2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪邪馬台国ドンと来い!♪135

1 :日本@名無史さん:2018/01/31(水) 23:37:15.40 .net
       ,..-─‐-..、     
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。

前スレ
♪邪馬台国ドンと来い!♪134[転載禁止]©2ch.net・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1512648703/l50

540 :日本@名無史さん:2018/03/05(月) 18:05:17.99 .net
デタラメなことばかりしないほうが良いぞ

とか

もれ(仮)の書き込みだったかな

541 :日本@名無史さん:2018/03/05(月) 20:38:13.80 .net
ドンと行こう!

542 :日本@名無史さん:2018/03/05(月) 23:15:38.26 .net
>>536



で、弥生人が越から台湾経由で渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる中国系生活土器と中国系耕作用農具と中国系住居と中粒種のイネは?


.

543 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 00:08:10.33 .net
>>538
ポリネシアから渡来定着したなら、アウトリガーカヌーが伝わっているばずだろうがカス。 

544 :日本海ルート論者:2018/03/06(火) 00:12:41.80 .net
>>533
>古代、朝鮮半島まで進出できる航海術を持っていたのは、「広域流通に関わる民」である、「阿波の忌部一族(海人族)」だけ。  
>畿内や九州から全国へ進出した「忌部一族」に代わるような部族は認められない。  @阿波

いかにもヒロイックですが、いかにも現実味がないですねえ。なにせまあ排他的なのが残念。
雑多で多様な人々が繋いだ道の果てに邪馬壹と洛陽の臺とが「通ずる」。そこに烏丸鮮卑東夷伝の儚き美しさと真実味がある訳で。そういう重みが余りにもない。

烏丸鮮卑東夷伝評
評曰:史、漢著朝鮮、兩越,東京撰錄西羗。魏世匈奴遂衰,更有烏丸、鮮卑,爰及東夷,使譯時通,記述隨事,豈常也哉!
評して曰く「史、漢(史記と漢書)は朝鮮、両越(東越と南越)を著(あらわ)し、東京(東観漢記:後漢の官撰史書)は西羗(西域諸国)を撰録す。
魏の世に匈奴は遂に衰え,代わりて烏丸、鮮卑有りてここに東夷に及び,使譯通ずる時,事(こと)に随(したがい)て記述す。
どうして常なるや、いや常にあらざるなり!(これが当然のことと言えるだろうか、いや破格の偉業である)

545 :日本海ルート論者:2018/03/06(火) 00:32:51.32 .net
渡海の操船をしたのは明らかに對海國の海人でしょう。
更に渡海を仕切ったのは一大國の海人です。
故に一大卒が伊都に常駐している。
そこから投馬國の道を借りながら20邑かけて妻木晩田まで。
更にそこから10邑かけて出石まで。
そして、山道を南下して30邑、遂に邪馬壹に至ると。
そこから邪馬壹の傍(かたわ)らに位置する20國を経て瀬戸内を経て奴國へ戻る。
これらの国々と邑には各々1対のヒメヒコたちがいる訳で。

546 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 05:15:51.16 .net
出来たのがいつかわからん起源未詳のアウトリガーがどうの言うてもなあ。
あちらでは時代が下がって後年に出来たのかも知れんしな。
しかも酸性土で木製品が遺り難い事とか考えたら、ひょっとして列島にもあったけど遺らんかったつうのも考えられるし。

また、ポリネシアでアウトリガーカヌーの名称がアマつうのも興味深い。

547 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 08:50:48.78 .net
帯方郡の南、一万二千里に女王の邪馬壹があって
以北の九州北部二千里、福岡平野と久留米平野に女王を共立した30の王国がある。
ってのが、魏志倭人伝だぞ。 
250年の日本には、まだ九州までの統一王権が成立してない証拠だろ。

南=東とか史料を否定したら邪馬台国なんて必要あるかよ?

そのうえで、247年に狗奴国が邪馬壹を滅ぼして
卑弥呼が死んで伊都に撤退して平原に墓が有るんだよ。

おまえらは、ミスリードで日本の歴史をどうしたいの?
頓珍漢すぎて、呆れたよ。

548 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 09:26:07.01 .net
縄文人、弥生人、とか学者が便宜上つけたものと邪馬台国は違うもんな。

ただ、邪馬台国という名称がいつからいつまで使われてたんかが知りたいわ。

549 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 09:51:46.80 .net
>>546
プッ


ポリネシア人はな、アウトリガーカヌーを開発したからこそ、
ポリネシアに渡る事が出来たんだぞ。

アウトリガーカヌーの開発がなければ、彼らはポリネシア人には
なれなかった。

しかも彼らは5C頃までラピタ土器という独自の土器文化を持っていたのだよ。



で、5C以前の日本のどこにアウトリガーカヌーやラピタ土器が伝わってるの?


.

550 :日本海ルート論者:2018/03/06(火) 10:11:10.49 .net
>>547
>南=東とか史料を否定したら邪馬台国なんて必要あるかよ?

そういうこと言ったら〜(笑)

>以北の九州北部二千里、福岡平野と久留米平野に女王を共立した30の王国がある。

1里=1800x1尺24,2cm=435,6m。
12000里=5227.2km先が久留米平野になる訳ないでしょう?(笑)

サッサと海中に落ちて頭を冷やし、日頃の疲れを癒して下さいな。
【お疲れ様でした。またどうぞお越し下さい】

551 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 10:21:53.69 .net
>>548
>>10
正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭国 拝仮倭王
この、梯儁さんが中国人で初めて卑弥呼に謁見した人

この時、梯儁は独自に中国船で来日して
上陸後、徒歩2千里を行軍して女王国最南部の邪馬国に在った卑弥呼の砦
壹 に参詣し、邪馬壹国と名付けた。

この名称は、その後の後漢書等の中国史書でも使われ
卑弥呼は倭王と誤認されているが、
新井白石以来、ちゃんと読めば
190年から250年位まであった北九州の30国が共立した王で
周5千里の小国でしかない。

論争は、日本の古代史を明らかにしたくない昭和の学者の
飯のタネ、または陰謀だと思う。

552 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 10:27:19.43 .net
>>550
そこはパプア・ニューギニアですか?
それともマリアナ諸島?

