2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国は九州にあった73

1 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 21:02:45.52 .net
前スレ

邪馬台国は九州にあった72
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1465812325/




九州説同士でじっくり語り合いましょう

2 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 21:03:26.23 .net
倭人伝の記述で12000余里のうち、
帯方郡−狗邪韓国で7000余里とされているのだから、
どんなに頑張っても、もう半分以上進んできている。
九州北部、頑張っても九州中部くらいまでにしかならない。

3 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 21:04:53.07 .net
それにしても、なぜ立たなかった…

4 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 21:06:19.75 .net
もう歳だから。。。

5 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 21:07:23.19 .net
九州には其山有丹がないから。

6 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 21:15:13.59 .net
九州説派、文献という味方がいる。
ただ、その文献を何処まで信憑性を持たせるか、の研究が
あまり進んでいないからな。

7 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 21:33:20.54 .net
久留米から菊池あたり

8 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 22:42:16.09 .net
どっこいしょ

9 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 23:07:31.47 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

10 :日本@名無史さん:2016/09/21(水) 23:11:07.57 .net
よっこらしょ

11 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 00:51:10.54 .net
>>5
http://kamnavi.jp/ny/kouzou.gif

12 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 02:26:05.24 .net
ないな

13 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 09:18:16.98 .net
もーいいかい

14 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 09:44:39.98 .net
何か、九州説派も畿内説派も疲れたのかねぇ
両者とも袋小路につまって、共倒れになりそうだな。

個人的には、邪馬台国は九州北部ではあるけど、
ヤマト王権にはつながらず、征服された側だと思っている。
まぁ、ただの妄想でしかないけど、ね。

中華からの支援がいつまでも得られるとは思えないし、
最大でも九州北から2/3程度で精一杯。

その間に、山陰から北陸、瀬戸内海を影響下に置いた畿内派の成長が
邪馬台国を凌駕したんじゃないかな、と。

そうすると東征の意味は何なのか、ということにはなるんだけどね。

15 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 13:42:01.06 .net
agetokimasu

16 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 14:13:17.66 .net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg

倭人伝の頃の倭人は今の日本人ではない。
本土日本人は、百済、新羅という朝鮮人に乗っ取られた。

17 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 15:36:42.02 .net
がんば

18 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 16:18:03.81 .net
>>16
日本に渡来した百済人は日本人の先祖であって
朝鮮人の先祖じゃないからな

19 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:22:03.68 .net
九州北部スレがあるから需要がないと思われる。

20 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:24:01.97 .net
九州北部スレは特定個人の偏向スレだから、こっちが伝統的九州説スレ

21 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:27:22.87 .net
北部九州は伊都国が邪馬台国だとか頭がおかしいことを言い張ってる奴が住み着いてるからまともな議論ができない

22 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:28:48.71 .net
悪い>>21は「北部九州スレは」な

九州スレは北部九州説から宇佐説、熊本説、宮崎説までウェルカム

23 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:29:13.38 .net
住み着いてるというか、スレ主だろw
こっちを使った方がいいね

24 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:41:44.18 .net
倭人伝による邪馬台国の条件
「方向:南」「距離:水行10日陸行1月」「戸数:七万戸」「東が海」

巻向 方向× 距離○ 戸数× 東が海× 評価D
宇佐 方向○ 距離○ 戸数× 東が海○ 評価B
筑後 方向○ 距離× 戸数○ 東が海× 評価C

(4つ一致=A評価 〜 一致0=E評価)

25 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:46:20.51 .net
倭人伝による卑弥呼の墓の条件
「棺あって郭なし」「殉葬者あり」「径百歩」「前方後円墳の記載なし(円墳が想定)」

箸墓(畿内) 郭× 殉葬× 径百歩× 円墳× 評価E
亀山(宇佐) 郭○ 殉葬△ 径百歩不明 円墳○ 評価B
原口(筑後) 郭△ 殉葬○ 径百歩○ 円墳△ 評価B

26 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 17:58:55.31 .net
卑弥呼の墓なんて見つかってない小山だよ。意外な所にある。
前方後円墳は、倭人を征服した勢力が奴隷労働で作らせた立派な墓。
卑弥呼の墓はそうではなく粗末。
奴隷になった倭人の部落、被差別部落の中にある小山だ。

