2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪邪馬台国ドンと来い!♪135

604 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 08:45:25.78 .net
>>603
初心者が纏向説なんで知るかよ? 邪馬台国と関係皆無だし。
そっち見る方がおかしい。

奈良は邪馬台国とは別に銅鐸圏の本州諸国が、軍事や商業での法整備
豪族間の階級制や統一国家を形成しだした250年近くになって
首都機能を置こうとした地域だろ。 時系列でおせーよ。

邪馬台国の前身は0年辺りから、57年金印、107年帥升、で分裂
190年以降になって、福岡久留米平野で卑弥呼が共立され
238年に魏が帯方郡進出してから247年までは魏の国交記録で存続してた、
北部九州の小国だよ。

荘園王の国家が30か国集まってるだけで、広域軍事覇権なんて有り得ないだろw
帯方郡は245年に、韓の反乱で、難升米に黄幢、檄 で援軍要請して
出兵しなかったから、太守が死んで、終息した247年に張政を査察によこしたんだよ。

卑弥呼が死んでこの後は 倭の奴国王升米 離反とかで共立は壊れんじゃないのか?
300年辺り以降には大和朝廷進出する事実があるし、倭人伝の行間から読み得るだろ。

総レス数 1012
441 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200