2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今だに邪馬台国畿内説を信じてる人っているの?

1 :日本@名無史さん:2017/12/19(火) 15:14:39.85 .net
居たらその根拠を教えてくれ居ないと思うけど

408 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:17:36.27 .net
>>405
>邪馬台国は畿内で確定だろうねぇ

そうだよ、既に事実上確定している

409 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:19:14.09 .net
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ

410 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:19:22.19 .net
>>406
>鉄器ゼロだから確定的だねぇ

ゼロじゃないよ
「出土物」は少ないけれどね

周囲の鉄器製造遺跡等を見ても、畿内で鉄を使っていなかったと考える方がおかしい状況

出土が少ない理由を考えた方が、学問として進むだろう

411 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:20:42.19 .net
>>410
鉄器ゼロだから確定的だねぇw

412 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:21:16.00 .net
出土が少ない理由=ムダ毛処理できずに髭ぼうぼうの毛人の地だから

413 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:21:20.71 .net
>>407
>倭国=北部九州国家

これは正しくない
北部九州=倭国の「一部」
本国(ヤマト国が中心)から一大率を送られ、
統制を受ける立場の地域に過ぎない

414 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:24:01.53 .net
>>413
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ

415 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:24:57.09 .net
三国志東夷伝韓条に、倭人は朝鮮半島で鉄を採取しているとあり、
考古学的にも確定的

倭人の女王卑弥呼は、当然鉄器普及地域のど真ん中にいる。

416 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:25:31.11 .net
>>409
>倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家

これが妄想
それを裏付ける、文献、考古遺物ともに存在しない

>邪馬台国+狗奴国=倭国

狗奴国を倭国に入れるかどうかは、考え方次第
本来的には、倭国に入れてよいのだと思うが
不屬女王である時点では、倭国女王の領域ではないということになる

>東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

これも根拠なしだねぇ
九州説は根拠なしの妄想を基礎において、物事を主張するからトンデモにしかならない

>それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ

だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

このあたりでも、九州説のバカさ加減が露呈しまくり

417 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:26:35.67 .net
>>411
>鉄器ゼロだから

こういう現実無視の妄想を書いてるから、九州説は相手にされないんだよ

418 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:26:35.79 .net
>それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ

だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

鉄器ゼロ地域って か わ い そ う w w w 

419 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:26:57.67 .net
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ
だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

420 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:28:24.00 .net
>>412
>出土が少ない理由=ムダ毛処理できずに髭ぼうぼうの毛人の地だから

こんな小学生みたいなことを書いていて、恥ずかしくならないんだから
すごいよな

無知の知って言葉はあるけど、無恥なのは恥ずかしいだけだぞw

421 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:29:39.60 .net
>>420
無知?
無鉄器の倉庫群なら出土しているが?

422 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:31:21.59 .net
>>418
>鉄器ゼロ地域って か わ い そ う w w w

自分でも>>412で「出土が少ない理由」って書いてるのに、
「鉄器ゼロ」って脳内変換して、自分を守ってるんだろうな

まあ、論理も分からない九州説の人は、本当に知的能力が足りない中で
自分の主張を正当化するために無理に無理を重ねないといけないから、
本当に哀れだよなぁ

まあ、同情はしないけれどさ

423 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:31:37.97 .net
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ
だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

424 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:34:44.99 .net
>>415
>三国志東夷伝韓条に、倭人は朝鮮半島で鉄を採取しているとあり、
>考古学的にも確定的

弥生時代の日本には、鉄器が普通に普及していたってのは確定的だよ
静岡県の登呂遺跡(1世紀)あたりでも、鉄器の使用は当然のことだし

>倭人の女王卑弥呼は、当然鉄器普及地域のど真ん中にいる。

静岡とか東国まで鉄器は普及している=鉄器普及地域なんだから、
そのど真ん中は、畿内でいいだろ?
九州はど真ん中じゃなくて、西の「端」だし

425 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:36:16.98 .net
>>419
>だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

それなのに、自説を展開するのに「毛人」を持ち出さないと説明できないくらいの
程度の低さが九州説のレベルw

426 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:38:19.91 .net
>>425
よっぽど毛が無いんだろ

427 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:38:23.06 .net
>>424
鉄器ゼロだからダメ

428 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:38:37.89 .net
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ
だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

429 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:39:35.12 .net
残念だったね

鉄器ゼロの倉庫群でw

430 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:39:36.60 .net
岡上の発作

431 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:40:52.09 .net
>>423
>それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ

まだ「毛人」とか言ってるww
本当に頭悪いんだなw

ザラコクと同程度だけれど、ザラコクではないし
岡上は議論しないし誰かと思っていたんだけれど
>>421で「無鉄器の倉庫群」とか書いているところを見ると
サイキバって呼ばれているホロン部の人だね!

