2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪邪馬台国ドンと来い!♪139

1 :くまモン論者:2018/08/11(土) 00:22:50.67 .net
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。
前スレ
♪邪馬台国ドンと来い!♪138
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1529860126/l50

137 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:39:44.96 .net
最近は、漢字の「大和王権」をやめて、
カタカナの「ヤマト王権」に変えたんだな。ヤマト≒大倭王、という含みかい?
なにしろ「倭は雅ならず、和を以て貴しとなす」は、聖徳太子の時代からだもんなww、

138 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:40:50.34 .net
>>136
記紀さえも無視する万世一系の狂信者はどうぞ学問板から去ってください。

139 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:43:06.57 .net
旧唐書

倭国はいにしえの倭奴国のことである。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。小島の諸国はこれを畏怖している。

日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」とも。

140 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:46:31.30 .net
どうでもいいけど「記紀さえも無視する万世一系の狂信者」って何だ?
矛盾って概念を知らない人?

141 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:48:55.64 .net
>>136
まあ三輪王朝いうのが気に入らんかったら纒向古墳群王朝でもええよ?

142 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:50:37.20 .net
>>140
記紀に筑紫の日向から神武東征したって書かれているのを理解できない
引っ込みつかなくなったキナイコシ

143 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:52:34.08 .net
>>131
>九州説をごり押しするにはこうやってヤマト王権の存在さえも否定しないといけないってことだ


だから、九州説もヤマト説も、共に否定されるってことだ  @阿波

144 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 15:52:50.73 .net
つうかショッカー君のちゃぶ台かえしやな?
桃たねは証拠能力0いうんが判ればええよ

145 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:00:09.02 .net
>>142
>記紀に筑紫の日向から神武東征したって書かれているのを理解できない

で、神武天皇の東征先はどこ?  まさか山奥の湿地帯じゃないよね?  @阿波

146 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:02:40.58 .net
>>141
ヤマト王権の全国拡大の根拠を土器や前方後円墳の拡散に求めるのは通説になってる
その大前提を認めないのは全国政権としてのヤマト王権はなかったと言っているのと同じ
日本の歴史を根底から否定したいなら勝手にやってくれという意味だ

147 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:05:46.76 .net
>>144
あんたが理解できないならそれでいい
知識がないorトンデモ説信者のどちらかだから
あと言っておくがおれはショッカー君とやらではなお

148 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:08:37.18 .net
土器しか出ない

土器だけ拡散

土器が拡散したのが全国拡大の根拠

149 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:09:40.28 .net
土器や墓制の全国への広まりなんかは
縄文土器からやってるからな。

交易で行き来してれば広まるもんよ。

北部九州なんかは前方後円墳も
円墳も方墳もごっちゃにあるし。

150 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:15:19.19 .net
九州説の人は勘違いしてるようだが、纒向の大型建物が卑弥呼の宮殿というのは根拠に乏しく断定できるものではない
考古学学者がリップサービスで「かもしれない」と言ってるだけだ
ヤマト王権の王都の重要施設という意味でしかない
纒向にはそれまで大型建物跡が見つかっておらず王都というには決め手が欠けていた
大型建物跡が見つかって王都であることが確実になったということ

151 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:18:17.53 .net
>>149
日本の歴史を根底から否定したいなら勝手にやればいい
小学校で習ったことくらいの共通認識がないと議論なんかできんから
ただしここは学問板だから他所でやってくれ

152 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:20:13.72 .net
鉄も絹も硯もない

153 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:26:09.06 .net
九州説の人は勘違いしてるようだが、纒向の大型建物が卑弥呼の宮殿というのは根拠に乏しく断定できるものではない
考古学学者の一部がリップサービスで「かもしれない」と言っていただけだ
ヤマト王権の王都の重要施設だった「かもしれない」という意味でしかない
数百回の発掘調査で無金属器記録を更新し続けて
桃の種の分析結果から驚異の鉄器邪馬台国倭人時代と合致することが判明した
陳寿が知っていたら必ず記載したのにと悔やまれる

