2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『北条義時』は何故、大河ドラマにして貰えないのか

1 :日本@名無史さん:2018/08/24(金) 21:55:05.43 .net
全国各地の自治体・観光協会が郷土の英雄を大河ドラマの主人公にすべく、
NHKに様々な“誘致活動”を行っている。
大河ドラマ主人公誘致活動地図(福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/194346

しかし、この中に北条ヲタにとっての絶対神である北条義時の名前は無い。
北条義時は何故に地元市民からも無視されているのか? これではあんまりだ。(TT)
ドラマだけではない。小説や漫画でも義時が主人公の作品は知らない。
この「義時問題」について深く掘り下げていきたい。

116 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 15:48:29.28 .net
>>115
夫を兄に殺されて失意の妹を即政略の道具にして再婚させた義時は酷いだろ
織田信長は敵の娘である浅井三姉妹を庇護して養い可愛がってた

117 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 19:40:37 .net
信長はあの時代にあるまじきことに、女性にやさしいからな

118 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 19:56:03 .net
>>110
家族に優しいから今の時代受けてるんだろ
義時も同じだってこと

119 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 19:58:21 .net
>>116
別に政略じゃないだろ
平賀妻を公家に嫁がせ時政死後の牧の方が都で悠々暮らせるように
手配するぐらい気配りだぞw

120 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 20:03:14 .net
さすが得宗の親分だな

121 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 21:36:10.34 .net
北条氏は

女将軍(あましょうぐん)と呼ばれた北条政子(ほうじょうまさこ)に尽きるだろ

京都に進軍した鎌倉軍が勝ったとき指揮を取ったのが政子将軍やでな

122 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 21:38:43 .net
朝廷に対して軍勢向けるべきかほとんどの御家人らが議論していたんだわな

頼朝夫人だった政子が御家人武将らを前に論舌打って朝廷討伐が決まった

123 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 21:39:31.24 .net
112
弟ってだけ
まあ脇役やな

124 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 21:40:35.02 .net
生涯に渡り姉の政子の補佐に徹した日陰もんやぞ

125 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 21:42:32 .net
まあ主人公無理やな

女将軍(あましょうぐん)政子って時代劇ができたら脇役やな

実際に日陰者やからな

126 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 21:42:52 .net
まさこ

127 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 22:45:30 .net
政子は鎌倉幕府の実権を乗っ取る気があったのか無かったのか

128 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 23:10:31 .net
でも政子は全部失い義時が全部手にするんだから

129 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 23:21:28 .net
政子は弟のためにひたすら尽くしたんだよ
政子は義時の損になること一個もしてないやろ
義時の都合の良い時に出てきて不必要な時は出てこないそれが政子

130 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 23:25:56.61 .net
義時は政子をいいように利用した
それに騙されてる21世期の人間ワロスw
1000年経っても義時には敵わないてか

131 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 17:43:24 .net
>>119
それを政略という

132 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 17:46:27 .net
>>130
義時は江間次郎と呼ばれる北条の庶子に過ぎなかった
政子のお陰で北条家の棟梁に指名された
一番言うこと聞く従順な弟だったから

133 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 17:54:53 .net
>>119
何も知らないんだな
牧の方は都の公家出身
平賀妻が都の公家と再婚したのは牧の方の世話であった可能背が高い
異母兄の北条義時が牧の方や異母妹の生活を安泰にするために
大富豪の公家との再婚話を持ってきたのではないよ
牧の方は北条時政の13回忌も義時とはまったく別個に
都で勝手に行っており完全に義時とは没交渉だった

134 :126:2020/01/19(日) 18:39:43 .net
126訂正
北条義時は江間四郎

135 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 19:47:20.12 .net
>>133
ネタにマジレスされてもw
別に政略じゃないって意味だよ
お前さんも牧の方が世話してるということはその点は同意てことだなー

136 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 19:59:07.14 .net
時政の13回忌?
義時死んでるんじゃ

