2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江南江南と詐欺を働く台湾ウンコ色ブタ広鼻は死ねよ

802 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 14:22:58.04 .net
たまにはボケ湾ブタハノイピーノ以外のことも言ってみたらどうだ?
チョン

803 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 15:29:28.37 .net
>>798
長江江南に龍が登場したのは約5000年前。長江江南に龍が登場したのは約5000年前。



五千年前の良渚文化の遺跡では、角と耳のついた玉龍が見つかり、龍に対する信仰が
あらたに現われてきたことを物語る。
http://www.geocities.jp/jiangnankejp03/lunwen/jp_lunwen06.htm


約5000年前の長江(揚子江)下流域・良渚遺跡から角と耳がある猪の顔の玉龍が
発見されている。
http://www.sekainippo.com/newworld/bunka/bn120114.html

804 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 16:07:04.52 .net
弥生に人生邪魔されませんように

805 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 16:20:41.81 .net
生ちゃんと結婚したい

806 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 20:51:26.07 .net
>>802
江南褐色エラ張り四角短顔ブタ広鼻突顎巨大タラコ唇ロピテクスが祖先の
台湾ブタネシアン

807 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 05:05:18.65 .net
>>803
最初に登場したのと中国全土に広まったのは意味が違う

808 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 05:12:29.22 .net
>>803
江南って言ってもそれは日本全土よりも広い面積なのに
僅かな場所から龍信仰が出ただけで江南全土が同時代に龍信仰してたなんてトンデモ論だろ
そもそも始皇帝が統一する前までは江南は当時の中国みたら異民族の地だから
有史以来南蛮と呼んでるのに、有史以前からそこは中国固有の領土と言いだしたら整合性もなにもない。

809 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 07:54:20.71 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

810 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 11:03:29.34 .net
>>803
華北に龍が登場したのわ七千年前
龍のモチーフは有足の大蜥蜴で太古古代の江南じゃ蛇と違いオマケの扱い

811 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 22:20:56.95 .net
長江江南に龍が登場したのは約5000年前。長江江南に龍が登場したのは約5000年前。



五千年前の良渚文化の遺跡では、角と耳のついた玉龍が見つかり、龍に対する信仰が
あらたに現われてきたことを物語る。
http://www.geocities.jp/jiangnankejp03/lunwen/jp_lunwen06.htm


約5000年前の長江(揚子江)下流域・良渚遺跡から角と耳がある猪の顔の玉龍が
発見されている。
http://www.sekainippo.com/newworld/bunka/bn120114.html

812 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 12:17:40.63 .net
>>811

>長江江南に龍が登場したのは約5000年前

「龍」の原型モデルは、現存する揚子江アリゲーターのことである。
温暖な5000年前には、揚子江アリゲーターは長江だけでなく淮河流域(黄河旧下流)にも生息していた。

813 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 12:39:31.99 .net
>>812
内モンゴルあたりで7000年くらい前に猪と馬が融合した架空動物として登場し、
南下して長江あたりで蛇と融合したみたいだがな。

814 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 13:19:58.85 .net
長江文明圏だと足の無い蛇の方が信仰されて居たしね
而も半島での稲作の痕跡わ釜山周辺が圧倒的に早く
他地域の稲作は北九州よりも遅い時代に始まるというね

815 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 15:55:50.35 .net
むしろ俺たちの知ってる体が長い龍は長江あたりで生まれたんだろ。

半島南東部のオクキョン遺跡は九州北部より先だよ。

816 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 18:59:01.24 .net
徐福に感謝せい。

817 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 19:13:03.70 .net
BC3C末、徐福一団の故郷、江蘇省北部では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く原始的な穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルである鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器も
さっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

818 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 19:31:08.59 .net
他のスレに主張すんな、ボケ!!!

819 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 19:54:00.20 .net
>>815
玉剣遺跡に在るのわ緩傾斜地の畑だしな

820 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 21:56:57.38 .net
松菊里遺跡わ確実に水稲作してたけど、此処だと北九州と略々同時期

821 :日本@名無史さん:2016/08/06(土) 21:03:15.89 .net
ほーら、ブタブタ弥生人ですよwwww



◆長江文明の人たちの顔面


http://www.recordchina.co.jp/a13043.html


同じブタ顔じゃないのwwww


http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/eaa851b999aec6b5a5c7dde2591cfda0ea742c7d.95.2.2.2.jpg?thum=53

822 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 06:05:45.21 .net
長江文明の一部の形質とその数千年後の数多いる長江流域の各種民族の形質は
必ずしも同一ではない

823 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 07:15:23.98 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

824 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 09:30:43.61 .net
短粒種と中粒種が半々混ざってじゃ無く
短粒種と中粒種の水田の割合が半々位、北部程短粒種多い
北九州でも石包丁を使用して居たし
長江下流域でも犂と呼ばれる日本の杁や鋤と呼ばれる鍬が使用されて居た
平底の陶器が長江文明の主な炊事器で、三足器わ華北、特に北東部で非常に流行して居た

825 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 10:12:07.74 .net
そんな事言ってる考古学者など一人もいない。

居ないという事は単なるおまえだけの願望。

826 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 10:32:43.08 .net
ちなみに当時の江南は日本のクワと同じ農具はないが、近いものは
あった。

日本のクワは地面に挿して土を起こす農具だが、江南のクワに近い器種は
地面を引っ掻いて土を剥がす農具である。

827 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 13:51:47.25 .net
表面の雑草を剥ぐ用は主に犂かな

828 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 14:19:56.95 .net
◆中国の農具


左;石耜 中:不明 右:石鋤

http://img.redocn.com/sheying/20150413/xinshiqishidaishishidaoshichu_4144493.jpg
http://img.redocn.com/sheying/20150413/shishidaoshichu_4144491.jpg


