヒロネシアエベンキのくっさいくっさい勿吉土器とは初めから似ても似つかない無関係

179 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 02:31:46.65 .net
>>171-178
よお、顔面から汚臭漂う台湾ハノイハノイ インドシナ ブタシニーデw

まず、169と170は別人な。

自演常習のおまえと違うんで宜しく。

で、九州北部と近畿と関東の弥生開始年代にはタイムラグがある事も
おまえは知らんらしいなw

九州北部で弥生開始=近畿は弥生後期〜晩期=関東は弥生中期〜後期

だから時代的に何ら矛盾は無いんだよ。

180 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 02:34:13.79 .net
それに、出雲あたりに伝わった当初の刻目突帯文土器は厳密に言うと、刻目隆帯文土器なんだよ。

その京大の刻目隆帯文の深鉢はまさしくこの山陰系 刻目隆帯文土器。

だから九州北部からよりも山陰方面から直接京都まで伝わった可能性が高いな。

下二つの関東の土器はもろ西日本の刻目突帯文土器の影響を受けているだけ。

九州北部と関東との弥生開始のタイムラグで何も矛盾はない。

以上。

181 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 02:46:49.13 .net
それも九州北部の方がバリエーションがあり完全に九州北部からの影響を受けて成立したもの

京大の刻目隆帯文の北白川上層式2期は縄文時代後期前葉とされており、
縄文時代後期は4500〜3300年前であるため弥生開始云々とはまるっきり無縁でくっさいくっさいヒロネシアン土器よりはるか以前のものである

このように自らの無知を自慢してより自爆する青蛆はとても臭い

182 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 02:55:28.24 .net
刻目突帯文土器は日本列島内で生じた文様が遼河文明の影響による無文土器の流行を受けて単純化を辿ったことが明らか
無紋化以外に渡来要素はない

なお山陰系刻目突帯紋土器がほかの地域に先駆けたとか他の地域にない特徴があるなどということは一つもなく
仮にエベンキ土器との関連を考えるならば、縄文土器が北海道、樺太を経由し沿海州へ渡り、そこで拡大する無文土器文化と遭遇したことで同様の単純化をたどったと考えるのが自然であり、
現に時代による様式の変遷を見てもそれを支持する結果ばかりである
偉大なる遼河文明の後継者たる箕氏朝鮮の影響力を無視してはならない(戒め)

くっさいくっさいピカドン環礁の豚ヒロネシアウジムシは中国地方が偉大なる朝鮮文化の南の辺境でエベンキ沿海州がその北の辺境でしかなかったことを自覚しなさい

183 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 02:59:16.34 .net
単にその時代測定が間違ってるだけだろうに。

時代測定に100%的中なんてありえないね。

まず、京都の縄文時代後期前葉の刻目隆帯文土器は何点あるの?

おそらく、その1点だけだろ。

京都のその1点から出雲に伝わった可能性よりも、山陰の刻目隆帯文土器文化から
京都に流れたものと見る方がはるかに自然。

184 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 03:07:00.44 .net
>>182
おまえはそんな事より、江南ウンコ色エラ張り短顔ブタ広鼻突顎巨大タラコ唇ランドから
渡来人がやって来ておいて、何で江南土器の特徴が何一つ伝わってないのか
説明する事の方が先だろうにw

185 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 03:30:11.73 .net
>>183
京都以外にも無数にある
以上

刻目突帯紋土器の成立過程に関する定説に文句があるのなら
俺ではなく国立歴史民俗博物館の藤尾慎一郎副館長にいうことだ

>>184
渡来人そのものが架空の存在
これが正解
文句があるのなら九州縄文人骨の遺伝子を調べてからにすること

なおウンコ色エラ張り短顔ブタ広鼻突顎巨大タラコ唇はヒロネシアンの身体的特徴であり
エベンキウンコ土器は日本とは無関係、お前の崇拝するなんとか土器は日本列島内で変遷した末にできたものであることは確定済み

