2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

1 :九州王:2017/06/10(土) 10:47:31.42 .net
水行十日陸行一月が水行十日陸行一日の誤りとするだけで、魏志倭人伝を全て矛盾なく解読する説を提案します。

邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國に都して邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の治世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の治世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」ことを指すと結論される。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1473081480/

449 :日本@名無史さん:2017/06/23(金) 13:42:44.42 .net
>>448
おい、もう少し洗練された文章に出来ないのかねえ
それではまるで、曹操の薄葬令が無駄だったと、曹操を非難しているように読めるからねえ。
それと、望ましくは過去形で書けるように練習してはどうかね・・・、

添削例;
魏の時代の倭国においては、薄葬令なんてそもそも要らなかったんですよ。麗々しい前方後円墳なんて存在していませんでしたから。 @アワワ、

450 :日本@名無史さん:2017/06/23(金) 13:57:27.03 .net
>>449
添削、有難うございます。 確かにその方が意味明瞭ですね。

451 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 12:43:06.98 .net
冢が巨大な土盛りを示す用例はありますか?

452 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 13:05:21.71 .net
それ以外の意味があるなら教えてくれ。

453 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 13:43:09.92 .net
冢が100メートルクラスの巨大な土盛りを示す用例はありますか?

454 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 13:47:26.74 .net
>>453
始皇帝陵

455 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 14:35:33.43 .net
10メートルくらいを巨大と言ったのではないか。
100メートルもあったら別の書き方をしたろう。

456 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 14:49:04.00 .net
>>455
どうしてそんな小さなものを巨大だと言うの?

457 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 15:14:31.45 .net
魏の皇帝の曹操の墓が30m四方ないくらいだから
親魏倭王の卑弥呼の墓は30m四方よりは小さい
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩」の意味を
直径130mぐらいの卑弥呼の墓を造った解釈するのは考え直すべきだな 。

458 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 15:20:19.66 .net
>>457
さすがにコレは馬鹿すぎる
30m四方って何の大きさだと思ってるの?

459 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 17:18:50.41 .net
曹操も曹叡もそのくらいだよ

460 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 17:21:13.77 .net
だから何の大きさソレ

461 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 17:23:56.88 .net
無知が九州説を作った

462 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 17:26:58.22 .net
曹操墓の大きさはググれば出てくるよ。

463 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 17:34:51.30 .net
卑弥呼の奥津城はここだ!!

この神社は、径150mほどのこんもりとした自然丘陵の上にある。
この自然丘陵とその本殿裏手の径約15mの築山を合わせた山陵神域こそ、
古代史から隠蔽された卑弥呼の「大作冢、径百余歩」 の現世の姿であろう。

>本殿裏の小山を周回する小径を一回り。何処かこの小山の頂上に行く経路は無い
>か周回してみましたが道無し。磐座的なにかがあるのかと思いながら確認出来ず
>残念なのでした。
>おそらくこの本殿裏の小山の頂きが、ご神体山に近い扱いなのでしょうね。。。
http://akiba9echo.exblog.jp/19202164/

464 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 17:54:55.42 .net
>>462
だから馬鹿だ白痴だと言われる
それ、曹操墓の何の大きさだ?

465 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 18:02:08.97 .net
曹操墓

 2号墓(曹操墓)は西から東に向き、方向は約110°である。
墓坑平面は前が広い台形で、東側の最も幅の広い部分で22m、
西面で19.5m、東西長18m、墓坑総面積は400平方mに達し、
墓道を含めた墓葬全体の面積は736平方mにおよぶ。墓葬は、
以下のように、墓道・墓門・甬道・墓室・側室などから構成される。

曹叡墓

高平陵
高平陵中国三國時代魏明帝曹叡陵園,
[1] 位於河南省汝陽県内埠郷茹店村東南。
面?660平方米,墓為覆斗形,高16米,
周長200米。頂部平坦,封土?築。

466 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 18:25:12.15 .net
だから、それが曹操墓の何の大きさだと質問してるんだが
異常に頭が悪いのかな?

467 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 18:44:05.85 .net
>>466
聞き方も、以上によろしくないんじゃないの

468 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 19:04:02.05 .net
>>467
と言う理由は?

