2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大江氏について

1 :日本@名無史さん:2016/08/30(火) 15:34:51.04 .net
語れ

13 :日本@名無史さん:2016/09/01(木) 20:38:23.38 .net
広元の四男で相模国毛利荘を与えられた季光は、山陰の大藩 毛利敬親の祖であり、毛利家の反幕決起は大江広元、毛利季光、毛利元就、毛利宗瑞以来の一大事であった

14 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 16:04:35.94 .net
熊本には天草にも大江地区がありますね
大江天主堂という教会がある

15 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 16:09:10.46 .net
山形県大江町も大江氏が由来だな

16 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 00:01:47.71 .net
>>15
山形の寒河江氏は大江(毛利)季光の兄大江親広から出ているんですね

17 :日本@名無史さん:2016/09/18(日) 21:01:07.10 .net
名古屋の三菱工場がある辺りも大江ですね。
でも、あそこは埋め立て地っぽい感じしますね。

18 :日本@名無史さん:2016/09/20(火) 20:49:10.07 .net
名鉄大江駅とはまた別に
大江という地名があるんですね?

19 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 00:07:32.66 .net
大江山の酒呑童子が大江氏というそのまんまの説もありますね

京の先住民が大江氏で都を作る時に追い払われたとか

20 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 01:00:29.17 .net
>>19

21 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 01:10:03.04 .net
>>19
百人一首の小式部内侍の和歌にもある
大江山です
福知山市に大江町があります

22 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 15:21:33.72 .net
藤原氏じゃなくて大江氏からノーベル文学賞が出たのが面白い。
国内では四位五位の役人でしかないはずなのに。

23 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 18:48:16.41 .net
大江氏は文章博士ですから
末裔の毛利氏は勤王で
大江健三郎は天皇制に批判的

24 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 19:59:44.55 .net
名字に藤原とつけば藤原氏の子孫
名字に大江とつけば大江氏の子孫
そんなアホなこと考えてないよね?

25 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 20:02:47.09 .net
>>24
あながち間違いではなかろ?

26 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 07:35:27.51 .net
名字に佐藤とついても佐藤と関係ない人がたくさんいそう
特に東北地方

27 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 15:53:56.43 .net
大江広元の長男、次男が山形県だよね?

特に、長男の大江親広系の大江さんの子孫達は今でも普通に地元で暮らしてる・・・

28 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 19:39:56.68 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

29 :日本@名無史さん:2016/10/05(水) 14:30:09.00 .net
>>21
福知山市の大江町は昭和に作られた地名です。
昭和の町村合併のときに、大江山にちなんで作った町名。

30 :日本@名無史さん:2016/10/07(金) 21:09:24.60 .net
>>29
大江山と言えば、 「酒呑童子」だよね。
源頼光と四天王!

多分、大江山と大江氏(大江匡房や広元系)とは関係ないよね?

31 :日本@名無史さん:2016/10/07(金) 22:37:19.74 .net
関係あるという説もあるぞ

京都はもともと大江氏が住んでいて都を作る時に追い払われたとかなんとか

32 :日本@名無史さん:2016/10/08(土) 09:47:38.54 .net
大江氏の出世頭は、明治維新後、公爵に列せられて摂関家と同格にまでなった
毛利家だが、本流とされるのは、堂上家の北小路家だろうか?

33 :日本@名無史さん:2016/10/10(月) 16:54:28.52 .net
大村なんか同じ長州の攘夷志士に暗殺されたからなぁ

34 :日本@名無史さん:2016/10/14(金) 14:54:11.63 .net
>>30
関係ないと思います。
小式部内侍(999〜1025)の和歌が詠まれたのは、広元や匡房が生まれるよりも
前のことだから。
大江氏の名前は、大枝(京都市右京区大枝)から来てるらしいし。

35 :日本@名無史さん:2016/10/14(金) 15:00:29.58 .net
全国の大江さんのY-DNAを知らねてほしいわw
もしも、三割とか半分とかが一致したら、伝承が正しい。
養子や婿が確かな人もいるだろうけど。

36 :日本@名無史さん:2016/11/13(日) 18:00:57.17 .net
菅の一字で菅原っていうのは知ってたけど

江イコール大江氏を指すって
なにげにすごい

37 :日本@名無史さん:2016/11/20(日) 12:49:54.00 .net
いきものがかりのボーカルは南毛利中学卒

38 :日本@名無史さん:2016/11/20(日) 20:36:20.24 .net
>>37
校章が五三の桐
ちなみに南毛利小学校も

39 :日本@名無史さん:2016/11/20(日) 21:34:13.22 .net
>>38
厚木のただの町が、明治政府を作るなんて、、

40 :日本@名無史さん:2016/11/20(日) 21:39:48.48 .net
>>39
最寄りの駅は本厚木

41 :日本@名無史さん:2016/11/21(月) 07:13:46.96 .net
>>40
なんか、城跡とか、堀とか残ってる?

