2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もうあきらめろよ邪馬台国は西都原

1 :大室寅之スレ:2017/02/12(日) 12:11:10.68 .net
邪馬台国は西都原(宮崎県西都市)である まあ日向だな。

邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。

1、地名の語末に『都』という文字を使うのは、実際に首都であった場合に限られる。
 類例、京『都』、東京『都』、神武建国の伊『都』国。宇『都』宮のような音借とは違う。
 西都の「西」、方位の事ではなく、西洲(九州)という固有名の地の都という意味。
 (日向地方は九州島の東海岸沿いにあり矛盾するから。)
2、日向地方は冬も温暖。真東に海がある。原文(倭人伝)に沿わせるとこうなる。
3、三角縁神獣鏡も出土。(半島や中国から1枚も出土しないので鏡は純国産。)
4、西都のオサホ塚はもともと九州で一番大きな円墳で卑弥呼の墓だから黒板勝美が
  尻尾をつけて墓を捏造。さらに柵で囲って現在宮内庁が管理。そのため発掘させてくれない。
  9割以上が手付かずらしい。発掘調査の実施を強く宮内庁に要求したい。
5、九州で一番規模のでかい古墳群遺跡は西都原である。規模のてんからいってもここが
  邪馬台国の跡としてふさわしい。さらにシャーマニズムの卑弥呼とも思わせる斎殿原跡が存在。
  これだけ大規模な遺跡であるから長岡京や藤原京の場所は特定できるのに、同じく古都であった
邪馬台国(大国)の所在が特定できないのは不可思議な話。政治的意図(半島からやってきた天皇
および天皇制)による政府の組織的隠蔽工作が行われたと思量する。これに加担する畿内説信者は
不快である。
6、神話伝承の数では日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地は「西都原」。
7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は九州で一番人口密度が高かった。
  人間の生活痕跡である遺跡の数がその証拠である。

朝鮮総督府修史委員会の「黒板を中心とする焚書」は畿内説による歴史改竄でオサホ塚に
後方部をつける改修であり好太王碑文の改竄、カンダンコキの焚書も同一の歴史改竄。
記紀による天皇家の出自も改竄で、現実は神武も卑弥呼も朝鮮半島からきた。
これらの隠蔽行為によって邪馬台国の所在は不明とされている。
西都原の発掘調査が行われれば一気に論争も解決するだろう。

8 :日本@名無史さん:2017/02/14(火) 18:24:32.40 .net
いいえ大阪府高槻市にあtりあmしあt

9 :日本@名無史さん:2017/02/14(火) 19:37:04.64 .net
西都原は元々斉殿原といってたのが江戸時代に西都原と変わった
時代が経つに連れ>>1のような間抜けが出てくる
宮崎には地名の改変が多くてこういう笑える話が多い
高千穂とか木花とか

10 :日本@名無史さん:2017/02/14(火) 19:49:55.86 .net
間抜けというか畿内説が九州説を攪乱するためだけのスレだしw

11 :日本@名無史さん:2017/02/14(火) 23:52:40.08 .net
age

12 :日本@名無史さん:2017/02/17(金) 13:08:10.89 .net
age

13 :日本@名無史さん:2017/02/18(土) 07:09:15.17 .net
agfe

14 :日本@名無史さん:2017/02/26(日) 08:42:21.24 .net
age

15 :日本@名無史さん:2017/03/04(土) 23:15:20.63 .net
西都原の古名が斎殿原というと、斉の殿の原になる。
邪馬台国の西都原は、始皇帝の命令で蓬莱山を目指した
斉の徐福の国であった可能性も高くなる。

16 :日本@名無史さん:2017/03/04(土) 23:18:36.51 .net
その始皇帝と言うのが・・・秦氏なの?

昔は、そのように言われていたみたいだけど

17 :日本@名無史さん:2017/03/05(日) 01:23:55.79 .net
徐福は斉じゃないくて徐夷だろう

18 :日本@名無史さん:2017/03/05(日) 02:03:32.29 .net
>>15
斉からの移民なら呂斉から田斉に移る時じゃない?