南を東にしてベーリング海あたりでしょうか?

553 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 10:31:56.81 .net
>>550
里程に関する明瞭な事実誤認。

帯方郡から韓の南北は4千里、
乍南乍東して到る其北岸狗邪韓國 がプラス3千里で 七千餘里
対馬に千里、壱岐に千里、上陸地に千里である。

これは、中国正史が定める定義であり、南=東も無い。

554 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 11:49:19.55 .net
卑弥呼の時代から約1000年後であっても、例えば土佐〜京都は「水行一月」

555 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 12:33:15.96 .net
>>554
それって、なんのソース?
隋唐書だと東西5月行の半分くらいが高知に見えるけど。

唐以降には月行記述の地図は伝わってないんじゃないかな。

556 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 23:43:34.03 .net
たぶん土佐日記だろ。

557 :日本@名無史さん:2018/03/07(水) 07:37:44.85 .net
>>547
>そのうえで、247年に狗奴国が邪馬壹を滅ぼして

ここだけ違うだろ。
卑弥呼の後継者の壹與を告諭しているのだから、その時点で邪馬台国は存続している。

558 :日本@名無史さん:2018/03/07(水) 07:39:58.56 .net
>>551
>卑弥呼は倭王と誤認されているが、
>新井白石以来、ちゃんと読めば
>190年から250年位まであった北九州の30国が共立した王で
>周5千里の小国でしかない。

誤認というより、九州北部を倭国と呼んでいたということだ。

559 :日本海ルート論者:2018/03/07(水) 09:38:18.79 .net
>>553
>対馬に千里、壱岐に千里、上陸地に千里である。
>これは、中国正史が定める定義であり、南=東も無い。

まさか東夷伝のみ里の距離が違うとか都合の良いことを言わないですよね?(笑)

1里=1800x1尺24,2cm=435,6m
1000里=435.6km


「対馬に435.6km、壱岐に435.6km、上陸地に435.6kmである。」となれば海に落ちるだけです。

【お疲れ様でした。またどうぞお越し下さい】

560 :日本@名無史さん:2018/03/07(水) 15:28:14.19 .net
>>551
未だに稲作伝来ルート等、腐れ学者は国賊ぐらいに思ってる。

561 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 10:03:52.87 .net
>>557
帳政の到着時に卑弥呼が狗奴国に敗戦していたであろう根拠として
卑弥呼はすでに死んで王宮の奴婢であろう殉葬者100人と大量の中国鏡とともに埋葬された。

卑弥呼の後継者の壹與を告諭している。
女王は国土南限の狗奴国と対峙する邪馬国の砦の王宮、『壹』を居所とする。
郡に援軍要請した直後のこの時、壹與や統属国の将軍が伊都に撤退している可能性は
敗戦で城を放棄した、以外は無い。

狗奴国との終戦直後に追討もせず、伊都国で後継者争いは無い。
後継者を争ったのは、大夫を称する各国の王=将軍たちだ。

邪馬壹が滅びた、というのは女王国が滅亡ではなく
日本の戦国史的には、甲斐、信濃なら佐久が落ち、上田に引いた状態。

こいつらの主流派が、後に侵攻する大和朝廷に付けば筑紫の君になれる。
源氏というか信長以前の戦争なんて、調略や小競り合いばっかしだろ。

中国の三国志時代でイメージする絶滅戦争なんて無いし
魏でも司馬氏が立っても、競合した曹爽一族は滅亡するが、
卑弥呼を倭王として印綬し国交を持った間抜けの皇子曹芳は斉王に収まる。

562 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 12:03:25.50 .net
>>556
貫之は下手な歌詠み って印象はぬぐえませんが
土佐日記は2か月間くらいの徒歩旅行みたいですけど?
淡路島経由で大阪に渡るのは海行とか渡海っていうのかな?
行水一月だと、冬だしつらい、って話か?

563 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 12:26:36.62 .net
>>558
>誤認というより、九州北部を倭国と呼んでいたということだ。
呼んでないでしょ?

そもそもは、公孫氏から奪ったばっかしで、土地勘のない郡の太守が
たまたま、卑弥呼が帯方郡に遣使した使者の
倭国の30国を束ねる女王の国の使者だ、って説明したのを聞いて、
倭国の大王が朝貢に来たと、勘違いしたわけで
戦後の手柄になると思って、皇帝と謁見させちゃった って間違いがもと。

10年位で、二人の郡使が使譯した話を主とするのが、
倭国伝ではない倭人条であって、

参問したのは、倭の一部で、絶海の(九)洲島の中の周5千里ほどの倭地 です。
って、結語で訂正してるでしょwww

564 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 12:30:15.32 .net
>>563
>参問したのは、倭の一部で、絶海の(九)洲島の中の周5千里ほどの倭地 です。
って、結語で訂正してるでしょwww


まさに、四国の描写ですね。  @阿波

565 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 12:41:15.10 .net
「土佐日記」では高知から鳴門までは船で行ってるな。ひと月以上かかってる。

566 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 13:20:25.56 .net
>>563
つまり魏が倭と呼んでいたのは九州北部で、畿内は視野に入ってなかったんでしょ。

