2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

1 :九州王:2017/06/10(土) 10:47:31.42 .net
水行十日陸行一月が水行十日陸行一日の誤りとするだけで、魏志倭人伝を全て矛盾なく解読する説を提案します。

邪馬壹國は北部九州5県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)に跨って存在し、
卑弥呼は伊都國に都して邪馬壹國を統治していた。
邪馬壹國とは26か国の国邑で構成されており
26か国の国邑とは對馬國、一大國、末廬國、伊都國、奴国、不彌國と旁國20か国(斯馬國、已百支國、
伊邪國、都支國、彌奴國、 好古都國、不呼國、姐奴國、對蘇國、蘇奴國、 呼邑國、華奴蘇奴國、
鬼國、爲吾國、鬼奴國、 邪馬國、躬臣國、巴利國、支惟國、烏奴國)

「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の治世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の治世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」ことを指すと結論される。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1473081480/

733 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:26:24.55 .net
進路が東になっている説はどうもしっくりこない

734 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:59:06.64 .net
しゃかしゃか じゅぼっ むわーん

735 :subo:2017/07/10(月) 22:59:52.62 .net
>>732
己百支国は田平から佐世保、九十九島を含む
伊邪国は平戸(本国)五島(分国)
巴利国は佐賀県の佐里
長崎廻りで3千里である

736 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 00:17:21.54 .net
進路が南になってる説もしっくりこないからね
行程論以外で考えないとね

737 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 00:26:54.39 .net
陳寿は東夷伝は書いたけど、西戎伝はあえて書かなかった
このあたりに政治的な思惑があったのは間違いないだろう

738 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 07:26:06.13 .net
そら、書いた当時は司馬氏の世の中だし

739 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 08:46:55.40 .net
>>735
奴国から反時計回りに見える。
逆に言うと、それから外れるところは比定が誤っている。

【邪馬台国の周辺の国】

1番目の斯馬国は旧志摩(しま、嶋)郡(福岡県糸島市)
2番目の己百支国は九十九島(長崎県佐世保市)
3番目の伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)
4番目の都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番目の彌奴国は嶺(三根)、佐賀県神埼郡三根村にある吉野ヶ里遺跡
6番目の好古都国は?
7番目の不呼国は?
8番目の姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番目の對蘇国は鳥栖の安永田遺跡(佐賀県鳥栖市柚比町)
10番目の蘇奴国は?
11番目の呼邑国は?
12番目の華奴蘇奴国は?
13番目の鬼国は?
14番目の爲吾国は?
15番目の鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番目の邪馬国は八女の室岡・亀ノ甲遺跡(福岡県八女市)
17番目の躬臣國は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番目の巴利国は杷木(福岡県朝倉市)
19番目の支惟國は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番目の烏奴國は大野城趾(福岡県大野城市)
21番目の奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

これで周旋五千里くらいか。
ほぼ筑紫と肥前だ。
筑紫と肥国から、肥後狗奴国が分離した程度。

740 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 11:34:49.92 .net
繰り返しますが崇神が4世紀初頭〜前半の時点で邪馬台国論争は終了です。
約60年前の台与が判明し、卑弥呼も判明、帥升も判明します。

■2世紀から4世紀まで

スサノオ(帥升)107年




ヒメ踏鞴  (3世紀初)神武 
ヒメ踏鞴        綏靖  
ヒメ踏鞴        安寧  
トヨ津         懿徳 孝昭 
トヨ津         孝安    ​     
     磯城の台頭  孝霊 孝元 開化
           崇神(4世紀初〜前)

反論は対抗軸として別人物を出してください。
多分いないと思います。

卑弥呼の墓は高天原(御所市高天)にあります。
日本最古の神社がお守りしています。
https://goo.gl/DA7WRZ

741 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 12:54:36.16 .net
崇神を含め、記紀にあるのは畿内の歴史。
邪馬台国は九州なので、記紀に卑弥呼の名はない。
対抗馬は必要ない。

742 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 13:13:05.33 .net
九州はもうとっくに終わってるんだよ。

743 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 13:31:47.71 .net
崇神ー四世紀初めごろ

トヨー266年 崇神の親世代かばあさん世代?
卑弥呼ートヨのばあさん世代?