154 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:42:01.18 .net
倭地は温暖で

冬でも夏でも生野菜を食べている。
みな裸足である。屋根、部屋がある。
父母と兄弟(男子)は別の場所で寝たり休んだりする。
赤い顔料をその体に塗るが、それは中国で粉おしろいを使うようなものである。

中国正史書 『 魏志倭人伝 』より抜粋

155 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:46:44.91 .net
>>154
それに加えて、
「いま倭の水人は、好んで水中にもぐって魚や蛤を捕る」
まさに、倭国(阿波)の記述だね。  @阿波

156 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:47:58.89 .net
方形周溝墓なんかも全国に広まってるが
これも支配がどうとか言うつもりかねえ?

157 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:50:05.49 .net
縄文土器も縄文支石墓も方形周溝墓も
全国に広まってるし前方後円墳だって
そのうち広まるもんだろ。

158 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:50:42.12 .net
>>156
言わんよwキナイコシじゃあるまいし

159 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 16:51:46.32 .net
前方後円墳が有力者の墓だとすると
巨大古墳に大王を当てはめていっても
該当者を埋めきれないってのは昔から言われてるよね。

160 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:06:26.15 .net
だから、倭国(阿波)を発って全国へ進出していった忌部一族の親玉の墓だって言ってるでしょ。  @阿波

161 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:11:02.24 .net
前方後円墳がなぜヤマト王権の根拠になってるか高校の教科書に載ってるぞ
それでもわからなければ参考書を読め

162 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:12:13.95 .net
この教科書に嘘を書いたのは誰だあっ

163 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:18:57.63 .net
前方後円墳を作るのには相当な動員能力が必要であり、
それが一気に全国に広がるのだから、
広域政権が誕生した。

うん、納得。

巨大であれば巨大であるほど偉い人だった。
<副葬品が伴っていない
<領民の生活レベルが伴っていない
<兵員は確保できるの?
<三世一身や墾田永年出してるけど?

うーん、納得いかない。

164 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:22:59.70 .net
>>150
>纒向の大型建物が卑弥呼の宮殿というのは根拠に乏しく断定できるものではない<

お!わかればええよ

165 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:24:53.27 .net
@阿波ってなんで嘘ばかりつくんだろう

166 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:28:51.25 .net
>>146
ん?
わえは古事記崇神さんの将軍派遣から信じてるよ?
3世紀後半や

167 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:29:22.21 .net
>>165
> @阿波ってなんで嘘ばかりつくんだろう

は、は、は、そんなに気になるかい?  @阿波

168 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:38:15.33 .net
崇神の将軍派遣も妙な話。
なんで神武がやって来た吉備へ攻め込む?

169 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:46:32.25 .net
古墳時代に入って九州南部を誰が仕切っていたかだよな
詳しい人いないかな

170 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:47:38.44 .net
景行が統一したじゃん

171 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:48:55.20 .net
>>168
古事記は吉備津彦は孝霊さんのときやね?
まあ神武さんの解釈は鴨先生のが正解やろ?
この板の葛城なんたらのスレにありますよ

172 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:49:25.31 .net
>>168

だ・か・ら・倭国(阿波)内でのお話だって言ってるでしょ。  @阿波

173 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:53:13.73 .net
>>167
魏略も魏志もヤマトと聞いて、邪馬台と
かいているだろう。
日本語は、音読みの中国語ベースと
訓読みのエニシ、エミシで、えみしことばかな。
だから、魏の文献は、邪馬台と当て字をしたわけだな。
蝦夷、エニシは、従来より日本にすんでいて、
和人と物々交換していたようだ。
和人に、馬、毛皮、羽をあげ、かわりに、
鉄、米、布をもらっていた。
和をヤマトと呼んでいたのが蝦夷人で、
そのなかの蝦夷の夷は、東夷伝の夷を
表し、漢字は、弓を、ひく人になり、
狩猟民族を表しているんだな。
これも中国が、作った漢字やな。
倭寇も中国がつくったかんじやし、
康熙帝が、由来を、述べている。
蝦夷は、畿内にもいて、
神武東征で、初めて記述されている