567 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 13:36:23.97 .net
>>565
はい、すいません。 読んできましたw
高知からの船旅というか、室戸周辺で遊んでた感じでしょうか?
古代文明発祥地と思ったら、淡路島は海賊出るんですね。

それでも淀川入って大阪抜けるのに山崎へ15日じゃ話も進みません。
下手な歌詠みってゆうか、こんなお釜野郎に仕事任せて成り立った時代に呆れる。
大宰府に追放すべきwww

568 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 13:47:57.00 .net
>>566

畿内は視野に入ってなかったんだけど、魏が倭と呼んでいたのは倭国(阿波)。  @阿波

569 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 13:56:28.86 .net
>>566
魏代の倭国認識に関しては >>467 王朝秘伝地図によって、明らかだけど

倭国の畿内は視野に入っていないというか、行ったことが無い。
知らない、とは、思えます。

ところが、帯方郡の南、韓の四千里四方の南の沿岸は倭人国なんです。
これは、通過しているはずなのに、東夷伝に記載されないで、
加羅任那時代まで、倭の本州同様に 不可知。

倭人伝の投馬国、5万戸がそれとは推測できますが、
何も記載しないのは、なぜでしょうか。

写本時削除の気配?

570 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 17:44:10.35 .net
朝鮮半島南岸の狗邪韓国は書いてあるじゃん。
地形を見ればわかるように、平地がほとんどないから特に細かく記されていないけどね。
あそこで奴国より大きい5万戸は無理。
投馬国は宮崎県都万。
日程からも邪馬台国(福岡)より遠い。

571 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 18:07:19.99 .net
韓伝には、帯方から4千里以遠の半島、半島南岸全部が倭と書いてある。
馬韓10万、韓全部で30万くらいだったか? そんなもんだけど

狗邪韓国は金海か、巨斉島として 奴国より小さいとしても、
南岸全部で5万戸は余裕 これが日本人が知らない謎の投馬国であって当時の常識。
きちんと記載され、考古学的実証のある、邪馬台国に謎は無い。

572 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 21:00:09.34 .net
キナイコシも、本当は畿内説が破綻してしまったことは、わかっているのではないかな。。。

573 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 21:01:13.93 .net
そりゃそうだ
3世紀に鉄器が無いし
住居すら無いからな
何にもない

574 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 22:51:23.50 .net
狗邪韓国は、ほぼ確実に巨済島だろうね。
韓伝には記されず、倭人条にのみ「其の(倭国の)北岸」として登場する倭人の国。
日本国はこの島の領有権を本気で主張して良い。

575 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 22:52:43.60 .net
巨済は韓国語でコジェ。

576 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 23:07:45.11 .net
韓が南は海ではなく倭に接していたというのだから、朝鮮半島南岸が倭地である狗邪韓国だよ。
倭とは対馬海峡の国だよ。
都は南岸の倭奴国。

577 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 09:46:42.85 ID:65PCE2CsA
>>574
  >日本国はこの島の領有権を本気で主張して良い。

  アホか それともボケか www 現実の占領状態がないのに領有権なんか主張できるわけねーだろ。韓国に行って言えよ。言えねーだろ www

578 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 10:43:42.41 .net
邪馬台国と命名したのは梯儁

女王の居所が上陸後2千里の邪馬国の砦に有り
そこまで行軍して、金印紫綬、他を 皇帝の使者として
240年に 奉詔書印綬 詣倭国 拝仮倭王 引き渡したのである。

邪馬国には別に王が有り、共立女王の出自は伊都である とかで
前線の城、邪馬台国との使い分けは有ってもいい。 
バチカンはローマ?イタリアではない、みたいな。

女王国は北部九州の30国首長国の意味であり 
邪馬台国は 梯儁が到達した女王宮をみて、この国の実質が倭国ではないことを知り
大倭王ではなかったことを暗に示して命名した名称。 

邪馬台国という名称は 未知の国を探検した梯儁によって、
この到達場面でしか知り得ず、他では使われていない。

狗邪韓国は、邪馬台国5万戸に対する、投馬国5万戸にある、出港地だろう。
また、梯儁は魏の軍船で渡航しているので、
到着港は、以降の行程に有利な博多近郊の港になるはずで
倭人船に便乗してきた政帳と同じとは限らない。

政帳について、この時の倭遣使は 載斯烏越 であり、
烏越は躬臣国の王と比定できるので末盧國はこの躬臣国近隣
もしくは、末盧國に官を置かなかったので
単に躬臣国の王船の母港を末盧國と命名した可能性もある。

帳政による命名と考えられる国名は末盧國、不彌國であるが
末盧國が到着港であれば、不彌國は博多付近の梯儁の到着港を紹介したとも推測できる。

579 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 19:28:40.55 .net
畿内説互助会

就職活動
天下り
税金泥棒
観光目当て

580 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 19:29:05.38 .net
畿内説互助会

就職活動
天下り
税金泥棒
観光目当て

581 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 19:29:24.99 .net
畿内説互助会

就職活動
天下り
税金泥棒
観光目当て

582 :日本@名無史さん:2018/03/09(金) 19:29:42.79 .net
畿内説互助会

就職活動
天下り
税金泥棒
観光目当て

583 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 22:22:41.02 .net
>>570
>投馬国は宮崎県都万。
たまに見るけど、これって、なに説なの?

さらに南に水行10日と陸行1月って? 
ムー大陸説にしては、案外九州から近くネw
種子島上陸から陸行1月じゃはみ出すと思うけど? 邪馬台国は?

