2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今だに邪馬台国畿内説を信じてる人っているの?

1 :日本@名無史さん:2017/12/19(火) 15:14:39.85 .net
居たらその根拠を教えてくれ居ないと思うけど

54 :日本@名無史さん:2018/01/27(土) 07:00:47.58 .net
畿内説ってさ
宗教
洗脳されるから近づかないほうが良い
冷静な判断ができなくなる

55 :日本@名無史さん:2018/01/27(土) 07:04:21.74 .net
>>54みたいに誹謗中傷しかできないのは
畿内説が圧倒的有利ってことだな


w

56 :日本@名無史さん:2018/01/27(土) 07:50:18.94 .net
>>53
>隋書には大分の秦(はた)王国も書いてあるね。
>八幡神社総本社の宇佐神宮がそこにある。

ああ、そういうことか。
納得

57 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 14:14:48.98 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

DECG5

58 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 23:08:16.02 .net
邪馬台国

59 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 20:16:49.91 .net
ド素人の俺が思うところ
この数日いろんな論を比較してみるに
邪馬台国はやっぱ九州内だわ。


阿波も四国も畿内も何かあったんだろうとは思うが
魏志倭人伝に書かれてる邪馬台国は
九州内だ。
直感的に。

60 :日本@名無史さん:2018/02/08(木) 19:50:55.36 ID:MfVHA/Mg0
畿内説の問題点は、3世紀の時点で畿内と九州を統一した国家が成立したはずがないということだ。この広域国家を統治するのに必要な交通・通信システムがあったわけないということ。これを証明できない限り、畿内説なんてタワゴトなんだよ w

61 :日本@名無史さん:2018/02/08(木) 19:54:46.39 ID:MfVHA/Mg0
7世紀になると九州から東日本に至る交通・通信システムが一旦成立したが、交通=道路の維持管理が大変な負担になったため、廃止された道路が多かったらしい。結局中央集権国家は次第に各地方の独立性が高まって解体され、地方分権化していったのだった。

62 :日本@名無史さん:2018/02/08(木) 20:02:05.32 ID:MfVHA/Mg0
通信=文字についても、中国からの漢字の導入はかなり早かっただろうと思う。しかし、「ヤマト言葉の広域的な標準統一表記」が成立したのは多分6世紀頃で、記紀が7世紀に成立した理由はおそらくそれなのだ。3世紀には畿内からの手紙を九州では多分理解できなかったはず。

63 :日本@名無史さん:2018/02/08(木) 20:03:57.06 ID:MfVHA/Mg0
考古学者は発掘ばかりやっていないで、他の学問をもっと学ぶべきだろ www

64 :日本@名無史さん:2018/02/11(日) 10:42:18.02 .net
そもそもなぜ魏志倭人伝を読んで畿内だと思ったのか
そこから分からない

65 :日本@名無史さん:2018/02/15(木) 20:04:42.11 ID:ogZCy3Juc
畿内説は考古学主導の説だろ。「南は東の誤り」で九州を否定した後、マキムクの発掘で「これしかない」と決めつけ。

66 :日本@名無史さん:2018/02/25(日) 22:52:04.40 .net
邪馬台国が畿内にあるのに、松浦で上陸する意味が分からない。
普通、瀬戸内海まで船で行くやろ?

67 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 12:32:48.40 .net
そう思う
それでしばらく歩いてまた船に乗るって行動として矛盾してるとしか思えん

68 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 14:42:25.66 ID:EYQu8od+f
>>66
  俺もアンチ畿内説だが、(1)中国人を警戒してわざともっと畿内に近い港の存在を隠した (2)中国の大型船が停泊できる港が松浦にしかなかった (3)関門海峡を越えて瀬戸内海に入る航海技術や安定的な船がなかった ということは考えられる

69 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 14:50:57.74 ID:EYQu8od+f
畿内説の根本的な欠陥は、畿内に邪馬台国があったのなら、朝鮮半島へ行く船の港は舞鶴か敦賀あたりが妥当なのに、北九州を想定していること。若狭や丹後には朝鮮半島との交易を示す出土物があるんだから、そう考えるのが普通だろ。