174 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 17:56:40.75 .net
>>173
えみしを ひたりももなひと ひとはいへども たむかひもせず
(蝦夷=毛人は一騎当千の強者と言われていたけど、戦いもせず逃げていった)

神武天皇の御歌だけど、
先に饒速日が畿内の毛人を軍事制圧してしまっていたから
神武が遅れてやって来た時には
畿内毛人にはもう武人などいなくて
おそろしい九州倭人を見たら一目散に逃げてしまったってことだよね。

175 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:01:25.56 .net
毛人ってのは考古学的にそのまんまね。

北部九州の弥生集落からは
当たり前のように倭人伝鉄鏃と文明鉄刀子が出土する。

鉄刀子は木簡の書き損じを修正する消しゴムであり、
様々な物品を製作する彫刻刀であり、
ムダ毛を処理する剃刀でもある。

鉄刀子でムダ毛処理して小奇麗な北部九州倭人。

鉄刀子が無くてムダ毛ぼうぼうの毛人。

176 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:04:15.02 .net
>>173
倭という漢字は、
从人从委という漢字から
作られたと康熙帝は、行っている。
つまりは、ニンベンに委だな。
委とは、古代語で、背が低い、または、
前かがみみたいな。まがっているかんじ。
この漢字からも、やはり
江南地域からきた人々を、感じるなあ。
現代中国でも、同じ漢民族でも、遼寧のと広東省では、身長ちがうしな。

おしなべて、背が低いとの由来かな。
で、倭寇の寇は、400年に、高句麗と
戦って、既に記録された、最初の
倭寇記述。
この寇は、康熙帝によれば、
完の完全なるもの。囲まれたもの。いみのなかに、打敲といういみの敲の一部の感じを
完の、なかにいれている。
敲は、叩く、壊すいみやから、
國を壊すものの、いみやね。
そうやって、倭寇の寇は、そのとき、
ネーミングされたわけやね。

177 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:06:14.59 .net
>>171
神武が出てきたからだけど、
神武勢力は入れ墨していて、明らかに北部九州倭人。

というところで、畿内説が反応して、
九州説と畿内説がギャーギャー騒いでってのが
いつものパターンだけど。

面白いのは、
媛蹈鞴五十鈴媛が入れ墨を見て驚いている。

媛蹈鞴五十鈴媛が北部九州に住んでいたら、
自身はどうあれ少なくとも周囲には倭人伝に書かれている通りに
入れ墨したのがウロウロしているわけだから驚くはずもない。

だから媛蹈鞴五十鈴媛が生まれ育ったのは九州じゃない。

さらに
畿内であっても埴輪や文献などで入れ墨(九州からの東征勢力だろうな)があったのだから
入れ墨に驚いた媛蹈鞴五十鈴媛というのは
生粋の北部九州倭国人の東征勢力の姫ではない。

渡来系だ。

178 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:07:40.93 .net
九州説は高校の教科書レベルの知識もないのがバレちゃったな
頭のネジがぶっ飛んでてオレ様古代史を作ってしまうやつもいるし

179 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:08:52.77 .net
教科書レベルでも邪馬台国は九州説と畿内説の併記だな。

つまり教科書レベルの知識も無いのはキナイコシ
>>178

180 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:12:24.25 .net
>>176
つまりは、高句麗から倭寇として、
大陸文明に抗うどころか、さらに、
前進する武器の開発力があったわけやね。
高句麗は、鍛鉄ないから、鋳鉄やろ?
または、青銅剣かな?
鍛鉄倭軍連合は、強いよな。
それほどの武器はどこで作った?
個人的には、竹並遺跡の
横穴墓やな。しかし、昭和初期ぐらいは、
横穴墓か横穴か、判断迷っていたな。
これは、砂鉄の還元場所だよ。
1500もの穴は、日本最大。
景行天皇もそのご、行橋にきて、
行宮作り、みやこ郡「京都郡」と
いまも、のこるからな

