2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在ったpart6

759 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 19:49:49.54 .net
>眼下に筑後川と筑後平野が広がり、背後は山。
>筑後一宮として朝日を背に受ける聖地であり
伊都の高祖山のパクリ。公平に考えるならこの条件については同等。

>御井(三井)は湧き水でも有名。
>有明海の恵みと水運、太宰府方面へのアクセスも可能。
それが2〜3世紀邪馬台国と何の関係があるのか?

伊都高祖宮と筑後高良宮の各条件を対比してみれば明らかだが、
高良宮は
邪馬台国の首都として、「伊都に勝る」条件を持ち合わせていない。

そして最も深刻なことに3世紀の遺物に乏しい。

そして最も重要なのは自説テンプレを持つスレを構成できずに寄生するだけなら説ではない。

総レス数 1009
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200