石耜も石鋤も「イシスキ」と読むが、日本のスキと同じ役割なのが石耜の方であるが、
日本のスキの刃が四角い木刃であるのに対して中国の石耜の刃は石刃で先端が
尖っているか丸いものが多い。

日本のクワに近い役割なのが石鋤であるが、形状から見ても日本のクワとは大きく異なる。

日本のクワは地面に木刃を差込んで土を起こす農具であるが、中国の石鋤は
地面を引き削って除草のために用いられた。

829 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 14:31:45.71 .net
◆中国の農具


左:石耜 中:不明 右:石鋤
http://img.redocn.com/sheying/20150413/xinshiqishidaishishidaoshichu_4144493.jpg
http://img.redocn.com/sheying/20150413/shishidaoshichu_4144491.jpg


石耜も石鋤も「イシスキ」と読むが、日本のスキと同じ役割なのが石耜の方であるが、
日本のスキの刃が四角い木刃であるのに対して中国の石耜の刃は石刃で先端が
尖っているか丸いものが多い。

日本のクワに近い役割なのが石鋤であるが、形状から見ても日本のクワとは大きく異なる。

日本のクワは地面に木刃を差込んで土を起こす農具であるが、中国の石鋤は
地面を引き削って除草のために用いられた。

830 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 16:30:35.03 .net
左わ鏟、中が鎌、耜わ柄より先の頭部を指す詞
石器時代の鋤わ概ねこんな感じの留め方、日本語で云う農地を耕す鍬
http://file25.mafengwo.net/M00/BF/B2/wKgB4lLl1ZaAaXitAAHx4xN8__c60.groupinfo.w600.jpeg

831 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 18:55:05.30 .net
にしても日本のクワと違い過ぎるね。

日本最古の農具は中国農具とはさーっぱり違うものが伝わっている。

832 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 23:13:39.49 .net
左下が最古水田に伝わっている日本最古のクワな。

http://kome.kaneko-shouten.co.jp/wp-media/wp-content/uploads/2010/12/inasaku_nabatakeiseki-3.jpg

よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく見てみな。

木刃の中央を丸く盛り上げて、その真ん中に柄を挿す穴が開けられている。

ものすごく高度な構造だ。

これと同じ構造の農具が当時の中国農具にはまーーーーったく見られない。

逆にこんな高度な構造の農具が開発された過程が九州北部にはさっぱり見られない。

つまり完成形を中国以外のどこかから九州北部に導入したとしか考えられない訳だ。

833 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 23:15:25.92 .net
×左下が最古水田に伝わっている日本最古のクワな。
○右下が最古水田に伝わっている日本最古のクワな。

834 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 09:26:34.78 .net
>>832
これが中国で見つかってる全く同じ構造の石鋤の耜な
http://www.yododo.com/photo/areaPhotoDetail.ydd?id=012C28E152780578FF8080812C27F478

835 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 14:20:03.48 .net
>>834
石鋤はクワと言うにはどれも刃先が短いよな。

クワのように刃先を地面に深く差込み、土を起こす作業にはとても向かない。

やはり定説通り、石鋤は地面を引き削って除草をする除草用の農具である。

832のクワの木刃は中央の柄を差込む部分を丸く盛り上げていて、その真ん中に
穴を開けている。

おそらく貫通しておらず、柄のはめ込み式タイプの刃だ。

これと同じ構造の農具など当時の中国の農具にはまーーーーったく見られない。

どう見たって長江江南から伝わったものには見えないね。

そもそもクワが無いのに、どうやってクワを伝えるのか。

836 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 18:52:19.60 .net
はい、どれでも好きな長い鍬選んで善いよ
http://image.baidu.com/search/wiseala?tn=wiseala&fmpage=resultpage&active=1&word=%E8%89%AF%E6%B8%9A%E6%96%87%E5%8C%96%20%E9%94%84&oriquery=%E8%89%AF%E6%B8%9A%E6%96%87%E5%8C%96

837 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 19:12:36.79 .net
>>836
ほとんど玉器ばっかじゃねえか。

あほだろおまえ。

838 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 22:07:33.53 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

839 :日本@名無史さん:2016/08/09(火) 20:26:16.48 .net
30年前から瞬殺の江南w



【註】(1)一部中国江南地方から西北九州への渡来を考える研究者もいるが(山口1984)
考古学的にこれを支持する証拠はない。

https://www.yumpu.com/xx/document/view/40642374/page-1-page-2-482-


.

840 :日本@名無史さん:2016/08/10(水) 20:03:59.79 .net
ほーら、ブタブタ弥生人ですよwwww



◆長江文明の人たちの顔面


http://www.recordchina.co.jp/a13043.html


同じブタ顔じゃないのwwww


http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/eaa851b999aec6b5a5c7dde2591cfda0ea742c7d.95.2.2.2.jpg?thum=53

841 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 06:16:29.38 .net
>>823
時代区分と厳密な地域を書かなければ無意味なんよ

842 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 09:16:58.90 .net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

843 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 12:27:46.07 .net
華北での三足器の流行は戦国時代迄な

844 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 19:28:09.88 .net
竃が出回り出したからな。

それでも後漢までは三足器は細々と使われていた。

それより後は主要なところでは見られなくなる。

しかし三足器は滅ばず、現代でも中国内陸部の奥地の山村では
しばしば使われていたりする。

845 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 21:26:04.59 .net
東北三省で特に

846 :日本@名無史さん:2016/08/12(金) 01:23:27.79 .net
満州に鬲型土器が広がったのって戦国時代頃からだろ。

BC5C前後くらいだろう。

内蒙古の夏家店上層・下層文化から広がったのか、遼東半島から広がったのか
までは分からないが。

対照的に半島には鬲型土器は広がらなかった。

満州に広がった鬲型土器は沿海州南部や朝鮮北部の豆満江あたりまで広がり、
青森に非生活土器としての鬲型土器を伝えた。

847 :日本@名無史さん:2016/08/12(金) 03:51:47.59 .net
三足器を作るだけの技術が無かったという事
そして半島様式の土器わ江南様式の凸帯紋土器と比べて絶対的に少ない

848 :日本@名無史さん:2016/08/12(金) 20:14:13.70 .net
江南様式の凸帯紋土器って何?