19 :日本@名無史さん:2017/03/05(日) 08:08:58.72 .net
殿という辺りでサイトーさんの原っぱという意味が強そう

20 :日本@名無史さん:2017/03/05(日) 08:20:49.75 .net
田(デン)?

たまーに、いたりするけど、何者なんだろう

家の親は「中国か、どこかの人なんじゃないの?」と言っていたよ

21 :日本@名無史さん:2017/03/05(日) 08:24:35.01 .net
でも普通の日本語で会話していて、
カタコトでもなかった、

幼稚園の頃から普通の日本語

22 :日本@名無史さん:2017/03/15(水) 11:36:52.41 .net
邪馬台国は日向

23 :日本@名無史さん:2017/03/17(金) 08:07:23.04 .net
筑紫の日向、すなわち福岡県

24 :日本@名無史さん:2017/03/21(火) 11:35:00.38 .net
水行10日陸行(陸行15日伊都国から邪馬台国まで25日約)1月

25 :日本@名無史さん:2017/03/25(土) 13:41:14.23 .net
< 女王卑弥呼と高天原の神々 > 最も、記紀に近い倭人伝の解釈はこれだ(拡大図)!!
(伊邪那岐)

卑弥呼 = 岩戸隠れ天照大神 (阿蘇・高千穂神社本殿裏手の「冢」に葬るも、後に隠蔽さる)

↓→ 男 弟 (月読命)、注:記紀の上でも天照大神の弟となっている。

↓←・・ 張 政(思金神)台与の共立に奔走←・・帯方郡太守(高御産巣日神)←・・後漢王朝の官?(天之御中主神)←・・後漢王朝の王族?(別天神)

↓→ 難升米≒難斗米?(天児屋根命)、岩戸開けに際し、詔りを奏して告諭す、中臣の祖→藤原氏→現代まで続く

台  与= 岩戸開け天照大神 (高御産巣日神の一女。豊の亀山に葬る)
(別名1) 大倭秋津師比売大神(高御産巣日神の一女。宇佐神宮に祀る) …(婚姻)… 投馬国の官・彌彌(天之忍穂耳命) 
     なお後に、秦氏が比売大神として宇佐神宮二之御殿に大いに祀る。 
(別名2) 萬幡豊秋津師姫(垂仁天皇の26年、伊勢神宮の内宮相殿に祀る

(子一男) 天火明命(別名饒速日尊+25部人ら、天孫邇邇芸命に先立って天降る)→物部の祖、尾張の祖
(子二男) 天孫邇邇芸命(西都原に祀る)…(婚姻)… 木花開夜姫(西都原に祀る)←(瀬戸内の大山津見神の娘)
↓ (以下、略)

26 :日本@名無史さん:2017/03/30(木) 19:42:41.88 .net
「小学生より学力が足りないで賞」受賞

「テンプレの誤字も直した方が良いで賞」受賞
↓              
「まだわからないで賞」受賞

俺は悔しくて泣いた。

だが、ボキャ貧キウスの知らない単語な線もある。

「無教養露見で賞」受賞

❓❓❓
.      /テンプレ\ 誤字ったってキウスやサイキバみたいは
     /        \   単なるタッチミスもある
.   /      (゚) (゚)  \   ❓❓❓
   |        )●(    | キウスが笑い者なだけ❓
.   \       廿   / 誤字って何❓
.   ノ            \    ❓❓❓
👆「自分で発見しないと笑いもので賞」

27 :日本@名無史さん:2017/04/12(水) 00:21:51.68 .net
まあ実際可能性が高いのは宮崎なんだけどね。

卑弥呼の住んでたところは現在も栄えているはずという思い込み
観光産業
邪馬台国ゆかりの地という名目での各地の発掘費用の捻出
日本史のどこに該当しようとあまり差し支えない
パズル的面白さ、埋蔵金発掘のようなワクワク感の維持(観光産業と関連)

これらの理由で北九州か畿内で争おうと言う了解事項がある
北九州も機内も可能性がないから、邪馬台国論争は観光や発掘費用の捻出に
しばらく役立ってもらおうと言う訳。
邪馬台国が田舎の宮崎だったら少し悲しいから機内と北九州で争おうと言う感情もあるわな

28 :日本@名無史さん:2017/04/24(月) 12:54:29.52 .net
乱立晒しあげ

29 :日本@名無史さん:2017/04/25(火) 11:55:02.93 .net
0025 1 ◆cmsiBNFbAs 2017/04/17(月) 17:32:00.65
なお、コテハンは変えました。
似非スレで解読されましたので変えました。

さあ勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう


648 名前:日本@名無史さん 2017/04/24(月) 16:18:45.12
>>25
コテハンを解読した奴が似非スレを乱立させているということか?
2ちゃんねるの会社に訴えられるレベルの悪行だな。

30 :日本@名無史さん:2017/04/27(木) 10:10:13.26 .net
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??

