2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

1 :九州王:2017/06/10(土) 10:47:31.42 .net
水行十日陸行一月が水行十日陸行一日の誤りとするだけで、魏志倭人伝を全て矛盾なく解読する説を提案します。

邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國に都して邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の治世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の治世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」ことを指すと結論される。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1473081480/

201 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 08:21:02.36 .net
>>200
>九州は極めて不安定な首長国連邦で

倭国の姿そのままですね。
別名、邪馬台国連合。

202 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 08:23:27.25 .net
>>199
「父祖三世有遼東」とかは父祖3代だから違うけどね
他から引用とかも当然違う。

203 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 08:31:33.64 .net
中華大陸の魏王朝について書かれた「世有」が魏の治世を指していることは、当たり前だろう

しかし、東夷伝中の倭人の部(倭人伝)は、倭国倭人について書かれたものであるから、
その「世有り」は、
とうぜん「倭の世」(倭国もしくは伊都国の一定の時代)に関して書かれたものである。

204 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 09:05:11.07 .net
さらにわかりやすく云えば、

「魏の世」は、魏国魏王朝の範囲、
「蜀の世」は、蜀国蜀王朝の範囲、
「呉の世」は、呉国呉王朝の範囲においてのみ適用される

同様に、東夷の倭国の「伊都の世」は、
伊都国伊都王家の主権の及ぶ(及んだ)範囲内においてのみ適用される文言なのである。

205 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 09:09:02.15 .net
世有は今の時世、または、著作の時点では
となるはずだが、
この場合の構文的には魏史が訪れた時には、だな。
漢文読めない奴が倭人伝の論評してたんだなw

206 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 09:34:32.00 .net
>>203
東夷伝も魏書の一部だし魏使や陳寿の目線で書かれてるから
「世有王」は魏の治世に王がいたの意味です
倭人の歴史なんて魏人は詳しくないですから。

207 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 09:45:52.72 .net
「世」とは文字通り、直近30年のこと

208 :九州王:2017/06/17(土) 09:46:20.84 .net
邪馬壹國の謎は単に昔の学者さんの漢文の読解力が低かっただけだな。

209 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 10:16:00.06 .net
混同されて世を丗と書いたりされてるが
白川静香によると世と丗は元々は全く別の字だったそうだ
丗は十が3つ並んで30
世は植物の新芽の形に由来し
丗は30、世は世代や一つの世
世有の世は世代や一つの世の方だ。

210 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 10:16:53.10 .net
205 名前:日本@名無史さん 2017/06/17(土) 09:09:02.15
>世有は今の時世、または、著作の時点では
>となるはずだが、

倭人伝の「世」は、場所と時を限定している。
時制的には、現在時点に限定されるものではない
「くだんの、ある日、ある時、ある一定の期間」という意味だな。
だから、「徳川の世」とか、「平成の世」とか、「あの世」というように、過去現在未来、いずれかの時点を指定(規定)する。

211 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 10:31:27.25 .net
到伊都国。
官曰爾支、副曰泄謨觚、柄渠觚。
有千余戸。
郡使往来常所駐

魏の使いが至ったと思われる時点(魏の時代)のことを記したこれらの記事に、世はない。、
しかし、有王皆統属女王国、の部分には、「世」がつけられている。

このことから、官や戸数や常駐所こそ、魏の使いが至った時点の状況であり、
世有王皆統属女王国の記事は、
倭国内の過去のある時点(ある期間)における出来事であったことを示していると解釈すべきであろう。

212 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 10:43:53.43 .net
「世有王」の世は魏使が確認し得た世であることは当然で
魏使が訪れた魏の治世の時代のこと
魏使が確認し得る期間なのでそれほど長期間ではない
したがって「皆統属女王国」の皆は歴代の伊都国の王ではなく
倭の国邑の首長(元は国邑の王)等のことで
「今使譯所通三十國」が皆のことである。

213 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 10:44:58.75 .net
説文解字によれば、
「世」は、
「三十年爲一世。从卅而曳長之。亦取其聲也。舒制切 文二」

214 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 10:48:36.59 .net
どっちにしても、卑弥呼の時には王すなわち卑弥呼は伊都にいたでいいんでしょ?