469 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 19:09:57.10 .net
>>468
どうやら曹操の墓域の小ささに、まさかと驚いているんだろ
王朝の権力で発布された薄葬令のすごさとは、こういうことだ
ま、箸墓説なんて、はなからトンデモだったわけだwww

470 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 19:24:58.33 .net
>>469
>薄葬令のすごさとは、こういうことだ

すごさ? なにがすごい?

471 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 19:28:05.61 .net
>>469
お前本当にバカだな
そんな情報とっくに知れ渡ってるのを知らないのか
なんの大きさだか答えられないのも泊地そのものだろう

472 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 19:33:18.29 .net
親魏倭王卑弥呼の墓も、
とうぜんながら薄葬令にのっとったものでなくてはならぬ。
棺を蓋う盛り土は、曹操の墓より大きくてはならぬ・・・・、こういうことだな。

473 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 19:42:04.84 .net
>>472
で、曹操の墓の棺を覆う盛り土の大きさはどれだけなのだ?

474 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 20:22:22.59 .net
盛り土の大きさではなく、周溝の大きさが基準かもしれないな。
ならば盛り土の大きさはもっと小さいだろう。

475 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 20:48:54.45 .net
盛り土の大きさなどは資料にないから
わからない。

盛り土がもっと大きいというのなら
それらの資料を示せば良い。

476 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 20:55:46.22 .net
盛り土が周溝や墓域より大きいなんてことはないだろう。
ま、そう心配するな。

477 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 21:07:23.89 .net
平原遺跡の周溝は東西18m、南北14m。
曹操墓をぎりぎり超えない。
よくできている。

478 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 21:41:03.73 .net
畿内説にとって
薄葬令はまるきり想定外だったようだな、箸墓墓墓。

479 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 21:56:34.62 .net
>>454
冢じゃなくて陵じゃん

480 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 22:21:26.13 .net
曹操の薄葬令(建安25年)
「天下はまだ定まっておらず、古いしきたりに従うことはできない。…遺体は平服で埋葬し、
金銀や珍しい宝を納めてはならない。」

曹操墓発掘状況
・地面上に墳丘を築かせず、墓室埋葬はより深くなり、墓道を長くさせ、階段を設けた。
・玉衣を用いず、遺体は平服で埋葬し、前漢・後漢400 年余りの玉衣葬制を止めさせた。
・金玉珍宝を埋葬せず、副葬品は土器を主とし、少量の鉄器・銅器・玉石器を用いた。
・後漢晩期に流行した横前室墓制を改め、前後墓室の平面形状を方形に近い形にした。
・画像石や壁画で墓壁を装飾するのをやめさせた。
・地下の墓葬形態に規制を加え、後漢の王が普遍的に用いた回廊墓制をやめさせた。

墳丘なしとか金玉埋葬せずとか、倹約が主だね

481 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 23:00:36.23 ID:mxjjFqaTm
>>415
 >中国ではな薄葬令が出ていて皇帝の墳墓も20m四方程度

 本当ならかなり興味深い。畿内説は「日本スゴイ、スゴイ病」患者が唱える説だから、卑弥呼の墓は小さかったと考える方がしっくりくるね。

482 :日本@名無史さん:2017/06/24(土) 23:14:34.53 ID:mxjjFqaTm
考古学と古代史は「日本スゴイ、スゴイ病」が治らないとマトモな研究ができないんじゃないのかw 何しろ藤村某の捏造事件まであったわけだし www

483 :日本@名無史さん:2017/06/25(日) 11:10:18.52 .net
>>480
なるほど曹操らしく倹約簡素。
銅鏡で言うならば方格規矩鏡ですな。