181 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:18:08.69 .net
>>180
北部九州では、たたら還元製鉄を
やっていたわけやね。
遠賀川から東だから、勢力は、ちがうが、
この横穴墓は、北部九州が、発祥で、
同じく全国展開するからな。
鉄を制するものは、國を制する。
水稲稲作の生産性あがるしな。
先進技術の拡がりも、土器と同様に
重視すべし。

182 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:20:08.73 .net
神武は磐余彦
奈良の磐余は石村なんだよな

宮崎に残る山幸彦伝承も石に纏わるものが多いし

石器作りしていた集団って、渡来人系の技術者集団なのか、それとも縄文系の集団なのか?

神話では、カグツチの血が石に落ちて生まれた神々もあるし。どういうことなんだろう?

183 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:21:21.07 .net
>>181
阿蘇の阿は、訓読みでは、
えみしことばでは、クマだよね。
クマソになるしね。

184 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:30:15.18 .net
>>179
いや前方後円墳とヤマト政権のことを言ってるんだが

185 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:30:54.35 .net
>>182
神武さんは、東征するてなきは、美々津からでている。
ここは、「耳川」なんよね。耳って、魏志倭人伝や神々に、よく出る名前だね。
この耳川は、入郷とよばれ、東郷、西郷、南郷へと、遡上するには、最適。伊勢ケ浜にもちかいし。
遡上すると天照の高千穂へにもいける。
美々津から、出航するときに、
神武天皇が、みなをおこしたから
おきよ祭りが伝統として、今も残る。

186 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:37:50.97 .net
>>182
石器づくりというか、個人的には、
穴や採掘洞を作っていたかなとおもうな。
三輪山伝説も、洞窟のなかに、光る
オロチがいたが、
あれは、先進技術の還元温度をあげるため、
洞窟内にいたんやろ。その溶かした鉄が
流れてひかるのは、オロチやないかいと。

で、三輪山伝説は、木浦鉱山の緒方が、
オリジナルかと。なぜなら、
木浦鉱山ぐらいしか、錫がないんよ。
その当時。調べたら、かなり古い伝統とわかるよ。

で、八咫鏡は、錫も国産だから、国宝。
イシコリドメさんが作ったな。
どう、てつ、すず、は、高千穂、祖母山
入手できる。
そんな場所は、ないよ。

187 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:42:28.63 .net
>>184
横レスする御無礼をお許しあれ?
前方後【方】墳とは発生当初から互いにまざりあって広域拡散するに後円のみに重きをおくはなんで?

188 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:44:25.72 .net
>>186
で、祖母山は、天孫降臨なんだと。
しらべたら、古事記にでていた。
天照さんが、安の河原を遡上してとある。
グーグルマップで、試しにみると。
祖母山で、硬い石をとってとある。
それは、最初、錫とか鉄と思ったら、
モース硬度が、5-6で、普通やった。
んで、モース硬度9ぐらいのが、あるのを
みつけたら、
それば、ダイアモンドにもまけない硬さの
「エメリー鉱」。世界でも数カ所だね。
もちろん、中国、半島にはない。

189 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:51:10.33 .net
前方後方墳のが先だし

190 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:55:00.08 .net
>>187
それは、周時代から、天使は、
四角の台地「領土」と円天の間に入り、
統治する意味やない?
北京の天壇みたら、わかりやすい。
それが、四方に門を置き、四神になり、
方格規矩鏡には、四角が、あり、そのなかに、
円が、中心にきた作り。

一方で、太伯は、神仙思想やけ、神獣鏡の
部類やな。やけ、太伯のお墓をみたら、
狛犬のような神獣が、2対あり、
お墓は丸で、円墳みたい。
どちらの思想をもつものが、力を持っていったか。

191 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:57:28.44 .net
>>187
つまりは、前方後円墳の、後円墳なかに、棺があるという意味かな?それが、重視されている?