186 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 03:38:16.82 .net
くっさいくっさいうんこ色した広ネシア系中国人青蛆が名無しで発狂する事実
これを否定するならば日本の考古学の土器編年をすべて否定しなければならない

http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu09/1521000004.html

 貝塚文化最盛期である縄文時代後期前半から貝塚文化衰退期の縄文時代晩期にかけて形成された遺跡で、今から約4000〜2000年前にあたります。
貝層は東西に長く、長径225m、短径120mあり、北西部を屈曲部としたU字型の馬蹄形(ばていけい)貝塚です。

 出土品は数多くあり、なかでも土器は堀之内式と名付けられて、土器編年のうえで縄文時代後期前半の標式土器になっています。
また縄文時代晩期の出土品としては土偶破片、貝製腕輪など非実用的で呪術的な品々があり、このころ祈りが人々の心に広まっていたことが分かります。

堀之内式土器(4500年前〜)にみられる刻目突帯紋の原型
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shoutokukougei/cabinet/syouhingazou/doki/02437259/img58571471.jpg
http://yaminabe36.tuzigiri.com/arck36/hatajoumon10.jpg
http://www.geocities.jp/mine5_mh/20140801_895.jpg
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/kokohaku/doki30/img_l/jp023l.jpg

187 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 03:40:19.94 .net
×(4500年前〜)
○(4000年前〜)

どちらにしろエベンキ土器よりずっと古く
北中国妄想土器の妄想年代よりも古いと確定しているがな

188 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 03:45:09.76 .net
なお縄文後期は3300年前に終わり、それ以降は晩期となるので
後期の土器であると編年されているならそれは自動的に山陰うんこネシア土器よりも古いと認定されているということになる

中国うんこクンも少しはお勉強になったかな♪

189 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 03:57:48.44 .net
これを読んでよ〜〜〜〜く勉強しとけよ!

出雲平野における弥生文化の成立過程
弥生I型突帯文系土器がかたる農耕文化
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=941&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=41

190 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 04:22:09.35 .net
堀之内式からさらに時代を遡ろうか

http://bunarinn.fc2web.com/gozaru1/idojiri/naganodoki1/clip_image008.jpg
http://www.mitaka-iseki.jp/kikaku4/shimo33.jpg
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/000011610.jpg

これは五領ヶ台式、縄文時代中期前葉に位置付けられている関東の土器だ
突帯に刻目をつけるアイデアはこの頃からあるのがはっきり分かるね

191 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 04:42:21.37 .net
そして更に刻み目突帯文の系譜は遡る


大歳山式
縄文前期、西日本を中心に分布し、関東にも広がっていた

http://blog.murablo.jp/resources/member/005/660/0004485/XWERNO1C.jpg
http://blog-imgs-70-origin.fc2.com/b/i/t/bittercup/001_20140916213946206.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/d86/2158321/20150608_687557.jpg


土器の形を見ていると伝統は受け継がれていくものだと教えてくれる

192 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 12:32:36.55 .net
>>185-191
そんな沈線文土器や隆起線文土器なんか貼り付けて何か楽しいの?

それに、そんな西日本の刻目突帯文土器の影響を受けただけの関東の約4000〜2000年前が
時代範囲の遺跡の終盤頃の土器なんか出して何か意味あるの?

それに藤尾を出すなら李亨源の方が刻目突帯文土器のルーツに関しては上を行ってるよ。

藤尾はBC15〜BC17C頃に登場した日本なんかよりもはるかに古い朝鮮半島の刻目突帯文土器に
ついては一切言及していない点で李の見解よりも劣る。

https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185002.pdf#search='%E6%B1%9F%E8%BE%BB%E9%81%BA%E8%B7%A1+%E9%AB%98%E5%BA%8A'