おまえ馬鹿?

台湾ブタニグロ?

そんな狂った事を言ってる考古学者一人もいない。

849 :日本@名無史さん:2016/08/13(土) 18:14:18.27 .net
江南褐色エラ張り短顔ブタ広鼻突顎巨大タラコ唇ピーデの台湾ブタピーノが
何とかハノイ江南から来た事にしてやろうと頑張ってますねえw

そんなこと言ってる考古学者なんか1人もいないのに。

850 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 21:37:29.77 .net
長江江南に龍が登場したのは約5000年前。



五千年前の良渚文化の遺跡では、角と耳のついた玉龍が見つかり、龍に対する信仰が
あらたに現われてきたことを物語る。
http://www.geocities.jp/jiangnankejp03/lunwen/jp_lunwen06.htm


約5000年前の長江(揚子江)下流域・良渚遺跡から角と耳がある猪の顔の玉龍が
発見されている。
http://www.sekainippo.com/newworld/bunka/bn120114.html

851 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 22:31:43.96 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い

木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

852 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 22:33:51.07 .net
江南の高床式『住居』は5000年前にはほとんど消滅している。
その頃の江南の住居はすでに「木骨泥墻」(もっこつでいしょう)。
江南から真っ先に伝わるべきは木骨泥墻のはずである。
つまり古代日本に高床式『倉庫』を伝えた地域は江南ではありえないという事。
弥生人が江南から来たなら木骨泥墻が伝わるはずだし、仮に高床式『倉庫』が
江南から伝わったものなら、なぜ列島に伝わった途端に住居利用しなくなるのか
全く説明がつかない。

853 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 22:34:27.61 .net
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html

854 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 22:58:50.99 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い

木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

855 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 23:16:10.43 .net
江南の高床式『住居』は5000年前にはほとんど消滅している。
その頃の江南の住居はすでに『木骨泥墻』(もっこつでいしょう)。
江南から真っ先に伝わるべきは木骨泥墻のはずである。
つまり古代日本に高床式『倉庫』を伝えた地域は江南ではありえないという事。
弥生人が江南から来たなら木骨泥墻が伝わるはずだし、仮に高床式『倉庫』が
江南から伝わったものなら、なぜ列島に伝わった途端に住居利用しなくなるのか
全く説明がつかない。

856 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 23:16:38.60 .net
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html

857 :日本@名無史さん:2016/08/14(日) 23:33:35.89 .net
>>856
中国建築史に由れば大体>>854みたいな事が書かれて居る

858 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 00:04:40.84 .net
京大考古学陣の方が100倍信憑性がある。

弥生最古の高床式倉庫がある遺跡からは朝鮮無文土器が何点も
出土しているから、弥生の高床式倉庫は結局半島から伝わっている。

なお、半島では高床式倉庫は高床式倉庫と呼ばず、掘建柱建物とか
棟持柱建物と呼ばれている。

859 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 04:10:03.22 .net
高床建築か木骨泥墻かは木材の供給に関係あるんか。

弥生人の元になった江南人は4000年前とか木材がまだ
豊富にあって、高床建築が作られてた頃の江南からの
移民か、日本に渡ったら、そりゃ木材大量にあるから
木骨泥墻じゃなく高床建築を選択したかって感じか。

860 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 06:26:06.40 .net
弥生人が江南なんておかしな事を言ってる考古学者など一人もいない。

江辻遺跡、曲り田遺跡の弥生最古の高床式倉庫は土器や集落形式の一致から
朝鮮半島から伝わったというのが既に定説。

861 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 10:35:35.33 .net
>>859
江南は唐、五代の頃でも未だ森林豊富
木骨泥牆は湿潤で無い土地向きの建築様式
>>858
半島の無文土器が抑々半島土着で無い外来の土器様式
無文土器=非半島土着民

862 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 11:16:35.39 .net
>>860
高床建築は日本列島のが遥かに古い縄文時代から有る
半島へ日本から伝わったか中国から伝わったかわ知らん

863 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 15:23:52.74 .net
桜町なら捏造だよ。

それ以降の周辺への伝播も無いし、北陸での次の高床式倉庫の登場が
弥生期だから連続性もないし、ただの捏造。

それか単なる間違い。

864 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 22:18:00.56 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い
木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

865 :日本@名無史さん:2016/08/15(月) 22:18:46.11 .net
>>858
京大の方が中国建築に精通しているわけがない
左翼捏造大好き京大がなw

866 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 00:00:22.94 .net
24時間同じ投稿を続ける
自閉症ニートのアイヌ
西日本の悪口を言うためだけに存在するカスw

867 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 00:07:56.49 .net
>>866
これは>>1 への返答

868 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 20:33:49.56 .net
弥生最古の高床式倉庫(=掘立柱建物=棟持柱建物)は松菊里型住居とセットで半島南部から
伝わっている。



板付遺跡の北東、約7kmのところに江辻遺跡(福岡県粕屋町江辻)という縄文晩期から
弥生早期の遺跡がある。その遺跡の中に第2地点と言われる板付遺跡と同時期の環壕集落がある。
その環壕の中には7つの掘立柱建物と11軒の竪穴住居が見出されたが、この竪穴住居が
すべて「松菊里型」と呼ばれる、 中央の炉の両脇に柱を配する、南部朝鮮独自のものである
ことが判明した。
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_03suidenninasaku_no_jitunenndai.html

869 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 20:40:26.85 .net
>>864
そんな珍説、見た事も聞いた事も無いが。



で、そんな狂った事を言っている考古学者の氏名と所属団体は?