27 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 18:29:52.00 .net
中国はすでに薄葬令が出ていて
景初3年に亡くなった
魏帝の墳墓もそれほど大きくない。

日本の墳墓がそれより大きかったら、
色々書きそうな気もする。

28 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 19:32:39.62 .net
そのとおりだね。
卑弥呼の墓は、平成の現在も必ず残っている。
径約150メートルの山陵だ。
人目につかぬわけはないから、意外なところに、意表を突く形であるのだろう。
もしかして君も、その上に立ったことがあるのかもしれない。

29 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 19:44:50.77 .net
魏志倭人伝の解釈

邪馬壹国:宮崎〜鹿児島
女王の国:九州東岸部一体

↑南 記述なし

邪馬壹国 女王の都 宮崎南部〜鹿児島東部
斯馬国
已百支国
伊邪国
都支国
彌奴国
好古都国
不呼国
姐奴国
對蘇国 阿蘇山東側
蘇奴国 阿蘇山東側
呼邑国
華奴蘇奴国 阿蘇山東側
鬼国
為吾国
鬼奴国
邪馬国
躬臣国
巴利国
支惟国
烏奴国
奴国 福岡 金印などからほぼ確実 →その南に狗奴国 熊本

↓北

30 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 19:47:59.75 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

31 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 19:59:38.81 .net
>>29

国名の発音を中国人が聞いて
漢字に当てはめただけなんで
奴国は、同音異国かもしれないなあ。

32 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 20:05:27.28 .net
オレは「○奴国」の○の脱字説

33 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 20:59:37.21 .net
○女王国まで○

↑北西

末羅国 唐津=佐賀県
伊都国 糸島=福岡県
奴国 博多湾=福岡県(阿曇族の地)
不弥国
投馬国 宝満川を南に水行=福岡県
邪馬壹国 宇佐=大分県

↓南東

34 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 20:59:59.92 .net
○女王国以降○

↑西

邪馬壹国 
斯馬国 屋代島=山口県
已百支国 岩国=山口県
伊邪国 伊予=愛媛県
都支国
彌奴国
好古都国
不呼国
姐奴国
對蘇国 土佐=高知県
蘇奴国 讃岐=香川県
呼邑国
華奴蘇奴国 讃岐の上(かむ)
鬼国 吉備=岡山
為吾国
鬼奴国 吉備の属国
邪馬国
躬臣国
巴利国 播磨=兵庫県
支惟国 紀伊=和歌山県
烏奴国 熊野=和歌山県(ヤタガラス=熊野)
奴国 大阪湾=大阪府(阿曇族が住吉族と改姓し博多湾から大阪湾に移住)

↓東

女王国の領域:北部九州〜瀬戸内海沿岸

35 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 21:19:50.07 .net
>>32
倭人伝の二度目の奴国は陳寿の脱字だなー。

36 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 21:44:35.88 .net
それだと西と東が逆だろ

自女王國以北、其戸數道里可得略載、其餘旁國遠絶、不可得詳。
次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、次有好古都國、
次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、
次有鬼國、次有為吾國、次有鬼奴國、次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、
次有烏奴國、次有奴國、此女王境界所盡。其南有狗奴國、男子為王、其官有狗古智卑狗、
不屬女王。自郡至女王國萬二千餘里。

37 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 21:45:04.65 .net
邪馬壹国:宮崎〜鹿児島
女王の国:九州東岸部一体

↑南 記述なし

邪馬壹国 女王の都 宮崎南部〜鹿児島東部
斯馬国
已百支国
伊邪国
都支国
彌奴国
好古都国
不呼国
姐奴国
對蘇国 阿蘇山東側
蘇奴国 阿蘇山東側
呼邑国
華奴蘇奴国 阿蘇山東側
鬼国
為吾国
鬼奴国
邪馬国
躬臣国
巴利国
支惟国
烏奴国
奴国 福岡 金印などからほぼ確実 →その南に狗奴国 熊本

↓北

38 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 21:56:22.52 .net
>>36
逆ではない

『自女王國以北』とは対馬国から邪馬台国までのこと

『自女王國以北、其戸數道里可得略載』=道のりと戸数を得ることができた
対馬国から邪馬台国までは確かに位置と戸数を簡単に書いてある

39 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 22:05:25.44 .net
倭国大乱の結果出雲が没落
畿内王朝と九州邪馬台国王朝の二大国統治へ
その他勢力として縮小出雲王国、狗奴国