584 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 23:15:39.02 .net
日程は帯方郡からのもの。
宮崎県には、福岡で上陸せずに直行した。
ただし魏の使いが来たのは福岡まで。
だから投馬国へは倭人からの伝聞の日数しかわからない。

585 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 23:45:42.14 .net
用もないのに宮崎まで?
新婚旅行?
あ、天孫降臨か?

586 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 23:47:54.65 .net
関係ないけど、新燃岳やばいね
降臨するのも命懸け

587 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 00:45:42.31 .net
あんなところに王が行くわけない。
宮崎に新婚旅行は龍馬だろう。
王がいるのは豊葦原中国、博多湾沿岸、筑紫の日向。

588 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 08:07:35.94 .net
>>574 半島の陸地の中に狗邪韓国があったと考えるよりも、
巨済島という島の中だけに倭人、というか、対馬と半島の住人の
婚姻関係がある住人たち、対馬との交易で関係が深い住人、が
住んでいたと考えるのは自然だわな。
領有権はいらんけど。

589 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 08:11:59.12 .net
>>547

帯方郡の南、一万二千里に女王の邪馬壹があって
以北の九州北部二千里、福岡平野と久留米平野に女王を共立した30の王国がある。
ってのが、魏志倭人伝だぞ。

というところに同意

590 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 12:35:27.17 .net
>>586
天の神が人間界に降臨で火山に下りちゃったら話が終わるか、孫悟空化だよね。
東遷するはずが、 GO WEST !

記紀程度の時系列や畿内説の方向違いで良いなら
神武は黒潮漂流でアメリカ大陸廻って、シベリアから廻ってきて
ジンギスカンになった、とかも有りかも・・・ 
神話時代的には檀君か? 関係ないけど、

591 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 13:16:07.76 .net
>>587
日向違いでしたか?
記紀は時系列が無理なのと詐欺臭が強くて熟読してませんが
北部九州スレで邪馬台国滅亡レス付けたら東遷説みたいなご講義いただきました。
実はアタシはくまモン論どころか、畿内説も東遷説も勉強してないんで
ばっかモ〜ンと言われても、対応に困っただけですがw

新井白石や本居宣長が邪馬台国は九州以外無い。
と、読んでいますが、 それでいいのだ! とは思いますが、
彼らは、記紀の時代背景から逸脱するのが難しいのか、
無理筋になって話は続きませんよね。

なんで昭和になって、九州畿内の嘘の塗り重ねの対立が復活できるんでしょう?
記紀との遭遇で何より悲惨なのは、神功皇后で倭人伝引用しちゃっての時系列崩壊。
これは、救いようがないかと・・・

弥生期が遡ると2600年紀元じゃ、もはや遅いとは思いますが
神武から欠史八台は、おもに過疎の関西縄文土人社会への親和的浸透 なはずだと思います。

BC200〜後400年位までで、漢代位からの銅鐸祭祀は朝廷主流じゃない前有力豪族。
倭の五王は北朝配慮で隠蔽って理由で許すとしても、
ここまでは記紀における創作の神話時代の修正期で、
仏教公伝から任那割譲、磐井の乱とかからが歴史の話になるかと思います。

どーせ、歴史、紀元神話が2つは困るからだろうと思うけど、
聖徳太子以前の焚書は、ひどすぎ。

592 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 14:24:21.90 .net
記紀の年代感がデタラメなのはその通りで、古い話ほど過去に引き伸ばされています。
神功皇后あたりは、実際には卑弥呼から120年後くらいみたいですね。
神武が卑弥呼と同じか少し古いくらい。
すると、倭国大乱で筑紫を去ったようです。
さらに逆算すると邇邇芸の即位が1世紀頃、伊都国の成立や倭国王帥升や金印の時代です。
さらに紀元前の奴国繁栄の時代が、イザナギや大ヤマツミでしょう。

593 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 15:31:59.97 .net
>>592
神武とか神功皇后という架空の個人名(ってか架空の諡号だし)をあてはめた部分は
もはや歴史として許容不可能であって、だれかがやった可能性がある。ってだけでは?

3000年前、農業中心集落が九州に発展して、2600年前位から
次男坊三男坊のような余剰人員が、優良農地の開拓の為、本州へと海を渡った。

外来者に比較的親和的だった1万5千年続いた原始共産制の、
縄文集落に溶け込みながら農園の開拓に成功した。
 
この状態は、王権成立期の倭人伝、邪馬台国時代とも大差なく
新興開拓地であった、吉備、出雲、越、畿内、近江、阿波の地域で
銅鐸祭祀のつながりに見るような、商業経済などの連携によって統一化に向かった。

開拓農地、穀物など資産化可能な経済社会、法、軍事背景を持つ国家化が
古墳時代の到来であって250年位までに成立した。
この時、邪馬台国が東遷したんじゃ手遅れ。
畿内説の考古学背景はそのままに、この時期に記紀でも九州へ侵攻している。

現代日本人の起源が神代の九州で良いし、これは神格化のママ東遷してから、
富国強兵でまた九州に戻ってる部分を 無秩序にこじつけてつなげると
頓珍漢の邪馬台国東遷説みたいになって、記紀信仰の、新井白石や本居宣長も匙を投げる。

昭和以降の邪馬台国論争は詐欺学者の飯のタネじゃないのかな?
もっと大事な、記紀に粉飾された、普通の古代史を整理するべきだと思う。
ホントの事を嫌がる人たちの存在は判るけどね。

どうせ、歴史学はこういうもん、とかね。 愚民化かよ。
武力背景無い学者じゃ、ネラーは騙せないと思うよ?
ネトウヨってリベラルだからwww

594 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 21:23:48.28 .net
僕たちが愛してやまなかった邪馬台国畿内説が、粉々に、木っ端みじんに論破され、見る影もなく叩き潰されてしまった、今、どうやって生きて行けばよいのだろうか。。。