.

870 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 21:55:35.12 .net
>>868
松菊里の水稲作開始って北九州より少し遅いよね

871 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 22:08:23.84 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い
木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

872 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 22:21:50.64 .net
とコピペする朝鮮族

873 :日本@名無史さん:2016/08/16(火) 22:48:34.56 .net
>>870
江辻遺跡、曲り田遺跡は稲作開始のかなり後。

だから弥生の掘立柱建物=高床式倉庫は松菊里住居とセットで
半島から伝わったと見て何ら矛盾はしない。


>>871


だから、そんな狂った珍説を唱えている頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


.

874 :日本@名無史さん:2016/08/17(水) 00:05:06.77 .net
>>873
松菊里わ任那地区を除くと半島で最も稲作開始が早いが
北九州よりも遅い、高床建築も日本じゃ縄文時代から在りこれも遅い

875 :日本@名無史さん:2016/08/17(水) 00:24:40.52 .net
>>874
江辻遺跡、曲り田遺跡がいつ稲作開始地になったんだよこのバカ!

それに桜町なら高床式倉庫確定じゃないぞ。

高床式倉庫の可能性が高いと言ってるだけ。

違う可能性だってあるし、単に時代の間違いという事も全然ある。

その次の富山の高床式倉庫の登場が弥生までないだろうが。

とにかく江南なんてて2兆%ない!

そんな狂言している考古学者などいない。

台湾ハノイ豚はハノイハノイ島に帰れよ鬱陶しい。

876 :日本@名無史さん:2016/08/17(水) 19:43:52.02 .net
ほーら、ブタブタ弥生人ですよwwww



◆長江文明の人たちの顔面


http://www.recordchina.co.jp/a13043.html


同じブタ顔じゃないのwwww


http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/eaa851b999aec6b5a5c7dde2591cfda0ea742c7d.95.2.2.2.jpg?thum=53

877 :日本@名無史さん:2016/08/18(木) 20:18:17.72 .net
30年前から瞬殺の江南w



【註】(1)一部中国江南地方から西北九州への渡来を考える研究者もいるが(山口1984)
考古学的にこれを支持する証拠はない。

https://www.yumpu.com/xx/document/view/40642374/page-1-page-2-482-


.

878 :日本@名無史さん:2016/08/19(金) 20:05:28.53 .net
弥生最古の高床式倉庫(=掘立柱建物=棟持柱建物)は松菊里型住居とセットで半島南部から
伝わっている。



板付遺跡の北東、約7kmのところに江辻遺跡(福岡県粕屋町江辻)という縄文晩期から
弥生早期の遺跡がある。その遺跡の中に第2地点と言われる板付遺跡と同時期の環壕集落がある。
その環壕の中には7つの掘立柱建物と11軒の竪穴住居が見出されたが、この竪穴住居が
すべて「松菊里型」と呼ばれる、 中央の炉の両脇に柱を配する、南部朝鮮独自のものである
ことが判明した。
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_03suidenninasaku_no_jitunenndai.html

879 :日本@名無史さん:2016/08/20(土) 22:19:49.76 .net
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html

880 :日本@名無史さん:2016/08/20(土) 22:20:46.92 .net
江南の高床式『住居』は5000年前にはほとんど消滅している。
その頃の江南の住居はすでに『木骨泥墻』(もっこつでいしょう)。
江南から真っ先に伝わるべきは木骨泥墻のはずである。
つまり古代日本に高床式『倉庫』を伝えた地域は江南ではありえないという事。
弥生人が江南から来たなら木骨泥墻が伝わるはずだし、仮に高床式『倉庫』が
江南から伝わったものなら、なぜ列島に伝わった途端に住居利用しなくなるのか
全く説明がつかない。

881 :日本@名無史さん:2016/08/21(日) 19:26:07.98 .net
◆中国の農具


左:石耜 中:石鎌 右:石鋤
http://img.redocn.com/sheying/20150413/xinshiqishidaishishidaoshichu_4144493.jpg
http://img.redocn.com/sheying/20150413/shishidaoshichu_4144491.jpg


石耜も石鋤も「イシスキ」と読むが、日本のスキと同じ役割なのが石耜の方であるが、
日本のスキの刃が四角い木刃であるのに対して、中国の石耜の刃は石刃で先端が
尖っているか丸いものが多い。

日本のクワに近い役割なのが石鋤であるが、形状から見ても日本のクワとは大きく異なる。

日本のクワは地面に木刃を差込んで土を起こす農具であるが、中国の石鋤は
地面を引き削って除草のために用いられた。

882 :日本@名無史さん:2016/08/22(月) 19:39:28.52 .net
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!! すべて弥生土器には無い)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
http://b.hiphotos.baidu.com/baike/c0%3Dbaike150%2C5%2C5%2C150%2C50/sign=1058c1ab6f81800a7ae8815cd05c589f/d788d43f8794a4c2bc1edf0f0df41bd5ad6e39d0.jpg
http://abc0120.net/words03/images/abc2009091001.jpg
http://www2.heritagemuseum.gov.hk/minisite/finedining/image/1/big/image005.jpg

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
http://abc0120.net/words01/imagesbig/abc2008083107b.jpg
http://estimation.cang.com/201107/2011073113150027652118.jpg
http://www.shtong.gov.cn/node2/node4/node2250/songjiang/node70313/node70604/images/00004623.jpg