女王共立は、崇神より100年くらいまえ。

邪馬台国は200年頃から320年くらいの100年あまり。

桜井市と天理市と田原本町が合併するか合同でやってくれんと。

九州はね、今回の洪水みたらわかるとおり、意外と不利な場所なのさ。

744 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 13:31:47.91 .net
崇神ー四世紀初めごろ

トヨー266年 崇神の親世代かばあさん世代?
卑弥呼ートヨのばあさん世代?

女王共立は、崇神より100年くらいまえ。

邪馬台国は200年頃から320年くらいの100年あまり。

桜井市と天理市と田原本町が合併するか合同でやってくれんと。

九州はね、今回の洪水みたらわかるとおり、意外と不利な場所なのさ。

745 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 13:37:19.80 .net
>>708
三角縁神獣鏡は卑弥呼がもらった鏡じゃないな。
崇神が鏡つくり神社に作らせたやつ。

崇神ってのは、2〜3世代のことかもしれんけどな

もらったやつは、籠神社にあるようなやつ。

746 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 13:56:58.37 .net
記紀に否定するなら、仲哀天皇〜神功皇后。
魏使の紀行は、ほぼ >>739 と同様なはずで
卑弥呼は南端の八女の高台に砦を築いて住んだ。

世襲でない小国連合の共立王権で周辺国から、王権に干渉されすぎだし、
帯方郡の下級武官に応援されてるようじゃ持続可能な王権の訳は無い。

越使の無理解、または著者の混同で共立女王と、大和の女王が混ざってる。
倭国大乱が九州平定で、200年頃から狗那韓国(任那)が出来ている。
魏使の報告の邪馬台国じゃ、半島進出は無い。 傀儡と言うか支配下の国。

一大卒は中央官僚や部隊が派遣され貿易や税を管理していたんじゃないか。
伊都国は都市、奴国はかつての王権、宗像豊前、不彌國は小倉〜宇佐の港町、

投馬国〜やまと=別の女王の都 までの行程は、軍事機密じゃないのかな。
記紀は神功皇后って神話化しちゃってるし、自分で九州や半島行くわけ無いだろwww

世襲豪族でもない卑弥呼の墓は九州でもう出ないだろう。
誰が守る。

747 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 14:07:41.38 .net
当時の日本に皇后はいない
と言っていなかった?

それと何の話なのか、わからないけど

このような話

・実際は上の人間なんだけど、下のモノ(部下)のように

748 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 14:13:15.58 .net
よくわからないけど

コジキ?だと言っている人がいたり

749 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 14:18:17.97 .net
とある時代(不明)までの生まれの人達は
頭が悪かったんじゃないの?

750 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 14:20:49.94 .net
他のスレにも書いたけど、
テンノウというの何なの

天王→神武?

751 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 14:23:23.67 .net
どこかの時代で天皇を天子と変えることは考えなかったのだろうか

752 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 14:25:27.54 .net
日本風にいうと仏教の話なんですよ
と言っているが人いたけど

753 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 14:57:05.27 .net
>>746
>卑弥呼は南端の八女の高台に砦を築いて住んだ。

高良山ですか

754 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 15:28:49.04 .net
>>703
結局のところ、それだよね。

200年頃から少なくとも270年にかけて、誰もが納得できる場所を提示しないから。
紀元前に栄えていようがどうでもいいんだよ。

755 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 17:37:28.45 .net
栄えていたのは奴国、都として機能していたのは伊都国。

756 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 19:13:25.20 .net
>>753
土地勘ないけど、山の上は無い。
湧き水か山水の良い場所、里を見渡す背後は守られた高台。
大所帯だし、果樹園や畑ができる位の平地が有ると良い。