この、幼稚で無恥なバカさ加減の文を書き連ねる人がサイキバなんだww

文は人なりっていうから、今後はサイキバの書くことは見分けがつくと思うよ
まあ、区別する必要もなく、九州説はみんな頭おかしいんだけれどw

432 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:41:02.75 .net
>>421
そこの木材は鉄器で加工されてるんだよ
九州説は無知で出来てるんだね

433 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:42:43.35 .net
>>432
だから鉄器ゼロ

434 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:43:14.32 .net
鉄器ゼロ

事実に対してなんで無知って返してくるの?w

435 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:43:26.68 .net
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ
だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

436 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:46:23.93 .net
鉄器ゼロの連呼は、衣服の出土がないから古代人は真っ裸だったと主張するのと同じ

437 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:47:15.51 .net
>>436
「鉄器」ゼロwww

438 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:47:21.24 .net
こうしてみると、キウスとサイキバは別の人(別のバカ)だね

キウスもサイキバも、
まともに日本語が使えないバカ
まともに論理思考が追えないバカ
まともに考古学遺物の意味するところが判断できないバカ
ってところは共通だから、同じ人かと思っていたけれど、

キウスの方が、言葉遣いが荒くて高圧的で
サイキバの方が、幼稚で繰り返しが多く意味のあることが書けない

ところを見ると、一応は別人のようだね

まあ、どちらもバカって時点で区別する必要もないけどさ

439 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:47:34.69 .net
荒らしの中には愉快犯がいるな

440 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:49:22.32 .net
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ
だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

441 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:54:05.29 .net
>>434
>事実に対してなんで無知って返してくるの?w

サイキバには日本語は難しいようだね
事実は、畿内では「相対的に鉄器の出土が少ない」であって
「鉄器ゼロ」というのは、現実と異なる脳内妄想を事実だと思い込んでいることの証座

畿内周辺にも多くの製鉄遺跡が出ていて、流通圏を考えても畿内に鉄がなかったと想定する理由がない
石庖丁のような年に一時期しか使わない道具は、鉄器化する優先順位が低いから
鉄が潤沢になるまでは石器のまま存続し、北部九州でも弥生末期まで石庖丁が出ている
それに対し、畿内では石庖丁が出土しなくなるのは北部九州よりむしろ早いし
その頃には鉄器用の砥石が多く出るようになっている

こういう考古学的状況を知らずに、脳内妄想を事実だと思い込んで
「鉄器ゼロ」を根拠なく連呼するのが「無知」でなかったら、なんと言えばいい?

442 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:56:27.89 .net
こういう日本史板に対する荒らし目的で乱立された、迷惑な畿内説背乗りスレは
バカな九州説を刺激して、どんどん浪費していくのが正しいやり方だと思う

ほれ、サイキバ、もっと踊れ!
がんばれ!
九州説の将来は、お前の指先にかかってるぞ!

443 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:58:31.42 .net
>>441
>畿内周辺にも多くの製鉄遺跡

なのに鉄器ゼロの倉庫群w

444 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:58:50.57 .net
倭国=北部九州の銅鏡祭祀鉄器普及国家
邪馬台国+狗奴国=倭国
東に渡海千里で日本海沿岸の倭種=鉄器それなりに普及

それ以外は毛人の地=鉄器ゼロ
だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

445 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:59:06.67 .net
おい、サイキバ

手が止まってるぞ!

もっと踊れよ! 