137 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 21:21:21 .net
>>132
後継ぎだった兄の宗時が早々に戦死したため、その代わりに義時が後継ぎになったわけだが

138 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 22:45:17 .net
>>137
時期は不明だが牧の方が後妻に入っててその子が嫡子扱いじゃなかったっけ
夭折したけど

139 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 00:18:18.34 .net
>>138
て言う人いるけどにしては政範が生まれたのが遅すぎる

140 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 00:35:18 .net
北条みたいな小さい家で嫡子がーてきばられても笑っちゃうw
義時は頼朝から直に恩賞もらうからいいの

141 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 01:10:45 .net
小さい家でも将軍の外戚なんだから

142 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 09:49:15 .net
>>137 >>139
政範が生まれた時点でもまだ義時は江間苗字だよw
北条の跡取りではなかった
有力氏族の娘を嫁に娶る訳でなし子は長らく生母不詳の泰時だけ
30過ぎてから頼朝の肝いりで姫の前と結婚したが
姫の前は比企氏傍流の娘にすぎない

143 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 11:14:31 .net
江間になったり北条になったりしてる
江間家で財産も家人も独立してるけど北条の惣領役もやってるみたい
時政から遺産分けられたよりも頼朝から直にもらった方が多そう
だから悔い返しでとられることもないね
義時が立場強いの分かるわ

144 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 11:15:55 .net
>>142
有力氏族の娘って誰?
三浦の許嫁決められた頼期のことかしら

145 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 11:39:46 .net
>>143
「吾妻鏡」は時空を遡って北条義時が嫡流になったのを知って書いてるから
かなり前から一部北条呼びが混ざってるけど実際は違うでしょ
頼朝生前、義時は突出した地位になかったわけだけど
義時が頼朝から直に貰った財産って?

146 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 11:41:32 .net
>>144
頼期とか誰と勘違いしてんの?

147 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 12:04:42 .net
>>141
だって時政の従兄弟だか甥だかの時定も北条だよ
その状況で義時は北条じゃないから庶流!てよく言えるねw
江間って八重姫の嫁ぎ先で名前が出ちゃうぐらいで平家方だったんかもよ
そんで旗揚げの功労者として義時がその地を拝領したのかも
時政は伊豆に帰っても江間は従わないよって頼朝自信満々だったしw
義時は江間でありながら北条長男役も兼ねるということになり
でも政範が生まれるとこっちを後とりにしようと時政考えたって空気

148 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 12:11:07 .net
>>145
だったら全部北条で書けばいいじゃん
吾妻鏡が出典に使った史料がどっちも混ざってるからそのままのっけたわけでしょ
どっちでも気にしてないからそーなるのよ

149 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 15:59:31 .net
後には極楽寺や金沢や大仏やらが出てくる

150 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 16:24:48.34 .net
ナチュラルにハブられる名越

151 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:11:18.47 .net
名越だけ非主流派だなw

152 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 17:18:24 .net
>>147 >>148
だから傍流でも北条呼び併記でしょ
赤橋守時、北条守時、どっちでも呼ばれた
傍流の奴も全員北条呼びに統一しなさい!なんてことはない
でも嫡流じゃないから赤橋呼びもある
江間四郎という呼び名で嫡流とかw

153 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:21:53.37 .net
江間次郎は泰時だっけか?

154 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 22:10:28.09 .net
大仏や佐介は弟の時房の子孫なんだな

155 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 12:52:56 .net
時政の嫡子の政範が存命なら、義時はどんな運命をたどったのか?
北条氏において傍流なので、有力御家人ではあっても、執権にはなれなかったかも知れない。
そうなると、鎌倉幕府の将来も変わってくる。

156 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 13:02:42.40 .net
政子が義時時房よりだから
時政しんだら決起ょか実権握ったんじゃないかな

157 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 19:39:20 .net
傍流で北条を潰してたと思うよ義時が
他の御家人がみな義時についてるだろう