215 :九州王:2017/06/17(土) 11:04:44.02 .net
>>213
それは白川の研究で否定されて間違いだったってことね。

216 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 11:06:31.46 .net
>>214
卑弥呼と壹與も伊都国にいたってことだ。

217 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 11:14:10.98 .net
同意

218 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 11:15:43.62 .net
>>215
白川の間違いでしょ

219 :九州王:2017/06/17(土) 12:00:39.89 .net
>>218
白川静の著書読んでみてね。

220 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 12:13:17.39 .net
重要なのは魏代における意味だから

221 :九州王:2017/06/17(土) 12:14:48.78 .net
「世有」を代々と訳しても全くの間違いではない
魏時の倭王は卑弥呼、男王、壹與で全員が伊都国にいた
「世有」が魏の治世の間限定であることを忘れると
皆が歴代の伊都国王とか訳の分からない勘違いすることになる。

222 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 12:16:35.93 .net
トンデモ

223 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 12:22:08.25 .net
『説文解字』は漢字の「聖典」、長い年月にわたっての通説です
白川説は彼の独自解釈にすぎないです。

224 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 12:29:42.79 .net
この当時に有っては、この26国の王、すべてが皆女王国に属した。
だろ。 

女王国が対魏外交で倭国を代表してるけど、近隣の26市町村に全て王が居るような、
軍事、国家的に統治し得ない程度の女王国王権なんだよ。
倭人伝に書いてあるそのままだろ?

中国軍に滅ぼされる前に、軍事大国の大和朝廷が平定して良かったよ。
魏使に隣国との戦争干渉されてんだよ? 
これ、九州が朝鮮同様になるところだろwww

225 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 13:00:57.61 .net
>>224
>この当時に有っては、この26国の王、すべてが皆女王国に属した。
>だろ。 

王がいたとあるのは伊都国と狗奴国のみなので、これはない。

226 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 13:08:49.92 .net
投馬国
長官は彌彌(弥弥、ミミ)、副官は彌彌那利(弥弥那利、ミミナリ)
つまり耳納山地、筑後川を牛耳っていた豪族。

邪馬台国
官に伊支馬(いきま)、弥馬升(みましょう)、弥馬獲支(みまかくき)、奴佳鞮(なかてい)
遠賀川を牛耳っていた豪族。

この二つの豪族により東征、後の物部氏。

227 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 14:48:19.96 .net
筑後平野周辺にある地名と奈良盆地にある地名が位置と方位が似通ってるっていうのは興味深いね

228 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 15:06:19.12 .net
倭人伝の記述によると
投馬國は朝鮮半島の南岸地域で
邪馬壹國は北部九州だ
筑後平野周辺にある地名を奈良盆地に持って行ったのは
記紀編纂時じゃなかろか。

229 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 15:33:46.24 .net
アメノオシホミミ、名前にミミがつくから投馬国出身だな。

230 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 18:42:29.10 .net
>>226
比定は無茶苦茶だけど、発想の基本は正しい。

河川の流域ごとに豪族がいる。

同じ河川の上流と下流に豪族がいた場合、
水を使いすぎるな、水を汚すな、で早期に喧嘩になって嫌でも統一されるからね。
一つの河川には一つの豪族が収まる。

231 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 18:54:22.20 .net
>各国に王
王墓があるのは筑紫だけなので、考古学的に否定される。


>各国に王
現在の市レベルの各国に王がいるのなら、
その王達に通行許可をとって魏まで朝貢できるのは
北部九州の有力者のみ。

後進地域である畿内などからでは、各地の王をまとめきれない。


>軍事大国の大和朝廷
石鏃・・・

232 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:23:42.58 .net
「使驛通於漢者三十許國,國皆稱王,世世傳統。」

各国に王がいたのは史実
それを否定する考古学は使い物にならないと言うこと

233 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:32:11.72 .net
>>232
その史料の方が怪しいというのが文献学者らの定説

234 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:37:40.43 .net
そんなバカなw
卑弥呼を共立したのは誰だよ

235 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:39:09.40 .net
>>233
そんな話は初めて聞いた
誰が言ってるの?