484 :日本@名無史さん:2017/06/25(日) 11:44:32.62 .net
青龍三年銘方格規矩四神鏡

青龍三年(235)の同笵鏡が3枚

・大田南5号墳 京都府京丹後市 4世紀後半・方墳
・安満宮山古墳 大阪府高槻市安満御所 3世紀後半・長方形墳
・茨城県那珂郡 収集家蔵

丹後半島の中央
淀川沿い
那珂

485 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 05:05:43.89 .net
青龍三年(235年) 顔氏作鏡 安満宮山古墳 6世紀後半〜7世紀 4世紀に遡る古墳あり
青龍三年(235年) 顔氏作鏡 大田南5号墳 4世紀終末〜5世紀初頭
景初三年(239年) 陳是作鏡 神原神社古墳 4世紀中頃
景初四年(240年) 陳是作鏡 広峯15号墳 4世紀末
景初四年(240年) 陳是作鏡 辰馬考古資料館収蔵
正始元年(240年) 陳是作鏡 蟹沢古墳 4世紀
正始元年(240年) 陳是作鏡 森尾古墳 4世紀末
正始元年(240年) 陳是作鏡 竹島古墳 4世紀前半
赤烏元年(238年) -------- 狐塚古墳 須恵器出土(5世紀以降?)
赤烏七年(244年) -------- 安倉高塚古墳 4世紀

486 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 05:08:59.44 .net
青龍三年(235年) 顔氏作鏡 方格規矩四神鏡 大阪府 安満宮山古墳 6世紀後半〜7世紀 4世紀に遡る古墳あり
青龍三年(235年) 顔氏作鏡 方格規矩四神鏡 京都府 大田南5号墳 4世紀終末〜5世紀初頭
景初三年(239年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 島根県 神原神社古墳 4世紀中頃
景初四年(240年) 陳是作鏡 斜縁盤龍鏡 京都府 広峯15号墳 4世紀末
景初四年(240年) 陳是作鏡 斜縁盤龍鏡 兵庫県 辰馬考古資料館収蔵
正始元年(240年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 群馬県 蟹沢古墳 4世紀
正始元年(240年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 兵庫県 森尾古墳 4世紀末
正始元年(240年) 陳是作鏡 三角縁同向式神獣鏡 山口県 竹島古墳 4世紀前半
赤烏元年(238年) -------- 半円方形帯神獣鏡 山梨県 狐塚古墳 須恵器出土(5世紀以降?)
赤烏七年(244年) -------- 半円方形(格)帯神獣鏡 兵庫県 安倉高塚古墳 4世紀

487 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 05:42:44.58 .net
>>485
>青龍三年(235年) 顔氏作鏡 安満宮山古墳 6世紀後半〜7世紀 4世紀に遡る古墳あり

調査報告書では「3世紀後半の早い段階」

488 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 06:27:33.91 .net
方格規矩四神鏡が235年まで作られていたのが確実なら平原はもちろん
三雲南小路や井原鑓溝の年代も考証し直さないとね

489 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 07:26:15.22 .net
うん、鏡の編年はもっと重視されるべきだね。
土器だけでなく。

490 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 07:31:13.64 .net
>>487

その年代の根拠は青龍三年鏡のようですが
そもそも、その鏡が青龍三年に作られた
ものか
どうかが議論されているわけでして。

491 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 10:59:06.30 .net
辰馬考古資料館収蔵w

492 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 12:23:45.28 .net
顔さんが方格規矩鏡で
陳さんが三角縁系のようですね

493 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 12:29:16.87 .net
どの時代の作か、いまだ不明のようですが、
ともあれ
顔さんも、陳さんも、
全盛期の邪馬台国卑弥呼の御威光にあやかりたかったのでしょうねえ

494 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 14:36:33.46 ID:dd7KbyF7c
>>493
  >顔さんも、陳さんも、全盛期の邪馬台国卑弥呼の御威光にあやかりたかっ>たのでしょうねえ

 「日本スゴイ、スゴイ病」の典型的な症状だな w

495 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 16:49:23.12 .net
>>490
議論の結果、青龍三年に作られたという説が圧倒的優勢なわけだね

496 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 16:53:18.50 .net
>>488
その必要はないわけよ
倣古鏡の編年も進んでるから

497 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 17:05:51.36 .net
つか、もう鏡種で年代を見てる時代じゃなくて意匠や細かい技術的特徴で時代性・地域性を分析してるレベル
ひと昔前とは精緻さがケタ違いなわけよ
時代に取り残されてるのは九州説さんだけ

498 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 17:17:08.75 .net
でもその成果が議論に全く活かされていないように見えますね。

499 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 17:17:59.22 .net
>>498
どうして?

