2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

347 :日本@名無史さん:2017/06/20(火) 22:27:57.53 .net
>>345
魏志なのだから「世有王」は魏の時代に限定される。

その他ごちゃごちゃは根拠のない君の妄想。


>王遣使詣京都、帶方郡、諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露
この部分の王は、卑弥呼を含む、代々の伊都国にいた王達(このスレでは日向三代〜卑弥呼)
つまり、伊都の一大率では昔からずっと検察していた、という伊都一大率の一般的性格について述べている。

そしてそれを受けて、
>傳送文書賜遺之物詣女王,不得差錯
「世有王」=魏の時代に、
魏皇帝から卑弥呼へ送った文書や、贈り物は、間違いなく届いた、
と文章が繋がっている。

前半)一大率の存在=これまでの伊都にいた王の全てに当てはまる信頼性
後半)一大率がいるからこそ、「世有王」=魏代の伊都にいる女王卑弥呼への連絡がしっかりなされた
という論理的文章構成なわけだ。

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200