883 :日本@名無史さん:2016/08/23(火) 20:22:52.81 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルは稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったインチキ調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田=菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されいる。
日本稲作が江南からなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

884 :日本@名無史さん:2016/08/24(水) 19:47:37.95 .net
また、北部九州や山口県下における前期弥生文化の貯蔵穴は、寒く乾いた中国北部の貯蔵穴の
系譜をひくものとみられるから、朝鮮半島に至る前の仲継地が中国北部にあった可能性も大きい。
一方、弥生文化には、高床(たかゆか)倉庫のように長江下流域以南の暑く湿った地帯から
伝わったものも含まれる。しかし、長江下流域のイネに円粒の日本型と長粒のインド型があるのに
かかわらず、弥生米はすべて日本型である点、長江下流域の農業はブタを伴う点からして、
同地からの稲作農耕の伝播は支流だったと考えられる。弥生文化と豊富に共通する文物を共有し、
かつ食用家畜をもたなかった朝鮮半島からの伝播こそ主流だったに違いない。[佐原 真]
https://kotobank.jp/word/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%96%87%E5%8C%96-649799

長江下流域のイネに円粒の日本型と長粒のインド型があるのにかかわらず、
弥生米はすべて日本型である点、長江下流域の農業はブタを伴う点からして、
長江下流域のイネに円粒の日本型と長粒のインド型があるのにかかわらず、
弥生米はすべて日本型である点、長江下流域の農業はブタを伴う点からして

885 :日本@名無史さん:2016/08/25(木) 19:42:23.47 .net
ほーら、ブタブタ弥生人ですよwwww



◆長江文明の人たちの顔面


http://www.recordchina.co.jp/a13043.html


同じブタ顔じゃないのwwww


http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/eaa851b999aec6b5a5c7dde2591cfda0ea742c7d.95.2.2.2.jpg?thum=53

886 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 08:09:40.88 .net
>>884
貯蔵穴は縄文時代から在って北九州でも形態わ以前と変わらず
而も華北で貯蔵穴が使われ始めるのってかなり遅くて弥生時代の開始より後なんだよね。
長江下流域でインディカ米が普及したのって弥生時代所か平安末期の宋代何だよね
半島南部から弥生土器が大量に見つかってる上に倭人の入植した形跡が有るのに
逆の事例だと少数の半島風土器が有るだけで半島様式その物わ更に極少数何だよね

887 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 08:10:08.93 .net
>>884
はい、佐原真論破

888 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 13:42:19.12 .net
◆長江文明の人たちの顔面

現代のシナ南方少数民族や台湾原住民とよく似ている。

長江文明の人たちは、北方漢族に圧されて、
浙江省、福建省、台湾、広東省に押し出された人たちの様である。

長江文明の人たちは、春秋時代、戦国時代、漢代の難民。
客家は、漢代以降の難民北方漢族の末裔。

889 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 13:48:16.14 .net
長江文明の人たちの難民の一部は九州にも渡って来た。

890 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 14:06:24.54 .net
※日本語の発音や身体語は、決して北方系ではない。

※九州の古代の刺青は浙江省のものと似ている。

※海洋航海に必要な鵲が、九州と浙江省とで同じ種類。韓國の鵲は北方中国系の別種。

※鵜飼の鵜は海鵜で浙江省と九州と同種。北方シナは川鵜を使う。

891 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 20:06:06.69 .net
30年前から瞬殺の江南w



【註】(1)一部中国江南地方から西北九州への渡来を考える研究者もいるが(山口1984)
考古学的にこれを支持する証拠はない。

https://www.yumpu.com/xx/document/view/40642374/page-1-page-2-482-


.

892 :日本@名無史さん:2016/08/27(土) 02:09:09.14 .net
地球科学的考察に耐えられない考古学説は破綻している。
古代九州人が浙江省から来たことを示す地球科学的事象。

  長江文明の人たちの顔面は、現代のシナ南方少数民族や台湾原住民とよく似ており、
 長江文明の人たちは、北方漢族に圧されて、
 浙江省、福建省、台湾、広東省に、長江流域から、押し出された人たちの様である。
 長江文明の人たちの難民の一部は九州にも渡って来たと考えられる。

※日本語の発音や身体語は、決して北方系ではない。

※古代九州の刺青は古代浙江省のものと似ている。

※海洋航海に必要な鵲が、九州と浙江省とで同じ種類。韓國の鵲は北方中国系の別種。

※鵜飼の鵜は海鵜で浙江省と九州と同種。北方シナは川鵜を使う。

※浙江省から九州への渡海は易しく安全である。逆方向渡海は準構造帆船を発明するまで不可能に近い。

893 :日本@名無史さん:2016/08/27(土) 02:17:00.34 .net
>>892
>古代九州人が浙江省から来たことを示す地球科学的事象。


おえい、詐欺ブタ湾!


で、古代九州人が浙江省から来た事を証明する証拠遺跡とその証拠文物は?


で、古代九州人が浙江省から来たと狂言している考古学者の氏名と所属団体は?


.

894 :日本@名無史さん:2016/08/27(土) 11:37:01.03 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い
木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

895 :日本@名無史さん:2016/08/27(土) 14:06:45.33 .net
今日もコピペ埋立朝鮮人

896 :日本@名無史さん:2016/08/27(土) 15:51:36.59 .net
894は全くのデタラメ。

台湾ブタ原人の創作。

そんな事を言ってる考古学者など一人もいない。

897 :日本@名無史さん:2016/08/27(土) 19:17:16.11 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

898 :日本@名無史さん:2016/08/27(土) 19:46:29.94 .net
>>892
おえい、サギ湾ブタ。



で、古代九州人が浙江省から来た事を証明する証拠遺跡とその証拠文物は?


