2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪邪馬台国ドンと来い!♪139

1 :くまモン論者:2018/08/11(土) 00:22:50.67 .net
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。
前スレ
♪邪馬台国ドンと来い!♪138
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1529860126/l50

239 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 07:17:29.90 .net
>>237
/.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

240 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 07:22:49.40 .net
弥生遺跡数
福岡 4000
奈良 600

241 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 07:35:37.73 .net
>>238
弥生時代なんだから構わんよ。
阿波とか大和みたいに構成のものしかないのに邪馬台国を掘れば名乗る方がおかしい。

242 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:03:46.36 .net
>>240
また、性懲りもなくw

奈文研の遺跡データベースで検索した時のヒット数のことだろ?
でも、そのデータベースの説明で
「データベースの情報源は大きく 3 つに分けることができる。
 1 遺跡地図
 2 遺跡地名表
 3 発掘調査報告書(報告書抄録)
 遺跡地図は都道府県教育委員会、市町村教育委員会が発行する遺跡に関する包括的な情報源として
 最も大切なものである。『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』する。
 地図が付加されていて位置情報の取得も可能な資料である。」

と書いてある

『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』
九州説はこのデータベースのヒット数で、福岡県の方が多いと「言える」と
思っているようだけれど、そんなことはないんだよ

243 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:04:41.82 .net
実際に検索してみると
0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件 「弥生時代の集落遺跡」
2. [福岡県] 1703件
3. [調査 (除外検索)] 723件   「調査を除外」
福岡県の「弥生時代集落」のデータのうち、980件が調査報告の件数で遺跡数ではない

0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件
2. [奈良県] 229件
3. [調査 (除外検索)] 47件
奈良県だと、「弥生時代集落」のデータのうち、182件が調査報告の件数で遺跡数ではない

また、奈良県だと唐子鍵遺跡で1件としている
182075 個別 29363 唐古・鍵遺跡 奈良県磯城郡田原本町大字唐古および鍵

それに対して、糸島の三雲遺跡群は5件のデータとして、データベースに登録している
341072 地区 40230 三雲・井原遺跡 456-1・458-1番地 福岡県糸島市三雲456-1/458-1
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403729 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷480-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷480-1
403725 地区 40230 三雲・井原遺跡 井の川529-2地区 福岡県糸島市三雲字井の川529-2

結局、何を以って遺跡数とするかは、その地方自治体の考え方次第ってことで、
奈文件のデータベースは、それをそのまま記載しているってことだ

これで、福岡の方が奈良より遺跡が多いとか、言ってもしょうがないだろ?

244 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:05:09.51 .net
福岡県の弥生墳墓遺跡だと
調査を除いて757件がヒットするけど、そのうち
「204件」が宮若市沼口字汐井掛の汐井掛遺跡で
「汐井掛第90号木棺墓」とかの個別の墓一つ一つが数えられてる

そりゃぁ、数が多くなるのが当然だわ

245 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:05:44.00 .net
ごめん、三雲遺跡群、もっとたくさんあった
三雲・井原遺跡で地区登録が15件 その他個別登録で9件
合わせて24件だった

341072 地区 40230 三雲・井原遺跡 456-1・458-1番地 福岡県糸島市三雲456-1/458-1
403739 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ2582・2583地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ2582・2583
403734 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ428・429地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ428・429
403738 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ434地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ434
403726 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西526-1地区 福岡県糸島市三雲字下西526-1
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403729 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷480-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷480-1
403725 地区 40230 三雲・井原遺跡 井の川529-2地区 福岡県糸島市三雲字井の川529-2

246 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:06:08.35 .net
153426 個別 40230 三雲・加賀石支石墓 福岡県糸島市三雲加賀石 333236.3 1301440.0
348190 個別 40230 三雲井ノ川遺跡 福岡県糸島市三雲
153421 個別 40230 三雲原際所在7-729墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際 333223.5 1301400.3
153432 個別 40230 三雲原際所在7-740墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際
153430 個別 40230 三雲屋敷所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲屋敷
153431 個別 40230 三雲所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲
153428 個別 40230 三雲柿木所在7-736包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
153429 個別 40230 三雲柿木所在7-737包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
445195 個別 40230 三雲郡所在包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲郡

247 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:08:59.11 .net
さすが糸島だな。遺跡の密度が濃い。

伊都国が邪馬台国の候補になるのも納得できるな。

248 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:09:29.69 .net
>>234
>想定であって、証拠があるわけではない。

日本列島の広い範囲に一斉に作られるようになる数多くの古墳が
証拠だよ

249 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:10:33.53 .net
糸島市だけで奈良県全体の半分の遺跡があるからね。

250 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:11:32.64 .net
>>247
>さすが糸島だな。遺跡の密度が濃い。

>伊都国が邪馬台国の候補になるのも納得できるな。

つ『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』

高いのは「遺跡の密度」じゃなくて、「登録情報の密度」だよ

251 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:12:53.27 .net
糸島説は、こういうごまかしを平気でやるw
というより、ごまかし憶測捏造だけが根拠だな

252 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:15:15.72 .net
奈良でそんな高密度な遺跡情報はないからね。

253 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:19:16.54 .net
畿内でも遺跡が少ない奈良「県」と
福岡でも遺跡が多い糸島「市」を比べたら
遺跡密度は、そりゃ糸島の圧勝だろうよ。

254 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:23:30.71 .net
つまり王都がどこであったかは明白。

255 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:24:19.35 .net
>>250
>高いのは「遺跡の密度」じゃなくて、「登録情報の密度」だよ

言い訳がましいな。
奈良県は遺跡が少ないのは確かだよ。

256 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:38:24.87 .net
>>255
>奈良県は遺跡が少ないのは確かだよ。

本当に情けないな

データベース上の件数で多いって言うのはムダ
三雲遺跡群より、唐古鍵遺跡の方が面積も遺物の量も上だけど、
登録件数は
三雲遺跡群が24件
唐古鍵遺跡が1件だ

そして、汐井掛遺跡が「204件」
九州説の人が汐井掛遺跡がすごいって言ってるのを見たことがない

一つの遺跡の発掘地点を一つ一つ登録してあっても、
それが遺跡の数が多いことを示さないことくらいは
普通の論理的思考ができる人間ならすぐに気づくんだが?

ネタばらしされてもなお、自分のミスを認められないってのが九州説の特徴だよな

257 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:48:17.38 .net
纒向遺跡群を200回くらい掘ったのは
どの地方だったかな?

発掘作業に応じて報告書が書かれるんだから
一つの広域の遺跡群に複数の遺跡名がつくのは
どの地域に限らず同じだよ。

基本的に別の場所を発掘してるわけだが
どこからが同じ遺跡でどこからが別の遺跡かの
判断はどういう基準なのかな。

258 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:49:40.71 .net
畿内説は揚げ足取りばかりでいかんな。
実際の数でも奈良はぼろ負けだろう。

259 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 08:52:57.00 .net
近い地点の発掘報告書がいくつも出てくるという事は
一つの遺跡群が広域に広がっている
大きい遺跡ということを意味するわけで

近い地点の発掘報告書がないということは
その遺跡が小さいことを意味する。

260 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 09:52:14.27 .net
1980以降の発掘状況で
畿内朝廷247年筑紫-糸島早良福岡佐賀平野の
平定を否定するものは無いようです。
ありがとうございました。
大和朝廷成立の契機って、なにかな?
マキムク?