70 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 14:58:07.97 ID:EYQu8od+f
(続き)結局、纏向にあったと想定される大和朝廷の前身国家は、海洋民族の国ではなく内陸志向の農業国家と考えるのが妥当だろ。考古学者は出土物イコール交流の証と捉えるが、伝言ゲーム式に単に流れ流れてきた物に過ぎないと思う。

71 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 14:55:39.79 .net
だから、伊都が最終目的地、邪馬台国の中心部だから。

72 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 15:14:14.86 .net
  あほスレ幾つ立ててんだ

73 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 22:56:39.83 ID:EYQu8od+f
畿内説「3世紀に畿内にあった邪馬台国は、その支配下にあった北九州の港を使って朝鮮半島や中国と交易していた」
歴史の事実「19世紀前半でも、薩摩は幕府の監視を逃れて琉球と交易し、富を蓄積した」

 要するに、3世紀の畿内邪馬台国は、19世紀前半の徳川幕府よりも強大だったことになるね www

74 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 23:34:50.51 ID:EYQu8od+f
歴史の事実2「足利幕府成立後も山口県を領地とした大内義弘は中国との貿易で富を蓄積し、幕府を軽視するようになった。これに怒った足利義満は大内氏を滅ぼした」

  要するに、14世紀でも京都に居ては山口県まで目が行き届かなかったんだなw

75 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 23:36:36.03 ID:EYQu8od+f
発掘バカには歴史の常識がまるで通用しない www

76 :日本@名無史さん:2018/02/26(月) 23:42:19.14 ID:EYQu8od+f
学べば学ぶほどバカになる学問、それが考古学だ www

77 :日本@名無史さん:2018/02/27(火) 16:42:25.74 ID:+84LIjoBG
皇后陛下67才の誕生日に、アメリカ同時多発テロ。

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/n/2/0/0/1/n2001_9_11J.html

http://3rd.geocities.jp/jcon_tline/02/n/2/0/0/1/n2001_0911.html

天皇家が『女性王朝』であれば、

その女王がトップに躍り出る時が最大の祝い事になる。

皇后に就任しても皇太后が健在であれば、ただの嫁だ。

皇太后が亡くなり、喪が明けたとき、その時こそ、頂点に躍り出る時だ。

2001年は、まさにその年だった。

香淳皇后も、その時、ソ連の独裁者スターリンが死亡する。

(個人的見解です)

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/01/0114.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/01/0116.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/01/0128.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/01/d/01/0113.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/01/d/01/0116.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/01/d/01/0118.html

78 :日本@名無史さん:2018/02/27(火) 22:26:54.76 ID:RypmNDoK0
木を見て森を見ず。葦の髄から天井のぞく。さて、何の学問だろうねえ w

79 :日本@名無史さん:2018/03/01(木) 11:19:03.35 ID:a+JSUYzEo
邪馬台国が畿内にあったのなら、魏の船はマツラ国(松浦半島?)で陸に降りるのではなく、さらに船で日本海側を北上して舞鶴か敦賀まで行ったと考えるのが自然だ。丹後半島の出土物には中国・朝鮮との交流を示すものがあるし。

80 :日本@名無史さん:2018/03/01(木) 11:40:52.56 ID:a+JSUYzEo
瀬戸内海を船で行ったんだろ?という反論があろうが、3世紀の大阪湾の河口は大湿地帯で、中国の大型船が停泊できる港は多分なかった。平清盛が神戸港を造成したのは12世紀末だ。堺港はもっと後だろうし。上陸後も湿地帯を進むのに難儀したはずで、瀬戸内航路は多分ない。

81 :日本@名無史さん:2018/03/01(木) 13:32:48.20 ID:a+JSUYzEo
古代における停泊港の最適地は、海のそばにすぐ山が迫り、小河川が流入する水深の深い海だろう。舞鶴や敦賀がまさにこれだ。利根川という大河川の河口に近い鹿島神宮や香取神宮はこれに該当しないが、これは河口から少し遡ったところにある。