31 :日本@名無史さん:2017/12/01(金) 13:35:11.81 .net
冬も野菜を食べ、暖かく幅広い布を着て、裸足で、刺青、長寿
この条件だと奄美諸島辺り、徳之島辺りだろう

32 :日本@名無史さん:2017/12/03(日) 21:24:28.27 .net
違う。西都原は投馬(tuma=妻)国。
伊都国から水行二十日だからピッタリ。

33 :日本@名無史さん:2017/12/03(日) 21:52:40.79 .net
神武さんの故郷かな。
投馬国だろうな。

ヤマトの当麻と関係あるのかな?

さつまと投馬って、関係あるのかな?

34 :日本@名無史さん:2017/12/03(日) 21:57:31.23 .net
宮崎は狗奴国に決まってるだろ。

35 :日本@名無史さん:2017/12/03(日) 23:40:16.98 .net
西都原 って明らかに移民の地だからなあ

36 :日本@名無史さん:2017/12/04(月) 12:26:20.03 .net
西都市は投馬国

37 :日本@名無史さん:2017/12/04(月) 22:49:22.16 .net
3世紀前半から造営されてきた
九州ナンバー1を誇る西都原古墳群って確かに謎だよな

史文書空白時代

38 :日本@名無史さん:2017/12/05(火) 10:15:09.81 .net
投馬国だってば

39 :日本@名無史さん:2017/12/05(火) 14:32:09.59 .net
もともとは斉殿原だったし
斉からの移住なんじゃない?

40 :日本@名無史さん:2017/12/05(火) 18:29:30.03 .net
古墳の形式が古いのと新しいのは違ったはず
古い方は九州独自形式
新しいのは全国にあるタイプ

41 :日本@名無史さん:2017/12/12(火) 12:11:58.24 .net
斎殿原(さいとばる)は斎祀をする神殿のあったんだよ
シャーマニズの匂いがプンプン
マナ壺型古墳があるのでサマリアから渡ってきた古代ユダヤ系だろうな

42 :日本@名無史さん:2017/12/12(火) 12:52:30.30 .net
>>36
都萬国。

その北、豊国の宇佐がヤマタイ。
いわゆるヒミコは宇佐津日女命こと、豊玉日女命。
大倭国の女王だと魏国の使節らを騙して、、、

43 :日本@名無史さん:2017/12/12(火) 19:41:31.93 .net
大倭とは、本来の倭国天津国である対馬海峡と博多、すなわち筑紫に加えて、肥国、豊国を加えた九州北部の呼称だよ。
奈良の田舎なんて、何もない。
出雲や吉備が、魏志倭人伝にある海の東にある倭人の地だな。

44 :日本@名無史さん:2017/12/13(水) 19:34:05.24 .net
西都原ではねえ・・・ロマンが沸かないな

45 :日本@名無史さん:2017/12/13(水) 20:39:19.23 .net
八咫の鏡のあった伊都国が倭国の都だよ。
読んで字のごとく。

46 :日本@名無史さん:2017/12/13(水) 20:40:59.32 .net
福岡以外を持ち出すのは平原に打ちのめされたキナイコシの攪乱

47 :日本@名無史さん:2017/12/27(水) 00:46:09.34 .net
仮に西都原だったとして逆に考えると、
魏志倭人伝や紀記の内容と合致してくるから、
畿内説や北部九州説の人も悩みがなくなるはずなんだが。

48 :日本@名無史さん:2017/12/27(水) 07:19:28.33 .net
西都原は投馬国だろ。
帯方郡から一万二千里では西都原には届かない。
博多湾上陸で一万里使ってしまっているからね。

