2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

1 :九州王:2017/06/10(土) 10:47:31.42 .net
水行十日陸行一月が水行十日陸行一日の誤りとするだけで、魏志倭人伝を全て矛盾なく解読する説を提案します。

邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國に都して邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の治世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の治世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」ことを指すと結論される。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1473081480/

634 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 11:21:57.53 .net
宇佐八幡の比売大神は卑弥呼、高良大社の高良玉垂命は卑弥弓呼

635 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 12:13:36.35 .net
>>634
そんなのは畿内説と同レベルの妄想の部類w

636 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 12:18:11.39 .net
>>635
神社の規模からいって間違いないだろう

637 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 12:20:17.63 .net
>>636
そんなの根拠にならないよwww

638 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 12:23:29.85 .net
>>633
残党が天子として共立した例ですね
確かに血筋は不明ですね、予言に合わせた人物では?という事ですが

諸公が王として共立した例とはちょっと違う所は気になりますが、確かに「共立」の意味あい的にはここでは血筋は関係ないですね

639 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 12:41:53.55 .net
>>637
『日本書紀』では、宗像三女神は宇佐に降臨したとある。
高良玉垂命は記紀には登場しない、やはり敵対国の神だからか。

640 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 13:05:09.58 .net
>>638
義帝

641 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 13:11:38.26 .net
『日本書紀』は卑弥呼の時代より500年後のものだし
内容も殆ど改竄されてるからな。

642 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 13:26:44.77 .net
中国で末裔を担ぎ上げた例が劉備だな。

643 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 13:55:45.52 .net
>>642
担ぎ上げたんじゃなくて
自力で成り上がるのに
名前も利用したんだろ

644 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 14:01:37.70 .net
地盤を持たない劉備が覇を唱えるには、侵略戦争しかないのに
義とか仁とか言いやがって、この偽善者が

皇族の血を継ぐというのは、侵略戦争を正当化する方便

645 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 14:10:46.53 .net
>>639
景行天皇が高良山に仮宮を築いた
という話なら載ってるよ。

646 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 17:27:39.49 .net
>>643
田舎でひっそり暮らしているのを迎えに行ったんだろ。
魏に対抗するために担ぎ上げる神輿が欲しかったんだよ。
劉の姓があれば誰でも良かったが、つかないものが王になることはできなかった。
それくらい王の正統に気を配る時代だったので、倭国女王に金印を送るにあたり、その出自を検討したはず。

647 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 17:29:48.92 .net
何の話をしているんだ?
頭の病院に行ってきたほうがいいぞ

648 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 22:26:19.27 .net
>>646
そんな歴史どこに書いてあるんだ?

649 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 07:46:39.21 .net
劉備なんて、劉邦からの詳しい家系すらわからない末裔の一人に過ぎなかったけれど、それを関羽らが迎え入れたように記憶しているけど。
典型的な傀儡だよ。

650 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 07:51:55.35 .net
>>649
それ、なんて史料?

651 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 07:56:15.41 .net
九州説ジイさんの歴史知識なんて、こんなもんさ

652 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 14:02:40.78 .net
景帝は子だくさん、また玄孫という
のは血縁がないのと一緒で、系図
捏造のパターン。
つまり「これは嘘と取るのもご自由に」
と言うことw

継体も同様だよな。

653 :日本@名無史さん:2017/07/04(火) 11:14:02.88 .net
九州は弥生時代後期になったら鏡も激減して明らかな衰退の様子を見せてるからな
邪馬台国の時代よりも100年も前に既に終わりを迎えてる土地

平原なんて古い鏡を鋳つぶしてかつての鏡を模倣した偽物を大量に副葬してるとかもう惨めな凋落の遺跡でしかない
かつての倭王の没落を示す遺跡だな

654 :日本@名無史さん:2017/07/05(水) 06:04:11.43 .net
>>653
全然減ってないよ?