261 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 10:31:13.40 .net
>>260
司馬遼太郎さんが言ってるなあ。
奈良の三輪山信仰が、庶民には、
身近。

かれらは「オオミワはんは、ジンムさんより先きや」という。
かつての先住民族の信仰の記憶を、いまの奈良県人もなおその心の底であたためつづけているのではないか)

そりゃ、大和に先にいた人々は、
風葬するから、墓はないよな。

262 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 10:53:45.82 .net
結果的に纒向が畿内説を崩壊させてしまったな。
しかし邪馬台国が畿内に無かったからといって、奈良の価値が下がるわけではない。

263 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 10:57:36.90 .net
三輪山信仰は百襲姫からだろ。

神武の方が先。

264 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:06:14.81 .net
>>254
倭人伝の記述や遺跡数から糸島市付近に卑弥呼の都が在ったのは明白だよな

265 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:07:29.80 .net
>>262
奈良が大和朝廷の発生の地であることには違いがないからな。

266 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:08:49.36 .net
>>250
奈良の方が発掘調査が進んでるのに登録情報が少ないんだからな。

267 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:11:41.35 .net
>>263
>三輪山信仰は百襲姫からだろ。

三輪山信仰も伊勢神宮も8世紀の奈良遷都後からだよ。  @阿波

268 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:13:00.12 .net
>>263
神武の妃が三輪山の神の娘だった。

269 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:18:45.68 .net
>>261
風葬する人は、どのような部族か。
また、神武さんが、なんで
奈良に来たかの理由もそこにある。
神武さんの相手方は、
攻めてくるひとを、毎回神武さんとよんで
いた可能性もあるし。
奈良にて、三輪山と神武さんがいて、
先住族との融合が、見られる場所。
大化改新まで、融合していたんやないかな。

270 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:21:12.89 .net
【葛城鴨王家の系譜】
大和国葛城にいた古代氏族の系譜。三輪高宮家系譜などに資料が残されている。

その祖は博多湾沿岸の倭王である大山祇の子であり、摂津に鎮座する三島溝杙耳(陶津耳、賀茂建角身)である。
大山祇の娘の木花咲夜姫は天孫ニニギに嫁入りしていて、その実家は志賀島の綿津見神社とされるが、遠賀川沿岸に広がる豊国が支配地域であり、後世の筑紫岡田宮の一族である。
三島溝杙耳は瀬戸内海を通じて大阪湾から畿内に鎮座し、後に神武の東征を助けたとされている。
この一族を祭るのが、伊予国大三島の大山祇神社、土佐の溝咋神社、摂津の三島神社、京都の賀茂神社などである。
神武と戦った長髄彦は三島溝杙耳の息子とされていて、娘は活玉依姫(勢夜陀多良比売、玉櫛媛)である。
出雲の国譲りの後に大和に移住していた事代主は三輪山の神となっていたが、活玉依姫に娘と息子を生ませる(丹塗矢説話)。
この娘は後に神武の妃となるイスケヨリ姫(媛蹈鞴五十鈴姫)であり、息子は天日方奇日方(櫛御方)である。天日方奇日方はまたの名を鴨主という。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子である。

この登美の鴨王家には別の伝承がある。
飛鳥大神の娘である登美夜姫が、高天原からやってきた天照の孫であるニギハヤヒとの間に生んだ子が、物部氏の祖であるウマシマジである。
登美の長髄彦は、神武との戦いの中で「自分は天神の子であるニギハヤヒに仕えて妹をニギハヤヒに娶らせたが、どうしてまた天神の子と称するものが来て土地を取ろうとするのか」と言っている。
とすると、登美夜姫と活玉依姫はともに長髄彦の妹ということになり、異同が論じられるところである。

古事記では大物主は大国主や事代主と別神であり、勢夜陀多良比売と活玉依姫も別神としているが、勢夜陀多良比売と活玉依姫はいずれも丹塗矢説話が共通している。
いずれにしても、大和国の主だった勢力はいずれも筑紫か出雲、高天原にその起源があることになる。

271 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:21:23.34 .net
>>268
引っ越しさせられたのかな。その方々は。
国譲りで。山自体を信仰するのは、
最古の信仰体系だからね。

272 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:41:56.93 .net
>>271
山自体を信仰は、甘南備(山)、神奈備とも
いわれますね。