49 :日本@名無史さん:2018/01/04(木) 12:58:29.85 .net
age

50 :日本@名無史さん:2018/01/19(金) 10:42:28.67 .net
キチ>>1晒し上げ

51 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 13:59:08.26 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

50OBK

52 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 23:10:26.22 .net
邪馬台国

53 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 23:11:29.95 .net
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。

54 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 01:17:10.06 .net
投馬国は熊本だっちゅうの。

55 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 08:29:04.46 .net
投馬国は宮崎県都万。
狗奴国は熊本。

56 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 12:00:11.71 .net
2013年、畿内説は破綻しました。。。。

57 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 13:36:09.58 .net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1521001812/

58 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 23:21:17.93 .net
邪馬台国畿内説が、粉々に、木っ端みじんに論破され、見る影もなく叩き潰されてしまった、今、キナイコシはどうやって生きて行けばよいのだろうか。。。

59 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 23:59:39.36 .net
西都原はいわゆる崇神が建てた都萬国(筑紫の日向)の都。(崇神は命脈が尽き西都原で劫去)

豊国宇佐が所謂女王国ヤマト。

宇佐の豊玉媛命(宇佐津媛命。先祖は宇佐に都した宗像家)が言葉巧みに魏の使節らを足留めさせて
ここがヤマトで妾が女王のヒミコだと騙してマンマと認めさせた。(幡と襷を下賜りされる)

60 :日本@名無史さん:2018/03/18(日) 09:12:06.54 .net
西都原都万が投馬国。
つまり西都原は邪馬台国ではない。
水行二ヶ月は、筑紫に上陸せず西都原まで行った場合の帯方郡からの日程。

61 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 08:52:51.88 .net
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、

62 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 20:29:13.48 .net
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、

63 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 21:46:03.99 .net

こいつが乱立荒らし犯人のガイキチです

64 :他スレをあらすな:2018/04/29(日) 15:38:15.29 .net
さらしあげ

65 :日本@名無史さん:2018/05/04(金) 03:42:12.62 .net
あげ

66 :日本@名無史さん:2018/05/05(土) 07:09:54.00 .net
西都原都万が投馬国。
つまり西都原は邪馬台国ではない。
水行二ヶ月は、筑紫に上陸せず西都原まで行った場合の帯方郡からの日程。

67 :日本@名無史さん:2018/05/12(土) 14:20:10.53 .net
あげ

68 :日本@名無史さん:2018/05/12(土) 14:23:28.49 .net
西都原都万は狗奴国ですよ。

69 :日本@名無史さん:2018/05/12(土) 14:52:22.10 .net
都万は名前からして投馬国だろ。
熊本が狗奴国だよ。

70 :日本@名無史さん:2018/05/12(土) 23:42:58.94 .net
母音の交代はよくあるが、子音の交換は難しい

クマ(K「M」)とクナ(K「N」)は、見た目ほど似ていない

71 :日本@名無史さん:2018/05/12(土) 23:46:01.67 .net
でも実際に交代したんだろうなあ。
狗奴国を熊本以外にするなんて、あり得ない。

72 :日本@名無史さん:2018/05/13(日) 11:06:13.20 .net
>>71
>狗奴国を熊本以外にするなんて、あり得ない。

九州説に「固執する限り」においてなら、な
音韻的には、毛野国の方が近い

73 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 15:37:51.38 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

76X

74 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 07:21:16.89 .net
このスレ、まったく動いてないね

西都原だと主張するのはもう諦めたんだねw

75 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 08:22:03.93 .net
投馬国だからなあ。

76 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 08:41:53.37 .net
狗とは、新羅種族を意味する
狗奴国は、新羅種族の国で、熊本の緑川と其の湿地帯以南の、宇土・宇城・御船・甲佐・八代一帯
大中小の古墳もたくさんある

77 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 08:45:24.96 .net
福岡が邪馬台国、宮崎が投馬国、熊本が狗奴国
簡単にいうとそういうことだ
倭国の王都は筑紫の日向の伊都

78 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 09:23:44.56 .net
>>77
糸島に、王を住まわせる巨大環濠都市でもあったのか、教えてくれ。