757 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 19:17:25.96 .net
>>755
考古学でも文献でも支持されますね。

奴国
>那珂博多遺跡群〜須玖遺跡群の弥生銀座
>奴国二万戸

伊都国
>三雲南小路〜井原鑓溝〜平原遺跡
>伊都と狗奴国の2国のみに(女)王がいて争っていた

758 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 19:28:48.12 .net
>>756
高良山だな。
眼下に筑後川と筑後平野が広がり、背後は山。
筑後一宮として朝日を背に受ける聖地であり、御井(三井)は湧き水でも有名。
有明海の恵みと水運、太宰府方面へのアクセスも可能。
麓の高良玉垂宮は後世まで筑紫倭国の都であった。

759 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 19:49:49.54 .net
>眼下に筑後川と筑後平野が広がり、背後は山。
>筑後一宮として朝日を背に受ける聖地であり
伊都の高祖山のパクリ。公平に考えるならこの条件については同等。

>御井(三井)は湧き水でも有名。
>有明海の恵みと水運、太宰府方面へのアクセスも可能。
それが2〜3世紀邪馬台国と何の関係があるのか?

伊都高祖宮と筑後高良宮の各条件を対比してみれば明らかだが、
高良宮は
邪馬台国の首都として、「伊都に勝る」条件を持ち合わせていない。

そして最も深刻なことに3世紀の遺物に乏しい。

そして最も重要なのは自説テンプレを持つスレを構成できずに寄生するだけなら説ではない。

760 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 20:00:59.62 .net
>>759
>そして最も重要なのは自説テンプレを持つスレを構成できずに寄生するだけなら説ではない。

いいこと言った

761 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 20:03:25.10 .net
大善寺玉垂宮は103年に創建、高良大社は367年に鎮座したとか。
麓の祇園山古墳は平原遺跡と同じ方形周溝墓であり、同族の墓だろう。
平原遺跡が卑弥呼なら、祇園山が壹與かもしれない。

762 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 20:05:52.66 .net
>>746
>魏使の紀行は、ほぼ >>739 と同様なはずで
>卑弥呼は南端の八女の高台に砦を築いて住んだ。

遠いから行かなかったんだろ?
そうしたら久留米周辺は邪馬台国の中だけど都ではなかったろう。

763 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 20:24:54.74 .net
学術的に考えて、久留米を卑弥呼邪馬台国に推す考古学的根拠がない。
壹與については、4世紀以降の筑後肥後と豊前豊後は考古学的には同等。

熊本方面への進軍を重視するなら久留米もありうるかもしれない。

だが、考古学では、4世紀以降は全国に展開する前方後円墳の時代。
となると、東方への拠点である宇佐神宮を擁する豊前豊後の地に軍配があがる。

764 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 20:37:00.27 .net
そろそろ頭の病院に行ったほうがいいぞ

765 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 20:46:48.27 .net
確か、誰と戦っているんだ?と言っている人もいた

766 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 20:56:52.52 .net
>そして最も重要なのは自説テンプレを持つスレを構成できずに寄生するだけなら説ではない。

テンプレに入れとこうぜ

767 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:00:00.31 .net
違う説なら別スレ立てろよ

768 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:01:46.14 .net
九州北部スレだろ?
間違いではない。
伊都国スレは別にあるし。

769 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:20:32.67 .net
>>763
筑豊と筑後なら、筑前以上に強く結びついている。
しかしその勢力は瀬戸内海には進出していない。
その勢力は4世紀なら田油津姫らだからだ。

それに対して、瀬戸内海につながる穴門や豊前を支配していたのは、景行やその孫の仲哀だ。

770 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:22:23.47 .net
北部九州って筑前のことだろ?