40 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 22:29:05.42 .net
狗奴国が出雲で男王ってほんとど素人だなw

北九州が邪馬台国で南と東を間違えたことに
価値観が凝り固まるから変な考えになる

41 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 22:37:45.80 .net
34
当て字でやっても
やっぱり方位がバラバラだな
東の海を隔てた先にさらに倭国ありとも矛盾

42 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 22:39:36.59 .net
>>34
狗奴国は「奴国の東」とする解釈と「邪馬台国の東」とする解釈とがあるが

奴国の南なら河内(狗古智彦=河内彦=神武と河内で戦ったナガスネヒコ)
邪馬台国の南なら熊本、宮崎、鹿児島(狗古智彦=菊地彦、熊襲)

となる
『卑弥呼と素より和せず』という記述から邪馬台国と近い国だと考えられるから
後者の南九州のほうが有力だと思う

43 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 23:17:19.49 .net
>>41
バラバラじゃないよ
一貫して西から東に向かって順番に記載してる
つまり瀬戸内海を宇佐から大阪湾に向かって進むときに通る順番に

44 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 23:23:30.96 .net
邪馬台国(宇佐)の東に海を渡るとさらに倭種の国(21ヵ国の女王の領域の国)

なにも矛盾してないだろ

45 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 23:26:21.13 .net
>>34の一番の根拠は
『遠絶のため不可得詳』と説明されてること

邪馬台国は遠絶地に属国を持ってたということなわけじゃん
で、九州から見て遠絶なんだから普通に考えりゃ中国・四国・近畿でしょ

46 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 23:27:43.81 .net
邪馬台国の周辺の国はみな九州北部。

1番目の斯馬国は嶋(志摩)、福岡県糸島市
5番目の彌奴国は嶺(三根)、佐賀県神埼郡三根村にある吉野ヶ里遺跡
8番目の姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番目の對蘇国は鳥栖の安永田遺跡(佐賀県鳥栖市柚比町)
16番目の邪馬国は八女の室岡・亀ノ甲遺跡(福岡県八女市)
17番目の躬臣國は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番目の巴利国は杷木(福岡県朝倉市)
19番目の支惟國は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番目の烏奴國は大野城趾(福岡県大野城市)
21番目の奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

47 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 23:28:45.27 .net
>>46
『遠絶のため不可得詳』という記述と合致しないからね

48 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 23:31:11.53 .net
邪馬台国(宇佐)から見て『遠絶』なんだから四国・本州にある国に決まってる

九州に固執する奴は『九州説』という言葉に引っ張られてるだけ

49 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 01:06:41.53 .net
遠絶というのはその国おのおのの集落が遠く離れているということだろ

集落がつながってないということだ

50 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 01:11:26.87 .net
蘇という漢字の街は中国地方にある?

51 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 01:32:55.16 .net
邪馬台国 1:通説再考 〜もしくは南九州説の可能性について〜

https://www.youtube.com/watch?v=RciEIpyYq-o

其餘旁國遠絶、不可得詳

その両側に隔たっている国々は、遠く隔たっているので、詳しい情報は得られない。

52 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 01:40:24.49 .net
邪馬台国 九州地図

http://ameblo.jp/y52yd/theme-10040779173.html

53 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 02:27:22.15 .net
狗奴国は邪馬台国の南にあったと魏志倭人伝には書いてある。
宇佐も邪馬台国だが歩いていけば西都原までは遠いかも。
卑弥呼の後の台与は、宇佐あたりの豊の国から来て卑弥呼の名を
引き継いでいる。後の時代に卑弥呼=アマテラスと呼ばれているから、
宇佐神宮の第二祭神がアマテラスであるのも当然だと思う。

54 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 03:34:05.89 .net
>>53
狗奴国は邪馬台国の南なのか奴国の南なのか、文章だけだと断定できないな。

55 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 11:26:47.55 .net
当て字の世界は似たようなものが出てくると嬉しくなるが、
所詮人間の発音、似たようなものはどこにでもある。
もちろん、合っている場合もあるが、それは科学的論拠も何も無いな。
まぁ、探している間は楽しいだろうことは想像に難くないが。

とはいうものの、これでは邪馬台国と敵対していたあの国は何処になるんだろうね。
こんなに強大な国家連合に立ち向かえるなんて、ある意味凄すぎないか?