ただ俺に言わせれば両者とも沿海州南部から入ってきただけの話なんだが。

193 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 12:58:20.21 .net
>>192
負け惜しみを言うな
隆起線文は突帯文と何も違いはなく単純に時代による呼び分けにすぎない
意匠は完全に連続して変遷している

しかもそのPDFにいわせれば朝鮮半島から広島湾周辺に渡来したことになっているので
おまえの妄想エベドン土器とは完全に無関係
なおさらお前はくっさいくっさいキチガイピカドニーデの詐欺詐欺自称還暦の恥ずかしいブタ広ネシアンだなwwwwww

194 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:04:13.32 .net
>>192のにこう書いてあるね

現状を打開したのは千羨幸である。千羨幸は韓日両地域の突帯文土器の炭素14年代と土器の形 態を分析して以下のような結論を導き出した。
すなわち瀬戸内西半部の縄文土器が,青銅器時代前 期V期に属する韓半島南部,南江流域圏の突帯文土器文化(刻目突帯・沈線文)を受け入れ,西日 本の突帯文土器を成立させたと[千羨幸2008]。
しかし,両地域の突帯文土器に見られる共通点は 装飾面にとどまり,器種構成,器形,調整などには及んでいないため,韓半島から直接多くの人び とが渡海して西日本の突帯文土器文化を成立させたのではなく,
少数の人たちによって文様のよう な視覚的な情報だけが伝えられたか,縄文人が刻目突帯と沈線文のような文様だけを模倣した可能 性が高いと考えた[千羨幸2008]。


うっわーww
蛆虫恥ずかしいねー♪

195 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:07:55.42 .net
>>1こと知能の低い恥ずかしい蛆虫の知的障害一覧

・最古の料理の痕跡のある縄文土器の画像をなぜか刻目突帯紋の画像として出されたと勘違いする
・原始人の出せる火でも加工できる青銅とハイテクの粋を集めた新幹線、自動車、大阪民国のビルを一緒にする
・ヤマタノオロチをエベンキの一種オロチ人だという小学生未満のしょうもないダジャレで悦に浸る
・古代沿海州エベンキ人が石鏃を使っているころ倭人は鉄鏃を持っていたことを知らないで沿海州エベンキを製鉄集団などとほざく
・青銅をいちいち融点がより高い純銅から作っていると思っていた
・刻目突帯紋が朝鮮半島南部から中部瀬戸内地域西半に模倣されたという説を唱える報告書をもって沿海州エベンキが出雲に来たとドヤ顔で言う←new!

ほら、もっと踊ってわしの目を楽しませるんじゃぁ〜!

196 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:26:08.14 .net
上方に刻み目を張り巡らすという意匠は縄文後期の曽畑式土器にあるようだね
どちらにせよ朝鮮半島の櫛目文が元祖でそ

http://www.jomon-no-mori.jp/jimages/jomon_tyosasitu/sobatasikidoki_2.JPG
http://www.lifesasebo.com/99view/rekishi/Vol.162/01.jpg

197 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:41:59.66 .net
突帯文土器の渡来説自体も疑問視されているみたいだなあ^^;

