2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

396 :日本@名無史さん:2017/06/21(水) 20:53:15.88 .net
魏志東夷伝韓条の記述
・居處作草屋土室、形如冢
http://www.geocities.jp/taru638/page005.html

倭人伝の時代の中国では、「墳」と「冢」は使い分けられていたのである。
故に、箸墓古墳などの前方後円墳や平原の方墳は、卑弥呼の「冢」ではありえない

墳とは、被葬者以外の副室、副施設、副葬品、従者像、侍女像等々、
あの世での生活を支援する莫大な用品や人馬像などの埋葬設備・施設・スペースで、山丘のごとき大陵。
冢とは、本人の棺を収めるわずかなスペースであり、あの世で本人が起居就寝するであろう草ぶき家のごとき形状のものだったのだ。

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200