82 :日本@名無史さん:2018/03/01(木) 17:55:59.00 .net
102 本当にあった怖い名無し[sage] 2018/02/27(火) 19:15:49.42 ID:
>>101
いや、すべての証拠物がもう既に出土してる
1万%、邪馬台国の場所は確定されてる
いまさら言うまでもなく、奈良だ

徳川の埋蔵金場所も1万%確定しているが完全に無視されとる
何でもかんでも暴けばいいってもんじゃねえ

聖徳太子についても
いまさら教科書に載せないとか片腹痛いわ!w

ホント学者は使えねえ

83 :日本@名無史さん:2018/03/02(金) 17:57:17.31 .net
1万%とか馬鹿確定w

84 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 21:10:35.66 .net
畿内説を追い詰め過ぎたのかな。。。
狂人のキナイコシが、焦ってインターネットで暴れるだけになってしまったね、、、、

85 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 21:17:43.83 .net
100%でよければ
伊都を首都とする北部九州国家=邪馬台国だな

倭国=鹿児島以外の九州島全部

倭国=邪馬台国vs狗奴国

86 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 09:19:34.06 .net
同意

87 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 09:26:27.45 .net
聖徳太子は犯罪者だぞ
と言ってる人がいたんだけど、
どういう事なの

朝敵 逆賊みたいな事を言っていた

88 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 10:47:57.65 .net
畿内説を追い詰め過ぎたのかな。。。
犯罪者キナイコシの、スレッドを荒らすやり方が、ますます悪質になってきているよ、、、

89 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 10:52:44.92 .net
でも岡上、荒らしてんのお前だろ?

90 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 11:06:10.06 .net
しかもマルチ

91 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 19:24:46.37 .net
邪馬台国畿内説が、粉々に、木っ端みじんに論破され、見る影もなく叩き潰されてしまった、今、キナイコシはどうやって生きて行けばよいのだろうか。。。

92 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 20:30:12.80 .net
「魏志倭人伝に書かれてる邪馬台国」は
普通に考えれば九州内でしょう。

邪馬台国=倭国ではないし、
卑弥呼は「邪馬台国」の女王では
あったのかもしれないが、
統一された「倭国=日本」の女王とは
見てないでしょ。

そもそも卑弥呼の時代は
倭国=日本
が統一されていなかったと見るのが
普通だと思うのだが。

93 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 22:01:19.45 .net
というか、倭国とは九州のこと、日本は畿内のこと。

94 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 22:44:13.12 .net
ひのもとは九州から見た畿内のことだよ

95 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 22:56:30.02 .net
つまり卑弥呼が女王であった倭国は九州。

96 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 23:01:08.66 .net
うんこのかほり 

97 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 06:58:12.14 .net
うんこの味だね

98 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 09:25:43.48 ID:Y180+elFZ
畿内説は「日本、スゴイ、スゴイ病」の歴史版。この患者は「日本はスゴイ国。そして日本は大昔からスゴかった。」という信念の持ち主。「だから3世紀の時点で畿内と九州にまたがる広域大国があって当然だ。」という考え。だが、歴史の常識ではあり得ない。

99 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 12:25:02.01 .net
畿内説ってのは、57年の金印との関係はどうなってんの?
倭奴国も奈良? って、奈良王都か?

100 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 14:30:06.69 .net
邪馬台国畿内説が、粉々に、木っ端みじんに論破され、見る影もなく叩き潰されてしまった、今、キナイコシはどうやって生きて行けばよいのだろうか。。。

101 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 15:22:06.98 .net
>>75

金印はフェイク。

102 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 20:23:28.30 .net
あれもこれも信じられない!
そうしないと畿内説は成り立たないもんね。
妄想だから。

103 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 20:50:17.62 .net
邪馬台国畿内破綻説は、初心者にも説明すれば、良いのではないのかな。。。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1521001812/

104 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:35:38.41 .net
巡回ご苦労様です

105 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:36:08.05 .net
邪馬台国纏向説                2018/03/15(木) 20:46:38.49

106 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:36:25.20 .net
邪馬台国畿内説 Part500           2018/03/15(木) 20:48:09.60

107 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:36:44.06 .net
今だに邪馬台国畿内説を信じてる人っているの? 2018/03/15(木) 20:50:17.62

108 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:37:13.08 .net
>>103
邪馬台国纏向説破綻の理由を初心者に。。。

109 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:37:33.11 .net
に誘導したいんだろうけど、ニセスレだし、人もいないなww

110 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:37:49.46 .net
Part500はいつ削除申請するんだい?