273 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 11:45:04.47 .net
>>272
神殿や、拝殿などはなくても、
お供え物は、しますから、三輪山近隣は、
先住民の古い土器は、縄文土器は、大量に、
でるとおもいます。吉備あたりとも
にているのでは、ないでしょうか。

274 :112:2018/08/13(月) 12:22:16.32 .net
>>102
あちゃー今PC開けました168次調査やな 
桃種の土坑て庄内3やん?
柵付き高床建物廃絶後やな?
95パーセント以上の確度で230年以前廃絶のもんつうことは卑弥呼さんの宮室ではないゆうことやん
つうか7割がた2世紀後半のもんいうんが眉唾AMSの出した答えや?
まあ、桃種後続の箸墓もBC300前後になってまいますな(箸墓AMSの二つのピークの古い方に見事に符合するし
AMSが使いもんにならんこと認めれ^^



追記
やっぱり布留0に絡むような宮室遺跡掘り当てんと畿内説も卑弥呼さんの宮室を遺跡ピンポイントで主張できんな(残念!

275 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 12:43:56.59 .net
BCちごたAD

276 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 12:48:07.17 .net
たたらは凄い技術やね?5世紀いうんはほんまかな?

277 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:05:01.39 .net
>>233
まーかりに古墳出現期が3世紀第2四半世紀であって、そんときに列島規模の連合体の政治的な盟主が奈良県にいたとしても、九州や山陰が軍事的に支配されたわけやなかったらそこらへんの首長さんらが福岡県に祭祀的女王担いで連合しててもなんの矛盾もないなー

278 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:09:51.29 .net
壱与ちゃんはヤマト王権の傀儡かもしれんが場所は山陰九州やな?(山陰に1票!
出雲市に山根いうところがありますな?やまね〜〜やまい(鼻ホジ

279 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:17:13.92 .net
>>277
競馬で配当は同じなのに、本命馬を外してわざわざ大穴狙いをやってるようなものだな

280 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:20:25.25 .net
>>279
ん?
配当同じやったら大穴ちゃうやん?(わえはシンボリルドルフ以来のプロやぞ

281 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:21:50.91 .net
クナがヤマト王権かどうかの賭けやな?7:3くらいやな

282 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:28:05.65 .net
>>280
本来なら万馬券のところが同じ配当という仮定の話や
ハイリスクローリターン

283 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:35:31.95 .net
>>274
>遺跡ピンポイントで主張できんな(残念!

いや、魏志倭人伝の時代に纏向に拠点があったことが確実になったんだから、
それでいいだろうに

ずっとその間、拠点として維持されているんだし

284 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:43:20.48 .net
九州説は纏向遺跡自体を4世紀にしたがってたんだから、
それが完全に否定されたってことだよ

285 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 13:50:14.03 .net
そういえば箸墓古墳は、主体部が
発掘されていないけど、
周囲から出土するものは
今のところ全部4世紀以降のものなんだよね。

286 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 14:03:17.78 .net
>>283
纒向は短期で放棄されたろ

287 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 14:07:38.06 .net
>>285
九州説の古代史マニアだけがそう言い張ってるようだがなあ

288 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 14:31:51.19 .net
>>286
九州説の古代史マニアだけがそう言い張ってるようだがなあ

百年超を短期と言い張るならそれでもいいけれど
日本の歴史はもっと長いからなw

289 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:12:34.27 .net
>>282
スレチよ?競馬板逝け^^

>>284
庄内の4世紀てお得意のちゃぶ台かえしか?(まあダックやプラズマ先生がいうてるかもしれんが?
桃種の庄内3が230前後で後続の布留0が250前後に始まるいう畿内説都合の仮説に、眉唾AMSを根拠にできんことがまだわからないんやな?
むしろAMSは桃種220以降であるんは10パーセント以下の確率しかないいうってんのよ?データもってるんなら計算してみ?