平塚川添も纏向と同じく鉄欠乏症だから明らかに邪馬台国と敵対していて
筑後って狗奴国だと思うけど

771 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:25:20.16 .net
>>763
賛成

772 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:26:57.61 .net
いや、筑前だけでは狭すぎだろ。
狗奴国は菊池彦がいたから肥後熊本だし。

平塚川添は最前線で取り合っていたかもしれないけど。
鉄がないとは言っても、纒向に鉄がないのとは理由が違うだろう。

773 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:33:44.67 .net
卑弥呼の墓としてふさわしいのは平原遺跡に他ならないけれど、筑後、肥前は女王の領域だと思う。
邪馬台がヤマトなら、本貫地である筑後山門を除外してはいけない、
卑弥呼は博多の天孫族ではなく、肥国の女王から倭国全体の女王に共立されたと思っているし。

774 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 22:15:12.11 .net
肥前は女王側の領域だったが倭国大乱初期には狗奴国に滅ぼされた

なにか勘違いしているようだが
邪馬台国:奴国西部→伊都→豊国筑後 (制圧していく
狗奴国:奴国東部→筑後→肥後 (撤退していく

775 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 22:34:09.60 .net
>>774
>狗奴国:奴国東部→筑後→肥後 (撤退していく

根拠ないなあ。
狗奴国はもともと熊本が本拠地だろう。
奴国東部はあえて言えば豊国だから、肥国とは関係ない。

776 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 22:47:06.82 .net
鉄器の流れ

朝鮮半島

壱岐対馬

伊都→奴国→東方倭種

筑後

肥後

熊本を本拠に逆らっても瞬殺
卑弥呼の代で圧勝して終わっていた筈

奴国で挙兵したからこそ、しばらく伊都を圧倒できた

ちがうというなら納得できる根拠ヨロ

777 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 23:03:58.32 .net
そんなところで挙兵されていたら、危なくて郡使を不弥国まで連れて行けないだろうが。
熊本は石高の高い国だから、半島と切り離されても大丈夫だよ。
卑弥呼にとって強敵であった最大の理由は、卑弥弓呼の名でわかるように、同じ肥国王家の出身だったからだろう。

>>776
>朝鮮半島
>↓
>壱岐対馬
>↓
>伊都→奴国→東方倭種
>↓
>筑後
>↓
>肥後

そもそも奴国や豊国と、肥後は全然違う系統じゃないか。

778 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 23:18:14.04 .net
>そんなところで挙兵されていたら、危なくて郡使を不弥国まで連れて行けないだろうが。

反論になっていない

狗奴国は奴国で挙兵して伊都の邪馬台国と戦った結果
次第に南へ押し込まれた、と言っている

郡使が来た頃には筑後南部〜肥後まで後退していただけのこと


>熊本は石高の高い国だから、半島と切り離されても大丈夫だよ。

3世紀熊本の石高が高い根拠は?

そして
石高が高くなる要素の鉄器なら、邪馬台国経由でしか手に入らないのだが?

繰り返すが、
熊本を中心に挙兵したなら、瞬殺


>卑弥呼にとって強敵であった最大の理由は、卑弥弓呼の名でわかるように、同じ肥国王家の出身だったからだろう。
>そもそも奴国や豊国と、肥後は全然違う系統じゃないか。

その根拠は?

779 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 07:29:37.43 .net
>>778
>狗奴国は奴国で挙兵して伊都の邪馬台国と戦った結果
>次第に南へ押し込まれた、と言っている

根拠がない。
畿内説スレで、狗奴国は熊本から瀬戸内海、畿内南部までとかいう辻褄合わせにかぶれたんだろう。
しかし歴史的には熊本大分の阿蘇の周辺の文化圏は瀬戸内に進出していない。

780 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 07:32:08.55 .net
>>778
>石高が高くなる要素の鉄器なら、邪馬台国経由でしか手に入らないのだが?

現実に狗奴国は鉄を手にしていて稲作も順調なのだが?