595 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 09:12:03.21 .net
>>544
阿波先生へのレスなので見落としてましたが横で失礼どす・・・

ちら裏には希少な名文に感じ入り候。
先生の評訳も文学的にて好感在り候へども、
持論に於いて若干の疑義有り候へば、ご教示戴ければとレス致し候。
吉之助ドンのお手紙風↑   ←これはひどい。 

評曰
史漢著 朝鮮兩越 東京撰錄 西羗
魏世 匈奴遂衰 更有烏丸鮮卑 爰及東夷
使譯 時通記述隨事 豈常也哉

評は陳寿自身が書いたものだと思いますが、評は自画自賛の自演乙なのでしょうか?
使譯が 時に(東夷に)通じ 随時記述した事、
つまり、陳寿の使ったソース資料や皇帝の遣わした使譯の業績を評価していると思います。

使譯時通 を通訳が通じた時 と訳すと相当な駄文となりますが
東夷伝をつうじて、使譯が職名であり、皇帝の命による使者による探検? 
のような役を担った官、使による報告 と読めることが大切だと思います。

596 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 09:48:13.09 .net
>>532日本海ルート論者
>食べなきゃ生きていけない訳で、物々交換して得をしようとした人々全てが「広域流通に関わる民」ですよね。
>黒曜石なんて陸海問わず古代から相当広い範囲で流通している訳ですから。

>>544日本海ルート論者
>いかにもヒロイックですが、いかにも現実味がないですねえ。

現実的でないと言うのであれば、忌部一族以外の「広域流通に関わる民」を、現実的に挙げてみてください。

>なにせまあ排他的なのが残念。

現実を示せば、そうなってしまうだけです。  @阿波

597 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 09:34:15.93 .net
>>594
畿内説は250年当時の日本の王朝形成が
吉備、出雲、丹後、能登、越、畿内、阿波等、
銅鐸圏に於いて成立したことを証明している。

倭人伝の記述の邪馬台国と無関係な事実は変わらないが
完全な記紀とのこじつけでしかない九州説の東遷説ほどの愚劣な馬鹿さは無い。

238年〜247年まで、倭王を騙り、魏を騙していた九州の女囚国が滅び
大和朝廷の成立期を担ったのは本州諸国であることは、畿内説の考古学が実証しているし
倭人伝で女王国とは別途に実在している、半島倭国に対し、
隠岐系、宗像系海神族が、北部九州と並立していた事実も解明する必要がある。

むしろ、400年以降の倭の五王の航海が、五島、済州島、南朝の建康に向かったこと
を思えば、沿海州〜東北、日本海を制していた、出雲=隠岐の海神が主流であったはずである。

598 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 10:53:16.98 .net
>>595
駄文乙

599 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 11:02:01.27 .net
>>597
>畿内説は250年当時の日本の王朝形成が
吉備、出雲、丹後、能登、越、畿内、阿波等、
銅鐸圏に於いて成立したことを証明している。

本当は銅鐸圏というより、忌部一族進出圏なんですけどね。  @阿波

600 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 11:56:06.50 .net
>>599
その忌部一族は、帯方郡から満二千里で、九州北部2千里内にある
周5千里の30王国郡を纏めた詐欺師の女囚の王国の話のどこに登場するんだよ?

間抜けの帯方郡が勘違いして、238年〜247年の間、魏の皇帝が
九州の小国を倭国の連合国王と間違えていた、って話が、倭人条だよ。

阿波が倭国王の起源なら、まず、倭人条の語る九州弱小国、
邪馬台国ではない事を証明すべきだろ。
なんで、飛んで火に入るw

ああ、>>597 は、前レスが阿波先生だったんで、
畿内周辺で、阿波だけ書いて、近江、神戸、淡路、和歌山、とか、抜けてた。 
250年に於いて、この、本州連合に 九州は含まれないって話が倭人伝だよ。

日本中が阿波一族って、どこの、偏狭なナショナリズムで
歴史を直視できないトンチキの起源厨だよwww

日本海ルート先生の
ヒロイック はネットリテラシーというか
儀礼的賛辞で実態は偏執狂だと思うぞ。

トンチキ、アワワワ説は、♪ドン来いスレ意外じゃ、アラシ化してんだから
霊的に生まれ変わって、出直して来い! 喝!

601 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 12:01:57.90 .net
>>600
>日本中が阿波一族って、どこの、偏狭なナショナリズムで

現実を示せば、そうなってしまうだけです。
霊的に生まれ変わって、出直して来い! 喝!  @阿波

602 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 12:19:38.37 .net
>>601
>現実を示せば、そうなってしまうだけです

阿波先生は子供みたいに言い張るだけしかないんで
認めてしまってはいけません。 頑張ってね^^v

おう!( ^ω^)つ□ 涙拭けお

603 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 08:05:20.92 .net
初心者にも説明すれば、良いのではないのかな。。。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1521001812/

604 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 08:45:25.78 .net
>>603
初心者が纏向説なんで知るかよ? 邪馬台国と関係皆無だし。
そっち見る方がおかしい。

奈良は邪馬台国とは別に銅鐸圏の本州諸国が、軍事や商業での法整備
豪族間の階級制や統一国家を形成しだした250年近くになって
首都機能を置こうとした地域だろ。 時系列でおせーよ。

邪馬台国の前身は0年辺りから、57年金印、107年帥升、で分裂
190年以降になって、福岡久留米平野で卑弥呼が共立され
238年に魏が帯方郡進出してから247年までは魏の国交記録で存続してた、
北部九州の小国だよ。

