2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高天原にある卑弥呼の墓

1 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 09:07:17.86 .net
魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。

高天原最有力地・御所市高天の日本最古の神社・高天彦神社の境内に、
径百余歩(約150m)の塚があり、魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛である。

https://goo.gl/maps/SnEKaJ2co5m

卑弥呼(ヒミコ)とは簡単。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も鴨族。
鴨の語源はカミ。
鴨族の聖地が高天原。

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も死後に高天原の神々になった。

2 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 09:08:27.05 .net
さぁアゲアゲで行くでw

3 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 09:40:07.26 .net
アゲw

4 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 09:46:56.12 .net
邪馬台国は葛城である。
葛城に住んでいたヒミコが判明したからである。

10代崇神天皇がいつごろの人物なのか。

これで邪馬台国論争は終了する。
崇神陵=行燈山古墳=布留1式=4世紀初頭から前半。
2015年久住編年でもこれが最有力。

そして卑弥呼擁立の時代=庄内0式(2世紀末)まで文化断絶がない。
という事は崇神から卑弥呼の時代までを普通に遡れるのだ。
にもかかわらず古代史家、考古学者の誰一人としてヒミコを探そうとしない。
ヒミコは記紀に登場しないという固定観念があるからであろう。

わしは探した。 ほらヒミコもトヨもいた。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

神武から6代孝安まで宮は葛城である。
また神武から孝安まで不自然な事に正后はいても「妃」がいない。
彼らは複数の妃を持つ大王ではなかったからである。

つまり魏志に書かれた女王国とは神武〜孝安時代の事であり、 それは葛城王朝であった。

5 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 10:27:41.64 .net
ヒメ(踏鞴五十鈴)の時代、土蜘蛛を征した男、それが神武である。

高天彦神社拝殿の左に土蜘蛛の塚がある。
表示も何もないのでほとんどの人が見逃す。


(○っぱいも禁止!とかでるので画像は貼れない)

高天彦神社に参拝するという行為は土蜘蛛への慰霊でもある。

6 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 19:45:25.62 .net
 故・金関 恕(かなせき ひろし)氏が奈良県天理市和爾の東大寺山古墳から発見した「国宝」中平銘鉄刀。
金関さんは2017年3月の考古学雑誌で、この刀は卑弥呼の五尺刀ではないかという見解を出された。
また元橿原考古学研究所指導研究員の和田萃さんも和邇氏の系譜にヒミコがいるとの見解を出されたようだ。

仮にそうだとして、謎の豪族・和邇氏と卑弥呼の関係が分からなかった。

解いたのはわしだ、参ったか。

   事代主
     ┣━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主             孝昭
     ┃              ┃
    阿田賀田須        天足彦国押人命
                   ┃
                和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)

7 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 19:47:40.28 .net
 
ゆるキャラと古墳
  http://onyanko.mkosugi.com/30691
 

8 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 20:15:44.26 .net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

9 :日本@名無史さん:2018/10/21(日) 20:34:28.38 .net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL6WAQsxbu3kAXBGU3uV7?p=越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

10 :日本@名無史さん:2018/10/21(日) 22:27:49.22 .net
高天原が御所市高天という根拠がない
大阪湾の汀の台地丘陵かもしれないぞw

11 :日本@名無史さん:2018/10/21(日) 22:33:16.95 .net
>>10
・金剛山は古くは高天原山といわれていた
・古典作品では、『蜻蛉日記』にて『夢ばかり見てしばかりにまどひつつ明くるぞ遅き天の戸ざしは(203-05下)』という和歌があり、
さらにこれに続く和歌として『さもこそは葛城山に馴れたらめただ一言や限りなりける(203-07下)』とあることから、
天岩戸が葛城山にあったとする理解は遅くとも平安時代まで遡ることが解る。
鎌倉時代の『三流抄』には『太神・・・大和国葛城山高間原天岩戸ニ閉籠リ玉フ』とあり、
また能の葛城や代主などの舞台もこの地とされる

wikiより

12 :日本@名無史さん:2018/10/21(日) 22:35:53.25 .net
>>10
天保山かもしれないね。

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:38:40.27 .net
アゲwww

14 :日本@名無史さん:2018/10/22(月) 17:37:36.57 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

15 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 19:44:02.81 .net
あげあげ!
高天原に卑弥呼さんの墓はあった!
賛成です!どこやろ?