500 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 17:20:53.76 .net
安満宮山古墳 出土鏡

1号鏡 (三角縁「吾作」環状乳四神四獣鏡)
2号鏡 (「青龍三年」方格規矩四神鏡)
3号鏡 (三角縁「天・王・日・月・吉」獣文帯四神四獣鏡)
4号鏡 (斜縁「吾作」二神三獣鏡)
5号鏡 (平縁「陳是作」同向式神獣鏡)

501 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 17:37:02.83 .net
>>500
これらの組み合わせから三世紀後半の早い段階という判断をしたわけだね

502 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 18:06:33.86 .net
だって畿内説の成果は畿内説だけ
しか適用しないもんねww
だから成果が乏しく見えちゃう
お気の毒に

503 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 18:29:03.31 .net
で、平原遺跡が卑弥呼の墓でいいのね?

504 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 18:37:44.22 .net
>>502
そりゃあ人道的行為は猿には適用しないだろう

505 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 19:14:33.51 .net
青龍三年に作られていようが
青龍三年より後に作られていようが

方格規矩四神鏡が「青龍三年(235年)より後」まで作られていたことが確定したわけです。

506 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 19:54:25.88 .net
>>505
そんなこと誰でも知ってる
未来の年号なんて分らないんだからな

507 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 20:36:47.83 .net
平原遺跡など糸島地域の王墓に副葬された大量の方格規矩四神鏡

別にそれらの方格規矩四神鏡が国産でも構わない。
国産なら国産で、大量の方格規矩四神鏡を製造する先進文化と生産力を有し、
世界最大の超巨大内行花文鏡を5面も独り占めする圧倒的権力を持っていた女王墓。
これだけでも卑弥呼だ。

ここから真面目に考えてみよう。

>方格規矩四神鏡が「青龍三年(235年)より後」まで作られていた

191年 董卓による洛陽炎上、洛陽住民数百万人全員を長安へ強制連行移住

ここで一旦、洛陽は壊滅している
そして洛陽が復興するのは、220年 曹丕が洛陽へ遷都
ここから235年まではたったの15年しかない。

平原遺跡の方格規矩四神鏡を国産とする根拠は、
形が今一つとか、文字の並びが後漢の厳格な鏡に比べて違うとかいうものが目立つが、
果たしてどうか?

洛陽は董卓によって物も住人も完全に破壊され、その後も激しい戦乱が続いたのだから、
190年以前の方格規矩四神鏡と、
220年以降の方格規矩四神鏡とは、別のグループとして考えるべきではなかろうか。

220年以降の方格規矩四神鏡とは
各地に散らばった弟子などが、220年に洛陽へ逃げ戻り、
若い頃の師匠からの記憶を頼りに久しぶりに製作した、
拙い方格規矩四神鏡なのである。

508 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 21:27:21.43 .net
190年に50歳の親方なら、220年には80歳
190年に30歳の中堅でも、220年には60歳

洛陽から長安への死の行進
そして戦乱に追われて異郷から異郷への流浪の30年
まず生きていないだろうな

190年に10代後半の新人銅鏡職人なら、220年に40代後半

なんとか生き延びたかもしれんが、
長らくの戦乱で銅鏡など作る機会も無かっただろう

方格規矩四神鏡の再現には途方もなく苦労しただろうな

509 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 21:47:43.15 .net
>青龍三年銘(235)方格規矩四神鏡の同笵鏡が3枚
>・大田南5号墳 京都府京丹後市 4世紀後半・方墳
>・安満宮山古墳 大阪府高槻市安満御所 3世紀後半・長方形墳
>・茨城県那珂郡 収集家蔵

220年に曹丕が洛陽へ遷都
234年 諸葛亮孔明が死去

孔明の死によって、蜀呉による魏挟撃戦線は瓦解し、
235年から曹丕はようやく内政に力を入れることができるようになる。

これを「洛陽市民の視点」で見てみる。

190年に洛陽が灰燼と化し、30年も流浪の人生を送った。
数多くの親族、友人知人が亡くなり、PTSDを患う者も多かっただろう。

そしてやっと220年に洛陽に戻って来れた。

現代の我々は、全くの娯楽として三国志を楽しみ、
「判官びいき」で孔明を応援したりするわけだが、

当時の洛陽市民にとっては洒落にもならない。
230年代の洛陽市民にとっての諸葛亮孔明とは、
蜀を指揮し、呉と組んで、魏に攻めてくる恐るべき天才軍師。
洛陽陥落という現実に起きた悪夢を呼び起こし、PTSDを悪化させる
恐怖の対象なわけである。