79 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 13:11:16.37 .net
糸島平野そのものが山地に囲まれた要害となる。
その中に三雲の行政地区があり、高祖山に山城である高千穂宮を建て、守りを固めたと思われる。
高千穂宮の概要は怡土城に引き継がれたと思われるが、その城域は200ヘクタール以上ある。

80 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 13:31:15.67 .net
山地に囲まれたどん詰まりでは、一大率もさぞかし不便だったろな
糸島に、王や女王を住まわせる巨大環濠都市はなかたのかい、

そういえば、糸島市の広報物には、何やら書いてあったな
環濠集落は1か所くらいあったとか、なかったとか、、、

81 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 15:11:51.41 .net
>>71
>>76
狗奴国はもっと南の球磨郡や薩摩、大隅、日向でしょ。

82 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 15:15:05.14 .net
>>77
大雑把に邪馬台国は福岡、佐賀、長崎、大分、熊本
狗奴国が鹿児島、宮崎
投馬国は朝鮮半島
王都は糸島市の伊都国。

83 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 17:51:45.39 .net
>>81
熊本くらいでないと筑紫に対抗できない。
官の名前に菊池彦が見える。

84 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 17:53:50.82 .net
>>80
博多湾から対馬海峡に出られるから、海上交通の便は良い。
そして守りは固い。
高祖山そのものを王城(神奈備)とする筑紫の日向の高千穂宮があったと考えられる。

85 :日本@名無史さん:2019/06/11(火) 12:09:43.09 .net
倭国を九州だけにするのはやめなって
九州でも翡翠が出てるんだから本州とも交流してるんだよ

86 :日本@名無史さん:2019/06/11(火) 12:09:43.44 .net
倭国を九州だけにするのはやめなって
九州でも翡翠が出てるんだから本州とも交流してるんだよ

87 :日本@名無史さん:2019/06/11(火) 17:01:35.08 .net
倭国を九州だけにするのはやめなって
九州でも翡翠が出てるんだから本州とも交流してるんだよ

88 :日本@名無史さん:2019/09/12(木) 17:36:21.16 .net
投馬国は女王国より以北の国

宮崎投馬国説は無理

89 :日本@名無史さん:2019/09/15(日) 13:05:54.12 .net
投馬国は女王国より以北の国

宮崎投馬国説は無理

90 :日本@名無史さん:2019/09/15(日) 14:45:54.10 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

91 :日本@名無史さん:2019/09/17(火) 20:20:38.79 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

92 :日本@名無史さん:2019/09/19(木) 13:55:59.73 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

93 :日本@名無史さん:2019/09/19(木) 14:06:30.55 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

94 :日本@名無史さん:2019/09/19(木) 18:43:10.85 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

95 :日本@名無史さん:2019/09/20(金) 14:03:41.96 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

96 :日本@名無史さん:2019/09/20(金) 16:35:19.92 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

97 :日本@名無史さん:2019/09/20(金) 16:36:05.11 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

98 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 20:19:23.28 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

99 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 15:57:14.08 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

100 :日本@名無史さん:2019/09/25(水) 14:57:01.63 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

101 :日本@名無史さん:2019/09/30(月) 14:23:15.36 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

102 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 16:02:22.83 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

103 :日本@名無史さん:2019/10/03(木) 13:18:15.10 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

104 :日本@名無史さん:2019/10/06(日) 02:37:37.00 .net
投馬国5万戸は普通に考えて熊本だろ?
魏志倭人伝記載の順序で考えれば、
それだけの平野があるのは熊本だ。

105 :日本@名無史さん:2019/10/08(火) 10:30:54.47 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

106 :日本@名無史さん:2019/10/24(木) 15:27:46 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万個は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

107 :日本@名無史さん:2019/10/24(木) 15:29:00 .net
>>104
面積だけで考えても遺跡がないんだからしょうがないだろw
それに、熊本は狗奴国菊池彦がいるっていう設定じゃないかw

108 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 15:53:24 .net
投馬国が宮崎ってのも無理だけど、邪馬台国が宮崎ってのはもっと無理
投馬国5万戸は、邪馬台国宮崎説だとどこに持っていくんだ?

総レス数 158
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200