446 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:59:29.32 .net
>>400
>知っていたら、北部九州に倭王を認めることはないんだよ
>九州の王が魏を騙して倭王になったという設定は、無理だよ

妄想乙。
漢の頃から、ずっと博多湾沿岸を倭国と呼んでいたのだから、本州はその属州くらいにしか思っていないよ。

447 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 15:59:53.89 .net
あーあ、同じことの繰り返しのコピペしかしなくなっちゃったよ

448 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:00:09.05 .net
>>401
>平原1号墓の年代は、いろいろな見解があるが、土坑墓遺物の年代から判断すると
>2世紀後半くらいが妥当だろう

副葬品から言えば3世紀以降でしょ。

449 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:00:18.55 .net
まあ、九州説なんて中身ゼロだからしかたないか

450 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:00:54.45 .net
>本州はその属州くらいにしか思っていないよ。

日本海沿岸の倭種くらいは属州と思っていたかもしれんが、
鉄器ゼロの毛人の地域は

>だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに
>だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに
>だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

451 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:00:57.20 .net
今日の収穫

キウスとサイキバの区別がつくようになったこと

452 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:01:01.58 .net
>>413
根拠なし

453 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:01:57.38 .net
平原1号+2号+共通周濠の全墓域の長径=径百余歩

454 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:03:03.13 .net
>>424
>静岡とか東国まで鉄器は普及している=鉄器普及地域なんだから、
>そのど真ん中は、畿内でいいだろ?

中抜けした空洞地帯が纒向。
海運が主力の時代にはしょうがないね。

455 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:04:07.68 .net
中抜けした空洞地帯

だって、奈良湖なんだもんw

456 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:05:46.21 .net
魏は、本州の存在は知っていても、地勢や政治状況は全く知らなかったと思うよ。

457 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:08:43.76 .net
>>448
>副葬品から言えば3世紀以降でしょ。

土坑墓の出土物って書いてあるだろ?
九州説のバカが殉葬墓だと信じ込んでいる、平原1号墓の周溝の土坑墓は
周溝が埋まるほどの年月が経ってから、その周溝に溜まった土を掘って土坑を
作っているんだよ

周溝が埋まるのにどれくらいの年月がかかるのかは正確には測りがたいが、
50〜100年程度と見積もられている

そして、その土坑墓遺物としては鉄鏃・鉄鉇(ヤリガンナ)・鉄刀子・ノミ状鉄器が出土している
この土坑墓遺物の編年は、弥生時代終末(200年〜250年前後)で問題ないので、
2号墓周溝からの庄内併行期の土器片と時代が一致する

これより50〜100年前で、卑弥呼の墓っていうのは無理だろ
そして、この平原1号墓が、九州説で唯一の卑弥呼の墓候補
でも、12×14メートルのしょぼい方形周溝墓で、年代も合わない

九州説は成立する余地がないんだよ

458 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:11:08.86 .net
>>457
>50〜100年程度と見積もられている

そんなにかかるわけないだろ。
恣意的だな。

>そして、その土坑墓遺物としては鉄鏃・鉄鉇(ヤリガンナ)・鉄刀子・ノミ状鉄器が出土している
>この土坑墓遺物の編年は、弥生時代終末(200年〜250年前後)で問題ないので、

平原遺跡そのものが3世紀中頃でいいだろ。

459 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:11:55.80 .net
>>457
なーに盛ってんのさ
周溝が埋まるのは30年だろぉ

卑弥呼は長寿だから
他の同年代の王女たちが亡くなっていく40代には
女王墓の検討を始める。

だから周溝は40代の頃には先に作られる。

それから40年くらい卑弥呼は生きて、
40年ぶん周溝が埋まった頃に
殉葬土壙墓は作られる。

だから、平原遺跡こそが卑弥呼の墓なんだよ。

460 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:12:00.52 .net
>>453
>平原1号+2号+共通周濠の全墓域の長径=径百余歩

平原遺跡の平面図、見たことないんだろ?
全墓域とか、何も分からずに書いてるって丸分かりw

それでも、径百歩には全然足りない
本当に、九州説の主張は、無知で無恥だわww

461 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:12:24.16 .net
>>457
>でも、12×14メートルのしょぼい方形周溝墓で、年代も合わない

その前の糸島平野の方形周溝墓もみんなそんなもんだよ。
それが倭国王家の伝統の墓制。

462 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:12:33.06 .net
そういや箸墓の周溝は30年ほど埋まったところで馬具が見つかってたな

463 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:13:01.06 .net
世界最大の内行花文鏡が出土している時点で
2世紀はありえないっしょ。

464 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:13:01.59 .net
>>460
計百歩って、何メートルだと思う?

