2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼が満鮮にいたとの話しは嘘だとうが。

1 :いつかはこうなるコング:2018/07/22(日) 19:28:42.74 ID:m4GhZKfc5
インチキ史料は事実追求の根拠にならないのだが。違うか?

149 :太国 ◆yVAs7uaYlY:2018/07/28(土) 13:36:20.27 ID:Z58Igu4+G
なにをぬかす。オマエは現代の目線で見てるからそんなアホな考え
を先行させるのだ。いまのの子供らより当時の百姓は学がねえ田吾作与作さん
なのだ。現今の子供のようにだ義務教育を受けてはいねえんだよ。
体は現今の子供より大きいのが大半だろうが、頭が空んぽの田吾作さまらだ。

そんな連中がどこのどの辺の畑から金印が出たとか、そんなことはどう
でもいいわけだ。奴らの重要なのはそんなことではなく、ご褒美なんだよ。
だからだいたいこうですといってお上に申しあげただけさ。
これが現今での研究員とか学員がしたとなると、当然それはいつどこで
こういう状況で発見しましたと明確に上の学者らに説明するだろう。だが
百姓はそういう人物ではねえのさ。だいたい年貢を納める時も庄屋の御厄介
にならねばならぬほど数字が分らぬ奴らであり読み書きもできないという
連中なのだ。せいぜい小銭のかっこうでどのくらいの物が手に入るか、その
へんくらいまでの脳内なのさ。

それに金印発見したことにより、当時の学者とか金属工にどんなものか頼み
こんだとか、そのへんだよ。学者ならば事前に漢学を学んでいるはずで、
もしくは当時の印鑑製造工にも観てもらって、それを調査とかするため
傷つけないようにとか、そのような事由で模倣品も造るだろうし、失敗
すればふたたび挑戦させて模倣品の成功を考えて本物の代わりとする。

こういうことは当然であって、なら出来具合で多数の紙に押印して、
その出来具合に見とれる。そうなるとこうなりますよとかの押印のモデル紙
を渡して参考にさせるとか、そのへんなのさ。だから押印した紙が実物のと
印影が違ってても、そんなものは見本であって、おかしくはないのさ。

150 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 13:55:29.61 ID:sL/0s2l72
>片割れは印鑑は現代の技術でないと作れないとでも思っているらしい(笑

古代現代の技術論ではなく、志賀島の金印が時代考証に合致するかどうか、
漢の皇帝からみて委奴国王の地位が正しく印に反映されているかどうか、
組成成分に漢の金印として矛盾がないかどうか、といった検証に耐えられる
かどうかが大事なのである。これらの知識が欠如していた発掘当時の世に、
志賀島の金印と同等のものを偽造することはできなかったのである。

こうして、コングの知識と教養の両方が、偽造と捏造で構成されていることが
証明されるのである。

151 :太国 ◆yVAs7uaYlY:2018/07/28(土) 13:56:40.06 ID:Z58Igu4+G
前提はオマエの得意技だろう。w
最初から卑弥呼が朝満にいたとか強引に決めこみの前提をして論をこさえ
てるのがオマエなのさ。金印も偽造と決めこんでどうのこうの言って
るにすぎねえ。

最初から本物なのか偽物なのかとかいう判断を怠り無視して、オマエ自身の
利害に都合がいいほうを選んで論をしてるだけのもの。これでは全く
価値は糞以下。

総レス数 1001
454 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200