158 :日本@名無史さん:2020/03/14(土) 07:42:05 .net
鎌倉幕府の河内源氏、坂東八平氏が平氏の嫡流。伊勢平氏は庶流だ。

159 :日本@名無史さん:2020/03/18(水) 07:34:47 .net
庶流といっても極官ぶち抜いたらそっちが嫡流でいいと思うがね
当時だと庶流嫡流なんてその程度の認識でしょ

160 :日本@名無史さん:2020/03/23(月) 02:50:21 .net
天才予言者

161 :日本@名無史さん:2020/04/04(土) 11:50:25 .net
桓武平氏の嫡流は、太政大臣に昇った清盛の系統で間違いない。
その後は、高棟王流の堂上平氏。
坂東平氏は、北条得宗家が実権を掌握した鎌倉中期以降は有力となったが、鎌倉殿という
権門の家人であり、朝廷から見たら陪臣であるので、これを嫡流とすべきではない。
足利氏は将軍家で公卿であり、摂関家をもしのぐ権門であり、源氏長者でもあったので、
清和源氏嫡流になったと言えるかも知れないが、北条氏をどう位置付けるかは難しい。

162 :日本@名無史さん:2020/04/17(金) 20:29:21 .net
所詮は在庁官人の出

163 :日本@名無史さん:2020/05/23(土) 12:51:54 .net
平家滅亡以後、平氏の嫡流は、高棟王流の堂上平氏だろうね
公家の中では弱小勢力とは言え、都で貴族の地位にあった。
一方、武士の平氏でもはや軍事貴族と言える家は見当たらない。
執権北条氏は実力はあるが、鎌倉殿の御家人に過ぎない。
「平氏長者」という地位があったなら、堂上平氏が就任していただろう。

164 :日本@名無史さん:2020/06/13(土) 20:34:21 .net
預言者

165 :日本@名無史さん:2020/06/24(水) 18:42:43.72 .net
増鏡では平貞盛に二人息子がいた
維衡の子孫が清盛で維時の子孫はひたすらに民となりて
時政だけが残っていた
という説明だったな
今はひたすらに民となりて、て言い方が面白かった

なんか清盛のあり方と真逆というか日本昔話にできそうw

166 :日本@名無史さん:2020/08/10(月) 16:10:07 .net
カサンドラ

167 :日本@名無史さん:2020/08/11(火) 08:47:52 .net
義時や泰時は嫡流性が曖昧だったので執権の地位に居続ける必要があった
時頼あたりから得宗家の主導性が確立してきたので必ずしも執権の地位に拘る必要がなくなった

168 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 14:41:11 .net
>>165
養子の余五将軍維茂とも含めて息子は最低15人はいたはずだが

169 :日本@名無史さん:2020/09/06(日) 13:12:09 .net
安倍ちょん辞任でシナ朝鮮オワコン

170 :日本@名無史さん:2020/11/04(水) 17:13:16.23 .net
売国奴の安倍ちょん辞任

171 :日本@名無史さん:2020/11/05(木) 11:36:18.19 .net
執権の地位を離れて活動できるようになったことにより、得宗は鎌倉幕府の組織を
超えて権力を発揮できるようになった
重要事項を得宗の私邸で決定できるようになった

172 :日本@名無史さん:2020/11/07(土) 01:56:30.79 .net
蒙古の脅威が迫ったら連署の時宗と執権の政村を入れ替えて
時宗は最後まで執権だった
幕府が強いのは徳宗が執権になってる時って感じ
義時泰時の頃も時頼が執権時代も強力

173 :日本@名無史さん:2020/11/18(水) 20:22:20.21 ID:S10RJWrt3
時代や主人公の扱いが「草燃える」の焼き直しだけど
三谷幸喜が描くとどこか滑稽なコメディになりそうで怖い。

174 :日本@名無史さん:2020/12/31(木) 18:08:54.56 .net
>>171
むしろ巨大強大化した得宗家自体が第二の幕府となり内管領をドップとする御内人勢力が実権を握る事となる

175 :日本@名無史さん:2021/01/05(火) 10:49:01.57 ID:iAjOVWi3R
>>174
  >内管領をドップとする御内人勢力が実権を握る事となる

  え? どういうこと? 北条家は有力御家人(和田、三浦、比企など)を
 次々に滅ぼして北条家の独裁体制を築いたんじゃなかったっけ? それとも
 北条家は今の天皇家みたいなお飾りで、実権は有力御家人たちにあったという
 ことか?

