2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part13

282 :日本@名無史さん:2018/05/22(火) 07:43:09.86 .net
>>273
>「咫尺」法が社会に広く使われていた証左ですね。
>衣服の仕立て、銅鏡など円型のモノの入れ物の側壁、などなどを作るのに、
>「咫尺」が使われていたわけです。

さっきまで「尺咫法」って言ってたのに、前言撤回かい?
本当に「調子がいい」ことですこと

そして、「咫尺」が具体的な長さに使われている例が「一例もない」ことは
すでに>>253から>>259で完全に示した

衣服の仕立てに使った例も、同じく「一例もない」

>>272
>鯨尺と曲尺の関係も10対8

ではなぜ、鯨尺であり曲尺であって、「咫」じゃないんだ?
「咫」が使われていない証明でしかないな

総レス数 1001
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200