111 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 22:02:14.00 .net
卑弥呼登場までの王墓は筑前にのみ存在する。

筑後は祇園山古墳がギリギリ3世紀後半から4世紀前半。
肥後は5世紀になってから。

肥前豊前などは筑前に近すぎるがために早期から衛星国となり、
支配者は筑前に在住していたのだろう。

考古学的には、各地に王が乱立して、次第に統合されたのではなく、
筑前に王が出現し、筑前から各地を併合して支配官を配していったことが明らかである。

九州説者がよく指摘する
「其國本亦以男子為王 住七八十年」
は非常に重要な情報である。

邪馬台国の比定地は、卑弥呼登場に伴って突然王墓など栄える場所ではなく、
卑弥呼以前から男王が存在した王家の地なのである。

その条件を満たす場所は、
三雲南小路→井原鑓溝の男王墓から、
平原女王墓へと連続する伊都のみである。

邪馬台国とは、伊都を首都とする北部九州〜対馬海峡国家であったことは
考古学的にも文献学的にも疑う余地が全く無い。

112 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 23:54:14.08 .net
「邪馬台国(=女王の統治が及ぶ連合国」は、
九州北部にあるんだけど、
今の日本国に近い範囲は「倭」であると
魏は認識していた。

でも、「倭」は統一されてなくて、
訳わかんねえ「倭種(日本人)」の国はいっぱいあった。
(邪馬台国=女王国の海を渡った向こうに。)

で、とりあえずまとめられてる「邪馬台国=女王国=九州北部連合国」の王である「卑弥呼」を、倭の王と認めた。
なんせ他は訳わかんねえからw。



魏志倭人伝に書かれてるのを素直に読むと
こんな感じ?。

畿内説だと「邪馬台国=倭国=日本全国(に近い範囲)」ってこと?

113 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 10:52:34.53 .net
>>111
全くその通り、疑う余地が全く無い、なのですが、
時系列が明瞭な中国文献に、記紀の創作部分の非常識な曲解を加えてまで
考古学として、畿内説がまかり通っている理由が知りたいです。

114 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 10:55:24.55 .net
それは岡上の妄想珍説に成立の余地がないからだな


w

115 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 11:16:12.40 .net
>>112
概ねその通りだけど、卑弥呼は倭国王だから、統制できていた九州北部が倭国、それ以外はただの倭人の地。

116 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 11:18:12.76 .net
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif

117 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 11:51:27.34 .net
北部九州は細形・中細形の銅剣・銅矛の段階では
沿岸部に副葬が多く、出雲での列島最多の中細形の埋納を挟んで
中広形の祭器段階になると内陸の春日を中心に対馬、筑後、直方で多くなり
沿岸部は全く参加していない
庄内期にその沿岸部の博多側に畿内、山陰の影響が強くなり、糸島はこの変化に遅れ、
楽浪土器が糸島側と博多側で拮抗する
博多に大型の畿内型の那珂八幡古墳が出現し
北部九州の楽浪土器が激減し、博多側に馬韓土器が増える

118 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 12:00:46.66 .net
学者はみんな畿内説

119 :日本@名無史さん:2018/03/18(日) 09:08:36.77 .net
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの延べ何百時間にも及ぶ大規模調査が実施された2013年以来、箸墓古墳を卑弥呼の墓とは、誰も言い張らなくなってきたね。。。

120 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 08:53:07.20 .net
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、

121 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 14:50:40.36 ID:2GIVXBphd
畿内説とは何か? 一言で言えば「地頭(じあたま)の悪い人間が信じる説」である www

122 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 17:03:46.91 .net
邪馬台国は九州の小国連合で、
後に大和朝廷につながる勢力に滅ぼされた
敵対勢力なので、滅ぼした側の記紀にちゃんと書かれなかった。
でも邪馬台国と卑弥呼が
あまりにも日本史上での存在が大きく、
また今でも人気あり過ぎて、所在や滅亡の過程を明言すると、国民が今に続く皇室に
悪い印象を持ちかねないので、
ムリやり大和朝廷に繋げたいのが畿内説、

倭人伝を素直に読んで滅亡を認めるのが
九州説

という解釈でいいの?