http:bud.beppu-u.ac.jp/xoops/modules/xoonips/download.php?file_id=6690
C突帯文土器の韓国祖型説について 李 イ 弘 ホン 鍾 ジョン 〔李1988〕や安在晧〔安2000〕は1980年代から
韓国の突帯文土器を西日本の突帯文土器の祖型 とみる説を主張してきた。
最新の安の考えでは韓国南部でもっとも後出する本 ポン 村 チョン 里 リ 3号住居跡出土の突 帯文土器と、
菜畑遺跡出土の山の寺式の炭素14年代がほぼ同じであることから、日本の突帯文土器の祖 型を韓国に求めている〔安2004〕。
この説にしたがうならば、韓国の突帯文土器のなかでも新しい段階の ものが九州北部に伝わったことになる。
本村里の炭素14年代が明記されていないので確実なことはいえ ないが、
少なくとも炭素14年代ではなく、較正年代同士を比較した上で議論する必要があろう。
さらに較正年代をみる限り、韓国の突帯文土器より後出する九州北部と比べるのではなく、
むしろほ ぼ併行している瀬戸内や近畿の突帯文土器との関係をみる必要がある。
北九州市石田遺跡で出土した滋 賀里W式に併行すると考えられる湾曲型一条甕は、口唇部直接刻目をもつ古いタイプで、
1310〜 890calBC(93.7%)という較正年代は、韓国南部の突帯文土器の古いところも含めて併行している。
ま た突帯文土器が出現する直前に位置づけられている中国地方の谷尻 たんじり 式の較正年代(香川県居 お 石 いし 遺跡)も
1400〜1030calBCを示していることから、瀬戸内の突帯文土器は九州北部の突帯文土器より古い傾向を示 すと同時に、韓国南部の突帯文土器と重複する部分がある。
したがって中国地方の突帯文土器と韓国南 部の突帯文土器との関係は、ほぼ同時か日本の方が古くなってしまう。

198 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:43:20.75 .net
またI沙里のように韓国北部の 突帯文土器はさらにさかのぼる傾向もあり、問題は複雑である。
今後は近畿や瀬戸内でもっとも古い突 帯文土器の炭素14年代を測定するとともに、韓国北・中部地域でも測定数を増やす必要がある。
さらに両地域の突帯土器に伴う文化全体をみるとそれぞれの文化背景が大きく異なることも重要であ る。韓国南部の突帯文土器は畠作農耕文化だし、
I沙里の突帯文土器も畠作が想定されている。
孔列文 土器に突帯文土器がわずかにともなう蔚山市玉 オク 峴 キョン 遺跡で灌漑式水田が出現している可能性はあるもの の、
基本的には畠稲作の土器は突帯文土器なので、
韓国から水田稲作文化とともに突帯文土器がもたら されたという李や安の説に同意することは難しい。
石器の組み合わせをなども含めて総合的に検討する 必要があろう。 型式学的にも両地域の違いは存在する。
韓国南部の突帯文土器には砲弾型の器形しかないのに対し、瀬戸内・近畿ではもともと湾曲型の突帯文土器として出発し、
のちに九州北部の影響を受けて砲弾型が現れることである。
さらに刻目の施文法や器面調製など、細かい点で相違点が多いのもまた事実である。
ただその違いは後期無文土器と日本出土の粘土帯土器との違いほどでしかないこともまた事実である 〔藤尾2001〕。
韓国と日本の突帯文土器との関係については、さらに測定数を増やして検討していきたい。


どちらにしろ出雲()も沿海州()エベンキランドも一顧だにされていませんね♪
いやー>>1ちゃんは実にデムパだはーwwwww

199 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:45:02.61 .net
韓国「エベンキ土器なぞ知らん!」


http://www.moco.or.jp/intro/history_c/korea.php

韓国やきもの史

韓国のやきものの歴史も、やはり土器にはじまります。
紀元前5000年頃の新石器時代に紐のような装飾を表面に貼りつけた突帯文(とったいもん)土器があらわれ、
やがて斜線文をきざんだ櫛目文(くしめもん)土器が全土に広がります

200 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:49:48.81 .net
>>1
中国南部の豚ウンコネシアのクァン島に帰れ!

201 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:50:38.31 .net
>>197訂正
http://bud.beppu-u.ac.jp/xoops/modules/xoonips/download.php?file_id=6690

202 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:54:24.35 .net
>>1
従来の学説に反するのに学会で認められる様な科学的論拠も無く故にトンデモ扱いされてる勘違い基地外野郎を馬鹿にしたいだけの只のドSですよ
早く精神病院行けば?w

203 :日本@名無史さん:2016/06/09(木) 13:56:24.47 .net
これも追加
・4000年前の西日本に刻目突帯文土器があったと思っている


ピカの毒で時系列も認知できないらしいwwwwwww

総レス数 948
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200