781 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 07:36:13.05 .net
3世紀の狗奴国
熊本は熊本でも、熊本南部の球磨クマー

782 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 07:41:24.52 .net
>>778
>その根拠は?

>>776
>朝鮮半島
>↓
>壱岐対馬
>↓
>伊都→奴国→東方倭種
>↓
>筑後
>↓
>肥後

783 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 07:41:51.64 .net
>>780
>現実に狗奴国は鉄を手にしていて稲作も順調なのだが?

おい、おまい、気は確かか??

784 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 07:43:54.01 .net
菊池彦がいた菊池城を含めるなら、熊本県北部も含むよ。
筑後山門が目と鼻の先であり、卑弥呼にとっては喉元に刺さった棘のようであったろう。

785 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 07:47:00.95 .net
あと、壹與は肥前国一宮のヨド姫神社の祭神。
筑前だけが邪馬台国なんてことはない。
筑後と肥前は含めないと話にならない。
都は伊都でもいいけど。

786 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 08:36:20.61 .net
肥後菊池氏
>菊池氏は、日本の氏族の一つ。
>本姓を藤原氏とし、九州の肥後国菊池郡(熊本県菊池市)を本拠としていた一族である。
>明治維新の立役者(維新の十傑の一人)西郷隆盛も菊池一族の末裔である。

要するに王族でなく、有力な家来というところだな

787 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 08:40:11.03 .net
菊池の末裔の西郷隆盛か、、、

古くは、卑弥呼に反乱し、
近くは、西南の役で皇室に反旗を翻した一族

788 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 08:51:14.10 .net
本居宣長、鶴峰戊申、那珂通世が真剣に卑弥呼は誰か考えたあげく、
神功皇后だとするわけがない。

年齢がすでにトンデモになってるわけだから。

彼らは記紀編纂者が時代を大きくずらしたその意図を見抜き、
その心理を理解し、なおかつ自分たちも同調した。

真実を知らない方がよほど幸せなこともある。

しかし現代の日本人は中国へのコンプレックスなど微塵も持ってない。
明治人が日清戦争で取っ払ってくれた。
だからかつて日本が中国に朝貢してたことも余裕で受け止めれる。

そういう時代だからあえて言おう。

帥升とはスサノオだ。
つまり日本の歴史は後漢・安帝への土下座から始まった。

卑弥呼とはヒメ踏鞴だ。

神武は大王ではない。

789 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 11:17:26.83 .net
卑弥呼は北九州二十数国の信仰上の女王で良い。
諏訪の神長官のようなもの。 
倭の大乱で国造として封じたとしても良い。

神功皇后が一大卒を置いて、卑弥呼を傀儡として対馬貿易を管理した。
狗邪韓國が倭地とするならば、進出したのは神功皇后だ。
邪馬台国が滅び、魏が衰え、朝貢が無くなって本格的に半島進出を始めた。
313年に漢四郡は終わり、日本は馬韓、高句麗、辰韓に軍事介入を始める。

魏使は奈良を訪れていないし、卑弥呼の墓は九州に有った。
白村江後の歴史修正の為に係れた記紀が外交史の真実を隠蔽し、
日本の起源を九州にしたりで、日本史のダメージは大きい。

魏使の報告を受けた魏はこのシステムを十分理解していない。
倭人伝の女王国の地理上の二重の著述の間違いの説明は可能。

知らない方が良い、不都合な真実?
日本を創った豪族の多くが、中国からの渡来人を始祖に含むのは
600年以降の日本の立憲君主制、発展を根本的に揺るがしかねない。 
というか、中国的、武王愚民化政策の国になっていただろう。
乙巳の変以前にも日本の歴史書は有った。

戦後の日本人は、御都合主義解釈の考古学で記紀や朝鮮史に辻褄を合わせなくても
皇室と共に築いた2600年〜3000年の歴史がこれを日本の歴史として共有可能だ。

790 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 11:26:08.20 .net
つまらん。  退屈。