それが234年に死去し、蜀と呉は一気に弱体化していく。

その解放感、安心感が洛陽の街に満ちて、
そして実際に、235年に入ってから曹丕が内政を充実させる施策を次々に打ち出して、
その満ち足りた青龍三年を紀念したのが青龍三年銘(235)方格規矩四神鏡であろう。

510 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 21:55:03.22 .net
方格規矩四神鏡は紀元50年ころの鏡で
卑弥呼のもらった鏡ではないと言われていたが
235年以降に作られたことが確定したことで

方格規矩四神鏡が卑弥呼がもらった
鏡である可能性が高まったな。

511 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 22:27:59.75 .net
方格規矩四神鏡は平原遺跡と
おなじくご近所の井原鑓溝遺跡から
数十枚出ております

512 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 22:48:57.17 .net
平原凄すぎる。
もう決着したも同然だな。

513 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 22:50:29.16 .net
そうだな。
平原遺跡が発見された時点で邪馬台国論争は決着しているべきだった。

514 :日本@名無史さん:2017/06/26(月) 23:04:12.84 .net
>>513
そうならなかったのには深いわけが・・・
シクシクシク

515 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 07:54:16.40 .net
>>513
倭人伝の「東南到る伊都国」とは別の(遠絶委奴国の)こととして決着しているべきだったな

516 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 12:49:07.43 .net
方格規矩四神鏡の青龍三年鏡が
中国製なら、方格規矩四神鏡を
もっとも多く出土する平原遺跡が
候補になる。

複製品であれば、
青龍三年鏡を含む紀年鏡群も
後世に作られた可能性が高い。

陳さんとか顔さんとか、
限られた同じ人が作っているようだからね

517 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 13:33:21.50 .net
>>515
遠絶委奴国=遠絶委(伊:阿波国)奴国  四国は四周海に囲まれた遠絶の地なんですよ。 @阿波

518 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 19:06:43.48 .net
>>516
東≠南
陳≠顔

紀年鏡というだけでくっつけて
大量の国産鏡群を舶載鏡に見せかける偽装工作は見苦しいだけ。

複製品であったとしても、
その複製技術の根源は、ダントツ最多32枚の方格規矩四神鏡を擁する
平原女王=卑弥呼のものであることが明らかなので、

大型内行花文鏡と同じく、複製方格規矩四神鏡もまた、
平原女王=卑弥呼の権威が遠く日本各地へ及んだ証左に他ならない。

519 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 19:21:51.00 .net
邪馬壹國が後の日本につながるなら記紀との一致が不可欠。

520 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 19:39:54.36 .net
>>519
だよね
畿内説に聞かせてやれよ

521 :九州王:2017/06/27(火) 19:56:26.38 .net
邪馬壹國は北部九州地域で決着してますよね
問題は狗奴國が鹿児島、宮崎かだな。

522 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 19:58:47.98 .net
狗奴国は熊本

523 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 20:00:36.00 .net
>>521
>邪馬壹國は北部九州地域で決着してますよね

していません。 @阿波

524 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 20:07:29.11 .net
阿波のほうが畿内との共通点が多い。
九州王朝は天皇家とは別系統。

525 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 20:49:00.77 .net
>>524
倭国は九州王朝のこと。
卑弥呼は倭国女王なので、当然九州にいた。
畿内や阿波は属州。

526 :日本@名無史さん:2017/06/27(火) 23:16:33.93 .net
>>522
根拠は?