123 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 17:23:17.72 .net
>>122
それ単に九州説の負け惜しみw

124 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 18:36:38.70 .net
>>122
概ねその通りだろうね。
もっとも、卑弥呼の直前の男王達は皇祖(天皇家の祖先)である日向三代だけどね。
卑弥呼に倭国の都であった筑紫を取られて東に落ち延びたのが神武天皇。

125 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 16:24:46.79 .net
九州説は自演が多い
なぜなら、人が少ないから

126 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 16:48:53.66 .net
>>125
証拠は?

127 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 17:02:54.48 .net
>>126
九州説の人、「番号」!
って号令をかけても、一人も名乗り出ないものww

128 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 17:05:25.90 .net
相槌を打たれる書き込みが、九州説の書き込みだけっていうのは
十分な根拠だと思うぞww

129 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 17:06:48.70 .net
今日のYahooトピックスに卑弥呼の墓発見か?ってのがあったな
あれも九州だった

130 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 17:20:30.01 .net
>>129
これについて、九州説の人は存分に騙って欲しい!

131 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 20:08:56.45 .net
大型古墳は卑弥呼より後の時代。

132 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 21:48:57.02 .net
いや、古墳ですらないし

九州にそんな大きな古墳が作れる豪族はいないよ
九州王朝なんてもってのほかww

133 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 22:09:12.29 .net
九州王朝年号だと、年号開始は517年からだね。
そこからが正式の九州王朝で、
700年の大化年号で終わる。

701年からは大宝で大和朝廷に移行する。

134 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 22:57:42.86 .net
>>133
倭王武は雄略天皇で、その名前を記した鉄剣が埼玉と熊本から出ている
477年の朝貢をした倭王武の大和朝廷が熊本まで勢力圏としているのに、
6世紀に九州王朝が存在する余地はないよ

135 :日本@名無史さん:2018/03/21(水) 09:42:13.85 .net
>>134
倭王と言うからには九州王朝だろ。
大和朝廷ではない。

136 :日本@名無史さん:2018/03/21(水) 12:51:09.91 .net
>>135
>大和朝廷ではない。

大和朝廷の史書である記紀で普通に自分の国を「倭」と表記してるけど?

「倭王武が雄略天皇ではない」というなら、
一行書き捨てではない、しっかりした論証が必要

137 :日本@名無史さん:2018/03/21(水) 13:36:15.76 .net
倭王武が雄略天皇というのがむしろ
根拠がない話で、記紀の年代に近いから
当てられているだけ。
それも即位年や崩御年が合わないので
複数の王の政権を指しているとか
いろいろと異論がある。

138 :日本@名無史さん:2018/03/21(水) 14:29:03.62 .net
>>137
雄略紀には遣呉使の記事があるし、宋書との対応も見て取れる

崩御年が合わないというのは、南斉書、梁書に雄略死後の「遣使」記事があることを
指しているのだと思うが、南斉書、梁書の記事は、新王朝樹立時の「進号記事」で、
倭からの遣使は来ていない

こういう基本事項をきちんと押さえれば、
「根拠がない話で、記紀の年代に近いから 」という話の方が
「根拠がない」ことが分かる

教科書レベルの「定説」に異を唱えるなら、もっと決定的な根拠と
緻密な論証を出してもらわないとな

139 :日本@名無史さん:2018/03/22(木) 04:31:39.72 .net
倭武って、普通に読めばヤマトタケルだけど、なんで雄略になってしまうの?