465 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:13:36.01 .net
>>462
箸墓は4世紀で確定だな。

466 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:13:51.85 .net
>>463
>世界最大の内行花文鏡が出土している時点で
>2世紀はありえないっしょ。

同意

467 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:14:25.36 .net
>>464
東夷伝里で25メートルだね。

三国志東夷伝の全てが東夷伝里で記載されているのだから、
それに従うべき。

468 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:17:03.76 .net
>>454
>中抜けした空洞地帯が纒向。
>海運が主力の時代にはしょうがないね。

根拠なしの妄想ばかりだなぁw
当時の早良平野の中心集落は、野方遺跡でその港湾に当たるのが西新町遺跡
奴国の中心集落が、比恵・那珂遺跡群でその港湾遺跡が博多遺跡

河内湖という潟湖が畿内の国の港湾で、そこからヤマトまでは大和川の水運で
繋がってるんだよ

本当に、無知で無恥なのが九州説
このちょっとのやり取りでも、恥をかきまくりww

469 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:18:33.91 .net
>>468
>河内湖という潟湖が畿内の国の港湾で、そこからヤマトまでは大和川の水運で
繋がってるんだよ
奈良湖に連結する

広大な鉄器欠乏地域だな。

その中心に鉄器ゼロの倉庫群。

470 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:19:14.74 .net
>>468
>河内湖という潟湖が畿内の国の港湾で、そこからヤマトまでは大和川の水運で

そんなに内陸まで入る意味ないし。
博多首都圏と同列に語るなよ。
人口規模が違うんだから。

471 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:20:20.50 .net
必死の岡上

472 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:20:44.48 .net
奈良県は畿内でも特に過疎の空白地帯という自覚がないようだ。
それなのに畿内どころか西日本を支配する国家だと?
妄想以外の何ものでもないね。

473 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:20:49.88 .net
>>456
>魏は、本州の存在は知っていても、地勢や政治状況は全く知らなかったと思うよ。

「思うよ」ww
妄想乙

倭国王帥升等の朝貢から130年ぶりで、詳しくはなかっただろうけれど、
水行20日で倭国第2の五万戸の大国、投馬国(出雲)があって、
そこからさらに水行10日陸行1月かけて、最大国・七万戸の邪馬台国(大和)に着く
って、ちゃんと魏志倭人伝に明記されてるだろ?
そこを無視しないと成り立たないのが九州説

474 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:21:03.48 .net
鉄器普及銅鏡祭祀=北部九州倭国の中枢=壱岐対馬→伊都→博多湾奴国

東に渡海千里で、日本海沿岸の倭種

鉄器ゼロ=毛を剃れない=毛人=だから、魏志倭人伝に毛人は出てこないというのに

475 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:21:21.18 .net
キナイコシがフルボッコ

476 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:21:38.56 .net
>>473
東≠南だから撃滅キナイコシ

477 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:22:33.10 .net
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif

478 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:25:48.14 .net
>>458
>そんなにかかるわけないだろ。
>恣意的だな。

それがだな、土坑墓は周溝だけではなく、「1号墓の墳丘主体」にも
穴を開けて作られているんだよ
10号土壙墓ってのを調べてごらん

つまり、1号墓の埋葬主体に対する尊敬や畏敬の念がまるでなくなってから
作られている

50〜100年ではないにしても、10年や20年では足りないだろ?
どっちにしても、殉葬ではないし径百歩でもないし、卑弥呼の墓だと考えるべき理由はない

479 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:26:53.47 .net
>>477
各時代の文献が全て一万二千里を採用。
三国志東夷伝が全て東夷伝里を採用。

よって、卑弥呼の墓は径百余歩=東夷伝里で25メートル

平原遺跡1号女王墓+2号殉葬墓+多数土壙墓+周壕の複合墓域の
長径=25メートル

480 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:28:24.74 .net
>>459
びっくりするほど、妄想のみだなww

日本は言霊の国だから、寿墓は難しいぞ
それに40年ほったらかしで、周溝が埋まってたら、周溝を掘り直すだろう?

本当に、九州説は嘘でたらめ捏造ごまかしでできているなww

481 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:28:25.19 .net
2号殉葬墓の周囲周壕に作られた土壙墓=卑弥呼時代の殉葬墓

1号の土壙墓=後世の無関係の墓?穴?