655 :日本@名無史さん:2017/07/05(水) 07:16:02.85 .net
>>653
素人の発言も歓迎

656 :日本@名無史さん:2017/07/05(水) 12:32:22.88 .net
鏡については弥生後期には福岡市周辺を出土の中心としていた物が急激に減少してその中心地が北九州市方面に移る
これもかつてのような大量副葬ではなく複数の遺跡に数枚の規模にまで減少していてとてもかつての王墓のような存在とは言い難い

鏡の分布も「北九州市方面が中心になった」というよりも、「福岡市方面が激減した結果、相対的に北九州市が目立つ」と言うだけでそこに何か大きな勢力が現れたわけではない
北九州市方面も土器層を見ると出雲などの山陰土器の強い影響下にあり他を優越するような勢力が存在していたとは言い難い

一方、福岡市周辺も土器層を見ても生活用具から庄内、吉備式の土器に変化していてその性質の変化は明確になっている
あらゆる点から九州が弥生時代前期、中期の頃に保っていた勢力を失っている様が見て取れる

かつての銅矛や甕棺のような中心性を無くした上でこのような鏡をはじめとした衰退の姿を見せる九州には、【九州北部でさえまとめる勢力は存在しない】のが分かる

こんなところに邪馬台国などあるはずがないのが分かる

657 :日本@名無史さん:2017/07/05(水) 17:55:57.23 .net
>>656
発狂した。
夢を見ているようだ。

658 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 02:34:29.27 .net
>>657
あなた、言い渡された事実を認めたくないばかりに発狂したの?

659 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 05:52:06.05 .net
弥生時代、古墳時代合わせても、
奈良は福岡を越えられない。

鉄器数、銅器数、古墳数なども
すべて福岡のほうが多い

奈良が勝っているのは幾つかの古墳の大きさだけである

660 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 06:58:03.42 .net
>>659
弥生時代後期、古墳時代合わせても、
福岡は阿波を越えられない。

鉄器数、銅器数、古墳数なども
すべて阿波のほうが多い     @阿波

661 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 07:52:47.28 .net
>>660
いくらなんでも、それはないよ。

662 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 08:16:40.06 .net
>>661
畿内や九州に「矢野遺跡」「名東遺跡」「庄・蔵本遺跡」「萩原遺跡」「黒谷川郡頭遺跡」等々に匹敵する遺跡があるのだろうか?

「那賀川流域」「鮎喰川流域」「大河吉野川流域」に拡がる徳島平野はまさに、「倭国の首都」に相応しいと言える。

天王日月・・・鳴門の重要遺跡群
鳴門市・板野郡(旧板野郡)には,きわめて重要な遺跡群があります.

萩原墳丘墓・・・前方後円墳のルーツ,2号墓で中国鏡の破片・中国の朱,1号墓で画文帯神獣鏡の副葬
阿王塚古墳・・・2面の画文帯神獣鏡の副葬(宮内庁所蔵の優品)
天河別古墳群,西山谷古墳群・・・国内最古級の古墳を含む古墳群
黒谷川郡頭遺跡・・・朱の精製,弥生後期〜終末期の県内最大級の規模の住居遺跡

これらの遺跡群の真の重要性はまだ一般には知られていません.
しかし,ここに日本の「壱」の場所があったのです.

663 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 10:05:00.48 .net
その古墳すら、奈良県は近畿の周辺の県より少なく、関東にも負けている。
奈良は名もなき過疎の辺境の地であった。

664 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 10:05:19.35 .net
じゃあそこが邪馬台国って事で良いんだよね?
九州説は
奈良に勝ってるとかじゃなくて九州説の邪馬台国はどこなの?

665 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 10:17:43.46 .net
畿内に勝ったとか訳の分からん事言う前に邪馬台国は九州のどこなのかね

それを堂々と言えば「奈良に何もかもが圧倒的に勝ってる」と言うんだからぐうの音も出ないハズだろうにね
何故かここまで完璧で隙もない凄い場所なのに邪馬台国の場所が出てこないよね

不思議だね

666 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 10:48:28.97 .net
古墳が一番多いのは千葉県でしたっけ?

667 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 10:52:43.00 .net
つまり多さじゃないってことだね

668 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 10:55:04.85 .net
うんうん、そうだね


で?邪馬台国は九州のどこなの?

669 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 12:08:13.57 .net
絶対無敵の九州説なのに邪馬台国の場所はどこだかわからないとかあり得ないよね

間違いなく確実に九州なんだから

どこを比定してくれるんだろうなぁ

楽しみだなぁ

670 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:14:55.33 .net
>>668
卑弥呼がいたのは金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が発見された日田。
邪馬台国は遠賀川流域。
つまりタカミムスビが治め鷹の伝承が残る福岡県田川を中心とする地域。

671 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:29:10.34 .net
へぇそこに径100歩の墓があって、卑弥呼の鏡があって、7万戸の住民がいて、5万戸の投馬国も含めた領域を支配してた国があるのか?