140 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 16:37:54.26 .net
>>134
熊本城の倭王武が埼玉を侵略したのだね。。。

141 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 16:43:50.08 .net
銘文のある鉄刀が熊本の船山古墳からも出てたね。
むしろこっちが本拠地の可能性が高い。

鉄刀の銘文の彫りや文章が稚拙で国内で掘られた可能性が高く、
鉄器加工は福岡南部から熊本北部に非常に多い。
日本最大の鉄器加工遺跡は熊本北部にある。

熊本で作られたものがなんかのはずみで埼玉まで行ったんじゃないかね?

142 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 16:51:22.29 .net
>>141
九州説でも多くは大和朝廷の存在は認めているんだが、116は認めない立場なのかな?
大和朝廷が畿内に存在して、その向こう側まで「なんかのはずみ」で鉄剣が届くなんて
自分で書いてて無理があるなと思わなかったのかい?

143 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 16:54:19.24 .net
鉄刀の5世紀あたりだと、畿内でも有力豪族は居るし、
交易もしてたんだろうけど、

大和朝廷としては8世紀からだね。

144 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 18:51:25.41 .net
倭王武の時代になると記紀でも筑紫の君は時系列でも実在性有るし
大伴氏に関しては、百済高句麗も、武蔵甲斐方面の御牧担当でも進出してるから
熊本は磐井の乱で大伴氏の朝廷側に付いたってことだろね。

ただし、倭王武は雄略天皇です、という話になると
時系列で記紀の600年辺りまでは伝わってないんでしょ。
祖先の墓なのに皇室古墳の同定がデタラメっぽいのはわざとやってると思うか?

145 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 19:35:02.73 .net
>>141
なるほど。
倭王武は熊本にいたのか。
そこから関東まで攻めていったのかもね。

146 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 19:37:58.57 .net
倭武天皇という表記もあったはずだが、これが雄略天皇だというのは根拠が薄い。
かといって、日本武尊は記紀では王子の扱いだし。

147 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 22:12:04.49 .net
>>143
有力豪族って、本気で言ってるの?
古墳時代中期で、世界史上最大の墳墓を作っている一族が有力豪族って本気で言ってるのか?
九州には見るべき大古墳が仁徳天皇に皇妃を入れた諸県牛諸井周辺と、継体天皇の頃の
筑紫君磐井の岩戸山古墳くらいしかない
洋の東西を問わず、臣下に王より大きな墓の築造を許す王朝が一つでもあったら教えてくれ

この辺から九州王朝説は無理強弁が酷くなるんだよな

148 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 22:16:21.88 .net
>>145
>倭王武は熊本にいたのか。

倭王武の上表文の「東征毛人五十五國西服衆夷六十六國渡平海北九十五國」の
「西服衆夷六十六國」が、九州王朝じゃ九州の西に入らないだろうが
熊本だったらもっと無理

149 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 22:27:12.75 .net
>>144
>祖先の墓なのに皇室古墳の同定がデタラメっぽい

延喜式が書かれた頃には紛れはなかったんだよ
現在の古墳の治定は江戸時代の蒲生君平の山陵志をもとにしたもの
江戸時代に至るまでの、朝廷が実権を持たない長い期間の間に分からなくなったんだよ

150 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 22:31:36.09 .net
>>146
>倭武天皇

倭武「天皇」と書いてある時点で、「倭王」武とは別人
「倭王」は中華皇帝に認めてもらう地位
「天皇」は日本の自立した天子であることを示す称

151 :日本@名無史さん:2018/03/23(金) 23:30:39.71 .net
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、

152 :日本@名無史さん:2018/03/24(土) 00:17:28.38 .net
>>150
詭弁にしか聞こえない。

153 :日本@名無史さん:2018/03/24(土) 00:36:05.17 .net
>>149
なんでそ−なる?
文字で記録できたから延喜式であって延喜式に残れば
寺社の、その由来は900年より古いってことは判るんだろ。
比較可能な三代実録も有るし。残ってないから古墳はデタラメなんだよ。

朝廷が文字や絵地図を残せた可能性ってのは、500年は余裕だろ。
これ、古墳時代に記録は残せてるんだよ。嘘言ってんじゃね?
宮内庁は日本の歴史に責任あるんだから、
国民の血税使うなら公開しろって誰かはっきり言ってやれよ。
名無しで応援するぜwww

総レス数 1030
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200