関係なし

482 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:29:19.51 .net
>>480
だから掘りなおしたんだろ

483 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:30:17.92 .net
岡上必死

484 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:30:34.71 .net
>>480
で、畿内に邪馬台国の遺跡遺物はあるのか?

485 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:33:20.96 .net
キナイコシは議論してるんじゃなくて
認めましえーん(認めたら永遠に確定して負けだもん
って叫んでるだけ。

486 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:35:36.99 .net
>>461
>その前の糸島平野の方形周溝墓もみんなそんなもんだよ。
>そb黷ェ倭国王家の涛`統の墓制。

だから無知って言われるんだよ

200年も前の、三雲南小路遺跡の墳丘で30メートル四方と見積もられている
奴国の須玖岡本遺跡の王墓も30メートル四方と推定されている

それから数百年後で、人口も増えているだろうし、親魏倭王に除せられた特別な
大王で魏志倭人伝にも「大作冢徑百餘歩」と書かれたものが、14×12メートルでは
おかしいって!

三雲南小路や、須玖岡本の6分の1規模って、ドンだけ小さいんだって話

しかも、当時の倭国では、出雲での吉備でも丹波でも
50メートル〜70メートル級の巨大王墓をローカル首長が作る時代になってるのに
それらと比べてもしょぼすぎ

487 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:37:23.01 .net
>>486
倭国は中国の情勢に詳しいからな
しかも邪馬台国と狗奴国が戦争中

大きな土盛りしているのは邪馬台国と無関係の証拠です。

488 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:38:25.17 .net
>>467
>東夷伝里で25メートルだね。

>三国志東夷伝の全てが東夷伝里で記載されているのだから、
>それに従うべき。

短里を主張しているのは、九州説だけだよ
短里(東夷伝里でも同じ)などはない

倭国を遠くするための資料操作で、萬二千里(中華世界の、地の果て)からの
朝貢という体裁に整えているだけ

489 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:38:31.35 .net
>>486
で、畿内に邪馬台国の証拠遺跡遺物はあるのか?

490 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:38:59.55 .net
>>477
各時代の文献が全て一万二千里を採用。
三国志東夷伝が全て東夷伝里を採用。

よって、卑弥呼の墓は径百余歩=東夷伝里で25メートル

平原遺跡1号女王墓+2号殉葬墓+多数土壙墓+周壕の複合墓域の
長径=25メートル

491 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:40:09.57 .net
畿内にあったのは?

鉄器ゼロの倉庫群と、あとなに?

住民のいない首都候補地?

492 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:41:00.16 .net
>>1
もう畿内説なんて信じている人はいないよ。
出版されてる本も、
畿内説はなかった、とか
畿内説の終焉、とか
そんな本ばかり。

493 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:41:22.41 .net
>>464
>計百歩って、何メートルだと思う?

魏晋里が435.6mだから、145m程度になるだろ
まあ、誇張はあると思うけれど

494 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:42:44.81 .net
ほらね

>各時代の文献が全て一万二千里を採用。
>三国志東夷伝が全て東夷伝里を採用。

こういう事実を突きつけられると、
議論から逃げるしかないw
>>493

495 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:43:06.55 .net
各時代の文献が全て一万二千里を採用。
三国志東夷伝が全て東夷伝里を採用。

よって、卑弥呼の墓は径百余歩=東夷伝里で25メートル

平原遺跡1号女王墓+2号殉葬墓+多数土壙墓+周壕の複合墓域の
長径=25メートル

496 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:43:55.18 .net
住居の無い首都など、冗談にもほどがある

497 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:44:44.66 .net
>>470
>博多首都圏と同列に語るなよ。
>人口規模が違うんだから。

奴国が九州で人口最大で2万戸

投馬国(出雲)は5万個
邪馬台国(大和)は7万戸

こうやって明記されているのに、千余戸と明記されている伊都国に
7万戸の邪馬台国を持ってこようっていうのが、そもそもおかしいって
早く気づけるといいね

498 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:46:45.61 .net
岡上はおかしい

499 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:47:12.60 .net
>>472
>奈良県は畿内でも特に過疎の空白地帯という自覚がないようだ。

吉野の方は、今でも山ばかりで過疎だね
でも奈良盆地は多くの集落遺跡が、縄文末期から作られているよ
「大和弥生社会の展開とその特質(再論)」寺澤薫(2016)
http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf
が詳しいから、きちんと読んでごらん

500 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:49:00.90 .net
>>497
ほらね

伊都が首都である北部九州国家=倭国邪馬台国
というのが九州説の主流。

キナイコシの考えていた仮想九州説を持ち出してくるしかない
憐れな姿。

501 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:49:49.85 .net
>>497
で、キナイコシの考える邪馬台国の首都ってどこよ?