なんにもねぇじゃん

672 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:36:22.06 .net
タカミムスビの治めていたと思われる地域と先代旧事本紀に出てくる地名が重なるので物部氏はタカミムスビにゆかりのある一族のか。

673 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:38:43.65 .net
あれ?それが九州の邪馬台国なの?

674 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:40:52.30 .net
>>671
筑後川と遠賀川がある、現在、流域には百万人はいるよ。

675 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:45:36.61 .net
筑後と畿内は似ている地名が多い。
筑豊と畿内も似ている地名が多い。
東遷だと思う。

676 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:48:32.06 .net
現在?は?
現在の人口?はぁ?

で径100歩の墓は?
魏に貰った100枚の鏡は?
宮殿は?
丹山は?
骨占は?
その領域を支配下に入れてたって言う証拠は?

え?そこが九州説の邪馬台国なの?マジで?
何一つないんだけど?本気なの?

677 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 13:59:22.14 .net
>>676
全国に約44,000社ある八幡宮の総本社宇佐八幡も九州

『日本書紀』別の一書では、宗像三女神は宇佐に降臨したとある。

678 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:02:06.53 .net
それが邪馬台国なの?

で径100歩の墓は?
魏に貰った100枚の鏡は?
宮殿は?
丹山は?
骨占は?
その領域を支配下に入れてたって言う証拠は?

日本書紀の記述?それ当てにすんの?

679 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:19:25.83 .net
早く全部にちゃんと該当する畿内なんてあり得ないと一蹴できる九州説の邪馬台国を早く提示してください

期待して待ってるんですから

680 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:34:09.34 .net
宇佐八幡の八幡大神はタカミムスビ、比売大神は卑弥呼

681 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:37:27.16 .net
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は王が持つ鏡。
畿内にこれ以上の鏡はない。

682 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:46:28.64 .net
へぇ

で径100歩の墓は?
魏に貰った100枚の鏡は?
宮殿は?
丹山は?
骨占は?
その領域を支配下に入れてたって言う証拠は?

どこにあるの?ねぇ?

683 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:48:44.53 .net
畿内の神は国津神なので、太陽の神である日御子はありえない。

684 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:54:24.62 .net
いやいやいや
ウソだらけの畿内なんてどうでも良いんだよ
真実100%の確実間違いなしの九州の邪馬台国の場所を聞きたいんだよ
早く教えてよ

で径100歩の墓は?
魏に貰った100枚の鏡は?
宮殿は?
丹山は?
骨占は?
九州北部全域にさらに5万戸の投馬国までの広大な領域を支配下に入れてたって言う証拠は?

どこにあるの?ねぇ?

685 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:54:57.41 .net
宇佐八幡が畿内でなく九州にある時点で卑弥呼は畿内にいない。
天皇もわざわざ宇佐まで神託伺っていた、

686 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 15:10:43.21 .net
>>685
>天皇もわざわざ宇佐まで神託伺っていた、

道鏡事件かよ  はずかしい宇佐www

687 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 15:22:43.07 .net
だから畿内なんてどうでも良いんだよ

で径100歩の墓は?
魏に貰った100枚の鏡は?
宮殿は?
丹山は?
骨占は?
九州北部全域にさらに5万戸の投馬国までの広大な領域を支配下に入れてたって言う証拠は?

どこにあるの?ねぇ?

688 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 15:30:15.38 .net
>>686
なぜ近くの神社でなく遠く九州の神社の信託を仰いだのか。
常識的に考えれば、都にいる天皇が田舎の神社の信託を仰ぐことは考えられない。
宇佐八幡は謎が多い。

689 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 15:43:04.05 .net
>>687
邪馬台国は後の天皇家につながると考えるのでそんな枝葉末節は重要でない。

690 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 15:54:40.10 .net
あーつまり何にもないけど俺が思う皇室と邪馬台国が同じというストーリー上そこにある事になってると言いたいわけだ

あーなるほどね

それが九州説なんだ

691 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 16:01:46.93 .net
>>688
宇佐八幡応神天皇が現在の天皇家の直接の祖先だからだよ。

692 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 16:03:17.23 .net
宮殿は伊都の高祖宮、別名を高千穂宮だな。

693 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 16:05:15.44 .net
>>691
>宇佐八幡応神天皇が現在の天皇家の直接の祖先だからだよ。

そんなウソ、どうやって導き出したんだ?