荘園王の国家が30か国集まってるだけで、広域軍事覇権なんて有り得ないだろw
帯方郡は245年に、韓の反乱で、難升米に黄幢、檄 で援軍要請して
出兵しなかったから、太守が死んで、終息した247年に張政を査察によこしたんだよ。

卑弥呼が死んでこの後は 倭の奴国王升米 離反とかで共立は壊れんじゃないのか?
300年辺り以降には大和朝廷進出する事実があるし、倭人伝の行間から読み得るだろ。

605 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 20:25:56.35 .net
>>604
>奈良は邪馬台国とは別に銅鐸圏の本州諸国が、軍事や商業での法整備
>豪族間の階級制や統一国家を形成しだした250年近くになって
>首都機能を置こうとした地域だろ。 時系列でおせーよ。

もう銅鐸圏が消滅しはじめている頃だな。
一方的に筑紫から畿内に侵略というか移民というか開拓が進み始める。
フロンティアだよ。

606 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 20:55:00.30 .net
>>605
>一方的に筑紫から畿内に侵略というか移民というか開拓が進み始める。

ちょっと前までは「侵略」一辺倒じゃなかったのかな?  神武東征とか言って。
最近、「移民」、「開拓」を言うようになったね。 どっかの説みたいだね。  @阿波

607 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 21:21:48.75 .net
実態は変わらないよ。

608 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 22:59:43.42 .net
九州説はその場しのぎの思いつきでできているww

609 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 23:18:42.41 .net
なぜ奈良に3Cの巨大古墳が???? → 邪馬台国があったから。


なぜ沼津に3Cの巨大古墳が???? → 狗奴国があったから。 

610 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 23:32:16.06 .net
3世紀という前提からして間違いだし、巨大古墳と邪馬台国の間にも関係がない。
ただのこじつけ。

611 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 08:54:37.60 .net
>>609
倭人伝読んで↑、北部九州30国連合の女王国に
巨大古墳が成立し得るほどの、軍事覇権王朝が出来ていた、
と、考えるのであれば、倭人伝が読めていない。

倭人伝が語る、九州島内の福岡久留米平野の30荘園王国の大王墓は
せいぜい 徑百餘歩=25m ほどの盛り土墓である。

612 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 09:17:49.73 .net
同様に250年には大王墓に相当する巨大古墳が成立し始めた畿内に対し、

250年には、倭王偽証のメッキも剥げて
狗奴国に邪馬国の前線王宮を奪われて滅びそうになっている女王国が
東遷して後の倭王となる、という頓珍漢の九州東遷説には呆れる。

畿内説は九州詐欺女囚の並立による思い込み誤認、で許せる
九州東遷説は、無理無理 記紀に同調してるだけの 詐欺以下の間抜け。
ハゲとハゲの論争で考古学が発展して良かったね^^v

てか、九州説と畿内説でレッテル貼ってて、結論ありきの考古学は有り得ないだろ?
ネット上や商売上の詐欺議論だとは思うけど、日本の学者ってホントに馬鹿なの?

613 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 09:29:44.61 .net
>ハゲとハゲの論争で考古学が発展して良かったね^^v

毛が無く が抜けてるだろ、ハゲ!

614 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 11:19:30.68 .net
まさに不毛な争いだ。

615 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 11:19:48.60 .net
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif

616 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 11:22:15.31 .net
>>615
それが邪馬台国時代だと言ってる人が
素人以下しかいない件について

617 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 11:31:55.84 .net
魏略とか邪馬台国時代の文献だよ。

618 :hage:2018/03/16(金) 13:53:53.44 .net
邪馬台国時代?

邪馬台国という固有名詞は魏志倭人伝に於いて
>有朝見者 今 使譯所通三十國 從郡至倭
以下に 從郡=郡使による、至倭=倭に到る 行程の説明で示されている。

つまり、帯方郡使、梯儁 が 
当時の公孫氏の郡攻略奇襲で、最新鋭だったであろう軍船を独自に仕立てて、
皇帝の命により、卑弥呼の王宮に 金印紫綬 を届けた際、
おそらく公孫氏三代の楽浪帯方郡専横以来で、中原の役人としては初めて、
その女王の王宮、邪馬国の城柵の有る楼 を見て名付けた名前である。

魏志での邪馬台国名称使用はこの 梯儁 の報告に拠る一か所だけであり
おそらく、238年から248年までしか意味を持たない国名であるが
後漢書以下、隋唐の裴世清迄、中国史書はこの時の、この名称を引用している。

238年の 梯儁による行程
>南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
>南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有(略)可七萬餘戸

619 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 13:58:00.98 .net
>611つづき

倭人伝においては、この一文以前に
もう一人の魏使、247年に、卑弥呼と狗奴国との戦況説明で郡に出向いた
倭使者、載斯烏越による倭人船に便乗して来た 張政 の行程が記されている。

渡来目的が 因齎詔書黄幢拝假難升米 為檄告喩之 
皇帝により2年前に出された、黄幢についての 檄 告喩 
と 女王国の戦況査察 とが目的であり
奴国王/(難)升米 及び 卑弥呼の弔いで伊都にいた 女王/壹與
との会見は伊都までの行程で用が足りたので、伊都までしか来ていない。
同乗の案内人 副日卑奴母離 を雇ったようで、行程は若干詳しい。
魏国将軍でもある 奴国王難升米 の奴国については伊都近隣として説明がある。

不彌国については、張政の帰国便は 巳百支王/(伊聲耆)掖邪狗 の船なので
この母港が、博多近辺の海岸線にあったのだろう、と推測できる。

評)
行程が、里程から日程に変わるのに同じソース文献だとか、
南=東とか、1月行=1日 とか、ご都合主義で事実を曲解するとか
魏王朝独自の、東夷概念図という、魏の要人であればみんな知ってる
常識が有るのに 投馬国を好き勝手な遠方に押し付ける日本の学者
というのは、中国史、魏志、陳寿を 馬鹿にし過ぎている。

この問題の段落、>>9 >>10 の間に
魏王朝東夷概念図 史料 >>467 を提示すべきだと考える。
また、参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里
の後には、出展が判らないので引用できるかは知らんけど
>>3 の 邪馬台国時代の遺物の出土状況 図
を示すのが適当かと思う。 あ、多分すぐ↑にもあるけど?