527 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 00:11:25.06 .net
★ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年生(13)に3万円を渡してわいせつな行為 維新の党→自民党の議員「三浦いっせい」こと三浦一成(かずなり)を逮捕 千葉県市川市 2017/6/26
〜子どもの裸の画像など約1万点を所持〜
カラーコンタクト?を使用か(カラーコンタクトを使用して瞳を少しだけ大きくしたり裸眼よりもダークな色に)
二重整形? 歯並びが悪い体が左右非対称 爪を噛んで深爪 アニメ好き 靖国参拝
http://i.imgur.com/YsN01XO.jpg
http://i.imgur.com/QE0GwBc.jpg
http://i.imgur.com/oPiSM4X.jpg


小学1年生の女の子に体液かける 小学校教諭を逮捕 神奈川・平塚 2017/6/24
http://i.imgur.com/Ew2plbe.jpg
http://i.imgur.com/nag9WzW.jpg


この事案はまだ性犯罪なのか決まってないです

小林雄樹・徳島市議 2日続けて制服姿の女子生徒のスカートの中撮影で警察から3回、任意の事情聴取 2017/6/26
http://i.imgur.com/4La0DAK.jpg
http://i.imgur.com/3wt3JAY.jpg


5歳児に強制わいせつ 「子どもに対して性的欲求があった。触ることでスカッとした」 北海道 2017/6/23
http://i.imgur.com/z5jgzi3.jpg
http://i.imgur.com/fGtLFwO.jpg
http://i.imgur.com/UhESMi5.jpg


欅坂46の握手会で果物ナイフ メンバーの名前をあげ「刺して殺そうと思った」 2017年6月24日
http://i.imgur.com/3vUsKFq.jpg
http://i.imgur.com/3mmfrft.jpg
体が細くて背が低くてメガネなのでアスぺの可能性が高い
http://i.imgur.com/J45Cm3l.jpg
http://i.imgur.com/e7nMdaM.jpg


★メガネはメガネ障害者です

528 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 00:12:46.07 .net
卑弥呼と卑弥弓呼はおそらく同族。
だから、一方的に蛮夷として征伐もできなかった。
卑弥呼が筑後山門の出身なら、熊本県はもう目の前だ。
しかも官が菊池彦で、それらしき遺跡があり、すぐ後世には菊池城もできる。
肥国として記紀にも登場している。

鹿児島まで行くと未開の地で、王権などない。
宮崎は投馬国つまり妻。

529 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 00:17:53.37 .net
>>528
卑弥呼が筑後山門の出身なら???
宮崎は投馬国???

530 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 00:26:47.43 .net
倭国大乱が2世紀中旬開始
卑弥呼が朝貢したのが239年
台与が3世紀後半にまだ狗奴国と戦っている

邪馬台国と狗奴国の境界線なんぞ時代と共に押し合いへし合い変化してる

源平合戦を見てみ

最初は京都をはじめほとんど平家領域
それがほんの数年で一気に源氏領

邪馬台国と狗奴国の領土も
せめて10年区切りの年代別に論じないと意味がないぞ

アホの畿内説が転向してこないうちに
九州説でまとめてしまわないと美味しいところを奪われるぞw

531 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 10:08:30.27 .net
順路からして投馬国は朝鮮半島南岸だから宮崎はないな
「参問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里」とある
これは有明海岸を廻る感じだから
邪馬壹国と狗奴国の境界線は熊本県中部以南だな。

532 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 13:58:18.98 .net
青竜三年号のある方格規矩鏡が安満宮山古墳から見つかる

だから方格規矩鏡は卑弥呼の時代にも作られていた

方格規矩鏡が沢山ある九州が邪馬台国だ

何というかこう物凄い思考回路してるな

533 :subo:2017/06/28(水) 15:19:33.59 .net
>>530
北部九州は源氏、南部九州は平家である

534 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 16:43:43.69 .net
>>532

妥当なとこだと思うが
何か問題でも?

535 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 16:46:14.73 .net
もちろん、年号は後世の創作の
可能性もあるから、
一概には言えないけどね。

536 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 16:54:21.64 .net
年号が書いてあるなら100年も時代がズレて中国に無いおかしな遺物なのにのにアリだと言う
だがそうなると中国で作られてない三角縁神獣鏡も当然認めることになる理屈だがそれは許さないという
そしてこれが見つかったのは畿内で年号のある方格規矩鏡は九州に無いのに九州が邪馬台国だという

何か問題が?と言うならこれが問題だと思わないというのだろう

537 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 18:04:11.54 .net
古い年号と新しい年号では意味が違うだろう

