2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪邪馬台国ドンと来い!♪139

492 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 09:36:02.60 .net
質のいい鉄とは、下のことかな。
これを、江南系は、
していたのかな。


高い温度で鉄鉱石を還元すると、
今度は鋼でなく鋳鉄が得られます。
温度が高いと鉄と炭素が合金になりやすく、
炭素分の高い鉄(鋳鉄)が
得られます。
鋳鉄は炭素分が高すぎて刀剣
などには使えません。

この鋳鉄の炭素分を減らして
鋼にする方法が「炒鋼」と言います。
要するに溶けた鋳鉄に
鉄の酸化物(砂鉄や赤錆)を加えます。

そうすると鉄の酸化物に含まれる
酸素と鋳鉄の中の多すぎる炭素が
化合して炭酸ガスになって
飛んでしまい、炭素分が下がって
鋼が得られます。

つまり「炒鋼」は鋳鉄から
炭素を取り除く脱炭のための技術。

総レス数 1001
344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200