16 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 19:47:35.86 .net
>>14
倭人は米焼酎好きやったかも?
どないして湯煎かましたろか?甑に1票!

17 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 19:58:38.91 .net
つうかポン酒も米蒸しまっせ?甑必需や!

18 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 20:03:01.28 .net
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

19 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 20:10:07.54 .net
葛木国なぜに消されたんやろ?

20 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 20:11:14.42 .net
天忍男命降りた
質問受け付け中

21 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 20:58:59.02 .net
あげ!

22 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 22:23:13.96 .net
>>15
>賛成です!

ありがとう。

>どこやろ?

高天彦神社の境内(御神域)
https://goo.gl/maps/LUaa2WHp3sM2

蜘蛛窟に土蜘蛛の墓がある。
また高天彦神社拝殿の左にも表示はないが小さな土蜘塚がある。

徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人

土蜘蛛=奴婢を征したのは日向から来た男・神武である。

23 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 00:45:19.90 .net
元気よくアゲwww

24 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 01:00:18.71 .net
>>19
>葛木国なぜに消されたんやろ?

クーデター。
それは10代崇神の時代。

崇神の時代に出雲の神宝が奪われ(出雲振根事件)、
畿内出雲族の祖地・山陰出雲に出雲国造が置かれ、
四隅突出墳墓が造られなくなる。
そして大和では最後の大物主・阿田賀田須が倒され、崇神の傀儡オオタタネコに替わる。
崇神は大物主の鎮魂のために大神神社を建てる。

これはクーデターなのである。

崇神は手元にあった鏡を放逐した。
鏡に殺人者の姿=自分が映るのは怖かったのであろう。

その鏡は今も行き場がなく、20年に一度式年遷宮という形で伊勢神宮境内を彷徨う。
皇室は明治天皇になるまで1500年間誰一人伊勢神宮を参拝しなかったのはこのためだ。

ちなみに最後の大物主阿田賀田須を祀ってるのが和邇氏。
ヒミコの五尺刀=国宝中平銘鉄刀の保持者である。

ヒミコとは出雲系大物主の系譜にいたヒメ(蹈鞴五十鈴)媛である。

25 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 08:28:18.96 .net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

26 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 19:44:33.92 .net
あげ!あげ!
>>24
あたかたす
宗像なのか?
和邇なのか?
物部しくむ
クーデターかな?

さすが先生かっこええ!個人的に思い描いてたキャスティング3氏揃ったがストリーと舞台がどこかよーまとまらん?
クーデター?に壹与ちゃんまきこまれたかもしれんいうのが個人的年代観です


>>25
ギリヤーク先生も杜氏くらいは漂流したのは認めれ?

27 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 22:31:46.86 .net
>>26
>あたかたす

太古から続く出雲王朝のラストエンペラーというところか。
その人物を現天皇家の祖・ミマキイリヒコこと崇神が倒した。

倒した、頃した、なんてドギツイ事は言えないから、
それが柔らかい神話「国譲り」になったのかも、などと思ってます。

>物部しくむ

そうやろうね、崇神のオカンは物部やからね。

倒された鴨〈神)の怨念はやがて葛城出自の蘇我に乗り移り、
丁未の乱でついに物部守屋を倒す。
長年の恨みをはらしたのだろう。

28 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 22:40:59.51 .net
出雲を倒した後に列島の代表となったのは、大和ではなく筑紫。
順番を飛ばすなよ。

29 :日本@名無史さん:2018/10/25(木) 09:21:04.03 .net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

30 :日本@名無史さん:2018/10/26(金) 22:06:10.28 .net
あげ!

31 :日本@名無史さん:2018/10/26(金) 22:25:33.54 .net
介護しすぎでお留守スレ?