で、古代九州人が浙江省から来たと狂言している考古学者の氏名と所属団体は?


.

899 :日本@名無史さん:2016/08/28(日) 19:25:27.67 .net
>>892
狂言確定だな湾ブタ。

日本の掲示板に書くなよ。

キモキモで醜悪極まりない汚らしいブタは。

900 :日本@名無史さん:2016/08/29(月) 20:25:34.63 .net
ほーら、ブタブタ弥生人ですよwwww



◆長江文明の人たちの顔面


http://www.recordchina.co.jp/a13043.html


同じブタ顔じゃないのwwww


http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/eaa851b999aec6b5a5c7dde2591cfda0ea742c7d.95.2.2.2.jpg?thum=53

901 :日本@名無史さん:2016/08/30(火) 19:53:31.48 .net
弥生最古の高床式倉庫(=掘立柱建物=棟持柱建物)は松菊里型住居とセットで半島南部から
伝わっている。



板付遺跡の北東、約7kmのところに江辻遺跡(福岡県粕屋町江辻)という縄文晩期から
弥生早期の遺跡がある。その遺跡の中に第2地点と言われる板付遺跡と同時期の環壕集落がある。
その環壕の中には7つの掘立柱建物と11軒の竪穴住居が見出されたが、この竪穴住居が
すべて「松菊里型」と呼ばれる、 中央の炉の両脇に柱を配する、南部朝鮮独自のものである
ことが判明した。
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_03suidenninasaku_no_jitunenndai.html

902 :日本@名無史さん:2016/08/31(水) 19:47:20.81 .net
◆中国の農具


左:石耜 中:石鎌 右:石鋤
http://img.redocn.com/sheying/20150413/xinshiqishidaishishidaoshichu_4144493.jpg
http://img.redocn.com/sheying/20150413/shishidaoshichu_4144491.jpg


石耜も石鋤も「イシスキ」と読むが、日本のスキと同じ役割なのが石耜の方であるが、
日本のスキの刃が四角い木刃であるのに対して、中国の石耜の刃は石刃で先端が
尖っているか丸いものが多い。

日本のクワに近い役割なのが石鋤であるが、形状から見ても日本のクワとは大きく異なる。

日本のクワは地面に木刃を差込んで土を起こす農具であるが、中国の石鋤は
地面を引き削って除草のために用いられた。

903 :日本@名無史さん:2016/09/01(木) 11:50:23.09 .net
いや、形一緒だよな
古代中国の鋤わ元々鍬と同じ物、後に犂と分かれた

904 :日本@名無史さん:2016/09/01(木) 20:28:20.70 .net
>>903
ぜーーーんぜん江南とも華北とも違った農具が弥生には伝わってるだろがボケ中華ブタニグロが。

全然違うし、古代中華農具が伝わって、それが弥生農具に変化していったという過程もない。

つか、日本の掲示板に来るなっつーのよ中華ブタニガーは。

褐色ブタ中華は中華ブタニグロ島の掲示板に逝けよ。

で、好きなだけ江南江南と頭のおかしな狂言してればいいだろっつーの。

905 :日本@名無史さん:2016/09/02(金) 19:57:27.82 .net
◆弥生と長江江南の農具の比較


これが弥生開始より1000年くらい前の長江江南の良渚文化期の主力農具「石スキ」。

(石鋤≒石耜、両方とも「イシスキ」と読み、シャベルのように使う石刃の農具)
http://1832.img.pp.sohu.com.cn/images/blog/2010/9/11/19/1/12bb3bbaff3g214.jpg
http://blog.sina.com.cn/s/blog_5d2f3e160100ff9v.html

これが弥生開始時の最古水田で出土した日本最古の農具。

右下:クワ、右上:エブリ、左下:諸手グワ、中央:竪杵
(全て木製! 石スキどころかスキ自体がない! クワもエブリも当時の江南には無い農具!)
http://kome.kaneko-shouten.co.jp/wp-media/wp-content/uploads/2010/12/inasaku_nabatakeiseki-3.jpg
エブリとはこういう農具。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/8fa/1710518/20150607_1654256.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a1694171c52d18691058ee628c4f7c04)


906 :日本@名無史さん:2016/09/03(土) 19:26:10.25 .net
30年前から瞬殺の江南w



【註】(1)一部中国江南地方から西北九州への渡来を考える研究者もいるが(山口1984)
考古学的にこれを支持する証拠はない。

https://www.yumpu.com/xx/document/view/40642374/page-1-page-2-482-


.

907 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 03:28:13.97 .net
チョンの歴史詐欺が一番重罪
どんなに頑張っても嘘吐き泥棒チョンの言うことが真実になることはない

908 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 05:07:35.69 .net
>>905
はい、またコピペ逃亡
日本語の鍬=鋤

909 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 08:49:13.67 .net
>>907-908
日本人だし、江南農具なんて弥生農具に一切伝わってないぞ。

このクッサイ汚らしい醜悪極まるサギサギ台湾 半ブタ半ニグロ汚物。台湾ブタピーノが。

さて、台湾汚物のおまえが詐欺師だと瞬時に分かる質問をして、みんなに見てもらおうかw



で、弥生農具が江南農具から伝わっていると言っているソースは?


で、弥生農具が江南農具から伝わっていると言っている頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


.

910 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 11:42:01.67 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い
木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

911 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 11:59:56.20 .net
>>910
んな聞いてねえんだバカ湾ブタが。



で、弥生農具が江南農具から伝わっていると言っているソースは?


で、弥生農具が江南農具から伝わっていると言っている頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


.

