2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

51 :日本@名無史さん:2017/06/11(日) 17:49:20.32 .net
>>49
所詮戦乱大陸の魏の立場は畿内朝廷と関係無いけど、それが有るから、
400〜500年の半島利権交渉は南朝の建康との外交になったかもね。

朝廷は270年には対馬貿易を独占し、
すでに平定済みの東国、甲斐、信州で高句麗牧童も連れて
牛馬の御牧を勅営して、400年にはこれに成功している。

銅鐸文化社会、西国、東国の事情、馬を知らない、
邪馬台国のような弱小九州豪族の東遷では間に合わない。
東国の開拓には最低でも始皇帝の悪政、古墳を知っている渡来人が関係している。

わざわざ、日本式前方後円墳にしようが、それは前例が有るし、
騎馬戦、海戦を知らずに、いきなり船団や、騎馬兵団は生まれない。

徐福の後継やそれ以降の情報を持った
対馬航路以外の渡来人が含まれていても、当然かまわない。

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200