32 :日本@名無史さん:2018/10/26(金) 22:48:31.06 .net
>>31

あぁそうやね。
今日は暇だったのであのスレに書き込んでた。

33 :日本@名無史さん:2018/10/26(金) 22:49:54.08 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

34 :日本@名無史さん:2018/10/27(土) 08:13:29.62 .net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

35 :日本@名無史さん:2018/10/27(土) 12:32:30.18 ID:L2yQ5jXhP
弥生人が縄文人を平定・侵略した前線基地が高天原。 何箇所か記憶されている。

弥生人のトップが天皇になった。

36 :日本@名無史さん:2018/10/28(日) 06:46:38.14 .net
朝あげwww

37 :日本@名無史さん:2018/10/28(日) 07:16:37.77 .net
卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、殉葬者奴婢百餘人

殉葬者は生き埋めではない。
祀ろわぬ者どもが誅された。
可哀想なので王族と一緒の場所に埋め弔ったのであろう。
それが約150mの塚の周りの蜘蛛窟である。
https://goo.gl/maps/iwZmv3rL6112

そして今でも高天彦神社拝殿の左に小さな土蜘蛛塚がある。
https://omairi.club/img/pictures/posts/477/027/000/628d191c1692d889fb2b687b2d91da01.jpg?p=800&v=1502740679

高天彦神社に参拝する行為は土蜘蛛の怨霊を鎮める事でもある。

祀ろわぬ者ども=土蜘蛛を誅したのは神武である。

38 :日本@名無史さん:2018/10/28(日) 09:05:56.85 .net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=長江+++鬲&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RimVRd.tRb9nMAQCuU3uV7?p=越式鼎&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

39 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 09:32:58.83 .net
あげwww

40 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 09:51:41.50 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

41 :日本@名無史さん:2018/10/29(月) 13:28:22.24 .net
◆古代中国のイネの粒種の変遷グラフ



http://www.doc88.com/p-0738740710502.html


.

42 :日本@名無史さん:2018/11/02(金) 07:23:43.99 .net
https://goo.gl/maps/ebHd7JwiQyx

『日本書紀』では神武天皇が即位以前の己未の年、
大和国で恭順に及ばなかった波哆丘岬の新城戸畔(にいきとべ)和珥坂下の居勢祝(こせはふり)
臍見長柄丘岬の猪祝(いはふり)という三箇所の土蜘蛛をそれぞれ討ち取らせた。
また高尾張邑にいた土蜘蛛を葛(かずら)をあんで作った網を使って討っており、
そのことに因んで地名を葛城(かつらぎ)と改めた、と記している。
高尾張邑にいた土蜘蛛については、
体が侏儒のように小さく手足は長かったと描写されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高天原のふもと、葛城一言主神社にも土蜘蛛塚がありますが、長柄の近くであり、これは猪祝でしょう。
私が指摘している高天原の径百余塚の周りの土蜘蛛痕跡は高尾張邑にいた土蜘蛛ということでしょう。

「徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人」

これが神武によるものであった。
多分、今まで誰も指摘していなかったと思われます。

43 :日本@名無史さん:2018/11/02(金) 08:51:07.83 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

44 :日本@名無史さん:2018/11/02(金) 23:52:55.23 .net
結局、畿内説は心のどこかに神武以来のヤマト王権という幻想が潜んでおり、万世一系説の生まれ変わりなんだよ。

45 :日本@名無史さん:2018/11/13(火) 22:37:03.97 .net
介護終了上げ!

46 :日本@名無史さん:2018/11/13(火) 22:37:41.58 .net
あげ!あげ!

47 :日本@名無史さん:2018/11/13(火) 22:38:34.57 .net
高天原どこや?