192 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:57:47.86 .net
>>189
まじ?

193 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 18:58:01.69 .net
結局のところ

巨大前方後円墳の被葬者が皇族だけで埋まらない

巨大前方後円墳の副葬品が発掘された範囲でもあまりにも

って事実には答えていないね。

194 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:00:00.93 .net
>>192
被葬者が円形部に入ってる時点で妙でしょ。
九州も畿内もお偉いさんは方形周溝墓。

195 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:05:08.98 .net
>>194
失礼!読み間違えた回答でした。

196 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:09:24.62 .net
つまりこうだ。

江戸時代の参勤交代。
将軍さまの元へ大名行列を作って数年おきに集まってくる。
従者の宿泊代。食糧費。などなど。
その大部分は街道沿いの宿場町に払われ、税金として幕府の収入にもなる。

街道の無い弥生時代の統一政府の天才政治家。
各国の国力を削いで反抗する力を失わせるにはどうすればいい?

超巨大古墳を作らせるんだよ。

197 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:12:46.68 .net
各地で許容範囲限界ギリギリまでの超巨大古墳を作らせる。

方形部分は大王の方角へ向けて祭壇を作らせて
古墳を作った後も豪華な祭祀を続けさせる。

円型部分にある意味殉葬として各地の首長を入らせる。

だから、いろんな巨大古墳をそれぞれの時期の大王の古墳に指定するのは
あながち間違っていない。

〇〇大王の治世には、各地で一斉に〇〇大王を称えるのが作られて、
各地の首長は円型部分に入る。
方形部分で〇〇大王を祭る。

△△大王の治世には、(ry

198 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:14:15.84 .net
〇〇大王墓ってのは、同時期に全国一斉に競うように作られたわけだ。
だからその全てが〇〇大王墓。
円形部分に入ってるのは地元首長だけどね。

199 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:14:47.67 .net
>>175
>北部九州の弥生集落からは
>当たり前のように倭人伝鉄鏃と文明鉄刀子が出土する。

北部九州の弥生集落は中期以前の古臭い集落がほとんどだからねぇ。  @阿波

200 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:17:09.81 .net
>>181
>北部九州では、たたら還元製鉄を
>やっていたわけやね。

ウソはイカンぜよ  @阿波

201 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:17:45.69 .net
>>199
論理的に意味不明。

>北部九州の弥生集落は中期以前の古臭い集落がほとんど

阿蘇山が大噴火して中期に焼き払われたのか?
ずっと人口密集地帯のままだろが。

202 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:19:48.61 .net
>>200
たたらへと繋がる鍛鉄やな。
いずれにしても、鋳鉄やないな。

203 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:21:21.74 .net
たたらが否定される以上
阿波で砂鉄を集めていたのは
北部九州邪馬台国に敵対して鉄原料の供給をストップされていたから
であることが確定するのだが。

204 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:23:37.26 .net
>>203

じゃ、砂鉄はどこからなんだい?  @阿波

205 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:26:14.26 .net
>>203

じゃ、倭国(阿波)でたたら製鉄してたのかな?  @阿波

206 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:27:23.02 .net
阿波は干上がった挙句に
渡来人の支配下に入った

207 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:34:46.00 .net
>>206
>渡来人の支配下に入った

渡来人が頻繁に来ていたんだね。 倭国(阿波)恐るべし。  @阿波

208 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:35:06.18 .net
鉄は山陰→播磨摂津西部→淡路島
加古川ルートかな

209 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:41:47.19 .net
大麻比古神社

忌部氏の祖、大麻比古祀る
かつてはサルタヒコも祀っていたようだ

大麻比古、又の名は津咋見命

津を咋う、よく似た話があったな

山幸彦が海幸彦、隼人を倒し支配下に置く話
倭国大乱前に南海トラフ地震があり、海の勢力は大打撃を受け、山の勢力に乗っ取られるみたいな争いがあったのかもしれない

210 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:41:47.94 .net
>>208

違うよ。 倭国(阿波)。  @阿波

阿波では発掘が少ないにも関わらず、阿波一国で現在、分かっているだけで阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」

211 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:43:51.83 .net
そのどれもが邪馬台国に敵対して干上がった。
そして渡来人がやって来て占領。

212 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:43:55.54 .net
>>209
それが出雲の国譲りなんだよ。  @阿波

213 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:44:16.36 .net
>>159
>該当者を埋めきれないってのは昔から言われてるよね。

皇后墓も考えれば、むしろ足りないよ

214 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:45:25.11 .net
>>213
へえ。

で、どれが皇后墓?