56 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 12:06:21.54 .net
狗奴国はクマソタケルだな。大和王権はたくさん貢物を送るからなー。藤原京の大和王権が書いた記紀ですらこうなんだから、もっと昔はかなり強大だったんだろう。

57 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 02:06:35.19 .net
狗奴国は海幸彦で邪馬台国は山幸彦と何かに書いてなかったっけ?
もともと兄弟国だが肉親同士の争いは激しい。
山幸彦が博多の海神族の娘のトヨタマヒメを嫁に貰って、
できた子供がウガヤフキアエズノ尊で神武天皇の父親ということ。
ということで邪馬台国は宮崎の西都から延岡で、狗奴国は鹿児島の隼人で確定。

58 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 07:21:44.49 .net
次スレ
それでも邪馬台国は九州にあった74

59 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 08:15:59.33 .net
狗奴国は熊本だが、海幸山幸とは関係ない。
海と山の対比は、綿津見と山祇、天神地祇、アマテラスとスサノヲなど、危機で繰り返されるモチーフだな。
倭国の沿岸部すなわち博多宗像小倉などと、山間部すなわち筑後や筑豊との対立を示している。
この内乱を治めて倭国全体の王となったのが卑弥呼だ。

60 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 16:43:08.91 .net
後漢鏡どころか前漢鏡ですら洛陽晋墓に副葬されている

つまり漢鏡の供給元の年代は
晋が成立する265年より以降まで下ることになる

そこから伝来する漢鏡の出土をもって年代を決めるのは慎重さが求められる

61 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 18:16:25.06 .net
あげ

62 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 19:42:10.95 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

63 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 00:42:19.52 .net
ひみこちゃんは九州女

64 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 00:57:44.80 .net
久しぶりにきた、蘇という漢字は蘇州の蘇からきたんですね、絹は蘇州から
きました、これ豆な。

65 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 01:06:02.46 .net
阿蘇山は、我蘇りし山かな?

66 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 01:11:02.31 .net
阿は阿房宮からきたようなきがする、うん、うん。

67 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 05:33:23.42 .net
阿は阿波の阿

68 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 14:17:35.84 ID:J0gC0qMfd
 ☆★ 邪馬台国と神道解明!! ★☆

 紀元前に秦からユダヤ教徒の徐福たちが集団で西日本に渡来してました。
 http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1060051594.html

 http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1059998993.html

 最新科学による邪馬台国解明!!
 http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1060019603.html

69 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 23:10:52.91 .net
阿呆は阿房宮からきたんですね、大きいだけでたいして役にたたない、
踊る阿呆に観る阿呆、、、、、

70 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 23:44:29.73 .net
魏志倭人伝や記紀を、もう少し半眼で素直に見れば、
もっと多くのことが見えてくるのではないか。
枝葉末節にこだわれば、マッセツ妖怪が出るだけだ。

71 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 23:47:46.49 .net
たとえば何

72 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 05:32:07.06 .net
魏志倭人伝を素直に読めば、邪馬台国は九州の南東側だ。

73 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 06:38:34.12 .net
>>72
違う
九州も南方海上だ

74 :tokyonodon:2016/09/26(月) 07:58:08.23 .net
邪馬台国は九州で間違いない
魏志倭人伝の里と日の記述違いをキチンと説明した学説はいまだに見たことがない。
畿内説は見て見ぬふりしている。
里と日で距離を表す文書の違いを当時の中国人がどのように感じるか、そこがミソで
邪馬台国が九州から飛び出るなんて全く意味の無い話。
話は違うけど
全国に邪馬台国の研究グループがあってその中には中国人を呼んで魏志倭人伝を中国の発音で
聞く事をしているらしい、結果は九州の地名がぞろぞろ出てくるそうな
学者は中国語で読むことを嫌っているらしいが

75 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 08:52:16.24 .net
>>73
沖縄に決まっておろう
海幸彦山幸彦の説話は明らかに沖縄が舞台
海の中の城は与那国島海底遺跡だろう

76 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 17:50:12.43 .net
与那国島海底遺跡は巨石文明時代の竜宮城やな、浦島太郎の元ネタ