48 :日本@名無史さん:2018/11/13(火) 22:56:58.10 .net
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

49 :日本@名無史さん:2018/11/14(水) 03:29:45.85 .net
「徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人」

日本に奴婢を徇葬する習慣などない。
垂仁紀の埴輪誕の記述は魏志を解釈した上書きだ。

【徇葬者奴婢百餘人】

これは古代日本であった一つの事件だ。

かつて女子高生コンクリ―ト詰め殺人事件という胸糞悪い事件があったが、
これは一つの事件であり、
日本に女子高生をコンクリ―ト詰めにする習慣がないのと同じだ。

徇葬者奴婢百餘人、これは神武軍によるものであった。
場所は葛城の高天原。

誅された奴婢とは土蜘蛛。

今も高天原の日本最古の神社に怨霊を封印された土蜘蛛の痕跡が残る。
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/d9/8e/1835208-bcygobf9qoc0aha4ac9a5a4ada4jbfmbd8a4dea4la1aa/2486/6e74a571bbf28a96eb470bf42af26986.jpg

50 :日本@名無史さん:2018/11/14(水) 08:25:16.77 .net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

51 :日本@名無史さん:2018/11/17(土) 08:17:43.59 .net
徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人 

日本に殉葬の痕跡はない。
垂仁紀に埴輪誕生のそれらしき記事があろうとも殉葬の痕跡はない。
垂仁紀は魏志の記述を知った上での上書き解釈であろう、

習慣と事件は違う。日本に殉葬という習慣はない。
ならばこの徇葬者奴婢百餘人は一つの事件である。

崇神(4c前半)以前に奴婢を大量に誅殺し埋葬した事件があったか。
ある。

神武軍による土蜘蛛征圧である。

大和国で恭順に及ばなかった
@波哆丘岬の新城戸畔(にいきとべ) 不明
A和珥坂下の居勢祝(こせはふり)  天理の和爾
B臍見長柄丘岬の猪祝(いはふり)  葛城一言主神社
C高尾張邑にいた土蜘蛛を葛(かずら)をあんで作った網を使って討った

Cであろう。
ならば卑弥呼の墓の場所もそこにある。

その場所は高天原である。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/114_5_2.jpg

52 :日本@名無史さん:2018/11/17(土) 09:47:14.79 .net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

53 :日本@名無史さん:2018/11/29(木) 18:23:49.68 .net
あげwww

54 :日本@名無史さん:2018/11/29(木) 19:53:36.30 .net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

55 :日本@名無史さん:2018/12/03(月) 23:50:04.64 .net
左側スロープ君は葛城スレだけでは飽き足らず、こんな自慰スレまで作ったんだw

56 :日本@名無史さん:2018/12/04(火) 00:47:18.25 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

57 :日本@名無史さん:2018/12/04(火) 07:41:43.94 .net
見えないものが見える自己洗脳男!
それが左側スロープ君!

58 :日本@名無史さん:2018/12/05(水) 19:03:19.28 .net
>>55
>>57

がんばって箸バカ古墳に奴婢埋葬痕跡をみつけようねw
まぁ無理だけどね。
特殊器台を強引に奴婢と関連付けるのはやめようね。
日本人はそんな残酷なことをしてたという猟奇的な話になって祖先への冒涜になるよw

59 :日本@名無史さん:2018/12/05(水) 21:40:53.87 .net
高天彦神社周辺にも、奴婢埋葬痕跡なんて一切ないんだが?
箸墓ははっきりと径百歩にふさわしい高塚がある分、高天彦神社周辺より有力な候補地だな
高天彦神社周辺には径百歩に及ぶ塚なんて一つもないんだから

蜘蛛塚を奴婢と強引に結びつけるのは止めようね
御所市の歴史に対する冒涜だよ

現皇統につながる陵墓参考地を、貶める呼び方を平気でするようなやつは日本人にはいらない
国へお帰り

60 :日本@名無史さん:2018/12/05(水) 22:22:09.50 .net
近畿ってなんでそんな邪馬台国に必死なの?