694 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 16:28:41.77 .net
魏に貰った100枚の鏡

というのは見つからないから邪馬台国がなかった
見つかったからそこが邪馬台国だ
ということはできない

卑弥呼から各地の支配者に配ったとすれば
一箇所からまとめて発見されることはない

東遷したとすれば鏡の移動があったわけだから
見つかった地が邪馬台国ではない
東遷ではなく戦いにより奪われて鏡が移動した場合も同じ

695 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 16:34:07.93 .net
神功皇后(仲哀天皇からはかなりの遠縁)は、仲哀天皇の本来の皇后(仲哀天皇と同じく景行天皇の孫)とその皇子二人を暗殺した。
応神天皇が産まれたのはその後であるが、神功皇后は石を腹に当てて出産を遅らせたという。
しかしそんなことで出産が遅れるはずはないため、仲哀天皇の崩御から応神天皇の出産までの期間が長すぎることをごまかすための創作であると考えられる。
応神天皇の実父は、古来から武内宿禰と言われている。

696 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 16:40:13.74 .net
なんにもないけどここが邪馬台国だ

なぜなら無くてもそう思ったらそれで良いからだ

でも畿内に対してはあらゆる証拠をそろえてないと許さない

これが九州説だというのが良く分かった

697 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 16:46:37.38 .net
何もなくとも自分がそうだと確信した時そこに邪馬台国は現れるのだ!

禅問答みたいだな

698 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 21:35:00.13 .net
畿内説は全く根拠がないのに言い張っているから。

699 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 00:02:38.52 .net
>>691
浅井な

その裏に三女神あり

そのまた裏に大国主あり

700 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 01:33:39.13 .net
なんで畿内とか言ってんだ?バカなの?

確実100%の九州の場所を主張すればそれで他の説なんて黙るだろ?

なんで九州の邪馬台国の場所を言えないの?

ねぇ?

その信憑性の塊の場所を早く教えてよ

701 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 02:49:02.96 .net
八女って言ってんだろ。 高良山でも良いけど。
女王共立とか世襲性じゃない王権に持続可能性って有るか?
原始共産制の邪馬台国で暮らした魏使は裏山w

702 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 08:37:15.11 .net
卑弥呼は記紀にイの一番に記載されてるわけで邪馬台国論争自体が終わります。
卑弥呼を生んだ2世紀前半から3世紀後半まで存在した王族の代々墓の場所も分ります。
箸墓古墳ではありません。

神武が実在したか実在しなかったかという議論も長い間ありましたが、
「神武の時代が女王国である」という「地動説」に発想を切り替えていただければすぐに理解できます。

記紀でなぜ古代天皇が100歳を超えるほど時代を大きく引き延ばしてるのかについても、
実際の卑弥呼から5世代前がスサノオになり、
日本の国史を中華皇帝への土下座という耐えられないような史実から始めれなかったというプライドの問題であることが分かります。

■2世紀から4世紀まで)

スサノオ(帥升)107年




ヒメ踏鞴  (3世紀初)神武 
ヒメ踏鞴        綏靖  
ヒメ踏鞴        安寧  
トヨ津         懿徳 孝昭 
トヨ津         孝安    ​     
    磯城の台頭  孝霊 孝元 開化
           崇神(4世紀初〜前)

703 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 09:24:21.44 .net
Q:九州のどこに邪馬台国があったんですか?
A:畿内説はうそばかりだ

会話が成り立たない九州説

704 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 10:32:08.78 .net
邪馬台国はヤマトすなわち筑紫に都した倭国のこと。

705 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 11:15:58.97 .net
で、邪馬台国は九州のどこなの?

径100歩の墓は?
魏に貰った100枚の鏡は?
宮殿は?
丹山は?
骨占は?
九州北部全域にさらに5万戸の投馬国までの広大な領域を支配下に入れてたって言う証拠は?

どこにあるの?

706 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 11:43:32.22 .net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

707 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 11:43:41.76 .net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


●この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


●2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

708 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 12:47:00.81 .net
>>705
おまえ馬鹿だろ?