236 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:39:13.05 .net
首長たち

237 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:40:52.65 .net
>>235
ほとんど全員

238 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:42:05.42 .net
>>237
例えばだれよ

239 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:42:40.29 .net
>>235
訳本見ればだいたい注釈に書いてあるだろ

240 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:48:00.17 .net
>>238
石原道博とか

241 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:49:38.48 .net
>>232
各国に自称王いたが
倭奴国王が任命されたので
各国の自称王はいなくなってるな。

242 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:52:30.75 .net
石原の岩波文庫本を見ても何も否定してない
その他5〜6冊後漢書解説見たが誰も否定してない
ウソつきが

243 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:54:15.55 .net
>>241
後漢時代の話だから、王墓はあってもおかしくない
考古学では出てこないらしいけどな

244 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 19:56:34.80 .net
>>241
倭奴国王が任命されたから各国の王がいなくなるというのは、何も根拠がない話だな

245 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:03:25.77 .net
>>197
>そもそも筑紫が出雲を下したことが、記紀にもしっかり記載されているわけだしね。

そもそも、筑紫も出雲も阿波から進出した、忌部一族なんですよ。

阿波から筑紫忌部 そして出雲・北陸へ進出して出雲忌部・北陸忌部となったんですよ。

246 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:07:06.62 .net
後漢書を持ち出すとわ
そこまで追い詰められたか

切り取りじゃなくって、全部載せるね

>使驛通於漢者三十許國 國皆稱王 世世傳統 其大倭王居邪馬臺國

「大倭王」に、自称王たちが従っている

自称王たちは、「大倭王」に従うことで、地方行政権を世襲させていただいているわけだね


で、これがどうしたのかな?

各地の自称王たちが、従うのは、

紀元前から鉄器を使っている王墓出土の北部九州「大倭王」だよね

247 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:07:24.11 .net
>>242
石原の岩波文庫本解説三

248 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:14:45.96 .net
>>247
解説三のどこよ

249 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:15:54.13 .net
これまで「忌部」の研究が不足していたため、歴史の中で有名なその他の氏族のみで仮説・ストーリーが立てられてきた側面がある。

今後の研究が進み関係が明らかになることを期待する。

250 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:16:14.53 .net
>>246
どこに従うと書いてあるの?

251 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:26:08.92 .net
>>248
使駅と使役とか見るべし

252 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:39:00.73 .net
>>251
何も関係ないわけだが
どこに国王がいたことを否定してるんだ

253 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:39:03.29 .net
>>250
え?従ってないの???!!!

じゃあ、
当たり前だけど卑弥呼は
自領から魏に朝貢できる位置にある
紀元前から鉄器を使っている王墓出土の北部九州「大倭王」だよね

各地の自称王が従ってないなら、
はるかかなたの辺境から朝貢なんて不可能だからさ

ウンウン納得

254 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:51:56.70 .net
>>253
別に反論はないけど
何に噛みついてんの?

255 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:53:25.81 .net
>>252
そこを読めば「國皆稱王 世世傳統」が「世有王」の改変だったことがわかる

256 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:56:25.11 .net
>>233
そんな学者は邪馬台国を語る資格がないだろw
魏志を否定するなら邪馬台国も卑弥呼も否定するしかない

257 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:57:27.54 .net
>>255
勝手に脳内変換しちゃあいかんわ

258 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 20:58:01.46 .net
どっちにしても邪馬台国が九州北部以外にあり得ない

259 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:01:13.93 .net
>>255
魏略では
「其国王皆属女王也」としているから、こっちがオリジナルなんだよ

260 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:05:27.58 .net
>>259
その魏略が一番怪しいだろ

261 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:06:09.35 .net
>>256
まさか、あれが魏志だと思ってるの?

262 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:06:26.26 .net
そんなこたあない
なぜ怪しいと思うのか

263 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:09:46.12 .net
>>262
写本見たことある?
書き間違いだらけだぞ

264 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:11:42.95 .net
九州では荘園主が王
古墳導入の王墓は出雲が先駆。
九州には土人国しかない。

265 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:14:06.46 .net
魏略
>自帯方至女国万二千余里

一万二千里で女王国に到達
邪馬台国は、たしかに北部九州ですね

魏略
>其南有狗奴国

北部九州邪馬台国と、其の南の狗奴国
なるほどなるほど

>其国王皆属女王也

北部九州邪馬台国の現在の王は、邪馬台国の皆が服属している女王卑弥呼であーる

なるほどなるほど

266 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:18:59.68 .net
>>263
そりゃあ写本だから誤字くらいはあるさ
でも魏略そのものは裴松之が三国志の注に引用しているし、
三国志にない西戎伝なんかまるまる魏略の引用だ
翰苑でも倭国への行程は魏志ではなく魏略を引用している
(これなんか魏志の行程は信用されていなかった証拠だろう)
魏略自体は立派な史書なんだから、誤字は大目に見て内容を検討すべき

