2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿外説 part399

1 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 20:40:02.17 .net
反論あるの




2 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 20:41:03.49 .net
九州じゃないかな

3 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 20:41:17.88 .net
2げt

4 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 20:42:19.72 .net
畿内は裸国だろw

5 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 20:47:10.31 .net
テンプレはずしたか
スレ主少しは見直したよ

6 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 20:51:29.87 .net
>>1
スレ立て乙
テンプレやめたのはいい再スタート
みなの意見を取り入れるのは前向きな事で評価したい

7 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 20:52:37.18 .net
テンプレート大崩壊www

8 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 21:00:42.03 .net
こんな下らない腹いせしかできなくなった九州説

9 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 21:10:21.72 .net
>>8
このスレのスレ主は今までのスレ主じゃないの?
何で名無しの>>8が分かるの?

10 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 21:12:40.81 .net
スレ主も反省できるようになったか、エライエライ

11 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 21:19:21.57 .net
>>9
スレタイが畿「外」説やんけ

12 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 21:25:11.42 .net
>>4
コビト国じゃないの

13 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 21:28:27.04 .net
倭人伝に書いてるの?

14 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 22:04:27.99 .net
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったという者がいることは、夙に知られている。
現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと観光都市の研究所に公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として考える者も上つ道に接面している。
 これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらないと考える者もいる。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われたと考える者もいる痕跡も発見された。
 この建物を、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察する者もいる。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いことを勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考える者もいる。
 この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係に、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起する者もいる。
 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考える者もい、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)があると考える者もいる 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考える者もいる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)であると考える者いる。
 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なると考える者もいる。
 ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都であると考えるものもいるが根拠はない。

15 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 22:06:25.31 .net
以上テンプレートであーる。

16 :subo:2017/10/28(土) 22:09:24.39 .net
畿外説にじわじわきたwwwww

17 :subo:2017/10/28(土) 22:17:20.54 .net
邪馬台国危害説

18 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 22:25:19.77 .net
>>16-17
慌て者がーよく読め
畿外のテンプレだよ




19 :14:2017/10/28(土) 22:28:36.06 .net
重要な古道として考える者も上つ道に接面している。
    ↓
重要な古道として考える者もいる上つ道に接面している。

20 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 22:31:41.37 .net
反論が全くないね。。。

21 :日本@名無史さん:2017/10/28(土) 22:41:32.10 .net
1をさしおいてテンプレしたことを謹んでおわびします

22 :以下論破済み:2017/10/29(日) 00:57:49.72 .net
974日本@名無史さん2017/10/28(土) 18:55:44.45
>>969
そーす

https://imgur.com/bqgTW3c

23 :日本@名無史さん:2017/10/29(日) 14:10:16.66 .net
調べものにどうぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/worldrecordshow/14742815.html

24 :日本@名無史さん:2017/10/31(火) 21:40:36.31 .net
スレ立て乙

25 :日本@名無史さん:2017/10/31(火) 22:55:23.38 .net
陸行一月なら、長野県みたいに内陸でないといけないのに、どうして誰も邪馬台国諏訪説を唱えないんだ?

26 :日本@名無史さん:2017/10/31(火) 23:49:50.00 .net
ハマグリを取っているからじゃないかな?

27 :日本@名無史さん:2017/11/01(水) 00:05:44.63 .net
奈良にはハマグリはないよ。

28 :日本@名無史さん:2017/11/01(水) 02:06:13.76 .net
じゃあ奈良ダメじゃん

29 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 21:17:12.86 .net
>>25
所在地が特定されてる「奴国」から東に百里で「不弥国」南に水行二十日で「投馬国」南に水行十日、陸行一月で「邪馬台国」に到着する。

このルートを辿って何で長野に行ってしまうんだ?

九州もしくは以南の島になるだろう。

30 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 21:19:41.57 .net
陸行一月は無理、という話だよ。

31 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 22:14:01.32 .net
険しい道なんだろう。
地形的(山あり谷ありの難所)に加えて野生動物ウジャウジャの獣道とかな、、、

旧街道みたいに整備された道を行くのとはワケが違うから。

32 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 22:33:01.42 ID:QVyi7ZZoy
>>31
  現代の感覚で道を捉えるバカが勘違いして1日で30キロ進めるとか抜かしている。幅がたった10メートルの谷でも深くて橋がなければ迂回すると数百メートル歩かされたりする。山歩きしろよw

33 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 22:44:00.54 ID:QVyi7ZZoy
海沿いを歩けばいい? 河口ほど川幅が広くて船がないと渡れない。船は携行できないから現地の民の世話になるしかない。それなりのお礼も必要。しかし、共通貨幣なんかない。だから労役提供するか、威信財(勾玉とか?)を渡す
しかないが、そんな貴重品を携行すると盗賊に狙われる。だから集団行動だったろう。するとますますそんなに早く進めないw

34 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 22:52:30.89 ID:QVyi7ZZoy
飲食店なんかなかったw 食事は自炊でもしてたのか、あるいは軍隊が使う携行食(乾し飯とか?)でも携行したのか? 水だってどうしてたのか。基本的に裸足で歩いたんだろうが、ワラジみたいのが必要な場所もあっただろう。これで1日30キロ進めるのかよ www

35 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 23:00:42.43 ID:QVyi7ZZoy
環濠集落が示すように、見知らぬ者は外敵扱いしていた時代だっただろうな。
したがって外部の者にはわざとわからないように道を隠していた可能性が高い。だとすると、敵ではないと安心させるたまに「つなぎ役」の者を隣の集落から同行させながら旅をしていた可能性が高い。

36 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 23:02:05.48 ID:QVyi7ZZoy
「つなぎ役」を手配してもらうための「お礼」と時間が必要だったわけで、これも早く進めない要素だ。1日30キロは絶望的だ www

37 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 23:06:04.83 ID:QVyi7ZZoy
「いや、この時代すでに広域的な統一国家的なものがあった」と反論するだろうが、「広域統一国家」に不可欠なものは「言語の統一化」と「共通貨幣」と
「通信手段」だ。しかし、それを示すものはない。

38 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 23:10:19.91 ID:QVyi7ZZoy
広域統一国家がなくても交易は自然発生的に生じる。その必要性が広域統一国家の必要性を促す。それが歴史だ。しかし、ここで勘違いしてはならないのは「交易が広域的に成立していたから広域統一国家が成立していたはず」という
推論をすることで、これは全くの間違いだ。

39 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 23:13:12.65 ID:QVyi7ZZoy
畿内説が誤りであることは、以上の「歴史の考察に関する基本哲学」から明白であって、細かい議論をする必要もない。

40 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 23:31:58.37 ID:QVyi7ZZoy
おまけ: 考古学とは、発掘したものが歴史的に意義あるものだとシロートに思いこませるための学問である w

総レス数 1075
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200