世襲でもない継続不能の王権の墓が残るか?
三角縁神獣鏡は散逸してるだろ?
宮殿は 普通次期王権が建て直すんじゃねーの?
丹山は? 輸入国だろ。
骨占は? 随所で出てるだろ

九州北部全域にさらに5万戸の投馬国までの広大な領域を支配下に入れてたって言う証拠は?
筑紫国になってるだろが、地域全部が考古学的証拠になるかよ。

考古学の限界って理解できるか?
邪馬台国は倭人伝と言う文献が示す通りの王朝だって言ってんのが九州説。
箸墓とか言ってる奴は馬鹿。 黙って、世界中を掘り返せwww

709 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 13:11:11.60 .net
>>708
ご覧ください
バカがバカを晒してます

710 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 13:12:40.45 .net
キュウシュウセツって倭人伝も考古学も知らないアホの集団なんだなぁ
このバカに代表みたいな顔して書かせておかない方が良いぞ他の九州説は

711 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 13:26:03.26 .net
無能な味方ほど邪魔な物はないという標本だな

712 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 01:28:39.98 .net
帥升は福岡県山門郡の”面の上”にいたんですよ。(倭面上国)
その子孫が卑弥呼と田油津媛。

713 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 17:34:16.48 .net
方角が分からないキナイセツは倭人伝の文章をさまよう亡霊だ

714 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 18:36:06.78 .net
>>710
いい加減にしろキチガイのクズ
自分で何も調べない、わからないのに人を罵倒する馬鹿はs

715 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 19:42:21.87 .net
>>710
は知識があるのなら、その正解とやらの説を披露すべきだな

716 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 19:48:47.22 .net
>>685
勘違いしてるけど
神託が出たと言われたから聞きに行ったんで
神託を伺いに行った訳じゃないよ

717 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 19:50:59.19 .net
じいーちゃんなんだからあんまり言ったら気の毒だろww
耄碌して記憶があやふやなまま書き込んでるんだよww

718 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 19:58:08.52 .net
で?九州説は九州のどこが邪馬台国だと言ってるの?

ここまで自信たっぷりなんだから間違いない場所あるんだよね?

どこなの?

ほら、早く言えよ

719 :subo:2017/07/09(日) 20:01:42.36 .net
>>718
佐賀のたんぼ(何回もいわすな

720 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 20:11:09.80 .net
佐賀は経由するが
邪馬台国は熊本でしょう。

奈良時代でさえ旧国で最大生産国

721 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 20:50:57.42 .net
熊本が狗奴国だから、邪馬台国それを南に見ることができる、筑紫から肥前にかけてでしょう。

722 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 23:04:54.06 .net
>>716

宇佐八幡のサイトより引用

八幡大神とお供の宇佐宮の女禰宜(めねぎ)・大神杜女(おおがのもりめ)が大仏を拝するため、紫の輿(こし)に乗って転害門(てがいもん)をくぐりました。

紫の輿とは天皇が使用する高貴なものでした。

723 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 23:12:01.51 .net
>>716
東大寺では八幡神を迎え、聖武太上(しょうむだいじょう)天皇、考謙(こうけん)天皇、光明皇太后(こうみょうこうたいごう)の行幸のもと、
僧侶5000人の読経(どきょう)、呉楽(くれがく)、五節舞(ごせちのまい)などの法要が賑々しく営まれました。

宇佐八幡は別格の扱い。

724 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 23:28:23.75 .net
>>722
>紫の輿とは天皇が使用する高貴なものでした。

八幡様は皇祖である応神天皇なので、天皇と同格かそれ以上の扱いになるのですね。

725 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 01:07:53.15 .net
それと神託とどう関係してんだ?
いよいよボケたのか?
年寄りは早く寝ろww

726 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 01:14:01.30 .net
要は8世紀になっても阿組の血筋をひく女大酋長どもが
女王ごっこの続きをしでかしているとゆうことさ

727 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 06:38:56.19 .net
>>725

宇佐八幡の神託は権威があり権力者達はそれを利用しようと色々と根回ししていた。

728 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:51:08.63 .net
宇佐八幡宮のそのまた起こりは、
大分日向境にある祖母山のふもとの天孫降臨の高千穂神社だな。衰退を見かねて、宇佐の禰宜の大賀が再興に赴いた。

729 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 21:04:35.14 .net
いつの話だよ?

730 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 21:38:37.03 .net
肥後・豊後・日向三国境の高千穂郷(三田井)への天孫降臨は3世紀で、
宇佐神宮の禰宜大賀氏による三田井の高千穂神社等の再興は平安時代のころだな

731 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:05:37.09 .net
年寄りには時間の概念が無くなるのか

732 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:11:49.35 .net
魏志倭人伝に登場する国を我見で比定してみた
己百支国は山口県の石城山
伊邪国は鳥取県の揖屋
鬼国は岡山県の鬼城山城
巴利国は兵庫県の播磨城山城
これらに共通するのは神籠石山城があるってこと

733 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:26:24.55 .net
進路が東になっている説はどうもしっくりこない

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200