267 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:49:12.20 .net
畿内説スレ主

わざわざ遠征ありがとう

>>266
>>265

くっ、笑っちゃダメだ

わざわざ遠征してきて、話題提供をしてくれているんだ

>そりゃあ写本だから誤字くらいはあるさ
>魏略自体は立派な史書なんだから、誤字は大目に見て内容を検討すべき

くっ、

            ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

わざわざ遠征してきて完全敗北

ぷ ぎ ゃ ー w w w w w

268 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 21:53:15.26 .net
>>265
荘園並立は王権自体にあまり意味がない理想社会。
270年以降に日本王権は成立した。
出雲の銅鐸廃棄と古墳導入が始まりだろ?

それが、考古学と文献の一致。

269 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 22:39:37.55 .net
文献は北部九州

考古学は北部九州


鉄器が無い=鉄器地域と無関係の未開地域=魏志倭人伝の倭国王邪馬台国女王とは無関係

270 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 23:19:48.65 .net
YouTubeで2012年のNHKの邪馬台国の番組見たんだけど
近畿は鏡の出土が多くて北九州は少ないから近畿説が有利とか平気で言っててワロタよ
三角縁神獣鏡は国産だっての
テレビでこんな番組流してるんだな

271 :日本@名無史さん:2017/06/17(土) 23:51:37.12 .net
そりゃあ中国で0枚出土なら国産だろうな

北九州は舶載鏡が大量に出土していて近畿は少ないから北部九州説が有利とか平気で言っちゃうよ

272 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 00:13:55.54 .net
>卑弥呼はどこにいたんだ?

伊都の高千穂宮=高祖宮


>邪馬台国と倭国、女王国はどの範囲?

倭国=邪馬台国+狗奴国

女王国=邪馬台国=26

273 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 02:24:08.20 .net
正解です!

274 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 06:43:39.69 .net
>>270

奈良はまとめてたくさん鏡が出る遺跡がいくつかあるから
とても多いようにみえるけど、遺跡数はさほどないのね。

鏡の出た遺跡数 弥生時代 古墳時代

福岡県 269遺跡
奈良県 105遺跡

遺跡データベースより 

275 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 07:41:17.39 .net
倭人伝の隅っこの糸クズだけつついて得意になっててもしゃあないぞ。

後漢書、魏略、翰苑、倭人伝
この四書を読み合わせれば、おぼろげながら二〜三世紀の倭国の全体像が浮かんでくる。

276 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 08:06:38.13 .net
組み合わせたら倭国とは九州北部、ほぼ筑紫のことを倭国と呼んでいることになる。
これは日本側の文献でも同じ。
倭国女王の卑弥呼がいたのは筑紫以外にあり得ない。

277 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 08:57:56.77 .net
文献的にも考古学的にも邪馬台国が北部九州は間違いないんだが
畿内説で食って来た学者が多いから今更畿内説は間違いでしたとは言えないんだよな
畿内説は日本古代史のガンなんだよな。

278 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 09:11:40.98 .net
学者さんは比較的真面目ですよ。
畿内説の見込みが無くなった
4〜5年前くらいから、
奈良の研究所や考古学界では
邪馬台国の文言を使わなくなりました。
過去に邪馬台国畿内説を主張してたことは
なかったことになってますね。

279 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 09:23:35.67 .net
ここ数年は新発見が相次いだからな

円形周溝墓が奈良へ侵入
稲部遺跡に鉄器工房と大型建物(ちゃんと保存してね)
淡路島にも1世紀から鉄器工房

大型建物は万行遺跡にもあるし
肝心の首都候補地に鉄器が無いし
もうどうにもならんだろ

280 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 10:48:15.37 .net
>卑弥呼はどこにいたんだ?

邪馬台国内の城柵=久留米南部


>邪馬台国と倭国、女王国はどの範囲?