290 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:19:03.98 .net
>>289
>眉唾AMS

まあ、そういって「信用ならーん」、「俺は認めなーい」っていうだけの簡単なお仕事やんな
九州説の書き込みはいつもそうw

291 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:20:57.27 .net
あほか?AMSの認めたら全部ひっくり返るわ
箸墓2世紀もありうるし?

292 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:22:17.50 .net
むしろ2世紀末の確率のが高いやん(つうか計算よーせんのやろ?

293 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:23:27.23 .net
前にずらしてったら3世紀中葉の纏向はなんもなかったことになるし?(いい加減気づけ

294 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:26:46.13 .net
>>292
単純な確率計算でもダメなんだよ

土器編年の「順番」に関しては、十分な妥当性がある
土器編年の順番が入れ替わるような、推定年代は採れない

較正曲線が、波打つところでは、炭素年代と較正曲線が複数個所で交わるけれど、
その幅が広いところを単純に確率が大きいといって採る訳にはいかない

むしろ>>292が半可通のように思うんだが?

295 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:27:35.86 .net
>>291
>箸墓2世紀もありうるし?

箸墓2世紀でも、何も困らないんだが?

296 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:29:07.57 .net
>単純に確率が大きいといって採る訳にはいかない <
だったらAMS最初から根拠にしたって言わんかったらええよ
主に土器の順番で決めましたと世間になんで正直にいわんの?

297 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:30:09.13 .net
>>295
茶臼山にすんの?

298 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:31:19.52 .net
茶臼山でも早すぎるかな?
天理か?

299 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:32:26.18 .net
京都のもあるな?

300 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:34:55.14 .net
巻向の桃核は日本産樹木較正曲線JCALでみたら、もうひとつの山の2世紀末〜3世紀前半の値も出てるから、この値の方が土器編年に近いよね

なんで日本での適用は問題があるとする国際較正曲線INTCAL13のみの数字を発表しちゃったのかなぁ?

301 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:35:26.17 .net
>>297
>だったらAMS最初から根拠にしたって言わんかったらええよ

で、だれがAMS根拠にしたって言ったんだ?

302 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:40:51.81 .net
まあ柵付き建物群のは思ってるより新しいんやろな?庄内2〜3ていうのも想定以上に長くて合わせて100年幅あったかもしれんしな?

303 :302:2018/08/13(月) 16:41:42.52 .net
訂正します
まあ柵付き建物群のは思ってるより古いんやろな?庄内2〜3ていうのも想定以上に長くて合わせて100年幅あったかもしれんしな?

304 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:53:49.48 .net
>>296
>だったらAMS最初から根拠にしたって言わんかったらええよ
>主に土器の順番で決めましたと世間になんで正直にいわんの?

実際問題、土器編年が年代推定の中心だよ、今でもね
池上曽根遺跡の年輪年代法の値は、中に浮いている状態

305 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:54:45.18 .net
>>296
>だったらAMS最初から根拠にしたって言わんかったらええよ
>主に土器の順番で決めましたと世間になんで正直にいわんの?

で、この似非関西弁の人は、半可通でしたってことで

306 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 16:55:59.72 .net
>>297
箸墓2世紀で、3世紀が完全に古墳時代なら、もうその時点で畿内説以外は意味がない

307 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 17:00:47.45 .net
>>296
>だったらAMS最初から根拠にしたって言わんかったらええよ
横レスすまんけど、これいつもの捏造だよな

308 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 17:12:33.93 .net
法隆寺などの奈良時代以降の建築木材は
intcalで年代が一致するのに
弥生後期から古墳時代初頭の
纒向土器編年はintcalで一致せず
日本独自のjcalでなければ合わないらしい。

intcalとjcalが合わないのはなぜだろうか?

309 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 17:15:34.53 .net
>>308
>法隆寺などの奈良時代以降の建築木材は
>intcalで年代が一致するのに

法隆寺の木材の14C年代測定の結果はどこに発表されてる?