620 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 23:16:11.76 .net
>>611
>徑百餘歩=25m

これが無理なんだって
歩は「複歩」だから、そんなに短くはなれない

それはそれとして、
25mというからには、604は平原1号墓を卑弥呼の墓とは主張しないんだな?

621 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 09:50:57.03 .net
100年もすれば森になるのが古墳だし
雨風でも沈むであろう、積み石墓でもない盛り土が
1700年の時を経て、制作時の通り復元可能とは思わない。

613先生のご教示によって調べたら、
平原一号墓は、ただの墳丘墓じゃないね・・・

やあ (´・ω・`)
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、この項目を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした邪馬台国スレの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

もう、ロマンは有りませんが、さらなる真実を追求しましょう。 つづく。
完全にロマンの予定、映画化検討中! こうご期待www

622 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 11:50:48.07 .net
【平原遺跡】

福岡県糸島市にある平原遺跡は大量の中国朱が外に流れ出したことで発見された。
1号墓は東西径13m、南北径9.5mの方形周溝墓。
割竹形木棺は長さ3m。棺底に厚さ4cmの青粘土。その上に朱を敷く。槨なし。
出土物は瑪瑙管玉12個、ガラス管玉30個以上、ガラス小玉約500個、ガラス連玉約886個。
ガラス勾玉とガラス丸玉約500個、方格規矩四神鏡32枚、内行花文鏡2枚、超大型内行花文八葉鏡5枚、虺龍紋鏡(きりゅうもんきょう)1枚(舶載鏡は前漢鏡1後漢鏡1だけ=籠神社の伝世鏡と同じ組み合わせ)。
耳璫(じとう)片3個。
長さ5尺(80.6cm)の素環頭大刀1本(卑弥呼が魏からもらった5尺刀か)。
隣接する2号墓と周溝を共有し、周溝の一部からは10名の土壙墓が見つかり、全体では約100名の殉葬があったと推定されている。
周囲に18本の柱穴があり、うち2本は日向峠に向かう鳥居と推定されている。

超大型内行花文鏡が後漢との交流が途絶えた後に独自進化したものであることから、平原遺跡が作られたのは倭国大乱後と考えられ、卑弥呼の治世である。
超大型内行花文鏡は直径が漢代の二尺(直径46.5cm)であり、円周はちょうど八咫(あた)であることから、王権の象徴である八咫の鏡(やたのかがみ)と考えられる。
伊都が文字通り倭国の都であったであったことがわかる。
女性用の耳璫があったので、被葬者は女王である。
つまり、平原遺跡は卑弥呼の墓であると考えられる。

・柳田康雄「九州弥生文化の研究2002」
(糸島地域p178)
「二世紀前半ともいわれている平原遺跡は、その年代に科学的な根拠は全くない。
瑪瑙や琥珀の玉類は別にしても、四二面のうち最も多い方格規矩鏡の中に、方格内の銘や小乳もなく、八像も簡略化され、玄武が釣針状の蛇だけになったものがある。
このように簡略化された方格規矩鏡は三世紀代に下がるものと思われ、鏡からでも三世紀前半まで下げて考えなければならない。
周溝から鉢形の土器が出土しているが公表されていない。」

・柳田康雄「弥生時代王権論」2013
(p317)
「拙稿のように32面の方格規矩四神鏡を含めて38面の製造技術が164年(『延喜七年』銘獣首鏡)以後、235年(「青龍三年」)銘方格規矩四神鏡)以前に見られる鋳造・研磨技術である」

623 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 12:26:56.05 .net
平原1号墓は小さすぎて、倭王墓とするのは無理
例えばガラス玉は丹波の大風呂南墳丘墓の方が立派なものが出ているし
1本の五尺刀をありがたがっているが大風呂南墳丘墓では、弥生王墓で最多の
11本の鉄剣が出ている

平原を有名にした鏡も、舶載鏡は卑弥呼の時代から見て100年単位で古いものが
2枚だけで、残り38枚は仿世鏡
魏代にもらったはずの舶載鏡は1枚もない

とてもじゃないが、大陸王朝から親魏倭王の称号を許された王の墓には見えない

624 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 12:35:21.32 .net
戦争中だから盛土は小さい、三国争乱の魏なども同じ
女王墓だから鉄刀1本
舶載鏡なんじゃない?