538 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 18:19:54.25 .net
畿内にある時代のズレた中国に無い青竜三年鏡を支持すると言う事は要は積極的な畿内説の支持と同義語になるんだけど
なぜ九州説がそれを主張するのかよくわからない
その辺どういう風に解釈してるのか理解に苦しむ

539 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 20:30:34.13 .net
講談社学術文庫の倭国伝を読んでると
やっぱり北九州(筑紫)付近にあったのかなと思ってしまうな
倭と日本は別々の国だったって知って驚いたよ
俺が思うに、北九州(筑紫)にあった倭国が大和に東征して
日本を名乗り、北九州(筑紫)にいた頃の名残で今の大和をヤマトと名付けたんだと思う
ちょっとややこしいけど

540 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 20:34:34.81 .net
博多勢力は普通に発展していて
博多政権からあぶれた大和部族が
畿内まで移動して、新天地を開拓したのかもしれない。

あまり人がいなければ、大きな墓も作りやすいだろうし

541 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 21:45:27.87 .net
>>540
その辺が実情に近いのかもな

542 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 09:32:32.25 .net
0007 日本@名無史さん 2017/06/29 08:51:38
海岸線付近は侵攻される可能性がある。
だから海岸線付近は雑魚集落に任せる。
そう考えると太宰府辺りにドッシリと集落を構えた方が長く栄える事が出来る。
おまけに太宰府は東西に四王寺や天拝山などが有る。
だから万が一敵が攻めて来ても四方から攻められる事が無い。
あと南北が開けてるから海のある北だけじゃなく南の方からも人が太宰府を経由して往来してた予想される。
そうなると太宰府は北にも南にも目を光らせる事が出来るんだよ。
北は壱岐、対馬、糸島、南は吉野ヶ里〜熊本まで様々な集落を束ねる事が出来るのは太宰府のみ。
だから立地的には遥か昔から大集落が形成されてたと予想するのが自然。

要するに邪馬台国は太宰府って事だね。

えっ、邪馬台国の場所?
間違いなく大宰府政庁跡(都府楼跡)の下に埋もれてるよ。
邪馬台国跡地に大宰府政庁を建てたと考えたら合点が行くだろ?

だから邪馬台国は見つからないよ。
何故なら大宰府政庁跡を掘り起こす事は出来ないからな。
あと科学が進歩し掘り起こさずに地中をスキャン出来るようになっても、大宰府政庁を建てる時に邪馬台国跡地は整地されてるだろうからね。

って死んだ婆ちゃんがアツく語ってた。

543 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 09:46:46.41 .net
>>540
>畿内まで移動して、新天地を開拓したのかもしれない。

沼地で海にも面していない畿内の片田舎へ行かなくても、温暖で食料豊富で暮らしやすい
倭国(阿波)へ来なさい。 面倒みるから。  @阿波

544 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 09:47:56.54 .net
太宰府周辺は弥生中期から
鎌倉時代まで何層にもなっていて
どの時代のものもあるよ。

奈良時代くらいに掘り返されたらしく
弥生土器や須恵器、瓦などが
ごちゃまぜになってるところも
何箇所かあるね。

545 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 09:51:56.75 .net
>>543
でも神武天皇を見ると
何年も逗留してるところはあっても
永住は難しそうなんだよね。

最後はやっぱり先住民を殺らないと
永住はできなかったっぽい。

546 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 09:56:30.59 .net
>>545
だから、根本的に間違いです。九州から新天地「うまし国」を求めて出ていくような、大スケールの話ではありません。

単なる、倭国(阿波)国内での征討物語なんですよ。 @阿波

547 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 10:01:59.97 .net
>>545
>永住はできなかったっぽい。

だから、畿内のどこを探しても有力豪族が永住した跡なんてないでしょ。
沼地で、海にも面していなくて、暮らしにくい畿内の片田舎だから。  @阿波

548 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 10:05:03.31 .net
>>546
自分のイメージは、一族数十人から
せいぜい200人までの
ごく小規模の話なんですよ。

遺跡状況では、阿波から兵庫にかけて
なかなかのものですが、
それだけにその辺りに割り込むのは
難しいでしょうね。

途中までは傭兵や開墾の手伝いでもしながら
神武一行は開いている土地を探したのでしょう。

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200