912 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 12:18:17.15 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い
木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

913 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 13:15:55.67 .net
584 : 成 敗 !2016/08/26(金) 18:31:43.48 0
以下の創作文の内容を唱えている考古学者の氏名と所属団体名を10回尋問しましたが、
一切出てきませんでした。

よって、以下の創作文はただの個人の脳内妄想である事がここに確定致しました。



>何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
>華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
>一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
>長江以南でわ殆ど見られ無い
>木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
>高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
>長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

>捏造すんなカス

914 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 13:18:18.68 .net
>>912
おえい、詐欺詐欺バカ湾ブタ!



で、弥生農具が江南農具から伝わったと言っているソースは?


で、弥生農具が江南農具から伝わったと言っている頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


.

915 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 19:31:56.21 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

916 :日本@名無史さん:2016/09/04(日) 19:46:12.06 .net
>>912
おえい、サギサギ台湾半ブタ半ニグロ、早く答えろよ。

明日までに答えられなければ大ウソ確定な。



で、弥生農具が江南農具から伝わったと言っているソースは?


で、弥生農具が江南農具から伝わったと言っている頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?


.

917 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 10:37:31.59 .net
台湾と日本は永遠の友人であり、朝鮮はそのはしためであり、ごみためである

918 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 11:13:00.13 .net
   彡 ⌒ミ ゆるすまじ!
   (´・ω・)    彡 ⌒ ミ
  f´     ,.}     (´・ω・`) 江南詐欺ゆるすまじ!
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ     彡 ⌒ ミ
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ( ´・ω・` )   江南詐欺ゆるすまじ!
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'

919 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 15:55:34.19 .net
「サギサギ台湾半ブタ半ニグロ」

こんな表現する奴は、狂ったチョンである。

チョンは皆狂っているか?

920 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 16:11:57.62 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い
木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

921 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 16:13:26.42 .net
縄文時代の陸稲とかは朝鮮半島は経由してないと思うし
現代に繋がる弥生時代の稲作は長江をスタートして日本にも朝鮮半島南部にも行ってるんでは
基本的に日本よりも冷涼なので畑作が中心だろうけど、特に温かい時代は南部なら稲作もできたんだろうしね
韓国に立ち寄って日本って事ももちろんあるかも知れない
弥生時代の多くの倭人が朝鮮半島通って来たのは現実だと思うし
スサノオが新羅を経由して来た系の話もある

ただこのスレ的に伊勢神宮とか神社建築や弥生時代の倉庫が高床式で棟持柱がある事を意識しての主張なら
その建築様式の発祥は韓国に求められてないと思うよね

東南アジアからの文化流入を考慮し再現された池上曽根遺跡 神殿 高床式掘立柱 棟持柱あり
屋根に鳥が乗っている
http://livedoor.blogimg.jp/marbow_archeo/imgs/f/c/fc55c442.jpg

滋賀県伊勢遺跡 建物再現図 高床式掘立柱 棟持柱あり
http://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/taguchi/chikara/takayuka1.jpg
http://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/cg/zenkei.jpg

922 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 18:34:29.49 .net
↓920は世界史板ですでに破綻済み。


584 : 成 敗 !2016/08/26(金) 18:31:43.48 0
以下の創作文の内容を唱えている考古学者の氏名と所属団体名を10回尋問しましたが、
一切出てきませんでした。

よって、以下の創作文はただの個人の脳内妄想である事がここに確定致しました。



>何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
>華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
>一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
>長江以南でわ殆ど見られ無い
>木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
>高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
>長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

>捏造すんなカス

923 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 18:40:51.42 .net
>>920
ハイ、そんな狂った事を言ってる頭のおかしな考古学者など一人もいない。

日本稲作が長江だとか、そんな狂った事言ってる頭のおかしな考古学者など一人もいない。

高床式倉庫は弥生早期に松菊里式住居とセットで伝わっているため、
朝鮮南部から伝わったとしか考えられない。

924 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 20:23:09.96 .net
弥生最古の高床式倉庫(=掘立柱建物=棟持柱建物)は松菊里型住居とセットで半島南部から
伝わっている。



板付遺跡の北東、約7kmのところに江辻遺跡(福岡県粕屋町江辻)という縄文晩期から
弥生早期の遺跡がある。その遺跡の中に第2地点と言われる板付遺跡と同時期の環壕集落がある。
その環壕の中には7つの掘立柱建物と11軒の竪穴住居が見出されたが、この竪穴住居が
すべて「松菊里型」と呼ばれる、 中央の炉の両脇に柱を配する、南部朝鮮独自のものである
ことが判明した。
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_03suidenninasaku_no_jitunenndai.html

925 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 22:28:19.61 .net
当時は半島南部も日本だったからね

926 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 22:34:32.66 .net
>>925
朝鮮南部には弥生土器の集落遺跡がない。

ハイ、破綻。

927 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 22:35:35.40 .net
                ツカポコタカ♪ツカポコタカ♪セローイ!
::::::::::::::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
 ツカポコタカ♪セローイ!        ''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::i : |       ,ヘ ::::::,!             ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、        |    '"  ;:  ゙|
::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\       |      ;:   !
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"       |       ;;! ,!
----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ            i'^ゝ    _゙__,,!、
  セローイ!   ゙''ー-、,,   ,;. 、,f           F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
;;;;;;;;;;;;;ff__i       |  '" i ゙|        ,;-‐'′     ゙i i  i
:;;;;;;;;;;;;tt ,;'',' ___      |,、   !, !        /        ,!,!  ,!、
 ̄ ̄ 〈 ' 、_{モi!,!^、    f,;==;'゙=i      /        _,,ノノ   ; ヽ、
      `'i ´i`f' `'  /´  ,!!  ,!、   ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
     _}==:;={   ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;   i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙

928 :日本@名無史さん:2016/09/05(月) 23:38:42.87 .net
>>926
弥生土器がつくれる土がなかったんだよ、何もないところだからねぇ

929 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 01:27:30.00 .net
日本国内にだって弥生土器が出てない地域があるだろ

930 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 01:28:31.59 .net
>>928
ほう。

じゃあ朝鮮土器はどんな土で作ってたの?