215 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:47:17.60 .net
>>209
それが出雲の国譲りなんだよ。  分ったかい?  @阿波

216 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:48:34.89 .net
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r' ,rェz 、 ,rzェ 、',;;;}
      rゝl!. r'Oァ ! l r'Oァ  ljヽ
      l(),|    ノ ヽ     !ノ,!
        ゝ_l    ゝ- '   ,jノ
        l、.   ___   /!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         lヽ  ー‐'  ,/ !   <  @阿波がちんちん出しちゃった!!
          /!、`ー─‐'" /ヽ、    \_____________
       /              __  ヽ、
     /       - 、  /  ヽ/   /~ヽ  l
     l             l   。l   /    |  |   ! キラーン
    |   |   。      ー´ノ /    |、|  |  -*-
     |   |__ `ー - ´    ヽ〈/    / (U/|  i
      |   | ヽ    /      ,   /|  囲/
     |、|  `ヽ   、   つ_/  |、└っ
      |   |    〉     (:::):::)   . 〈_,、__3
     |   |   /     ノヽ
    |  |   |     / l〈
    〈   ヽ  〈      ノU
     l_|_l_l_リ   `ー―

217 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:50:33.29 .net
   / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
   |    __λ_ |
   |   ノ ヽ 〆| |
   |   ノ      \|
\  | / //ノ(_)(//)    /
  \\___  / ̄| /   /
    \\   | ○|/   /うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
     \\   ̄(  /
       \|___|/
       │  │ ドピュピュピュピュピュピュピュピュピュピュピュピュピュピュ!!
       │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
       │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
       (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
       /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /     \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /        \
  /           \

218 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 19:59:40.45 .net
たたら製鉄が確認できる最古の遺構は
5世紀以降ですね。

それ以前は基本的には鍛冶遺跡です

219 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:00:34.50 .net
なるほど@阿波終了

全部ウソだったんだなあ

220 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:11:35.77 .net
>>218

それは承知の上。 >>205は蹉跌に対する皮肉なんだけどw
べつに「たたら製鉄」なんて倭国(阿波)にとって、どうでもいいんだよ。  @阿波

221 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:12:35.74 .net
>>220
なるほど@阿波終了

全部ウソだったんだなあ

222 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:12:49.91 .net
砂鉄ね。  @阿波

223 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:13:35.84 .net
>>222
なるほど@阿波終了

全部ウソだったんだなあ

224 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:18:29.23 .net
>>176
康熙帝は、さらに倭人「個人的には、えみしかと」について、こうもいっている。
倭人は、恩と言うことを、うけいれず、または、知らず、武力にて、威圧しようとする。

えみしことばは、書き言葉は、なかったから、
魏からの使者は、漢字はなんやと、
当時は聞いていたやろなあ。
やまととは、どんな漢字やと。
いや、えみしことばだけで、漢字とかは、、
と答えたかもな。
やまとと、自分らはいっとります。
張政「邪馬台の当て字でいくよ。」
「自分たちは、自分らをなんて
いうんかい?」
「あー、私たちは、えみしことばでいっているのは、わー。ですね。」
ほなら、帥升やらがきたさいの「倭」やなあ。


えみしことばは、えぞか沖縄にのこり、
沖縄では、自分のことを、いまでも
「わーわよ、、」という会話が今も
残っているという。

225 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:29:22.11 .net
>>224
康熙帝が言ったのは、下記の文章だけね。