176 :日本@名無史さん:2021/01/23(土) 13:50:17.23 .net
得宗家が巨大化して御内人が実権を握り、第二の幕府化すると、御家人に対する求心力が
なくなるんだよね。御家人は「第二幕府」にはついていかないし、ついていく義理もないから。
新田義貞が挙兵したのも、御内人の横柄な態度に腹を立てて斬ってしまったのが原因だった。

177 :日本@名無史さん:2021/01/23(土) 23:28:16.55 .net
なんで嵐の松本が家康なんだよ!

いい加減にジャニーズ起用するのやめろよ糞が!

昭和の大河ドラマみたいな質量が濃厚な重厚時代劇はもう無理なのか・・

178 :日本@名無史さん:2021/01/23(土) 23:28:21.47 .net
なんで嵐の松本が家康なんだよ!

いい加減にジャニーズ起用するのやめろよ糞が!

昭和の大河ドラマみたいな質量が濃厚な重厚時代劇はもう無理なのか・・

179 :日本@名無史さん:2021/01/23(土) 23:29:20.36 .net
ジャニーズ起用すると時代劇が糞つまらなくなるな
歴史上の人物に本来ある重量感がまるっきりなくなる

180 :日本@名無史さん:2021/01/24(日) 18:25:47.84 .net
俺もジャニーズ起用だけは時代劇の魅力を失わせてるからやめてほしいと思う

181 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 00:37:54.55 .net
ジャニーズは時代劇の癌

182 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 12:17:13.33 .net
平家の公達の役はジャニーズでもいいのでは?
ただし、源義経は国広富之がはまり役だと思う

183 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 16:39:13.96 .net
滝沢秀明の義経は良かったよ
ただ腹黒狸の家康をジャニが演じるのは
無駄な美化されそうで嫌

184 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 18:47:19.87 .net
ほんとジャニーズに大河ドラマが汚されてるわ

しかし家康に松本とかなんだよ 怒

185 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 18:48:37.35 .net
魅力なし糞ジャニーズばかり起床するから時代劇専門の役者が育たないじゃねえかよ

186 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 18:50:54.86 .net
魅力なし糞ジャニーズばかり多用するから時代劇専門の役者が育たないじゃねえかよ

187 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 20:15:18.20 .net
そもそも日本は演劇不毛地帯

それ専門の訓練や教育を受けて演技に生涯かけて取り組む人たちは脇に追いやられて、アイドルだのプロスポーツだの他分野で使い物にならなくなったロートルやポンコツの吹き溜まりになってる。
「○○としてはもう使い物にならないポンコツでも、俳優くらいならできるだろw」と思われてる。

188 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 23:42:29.44 .net
>>186
俺も最近のジャニーズ大河つまんなすぎて見ねえよ

189 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 23:43:13.72 .net
無駄にV6岡田を起用しすぎだろ

190 :日本@名無史さん:2021/01/25(月) 23:47:56.13 .net
勝新太郎、高倉健、松方弘樹、三船敏郎、丹波哲郎が出演してた昭和の時代劇は本物そのものに迫力ありすぎる

2000年以降から時代劇までもジャニーズ出始めてから全然面白くなくなった

191 :日本@名無史さん:2021/01/26(火) 14:00:39.41 .net
まさにマニアックヒーロー
“北条時行”検索する人続出 ジャンプ新連載の主人公で史実描き話題
作者は『暗殺教室』松井優征氏
https://www.oricon.co.jp/news/2182667/full/