77 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 19:20:04.28 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

78 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 22:23:00.85 .net
海幸山幸は筑紫の海岸部である博多宗像下関と、山間部である筑後、筑豊の対立の歴史を象徴している。
天神と地祇、綿津見神と大山祇、アマテラスとスサノオ、息長帯比売命と田油津姫など、繰り返される対立の一部だよ。

79 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 22:31:12.55 .net
息長帯比売命と田油津姫はどちらも九州を代表する女王であり、最終的に息長帯比売命が勝って王権を手に入れた。
息長帯比売命は先帝仲哀とその妃、二人の皇子を殺し、武内宿禰との間の子を帝王とした。それが応神であり、八幡の神と呼ばれる現在の天皇家の皇祖である。
八幡神社は全国で最も多く見られる神社であり、その本社である宇佐八幡宮は長く皇室の崇敬を集めていた。

80 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 23:23:41.13 .net
山幸の故郷はどこか知らんが豊玉姫ならわかるで。志賀島やん。山幸は豊玉姫(乙姫)の竜宮城にきたんやでー。あしからず。

81 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 23:41:56.92 .net
>>79
息長帯比売命と言ったら、近江の息長氏の姫だろ?嘘はだめだよ。

82 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 00:41:57.39 .net
>>81
仲哀といた宮が穴門豊浦の宮なのに?
出自がそうだとしても、足跡はやたらと九州ばかりですぜ。

83 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 01:41:33.68 .net
>>79
日本で一番多いのは稲荷神社
八幡神社は二番目だ

84 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 01:44:32.07 .net
>>81
近江の息長氏の勢力が九州まで及んでいたんじゃないか

85 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 01:53:16.91 .net
>>16
倭人、一人だけ裸足だし・・
安倍が百済人、
長友が倭人
新羅人は・・うーん、ゴマキの弟あたりか

86 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 01:58:13.55 .net
倭人伝にも倭人は裸足って書いてあるし

太伯の子孫を自称するならそんな外見だろ

87 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 11:25:39.58 .net
倭人は九州南部だな。

88 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 23:00:16.19 .net
>>85
モー娘。5人くらいとセックスしたという超絶勝ち組か・・・・



・後藤 祐樹 (ごとう ゆうき、1986年7月10日 - )

・市井 紗耶香(いちい さやか、1983年12月31日 - )
・矢口 真里(やぐち まり、1983年1月20日 - )
・吉澤 ひとみ(よしざわ ひとみ、1985年4月12日 - )
・加護 亜依(かご あい、1988年2月7日 - )
・辻 希美(つじ のぞみ、1987年6月17日 - )
・安倍 なつみ(あべ なつみ、1981年(昭和56年)8月10日 - )

89 :日本@名無史さん:2016/09/28(水) 17:41:09.35 .net
< 遼東公孫氏 >

184 霊帝光和中、黄巾の乱、及び倭国乱れ抗伐暦年
189 霊帝崩御、献帝下、公孫度・遼東太守となる
204 公孫度没、公孫康・遼東太守となる
207 公孫康、曹操に服し、左将軍を拝命
(同年 公孫康・韓倭統治のため帯方郡を置く)
210? 公孫康没、公孫恭・遼東太守となる
(220 曹操・魏王朝を開く)
228 公孫淵・謀反により公孫恭を倒し、遼東太守となる
232 公孫淵・呉孫権に朝貢
237 公孫淵・魏王朝に抗い燕王を自称、呉と図って魏の第一次討伐軍を退ける
238 公孫淵・遼東において司馬懿に討伐され、滅ぶ
(同年 卑弥呼の朝貢)

90 :日本@名無史さん:2016/09/28(水) 19:52:07.73 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

91 :日本@名無史さん:2016/09/28(水) 20:25:43.13 .net
< 倭人伝の成り立ち >

「倭人在帯方東南大海之中、依山島為国邑」

倭人伝は、その冒頭、帯方郡を起点として始まる。
この帯方郡は、207年 韓・倭統括のため、曹操に服した遼東太守の公孫康が設置したものである。康は、郡の初仕事として、大規模な韓・倭の調査を行い、
一大報告書として取りまとめたのであろう。この報告書原本には、倭国への行程のほか、国邑のありさま、風土、習俗、歴史、政治情勢、周辺諸国、地理等々、
詳細にわたって記述されていたものと推定される。
陳壽の魏志倭人伝は、これをもとに書かれたのであろう。