625 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 12:45:25.77 .net
>>623
>とてもじゃないが、大陸王朝から親魏倭王の称号を許された王の墓には見えない

そもそも、卑弥呼のような大王墓は平原1号墓のような平地になんぞに築かない。
ましてや、方形周溝墓など何をか言わんや  @阿波

626 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 12:46:56.49 .net
漢ならともかく、漢の滅亡後に大型内行花文鏡を国産化したから、魏からの鏡は材料くらいにしか思ってないだろうし。
平原遺跡が卑弥呼でなかったら、誰が平原遺跡の被葬者なのか。

627 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 12:51:15.66 .net
>>626
>平原遺跡が卑弥呼でなかったら、誰が平原遺跡の被葬者なのか。

そりゃ、当然筑紫忌部の親族だろうね。  @阿波

628 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 13:48:21.66 .net
>>624
>戦争中だから盛土は小さい、

他に日本国内に王墓らしいものが一つもないならそれでもよいけれど、
吉備の楯築墳丘墓
出雲の西谷墳墓群
丹波の赤坂今井墳丘墓
ヤマトの纒向古墳群
といった、弥生終末期の王墓級墳墓が平原1号墓と同時代にあり、
どれも平原1号墓より圧倒的に大きい

これでは、倭國は戦争中だから王墓が小さい、などというのは言い訳にもならない
平原1号墓が親魏倭王の卑弥呼の墓などというのは、九州説の中でも
一部の人しか主張しない俗説だよ

629 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 13:59:32.33 .net
倭国は九州だし倭国乱は九州乱。
小さくて豪華副葬品=戦争中の倭国王
大きくて副葬品少ない=労働者がヒマしてる別地域

630 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 14:11:22.86 .net
倭國を小さく九州限定にしないと成りたたないのが九州説

最近硯が出たって大喜びしていたけど、出雲の田和山遺跡では
紀元前2世紀の硯が出ている

出雲や丹波の日本海側は、古くから大陸や半島と交流があったし、
出雲まで来れば、出雲の方が九州北部より大きな墓が作れるより強大な
王権があることが分かる

であれば、より弱小な北部九州が「親魏倭王」とされることはない
それは王号に除する魏王朝の権威を毀損することになるからね

関門海峡は幅600メートルしかないんだから、九州説のいう「いわゆる短里」でも
10里もない

本州を渡海千里の倭種にするのは無理だよ
その意味でも倭国を九州限定にするのは無理だし、
九州限定じゃないと成りたたない九州説も、説として成立する余地がない

631 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 14:13:58.09 .net
>>629
>大きくて副葬品少ない

大風呂南墳丘墓の副葬品を調べてごらん
ガラスでも鉄剣でも平原1号墓より立派だよ

平原1号墓が多いのは、仿世鏡

632 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 14:23:25.30 .net
>>628
どれも王権を示す副葬品がないから、ただの田舎のお大尽、よくて豪族。

633 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 14:25:15.27 .net
>>630
>出雲や丹波の日本海側は、古くから大陸や半島と交流があったし、
>出雲まで来れば、出雲の方が九州北部より大きな墓が作れるより強大な
>王権があることが分かる

出雲から筑紫に王権が移譲されたことが記紀に明記されているから、問題ではない。
卑弥呼の時には九州北部が大陸との交渉を独占していただけ。
出雲についてはその権威を否定していない。

634 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 14:28:23.61 .net
>>631
>平原1号墓が多いのは、仿世鏡

これって何か問題?
卑弥呼の時には漢が滅亡していたから、仿製鏡でもかまわない。
平原遺跡が卑弥呼の墓なら、むしろ卑弥呼の治世に八咫の鏡が製造され、中央集権化の一助となっただろう。

635 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 15:08:42.87 .net
>>632
>王権を示す副葬品

鏡剣璽のことを言いたいんだろうが、それ大王墓の独占物じゃないぞ
普通の豪族の古墳でも、鏡、剣、勾玉のセットは、普通に出てくる
大王家は日本の総本家であって、超越者という位置づけじゃないからね

>>633
>九州北部が大陸との交渉を独占

こういう発想は、日本的じゃないよ
姫川の翡翠も神津島の黒曜石も縄文時代から広域流通してるし、
九州の含クロム白雲母片岩も広い範囲で出ている

倭国を九州で閉じようっていうのは無理だよ

閉じたら其山有丹で破綻するし、倭國乱も高地性集落の分布から
西日本の広い範囲だと考える方が妥当

636 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 15:11:29.07 .net
>>634
>漢が滅亡していたから、仿製鏡でもかまわない。

漢は滅亡していても、漢から禅譲を受けた(ことになっている)魏の
皇帝から、銅鏡100枚下賜されているじゃないか

それが「1枚もない」墓が、卑弥呼の墓だってことはないだろう

637 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 15:15:59.99 .net
鋳つぶして八咫の鏡にしたんだな。

638 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 15:18:26.41 .net
>>635
日本、日本とうるさいな。
倭国の話をしているんだよ。
大陸との外交は、列島内の広域交流とは別に考えろよ。
冊封は、代表権を誰に与えるかなんだよ。

639 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 17:04:25.85 .net
>>630
>倭國を小さく九州限定にしないと成りたたないのが九州説

成り立たないんじゃなくて、倭人伝にはそのままそう書いてある。
これを読み切ってないなら、畿内説が自爆してるだけ。
新井白石先生や本居宣長先生と議論してから、出直して来いよ。

三代続いた公孫氏の漢四郡を奇襲で魏が取り返した年に、
土地感無い帯方郡が、たまたま朝貢に来た卑弥呼を倭王と勘違いしただけ。

どうして、7年間、魏の皇帝を騙してた
軍事帝国化もまだなら、古墳時代にもなっていない、
世襲王権ですらない、九州の荘園連合の女囚が
日本の王権持った大王にふさわしい墓に入いらなきゃいかんの?

大和朝廷の将軍は隣国との戦争の為に魏の正規軍になんかなってないよ。
倭人伝には、邪馬台国が九州の小国って、はっきり書いてあるし
魏使は、九州から一歩も出ていない。

640 :日本@名無史さん:2018/03/17(土) 17:12:29.01 .net
>>639
>魏使は、九州から一歩も出ていない。


魏使が九州で留まっていようがいまいが、「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。 

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。  @阿波

総レス数 1012
441 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200