310 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 17:17:19.78 .net
>>308
インチキしてるからさ

311 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 17:26:29.95 .net
>>310
そういう自己レスはいいからww

法隆寺の年代が合わないってのは、年輪年代法の話だろ?
intcalもjcalも出る幕はないよ

半可通が、適当なことを書き散らすから困るw

312 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 18:43:28.30 .net
>>300だが、

間違えた、本当にごめんなさい
JCALだと3世紀末〜4世紀前半だ

土器編年に合うのもこっち

313 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 19:15:40.44 .net
>>306
まあはやとちすな
まず前方後円墳体制いうんが国造束ねたくらいのもんなら幕藩体制下末期薩摩ほどの自立独自外交するちほう勢力あった方が自然や
もっと考えてれすしなさい?

314 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 19:18:47.43 .net
くなの圧力にくっするか
壱与ちゃんのうんめいはいかに?

315 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 19:25:29.33 .net
>>313
>自立独自外交するちほう勢力

自立独自外交する地方勢力が、使譯所通三十國だろ?
別に、邪馬台国だけが大陸との通商を独占している訳ではない

だが、倭王の除正を受けるとなると、答礼使が倭国を訪問して確認するし、
倭国の盟主でなければならない

>前方後円墳体制いうんが国造束ねたくらいのもん

実際に、のちの国造県主レベルの地方豪族の首長連合だと思うよ
でも、その中の盟主・代表でなければ倭王にはなれない

316 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 19:37:34.53 .net
>>315
>実際に、のちの国造県主レベルの地方豪族の首長連合だと思うよ
>でも、その中の盟主・代表でなければ倭王にはなれない

博多湾沿岸の首長でいいな。
ただし、正式に冊封を受ければ倭王だ。

317 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 19:53:54.01 .net
>>316
>博多湾沿岸の首長でいいな。
>ただし、正式に冊封を受ければ倭王だ。

ダメだよww
北部九州と、出雲、吉備、大和は付き合いがあって、そして、
出雲も吉備も大和も北部九州よりもでかい勢力なんだから
北部九州は、首長連合の盟主としては貫目が足りない

魏使も北部九州からさらに、水行20+10日、陸行1月のところまで
足を延ばしているじゃないか

318 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 20:39:47.92 .net
>>317
それが、短里なんよ。邪馬台国までは、
九州上陸してから、残り2000千里。
倭人伝と韓伝は、短里表記やないかと。

319 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 20:44:48.08 .net
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif

320 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 21:13:55.25 .net
倭人伝は、別の倭種がいるといっている。
つまりは、張政さんは、
魏と友好的な場所を
通っていった。だからこそ、
天使の錦を掲げて、
見せつける意味があったんやろな。

別の倭種は、鉄器、水稲技術で、
やってきた
部族より、先にいる狩猟民族。
縄文人だろうなあ。
しかし、文字はないと
おもっていたが、
神代文字などの解明も
必要だろう。
かれらは、漢字や記録はせず、
語り部がいたんだろ。
だから、ゆるやかな連合をつくれる
共通文化があり、交易して、
水稲鉄器集団より
先に、日本にいたわけだね。

321 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 21:14:30.11 .net
で、こうなると
BC800 ぐらいに、
薬草を献上している
倭人がおり、表記は
燕国に属していると。
なるほど、燕国は、領土最大時は、
半島全域きているから、
あながち、北京までいけるなと。

よくいう、
中国南部の人らの説も必要ないなと。

で、狩猟民族やから、薬草、キノコなどの
林産物を献上するのも理解できる。

つまり、縄文人、狩猟で、
文字がないではなく、
縄文人語り部がおり、
ゆるやかな連合があり、
彼らの話す言葉が、当時の島国で、
使われていた。
それは、えみしことば、訓諭みなどに
残るんやないかな。

で、文化融合を、はかり、日本語にも
訓読みをのこしていった。

322 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:21:53.65 .net
>>315
ん?
倭王て曹叡目線で誕生したんよ?ヤマトおーけんしりめに密輸的朝貢貿易してたくにのみやっこが倭のナンバア1自称してなんぞ不思議や?