・従郡至倭、循海岸水行歴韓、
・自郡至女王国万二千余里
・東南陸行五百里、到伊都国、、、郡使往来常所駐。

などなどの記述に見るように、常に帯方郡を起点にした記述がなされている。これは、郡の開設という大業を成した(後世の魏王)曹操と左将軍・公孫康を
意識してのことであろう。
またこれらの記述のうち、とりわけ「郡使往来常所駐」は、倭国に対する帯方郡の並々ならの関与を垣間見ることができる。
とはいえ公孫康は後漢王朝時代の人物であった。このため魏志倭人伝に、その具体的な人名や年号はなく、報告書の概要のみを略述するにとどめざるを得な
かったものと思われる。

92 :日本@名無史さん:2016/09/28(水) 22:13:57.62 .net
作り話は結構です

93 :日本@名無史さん:2016/09/28(水) 22:51:12.20 .net
いや、これはあり得る話じゃないか?

94 :日本@名無史さん:2016/09/29(木) 00:21:37.58 .net
根拠の無い推測だらけ

95 :日本@名無史さん:2016/09/29(木) 01:39:20.23 .net
O型=狩猟民族、縄文人(本当の日本人)

B型=遊牧民族

A型=農耕民族(弥生人)=免疫が弱い(身体障害者)


メガネ=メガネ障害者

体が左右非対称=ブサイク障害者

異性にもてないチビ=チビ障害者


髪の毛が曲がってる=縄文人(本当の日本人)

髪の毛がまっすぐ=弥生人


肌が黒い=先祖が南の暖かい地域に住んでいた人、縄文人(本当の日本人)

肌が白い=先祖が北の寒い地域に住んでいた人、弥生人

96 :日本@名無史さん:2016/09/29(木) 08:53:41.41 .net
< 倭人伝、年号ありの記事>(魏王朝年間のできごと)

・景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等「詣郡」、、、「太守劉夏」、遣吏将送詣京都。
・其年十二月、詔書報倭女王曰、、「帯方太守劉夏」遣使送汝大夫難升米、、、装封付「帯方太守」假授。
・正始元年、「太守弓遵」遣建中校尉梯儁等、奉詔書印綬詣倭国、拝假倭王、
・其六年、詔賜倭難升米黃幢、「付郡」假授。
・其八年、「太守王頎到官」。倭女王卑弥呼、、、遣倭載斯、烏越等「詣郡」説相攻擊状。
・「遣塞曹掾史張政等」、因齎詔書黃幢、拝假難升米為檄告諭之。
・「政等」以檄告諭壹與。

(年号なし、別記録によれば晋の268年)
・壹與遣倭大夫率善中郎将掖邪狗等二十人送「政等還」。

魏志倭人伝の後段では、年号付きで記載がなされている。これはもちろん、魏王朝時代の出来事であったから、そのことを明確に記録しようとしたのであろう。
関心を引くのは、「」で示したように、随所に、帯方郡役所及びその関係者の氏名が丁寧に述べられていることである。倭人伝が、一つには、帯方郡の業績を
記録にとどめるためであったことを物語っているといえよう。

97 :日本@名無史さん:2016/09/29(木) 09:02:04.85 .net
>>96
正始八年と268年の間に何回も遣使が出てる記事は無視ですか

98 :日本@名無史さん:2016/09/29(木) 13:43:55.86 .net
あげ

99 :日本@名無史さん:2016/09/29(木) 15:58:37.86 .net
精子8どぴゅ

100 :日本@名無史さん:2016/09/29(木) 18:41:08.42 .net
光武帝から印綬を賜った漢委奴国王は、くだんの金印が出土した筑紫の那之津一帯の王であったとみてまちがいあるまい。

これに対し、後漢から魏にかけて名を成した曹操は、腹心の公孫康/恭を通じて、帯方郡統率下の新興勢力であった肥前
伊都国と肥後邪馬台国に肩入れしたのであろう。
その大きな成果が、共立卑弥呼の誕生と238年の魏への朝貢であった。魏志倭人伝は控えめな記述に終始しているものの、
その実は、魏王朝の手柄話であったというわけだ。

総レス数 1002
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★