791 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 12:59:09.72 .net
鴨はマルチし過ぎ。
放置スレもたくさんあるだろ。

792 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 18:01:01.88 .net
経歴詐称オヤジが小便で着色したバカ本を聖典として拝むカルト教団のスレはココですか

793 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 18:10:50.87 .net
いまの九州説は、古田なんて読んだことがない世代だよ。
安本とかが影響しているかもだけど、彼は伊都国説じゃないし。
今の九州説はオリジナルだな。

794 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 23:55:58.62 .net
【悲報】 加計学園、なんと大切な遺跡古墳を破壊して獣医学部を強行建設か [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499870205/

795 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 18:59:23.44 .net
>>785
筑前も筑後も肥前も邪馬台国なら、
肥後狗奴国は1年で滅びるね

筑紫倭皇帝のおっしゃっていた通り、
倭国大乱とは紀元前から鉄器が普及する先進福岡県内での争い

796 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 19:07:05.36 .net
【稲作の分布】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
◆畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

◆西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

熊本狗奴国が一国で邪馬台国に対抗できた理由が説明できる。

797 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 19:08:11.51 .net
狗奴国は肥後熊本。
筑後平野には戦乱の痕跡が多い。

邪馬台国側の砦として大野城、基肄城の名が魏志倭人伝に見える。
狗奴国側の砦は、魏志倭人伝に名前がある菊池彦が将を務めたであろう菊池城だろう。

798 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 21:14:45.94 .net
>>796
無関係の資料で誤魔化さないでね

3世紀の資料は?

799 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 21:19:52.63 .net
>筑後平野には戦乱の痕跡が多い。

筑前邪馬台国が筑後狗奴国に攻め込んだんだね。

800 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 21:33:00.25 .net
>邪馬台国側の砦として大野城、基肄城の名が魏志倭人伝に見える。
>狗奴国側の砦は、魏志倭人伝に名前がある菊池彦が将を務めたであろう菊池城だろう。

根拠があってこそ言えることであって、
根拠が無いのだから、単なる妄想に過ぎない。

801 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 22:08:46.57 .net
おまえこそ、なんの根拠もない。
九州説の根拠の一つは、地名や人名の一致だよ。
そこからは、邪馬台国と狗奴国の前線が筑後平野にあったことがわかる。

802 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 22:09:45.13 .net
>>798
3世紀の資料などあるはずもないが、肥後も早くから開けていたことは推察しても良いだろう。

803 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 22:10:20.04 .net
【邪馬台国の周辺の国】

1番目の斯馬国は旧志摩(しま、嶋)郡(福岡県糸島市)
2番目の己百支国は九十九島(長崎県佐世保市)
3番目の伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)
4番目の都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番目の彌奴国は嶺(佐賀県神埼郡三根村)の吉野ヶ里遺跡
6番目の好古都国は?
7番目の不呼国は?
8番目の姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番目の對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番目の蘇奴国は?
11番目の呼邑国は?
12番目の華奴蘇奴国は?
13番目の鬼国は?
14番目の爲吾国は?
15番目の鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番目の邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番目の躬臣國は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番目の巴利国は杷木(福岡県朝倉市)
19番目の支惟國は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番目の烏奴國は大野城趾(福岡県大野城市)
21番目の奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲である。
半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。

804 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 22:10:58.45 .net
?は佐賀県に多いな。

805 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 23:23:19.53 .net
>>801
狗奴国が筑後を拠点とする根拠は
鉄器の入手を独占する筑前があまりに有利すぎて
筑前筑後肥前vs肥後だと瞬殺であることが確実であること。

筑前vs筑後肥前肥後でいい勝負である。

で、そっちの根拠はなに?