42 :日本@名無史さん:2016/11/21(月) 23:40:03.45 .net
おーえの子孫って元の字好きだよね

43 :日本@名無史さん:2016/11/22(火) 17:35:36.04 .net
>>42
通字ってやつよ、、
長尾氏が景 をつけるように、、

長尾景虎←上杉謙信

44 :日本@名無史さん:2017/01/14(土) 19:48:13.31 .net
いきものがかり実質解散か、、
南毛利中学、、

45 :日本@名無史さん:2017/02/17(金) 14:49:19.93 .net
>>25
本物の藤原氏は藤原なんて名乗ってない

46 :日本@名無史さん:2017/02/19(日) 02:53:58.89 .net
>>45
そうそう、その通りby 鷹司家

47 :日本@名無史さん:2017/03/21(火) 04:37:46.46 .net
この人は大江氏の末裔っぽい
広尾のエステサロンの店長さんだそうだ。

http://www.cerclebeauty.jp/guide.html

48 :日本@名無史さん:2017/05/03(水) 10:01:38.21 .net
>>47
大江親広の子孫だね。
承久の乱で上皇方が勝っていたら、大江親広流は栄えていただろうから、
この店長さんの運命も変わっていただろう。

49 :日本@名無史さん:2017/05/03(水) 10:11:44.19 .net
栄えていたら結婚する相手も変わってくるからこの店長さんは生まれてこないよ

50 :日本@名無史さん:2017/05/05(金) 20:19:19.91 .net
>>45
えー?( ´゚д゚`)

>>41
何もねえんじゃねえの?と言う俺は「毛利の語源は森」と地元民に聞かされた神奈川県住人。
広元が拝領した毛利荘も季光の代に没収されてしまったし。

51 :日本@名無史さん:2017/05/05(金) 20:39:43.43 .net
>>36
長い氏姓を略して漢字1字で音読するやつで有名なのはこんなかな

長谷部?長谷川?→長(前田氏に仕えた長氏が有名)
高階→高(平安〜室町初期に足利家の執事だった高師直の一族)
菅原→菅
?→金(キンではなくコン。陸奥金氏が有名。今、今野、昆、昆野もこれかも)

愛称では、楠木正成→楠子・(大)楠公、楠木正行→小大楠公なども。
大楠公は息子に対して父に大を冠する。
湊川神社「嗚呼忠臣楠子之墓」。

苗字ではなくあくまで呼称では、源太、平次、藤五などのように、
橘太(橘氏の長男)、中八(中原氏の8男)なんてのもある。
平安時代の朝廷の学者はそんな呼び方を好んだという。
江戸時代、陶山南濤って学者が、姓の陶、諱の冕(1字名でツトム)を音読してトーベンと称したとか。

52 :日本@名無史さん:2017/05/07(日) 13:02:19.91 .net
>>1は大江朝臣について語りたいのか、大江という苗字の話がしたいのかどっちなんだ

53 :日本@名無史さん:2017/05/13(土) 08:37:32.42 .net
日本史板に立てたのだから、大江朝臣を語る趣旨のスレだろうね。
大江麻理子とか大江健三郎ではなくて、北小路敏(公家大江朝臣末裔)
などについて語りたいということだろう。

54 :日本@名無史さん:2017/05/13(土) 12:44:13.99 .net
ここで日本革命的共産主義者同盟全国委員会(革共同)、別名「中核派」指導者の名を見るとはw
ちなみに革マル派(民進党の枝野幸男が所属してるといわれる)は日本革命的共産主義者同盟全国委員会革命的マルクス主義派の略。
名前が似ているのは、もともと同じ団体だったからです(50年ほど前に分裂)。

55 :日本@名無史さん:2017/10/29(日) 19:02:46.41 .net
大江広元の子孫は武家として栄えたみたいだね。
次男は長井氏(備後の守護など)
三男は大名家の酒井氏
四男は有名な毛利氏

56 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 17:50:21.50 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

6NWM3

57 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 16:46:19.55 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

BL8

58 :日本@名無史さん:2018/08/28(火) 14:15:31.11 .net
このスレ見て思い出した
前にコミケで大江氏(大江朝臣の方)の同人誌見たわw
史料とか硬派な研究書を調べた上で書いたものっぽかったし絵も今風?な感じだけど割と上手かったので、買っておけばよかったと後悔してる

59 :日本@名無史さん:2019/03/11(月) 15:54:42.78 ID:DaeLJqUH8
鎌倉時代の武家大江氏の嫡流は長井氏だった。
備後守護・丹後守護(断続的に)を代々務め
六波羅評定衆・関東評定衆であり、ときには引付頭人も出した。
一族も広がり支流も繁栄。

那波・毛利・海東は早くに分かれた庶子家のあつかい。
寒河江にいたってはただの地方豪族みたいな扱い。

北条一族以外では足利の次の家格。

60 :日本@名無史さん:2019/03/15(金) 15:47:25.31 ID:7rp4xlwVV
備後守護長井氏の分家が毛利ってことか・・・

毛利は戦国江戸明治と栄えたけど長井はどうなっちゃたの?

61 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 11:16:18.04 ID:lEPdyhLJa
徳川家康の家臣出身の大名で永井氏(当初は10万石)っていうのがあったけど
どうやらこれも末裔っぽい

鎌倉時代の名家なので他にも残っているはず

毛利家重臣の福原は庶流のひとつにしかすぎない

62 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 05:34:01.06 ID:XsRlunMfN
在日系?

総レス数 62
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★