931 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 20:29:23.75 .net
>>928



で、朝鮮土器はどんな土で作ってたの?



.

932 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 22:44:48.41 .net
うんこじゃない?

933 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 00:10:45.23 .net
馬鹿馬鹿しい。

台湾ブタ広鼻ブラック確定。

934 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 20:30:41.70 .net
ほーら、ブタブタ弥生人ですよwwww



◆長江文明の人たちの顔面


http://www.recordchina.co.jp/a13043.html


同じブタ顔じゃないのwwww


http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/eaa851b999aec6b5a5c7dde2591cfda0ea742c7d.95.2.2.2.jpg?thum

935 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 21:47:03.68 .net
あ〜こういう日本人いるよね
納得

936 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 21:53:42.81 .net
ほとんどいない。

いたら相当な奇面組。

937 :日本@名無史さん:2016/09/08(木) 20:15:18.43 .net
30年前から瞬殺の江南w



【註】(1)一部中国江南地方から西北九州への渡来を考える研究者もいるが(山口1984)
考古学的にこれを支持する証拠はない。

https://www.yumpu.com/xx/document/view/40642374/page-1-page-2-482-


.

938 :日本@名無史さん:2016/09/08(木) 23:26:05.77 .net
何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
長江以南でわ殆ど見られ無い
木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

捏造すんなカス

939 :日本@名無史さん:2016/09/09(金) 00:02:52.32 .net
↓938は世界史板ですでに脳と心臓を撃ち抜き済み。


584 : 成 敗 !2016/08/26(金) 18:31:43.48 0
以下の創作文の内容を唱えている考古学者の氏名と所属団体名を10回尋問しましたが、
一切出てきませんでした。

よって、以下の創作文はただの個人の脳内妄想である事がここに確定致しました。



>何度も教えた通り高床建築は近代迄江南に於ける主要な建築様式
>華北でさえ春秋時代迄非常に流行して居た
>一方の木骨泥牆は長江以北に於いて多数存在して居た様式で
>長江以南でわ殆ど見られ無い
>木骨泥牆は専ら長江以北に見られる建築様式
>高床建築は華北ですら太古から春秋期迄流行
>長江以南でわ当然ながら弥生時代でも最も多い建築様式、近代でも高床建築は多いよ

>捏造すんなカス

940 :日本@名無史さん:2016/09/09(金) 10:52:23.05 .net
江南直確定、無念(笑)

うろこ状に広がる水田跡が確認された鍛冶田遺跡=太子町糸井
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201609/img/b_09466289.jpg

 兵庫県教育委員会は7日、太子町糸井の鍛冶田(かじた)遺跡で、縄文時代晩期(約2800年前)の土器片が水路跡から多数見つかったと発表した。水路でつながった一角では水田跡も新たに確認。

941 :日本@名無史さん:2016/09/09(金) 19:06:43.35 .net
鍛冶田遺跡
うろこ状に広がる水田跡

菜畑遺跡と同じ小面積水田(10〜50u)。

炭化米が見つかれば、短粒種DNAだね。

942 :日本@名無史さん:2016/09/09(金) 19:45:30.64 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

943 :日本@名無史さん:2016/09/09(金) 23:34:12.07 .net
>>940-941
今日も馬鹿に向かって巨大なタラコ唇でハオハオと詐欺を働いてるのか台湾ブタ広鼻ブラック。


で、どこに江南の土器やら農具が伝わってるの?


で、どこの考古学者がそれを江南だって言ってるの?


どうせ無返答だから詐欺確定。ハイ、終了!

944 :日本@名無史さん:2016/09/10(土) 18:25:46.48 .net
基本的にコピペ工作したり、感情的な内容の投稿してる方が
間違ってると判断し易いね。

縄文晩期と弥生早期が重なってて、どちらが縄文か弥生かという
定義の問題なのかもしれないけどよく分からんな。更に縄文と
弥生を明確に区別してしまってることからいろいろ誤った結果を
出してそう。

縄文時代でも農耕技術が比較的高いというか完成していて、
新しい技術や栽培種が入ってくると自らの技術と流入技術を
うまく融合させて移行する特徴が古代からあったんじゃない
のかなと思うんだよね。んだから、江南なり南朝鮮なりの
コピペにならないと。

945 :日本@名無史さん:2016/09/10(土) 19:37:15.26 .net
江南直とか書いちゃったけど
縄文土器出てるんだから住人の主体わ大陸出でも半島出でも無いんだよな

946 :日本@名無史さん:2016/09/10(土) 19:47:45.96 .net
まず、


江南なんて狂った事を言ってる頭のおかしな考古学者など一人も居ないという事です。


江南なんて狂った事を言ってる頭のおかしな考古学者など一人も居ないという事です。



大切な事などで二回言いました。

947 :日本@名無史さん:2016/09/10(土) 22:30:34.98 .net
>>944
それが理解できない奴が大騒ぎしてるんだよね

948 :日本@名無史さん:2016/09/11(日) 01:08:20.54 .net
自答自答はダサく見えるからやめた方がイイぞw 

それを証明したいなら縄文期の農具を出さないとな。

今のところ、弥生開始時に半島から稲作とともに農具などの
農業技術が入ってきたとしか考えられないね。

それまでは単なる採集生活だよ。

総レス数 948
513 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200