806 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 23:26:43.57 .net
>>802
>3世紀の資料などあるはずもないが、

ないんだね。

>肥後も早くから開けていたことは推察しても良いだろう。

肥後も早くから開けていた

肥後も早くから筑前に数年間対抗できるほど開けていた

天地ほど違う。

807 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 23:45:24.39 .net
>>796
面積位合わせろよ。
近畿と畿内は違う。
900年なら九州と近畿の人口は同じくらいだろ。
九州という面積には奈良、京都、大阪、滋賀、和歌山、兵庫位は必要だろ。
稲作なんて面積だし。

808 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 23:48:13.38 .net
>>807
だよな

倭国大乱とは紀元前から鉄器が普及する先進福岡県内での争い

809 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:19:13.56 .net
菊池彦はどうなるんだよ。
基肄城・大野城は?
地理的配置が成り立たないだろ。

810 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:21:51.57 .net
>>805
そんなの憶測であり、根拠とは言わない。

811 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:24:50.85 .net
>>810
鉄器を独占できる筑前が圧倒的に有利であるのは
憶測ではないな
明確な根拠だ

で、お前には根拠がないぞ

812 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:27:21.38 .net
>菊池彦はどうなるんだよ。

根拠のない妄想

そうでないと言うなら、根拠を示せ

>基肄城・大野城は?

根拠のない妄想

そうでないと言うなら、根拠を示せ


根拠を示せないなら、

3世紀の鉄器は全て朝鮮半島からの輸入に頼っていたという
明確な根拠による

邪馬台国=筑前
狗奴国=筑後その他

で確定だな。

813 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:30:37.02 .net
>>812
>3世紀の鉄器は全て朝鮮半島からの輸入に頼っていたという
>明確な根拠による

それだけでは根拠として不十分。
筑前が有利なのは確かだが、根拠ではない。
狗奴国を筑後とする根拠にはならない。

814 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:32:57.62 .net
>>813
狗奴国が肥後限定でないという根拠にはなるねぇ

815 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:34:02.36 .net
ならないよ。

816 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:35:28.53 .net
平塚川添遺跡に鉄器が皆無だからな

筑前vs筑後肥前肥後だからこそ
卑弥呼から台与までの長期間に渡って邪馬台国に抵抗できて

長期間に渡って邪馬台国に抵抗したからこそ
平塚川添遺跡には鉄器が尽きたんだろう
(供給源を筑前邪馬台国に遮断されて、領内の鉄器をかきあつめた結果)

817 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:36:29.36 .net
>>815
で、狗奴国が肥後限定の根拠はぁ?

畿内説みたく逃げ回るだけぇ???

お前いっつもショボい脳www

818 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 00:47:56.29 .net
筑後説=寄生虫

脊髄反射で根拠を示せないレベルで偉そうに騙るなよw

自説テンプレすら構築できないレベルで偉そうに騙るなよww

この騙り説がwww

819 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 09:01:45.63 .net
都は伊都、狗奴国は肥後、前線が筑後。

820 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 09:03:12.27 .net
邪馬台国が筑前だけだと、>>803の国が入らなくなるだろう。
それとも邪馬台国は国邑の名前だと思っている?

821 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 09:06:10.95 .net
>>818
筑後が都だなんて言っていないぞ。
都は伊都だ。

822 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 09:10:53.18 .net
このスレのテンプレからすれば、筑前オンリーの方がマイナーだ。

823 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 11:09:48.16 .net
筑前+筑後=筑紫=25郡
肥前+肥後=肥=25郡

30国は、筑前筑後や肥前肥後くらいの
範囲だろう。

824 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 11:16:20.56 .net
肥後は狗奴国だから除こうね。

825 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 11:56:22.49 .net
クナ国は、古事記の熊襲国だと思う。

826 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 12:09:41.85 .net
だから肥後熊本だろ。

827 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 16:45:56.89 .net
>>820
239年頃には邪馬台国が筑後なども攻め落としていただけ。
筑後を失って肥後まで後退した狗奴国が台与の頃に最後に総攻撃に出て滅ぼされたのだろう。