どの住居群よ?

502 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:51:36.66 .net
>>496
>住居の無い首都など、冗談にもほどがある

滋賀県の伊勢遺跡でも同じことを言う人がいるけれど、周囲にいくらでも
集落遺跡はあるんだって

で、伊勢遺跡も、纏向遺跡も、中心部分は祭祀空間で、そこには住居はないってだけ

例えば、現代の東京都庁の敷地内に、都庁職員の住居も食糧生産の畑もないっていう人がいたら
バカじゃんとしか思わないだろ?

九州説がいっているのは、そういうことだぞ?
バカじゃん?

503 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:53:51.99 .net
>>502
>周囲にいくらでも 集落遺跡はあるんだって

で、纏向遺跡の周囲にある集落遺跡って具体的にどれよ?

504 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:55:41.86 .net
>>490
>各時代の文献が全て一万二千里を採用。

司馬懿の公孫氏討伐を最大限顕彰するために、倭国の朝貢が持ち上げられているんだよ
だからこそ、倭国までの距離は「萬二千里」でなければならない

で、後漢書他、三国志以降の史書はそれに倣っているだけ

山海経の世界観では「夏王朝が治めた九州」が方三千里で、その外側の蛮夷の住む四海を含めた世界全体が、東西二万八千里、南北二万六千里としている
漢土の外は、東西それぞれ万二千五百里(28,000-3,000/2)、南北は万千五百里(26,000-3,000/2)となるので、これが萬二千余里の基礎になっているように見える
ただし、秦・漢の統一を経て、漢土は方万里に拡大されているけれども
ちなみに、この漢土方万里という観念が、万里の長城の「万里」の元

これが淮南子:時則訓になると、
東方之極が萬二千里
南方之極が萬二千里
中央之極が萬二千里
西方之極が萬二千里
北方之極が萬二千里という形に整理される
この中央+四方の極で示される正方形(方形)が天円地方の「地方」にあたる

前にも淮南子は宗教書だからといってた人がいるけれど、これが中華世界の
世界観の概形なんだよ
だから倭国の朝貢を、司馬懿の功績として顕彰するためにはこの世界の果ての距離が
引用されるのはある意味当然
この萬二千里は、淮南子に見られる世界の果てまでの距離なんだよ

505 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:58:36.81 .net
>>504
返事になっとらんぞ。

各時代の文献が全て一万二千里を採用。
三国志東夷伝が全て東夷伝里を採用。

よって、卑弥呼の墓は径百余歩=東夷伝里で25メートル

平原遺跡1号女王墓+2号殉葬墓+多数土壙墓+周壕の複合墓域の
長径=25メートル

506 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:58:55.18 .net
>>504
>周囲にいくらでも 集落遺跡はあるんだって

で、纏向遺跡の周囲にある集落遺跡って具体的にどれよ?

507 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 16:59:34.42 .net
>>495
>平原遺跡1号女王墓+2号殉葬墓+多数土壙墓+周壕の複合墓域の
>長径=25メートル

親魏倭王の「大作冢徑百餘歩」とまで書かれた特別な墓が、
副葬品もろくにない、同型同大の2号墓と一緒にされて、それが墓息の大きさとして
記されるなんて、本当にしょぼい王様だよな

九州説は、邪馬台国および卑弥呼を、できるだけ小さな取るに足らない存在に
貶めるのが目的の一部になってるから、本当にしょうがない

508 :日本@名無史さん:2018/03/31(土) 17:00:24.54 .net
まあ硯の分布で北部九州で確定っしょ。
刀子も重要。木簡竹簡を削る消しゴムだからな。北部九州に大量出土。

書く=硯
消す=刀子

総レス数 1030
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200