景初二年(238年)以降
倭国=狗奴国を除く29ヶ国

景初二年(238年)以前の3世紀
倭国=伊都國(伊都國の王が旧倭国王) 伊都國=倭都國=倭奴國 発音:伊都=倭都=倭奴=イト
女王國=不彌國+奴國+投馬國+邪馬壹國=筑紫平野略全域
邪馬壹國=筑後平野内陸部+北野地域(筑後川中流の平野・耳納山地の北の平野)

281 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 14:43:10.99 .net
半島領土を消すために必死だな

282 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 15:02:08.73 .net
そもそも倭国とは対馬海峡の南北の国。
朝鮮半島南岸も含まれる。
もちろん畿内など含まれない。
倭国女王である卑弥呼は福岡にいた。

283 :九州王:2017/06/18(日) 16:58:00.60 .net
>>280
伊都国に「世有王」って書いてあるから都は糸島市付近だな
この時代は久留米南部とかは邪馬台国内でも都ではない

284 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 17:12:03.09 .net
今時九州説って・・・


ここは情弱痴呆老人の集まりかよWWWW

285 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 17:29:25.40 .net
>>284
ここは九州板だから

286 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 17:29:26.98 .net
>>284
阿波説はやめたのか?

287 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 17:39:54.20 .net
>>284
根拠なし

288 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 18:03:07.25 .net
捏造近畿説見てると嘘も100回言えば真実になるというヒトラーの言葉を思い出すな

289 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 18:58:49.28 .net
そして実行した(東遷説)

290 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 19:18:31.56 .net
もうウソ100回は、とうに超えているだろう

それでも真実になり切れていないから、手に負えない相当のポンだな

291 :日本@名無史さん:2017/06/18(日) 19:23:54.77 .net
あらま東遷とな
何もわかっとらんようだな

問題の本質は、200回近く発掘調査して鉄器も青銅器も皆無だったという事実
(銅鐸片2つのみ)

皆無なだけなら、金属器を完全管理していたという屁理屈も成り立つのだが、
木製農具が多数出土しているのだから、もう目も当てられない。

292 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 02:11:37.22 .net
>卑弥呼はどこにいたんだ?

邪馬台国内の城柵=久留米南部


>邪馬台国と倭国、女王国はどの範囲?

景初二年(238年)以降
倭国=狗奴国を除く29ヶ国 (対馬から筑紫平野まで)
韓地の倭は倭國に含まれず。

景初二年(238年)以前の3世紀
倭国=伊都國(伊都國の王が旧倭国王) 伊都國=倭都國=倭奴國 発音:伊都=倭都=倭奴=イト
女王國=不彌國+奴國+投馬國+邪馬壹國=筑紫平野略全域
邪馬壹國=筑後平野内陸部+北野地域(筑後川中流の平野) 高良山(耳納山地)周りの平野部

293 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 04:09:07.23 .net
親魏倭王が大和朝廷である必然性無いし。
倭人伝読めば九州の話だし。
250年に統一王朝無かっただけのこと。

294 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 05:57:42.57 .net
邪馬台国論争ってヤマト王権と繋げようとするから揉めるんだよな
今後どんな遺跡が出てきても邪馬台国とヤマト王権の連続性を証明するのは無理
魏志倭人伝にはあれだけしか書いてないし、その後倭の五王まで中国の歴史書には出てこない
日本書紀には邪馬台国は出てこない
連続性があるような三種の神器とかはあるけどなんとも言えんよ

295 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 06:17:41.64 .net
倭の五王や多利思比孤だった、倭国が九州のことなら九州の王だよ。

296 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 07:10:14.48 .net
>>295
>倭の五王や多利思比孤だった、倭国が九州のことなら

倭国は「阿波国」なんですよ。   @阿波

297 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 07:56:55.01 .net
先代旧事本紀として記録が残っている原始物部氏。

298 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 08:19:26.48 .net
>>292
残念、久留米郷土愛が強すぎて話に無理があるな
7世紀頃には久留米付近に都があった可能性もあるが
3〜4世紀は久留米付近は関係ないな
倭人伝に傍国として記載されているのみ。

299 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 08:24:12.20 .net
5世紀ならあり得るけれど、3世紀は博多湾沿岸しかないですよ。

300 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 08:36:19.93 .net
そうだな
郷土愛が先に立つ久留米説も、
魏略無視、倭人伝無視、後漢書無視、けっきょくは畿内説の二の舞だろう

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200