2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

満州JAPANは平壌W杯で勝てるのか?

1 :そだね〜コング:2018/05/25(金) 00:28:52.80 ID:YvGrzGgZC
特にありません。

85 :ローガン:2018/06/01(金) 10:21:26.37 ID:abUvPBCF+
>発言したのと同じことだ(笑

同じ言を言い張るだけということは、答えれば恥の上塗りになることに漸く気がついた訳だな。

>当時の資本家の多くが人道的な経営を行っていたことを示してくれ統制のある共産主義経済は社会的利益をもたらさないのか(笑

資本家の資本の根幹が労働者であることは理解出来たか?すこしは理解出来たと仮定して進めるぞ。
たとえば販売価格1000円のランチを食べたとして、客はレジで今食べた野菜と肉の代金のみ(仮に300円)を支払うのではない。労働により付加されたものに、700円の価値を認め1000円払うんだ。
資本家にとって労働者は粗利700円を産んでくれる大切な資本。
ここから固定経費と蓄財を除き、お互いに分配金を受ける。蓄財は売上高減少の際でも、安定した分配を保証する原資だ。
それが無ければ、他に多数存在する資本家の下に労働者は移動する。
資本家の資本の根幹である労働者を手離すことは資本を手離すに同じ。これがそもそもの自由放任の市場経済における競争だ。
資本家の資本拡大という欲求は同時に、労働者の所得安定にも貢献する訳だ。

86 :ローガン:2018/06/01(金) 10:43:08.93 ID:abUvPBCF+
競争と書いた。勿論資本家の数が多ければ激化し、少なければ競争も少ない。
さて、共産主義では、国といつ単一が資本家に成り代わることになる。上で書いた自由放任経済競争社会では、市場が労働への対価を決定する。
しかし、共産主義下では、国が自由に賃金を決定できる。決定者が国であるということは同時に、法律や警察を操れる。
こういった反対派の排除がたやすい体制下で、労働者の自由な意思決定が容易でないことは明らか。
共産主義にお花畑の夢見るのはバカのすること。

総レス数 1001
457 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200