2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

194 :日本@名無史さん:2017/06/16(金) 09:36:32.23 .net
出雲併合はむしろ出雲が機内に食い込んだ。
紀元前からの出雲航路に対し瀬戸内海航路が400年以降。

銅鐸廃止は出雲の政変が由来。
100年台に渡来系古墳豪族が出現している。

対中で、富国強兵政策に転じ、
九州平定、半島開拓、牛馬、製鉄の国内か化
が、250〜400年までに完成している。

大伴氏の馬の導入か核心だが、350年百済新蘿建国、500年みまな割譲、磐井の乱、この時点で半島利権放棄は予想されていたようだ。

磐井の乱まで? 神話発表まで?
朝廷は九州を半島扱いしてないか?
銅鐸時代まで没交渉だろ?

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200