192 :日本@名無史さん:2021/01/26(火) 23:58:41.40 .net
>>189
分かる

193 :日本@名無史さん:2021/01/27(水) 18:05:58.45 .net
>>191
空前の北条ブーム来てるな

194 :日本@名無史さん:2021/01/27(水) 23:21:54.54 .net
いい加減に北条早雲を大河にしろよ

195 :日本@名無史さん:2021/01/29(金) 22:43:54.60 .net
ジャニーズだけは要らない

196 :日本@名無史さん:2021/01/30(土) 23:29:48.53 .net
時代劇にジャニーズいらね
音楽だけやってろ

197 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 09:36:14.84 .net
>>196
音楽も勘弁・・・。

198 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 10:02:59.67 .net
時代劇は三船敏郎とか北大路欣也とか菅原文太とか上手な役者にしてほしい
若い役者でも歌舞伎出身とかがいい

199 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 12:04:16.11 .net
エキストラからでもいいから一から時代劇専門の役者を育てるべき

200 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 14:32:39.23 .net
尾上菊之助(のち菊五郎)の義経は初めは子供の目でもひどかった。
だんだんのうちに目が慣れたというか菊之助氏もTVになじんだのか。

201 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 20:58:42.79 .net
昔はもっと時代劇の枠があったから時代劇向きの役者が育っただろうけど今はなあ
一年通して同じ配役続けられるTVドラマは大河と子供向けヒーロー物くらいじゃないか

202 :日本@名無史さん:2021/02/01(月) 11:57:33.94 .net
>>198
海老蔵とか元彌とか勘九郎とか大河主演したけど
文句しか言われてなかったような

203 :日本@名無史さん:2021/02/02(火) 23:12:06.88 .net
全体的に役者のレベル低いよ
それでもジャニーズから連れてきた紛い物より全然マシだが

204 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 11:51:35.25 .net
もう勝慎太郎みたいのは出てこないのか

205 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 11:52:37.64 .net
勝新太郎と言えば秀吉

206 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 18:43:43.14 .net
ジャニーズなんか論外だが
今の俳優、役者は清潔すぎて時代劇が似合わない

勝新は時代劇が似合いすぎてる

207 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 19:49:44.73 .net
カメラが綺麗になりすぎて映像が良すぎるってのもあるかもな

208 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 23:38:39.16 .net
>206
そのとうり時代劇専門の役者には泥臭さと古臭さが必要。
ただ演劇界のみならずに日本人そのものに感じないから時代劇も漏れず。
日本の時代劇は終わった
これからはジャニーズ流なんちゃって時代劇ばかり見せられる

209 :日本@名無史さん:2021/02/03(水) 23:39:59.53 .net
日本人なのに和服や着物が似合う日本人が減り続けてる異常時代

210 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 12:10:53.04 .net
>>206
久しぶりに座頭市を見直したが二度と日本では作れないだろう

211 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 13:58:58.43 .net
明治以降、西洋みたいな目が多き公家表情豊かなのが美形とされて
勝慎太郎はじめ昭和の時代劇俳優は皆お目目ぱっちり濃い顔じゃん
でも日本古来の武士は細目薄い顔だろ
最近の薄顔俳優のほうがリアルだよ
リアルな戦国時代や江戸時代にいたら
勝新なんか着物似合わないといわれてる

212 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 22:49:46.12 .net
いや幕末の写真見ても古武士風味豊かだぞ

新選組や薩摩藩士なんか特にな

213 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 22:51:11.19 .net
あえてジャニ系ぽいのを探せば長州藩士ぐらいだろ

西郷なんて似合う役者を探すのが大変だろ

214 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 22:52:27.52 .net
ジャニーズの糞野郎が時代劇を糞つまらなくした

215 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 23:00:59.83 .net
そりゃ昔に遡ればのぼるほど眉毛をそって髪を脱色するキモい奴はいなかったよ

216 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 23:06:33.49 .net
黒田清隆とか大久保利通とかゴツすぎる薩摩藩士を今の女みたいな俳優が演じるには無理がありすぎるな

総レス数 494
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200