倭人は、恩と言うことを、うけいれず、または、知らず、武力にて、威圧しようとする。

226 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:30:05.64 .net
そこ倭人じゃないっしょ

227 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:32:59.72 .net
どう見ても自分にレスしてる人いるな

228 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:33:03.21 .net
>>226
そう。倭人やない。しかし、倭の漢字がうまれてくる過程、原因は、
えみしことばかなと。

沖縄は、自分を「わー」と今もいうし、
漢字は我を当て字にしてますな。
命もぬちというし、訓読みにちかいが、
より、えみしことばかなとおもうな。

229 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:35:49.15 .net
>>228
>沖縄は、自分を「わー」と今もいうし、


倭国(阿波)でも言うよ。  @阿波

230 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 00:11:25.89 .net
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

3世紀中葉から後半にかけて日本列島各地で出現した前方後円墳は,弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流の所産という考えが日本考古学界で広く受け入れられている。
しかし古墳の出現は首長間交流の所産であるのに対し,集落から出土する土器は一般庶民の生活を 反映している。したがって,両者の関係をそう単純には結びつけることはできない。
纒向遺跡での搬入土器の主体は東海系であるのに対し,河内平野では吉備系土器が主体である。纒向遺跡では北陸系や近江系といった河内には 流入しない土器群がみられる。
前方後円墳で象 徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,そしてそれは祭祀,あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。
それに対して,畿内型(系)土器の拡散で象徴されるネットワークは大和や河内が必ずしも中心ではなく,場合によっては交易の所産である可能性も高い。
特に重要なのは, 福岡平野の比恵・那珂遺跡群で,一度畿内型土器が搬入され,模倣製作されたのち,在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し,豊前,豊後の一部地域はもちろん,壱岐や遠く朝鮮半島南部に搬出するという現象である。
これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう。
中央(最高首長)の意思決定行為は内的に細分化・専門化されておらず(官僚機構の不在),支配能力が高くなく,したがって地方首長は自分の支配地域の維持運営にさまざまな責任を負っているため,地方は中央の意思とは別に,独自の行動をとることが可能である。
古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが,この研究の成果が示すように,少なくとも古墳時代初頭は国家段階にまったく達していないことが推測できるのである。

231 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 01:18:28.73 .net
>>230
んで、それが何かな?

232 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 01:42:50.95 .net
>>230
いつもの切り貼りだけど、国家というものを中央集権国家ととらえたら古墳時代初頭はそんな段階には達していない
魏志倭人伝にあるように複数の国々が存在していて祭祀や交易で連合を組んでいただけでその中心に大和がある

233 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 05:52:53.61 .net
>>231
>んで、それが何かな?

大事なのはここ
「前方後円墳で象徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,そしてそれは祭祀,
 あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。 」

明確に秩序の中心が大和で、そこに倭王の存在が想定できる

なのに九州説の人は、思考の根本が強権的で「王は『支配者』じゃないといけない」と
思ってるんだよ
だから、大和が支配者じゃないから、邪馬台国じゃないとか、ねじれたことを言ってる

234 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 06:27:33.63 .net
>>233
>明確に秩序の中心が大和で、そこに倭王の存在が想定できる

想定であって、証拠があるわけではない。
むしろ代表が筑紫の方が自然だ。

235 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 06:27:51.21 .net
>>233
>明確に秩序の中心が大和で、そこに倭王の存在が想定できる


それは、ない!  明確に秩序の中心は倭国(阿波)で、そこに倭王の存在が想定できる。  @阿波

  

236 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 06:29:46.81 .net
>>234
>むしろ代表が筑紫の方が自然だ。

それは、ない!  明確に秩序の中心は倭国(阿波)で、そこに倭王の存在が想定できる。  @阿波

  

237 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 06:42:11.29 .net
筑紫と大和では、住居や墓などの弥生遺跡の密度が一桁は違うのではないか。
そんな中で、過疎地である大和が王都だなどと、妄想に過ぎない。

総レス数 1001
344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200