828 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 17:18:26.86 .net
>>827
なんの根拠もない。
壹與も共立されたのだから、そのメンバーに狗奴国が含まれていた可能性が高い。
だからこそ、肥前河上神社の意義は大きい。
壹與が本質的に肥国王家の人間と考えられるからだ。

829 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 17:27:31.20 .net
>>828
自分で言ってるじゃん

狗奴国の本拠=筑後肥前
肥後はあくまでも属領

壹與の共立に、狗奴国(筑後肥前)も含まれていたけど、
すぐにまた仲間割れしたってことでしょ

830 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 17:31:39.25 .net
>>829
いや、壹與が共立されたら平和になったとある。

831 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 17:32:48.41 .net
【壹與と與止日女】

肥前国一宮である與止日女神社(佐賀県佐賀市大和町川上)があり、かつては河上神社と呼ばれていた。
その祭神は與止日女命(ヨドヒメ)といい、世田姫(ヨタヒメ)、淀姫(ヨドヒメ)、豊姫(ユタヒメ)とも呼ばれる。
與止日女神社を流れる佐嘉川は江戸時代の治水工事までは佐賀平野において筑後川に流入していた。
魏志に記された末盧国に比定される松浦にも淀姫神社(長崎県松浦市志佐町)があり、そこから松浦川を上った上流にも河上大明神こと淀姫神社という神社がある(佐賀県伊万里市大川)。
與止日女神社の末社は福岡県から熊本県、長崎県、対馬まで分布している。
後に淀姫神社は畿内にも勧請され、豊臣秀吉の淀姫の名前の由来でもある。
かつて豊前国一宮は今の宇佐八幡宮(大分県宇佐市)ではなく香春三山の香春宮(香春神社、福岡県田川郡)であったとされており、三の岳の祭神が豊比v命といい、同一人物の可能性がある。
この領域は邪馬壹国連合の辺縁であり、その主である與止日女命は卑弥呼の権威を受け継いだ壹與そのものだろう。
熊襲の由来が卑弥呼の敵であった肥後の狗奴国であれば、卑弥呼のいた筑後でも伊都国のあった筑前でも狗奴国のあった肥後でもなく、肥前から壹與が共立されることでバランスを取り、狗奴国が和解して倭国が統一されたと考えることができる。

この與止日女神社の西に大願寺廃寺跡(佐賀市大和町大字川上大願寺)という遺跡がある。
ここに熊襲の王であるクマソタケル、名をトロシカヤ(取石鹿文)という人物の墓が伝わる。
この地に伝わる伝承では、筑紫を根城としていたトロシカヤが筑紫の穴倉陣で小碓命に襲われて肥前川上に脱出してくる。
小碓命は船で肥前堀江、蠣久と追跡し、大願寺の山中でトロシカヤの宮の新築祝いに女装して潜入し、トロシカヤを暗殺する。
死の間際にトロシカヤはクマソタケルの名を返上してより小さな地域の王の名であるカワカミタケル(川上梟帥)と名を改め、小碓命にヤマトタケル(倭建命)の名を献上する。
ここで重要なのは熊襲がこの時代に筑紫を拠点に九州北部を治めていて、倭国の王家そのものと考えられる点である。
また、その本拠地は壹與と見られる人物の本拠地でもある。狗奴国として分裂していた肥国王統から女王壹與を迎えることで、倭国は安定を手に入れたのである。

832 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 17:33:50.91 .net
倭国大乱とは邪馬台国女王=伊都卑弥呼と
狗奴国王=卑弥弓呼による倭国王正統争いなのだから
双方ともに倭国中枢=筑紫に基盤があるのが最低条件
狗奴国王が肥後出身であれば
古来王墓の存在する筑前伊都卑弥呼がわざわざ邪馬台国などと名乗る必要はなく
最初から倭国女王卑弥呼が蛮族狗奴国を征伐する話ですんだわけだ

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200