323 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:24:28.15 .net
>>317
3世紀前半当時、
北部九州よりでかい?
その根拠は?

同等レベルとは思うが、北部九州よりでかいとは思わん

中でも大和は一番遅れた地域だね

324 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:31:16.23 .net
>>323
ダック?ちょっとひかえれ!(卑弥呼さんの都だけで満ち足りるなら邪魔せんし

325 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:45:08.40 .net
>>318
>それが、短里なんよ。邪馬台国までは、

短里なんてないんだよ
誇張で適当に盛って作った数字があるだけ
動機は、晋の高祖司馬懿を顕彰するため
公孫氏討伐で可能となった東夷の朝貢を
西域の大月氏と同じ萬二千里の朝貢とするのが目的

短里を使ってる人も使う理由のある人もいない
そんな単位で記録されてると思うのがおかしい

326 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:46:23.39 .net
>>319
>楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。

誤訳
正しくは
楽浪郡の国境は、その国(倭国)から一万二千里である。

327 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:47:48.13 .net
>>325
>誇張で適当に盛って作った数字があるだけ
>西域の大月氏と同じ萬二千里の朝貢とするのが目的

そういう尺度だということとかわりはない。

328 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:49:37.23 .net
>>320
>倭人伝は、別の倭種がいるといっている。

これもウソ
倭人伝には、皆倭種と書いてある
別だなどとは書いてない
千里海を渡った島嶼部もみんな同じ倭種だと言っているだけ

329 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:53:43.30 .net
>>322
>倭のナンバア1自称してなんぞ不思議や?

そりゃ不思議だろ?
使譯所通三十國もあって、そんな嘘ごまかし捏造が通じるわけないだろ?
答礼使が倭国まできて投馬国の西谷墳墓群を見て、北部九州を倭王だと思う方がおかしい

330 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:56:36.77 .net
>>327
>そういう尺度だということとかわりはない。

作った数字だから、現実に合わないんだよ
区間によって4倍くらい違う数値になるんだから、
それをあてにして何かを論じようというのは徒労だよ

331 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:58:45.64 .net
比率は現実の地理と合っている。

332 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 22:59:40.26 .net
>>323
>北部九州よりでかい?
>その根拠は?

巨大墳墓の造営はその権力の動員できる労力の大きさを示す
北部九州が12×8メートルの方形周溝墓を首長墓として作っているときに
大和纒向では100メートル級の列島最大の墳丘墓を造営している

比較にもならないよ

333 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 23:02:55.98 .net
北部九州は千メートルクラスの土木工事やってても
大きい古墳は少ないからねえ。

大きい古墳を欲しがる王が少なかっただけでしょう。

334 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 23:06:09.54 .net
>>331
>比率は現実の地理と合っている。

そういう戯言はもう通用しないんだって!
帯方郡(ソウル)ー狗邪韓国(プサン)660km/7000里=94m/1里
狗邪韓国(プサン)ー対馬国     100km/1000里=100m/1里
対馬国ー一大国(壱岐)       70km/1000里=70m/1里
一大国(壱岐)ー末廬国(唐津)    50km/1000里=50m/1里
末廬国(唐津)ー伊都国(糸島)    25km/500里=50m/1里
伊都国(糸島)ー奴国(福岡市)   20km/100里=200m/1里

軽く4倍違うだろ?
どんな比率だよw

335 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 23:06:41.77 .net
>>328
賛成!
1000年50世代シャッフルすればみな兄弟
稲作由来のアジア人口爆発に抗う能わず?
日本列島もまたしかり

336 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 23:08:17.61 .net
>>333
>北部九州は千メートルクラスの土木工事やってても

どこにそんな土木工事がある?
具体的にどうぞ

337 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 23:09:01.37 .net
>>328
誤読

338 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 23:09:06.04 .net
>>334
唐津以降が間違い。
佐賀に行くのが正しい。

倭人伝では南東だが
唐津から糸島だと北東になるからね。

総レス数 1001
344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200