61 :日本@名無史さん:2018/12/05(水) 22:52:36.06 .net
必死なのは九州説の方だよ
既に絶滅寸前で、少しでも情弱を騙して命脈を繋ごうと必死

畿内説はウソが広まらないように間違いを正してるだけ

62 :日本@名無史さん:2018/12/05(水) 22:53:24.21 .net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

63 :日本@名無史さん:2018/12/05(水) 23:09:43.29 .net
畿内説が一番の嘘詐欺デマ捏造だと思うんだけど

64 :日本@名無史さん:2018/12/06(木) 20:19:52.69 .net
58
何度も提示している、ごまかすな、小心者ヘボ右翼。

65 :日本@名無史さん:2018/12/07(金) 01:19:44.98 .net
その根拠が全部妄想でしかないww

しかも所在地の御所市の市史の記載で否定されてる

『むかし、千本の足をもつ大きな土蜘蛛がすんでいた。時の天皇はお悩みであったので
勅使がきて、字 サルチ(猿伐)から矢を射て殺した。 矢の落ちたところを矢の段という。
土蜘蛛を高天彦神社の傍に埋め、蜘蛛塚といった。蜘蛛のいた窟は神社の前の並木の東にある。』
(御所市史より)

ダメなやつに限って自慰スレを立てて自己満足に耽る

惨めよの

66 :日本@名無史さん:2018/12/07(金) 16:35:57.69 .net
>>65
妄想ではない。
神武の高尾張邑の記事。
現地の土蜘蛛窟の石碑の場所にもその謂れが書かれてる。

箸バカ古墳にはそんなものが全然ないw

惨めよのww

67 :日本@名無史さん:2018/12/07(金) 16:40:13.33 .net
>千本の足をもつ大きな土蜘蛛がすんでいた。時の天皇は

時の天皇って?w
誰なのかはっきりしろ。
千本の足をもつ大きな土蜘蛛などというのは確か平安期あたりの話し。
神武天皇が人殺しというのもどぎついし、土蜘蛛を妖怪というお話に昇華させたのであろう。

御所市の市史(笑)なんか持ち出しても反論にはならないのだよwww

68 :日本@名無史さん:2018/12/07(金) 18:27:28.54 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

69 :日本@名無史さん:2018/12/09(日) 22:06:11.56 .net
>>67
>御所市の市史(笑)なんか持ち出しても反論にはならないのだよwww

左側スロープ君の根拠が高天原付近の伝承でしかなく、その伝承について
左側スロープ君より御所市の方がきちんと調べてるんだが?

御所市の公式で否定されてる土蜘蛛奴婢説ww

70 :日本@名無史さん:2018/12/09(日) 22:12:35.44 .net
葛城一言主神社にも蜘蛛塚があるんだけど、蜘蛛塚があれば奴婢100人埋葬の謂われなんだろ?
葛城一言主神社の近くの森は、誰にも見つけられない150メートルの塚はないのかい?wwwww

71 :日本@名無史さん:2018/12/09(日) 22:13:51.06 .net
>>67
>神武天皇が人殺しというのもどぎついし、

日本書紀で神武天皇は散々土蜘蛛を討伐してるんだが?ww

72 :日本@名無史さん:2018/12/09(日) 22:15:11.29 .net
>>67
討伐したのは「サルチ(猿伐)」という固有名詞まで伝わってるよ

神武天皇の出る幕はない

73 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 04:27:18.25 .net
>>69
>左側スロープ君の根拠が高天原付近の伝承でしかなく、その伝承について
>左側スロープ君より御所市の方がきちんと調べてるんだが?

調べてるも何も神武東征紀の高尾張邑の記述の話。

男の嫉妬はみっともないwww

74 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 04:29:11.02 .net
>>72
だから「時の天皇」って誰?

答えろよ。
箸バカ古墳支持者はみっともないwww

75 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 06:51:25.41 .net
「安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見」 

謁見を請うということは外交儀礼として土下座。
日本の歴史は中華皇帝への土下座から始まった。
その屈辱の史実を隠すことが記紀編纂の目的。
だから基点となる卑弥呼の時代を神武東征紀で猛々しい男王国に変え、
その神武をBC660年即位などとトンデモない時代に設定し、
それ以前のスサノオを神話化した

76 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 09:20:46.96 .net
>>74
>だから「時の天皇」って誰?

「時の天皇」って書いてある時点で、初代じゃないのは確定ww
御所市に言って聞いてきなよw

77 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 09:22:17.39 .net
>>73
>調べてるも何も神武東征紀の高尾張邑の記述の話。

本当に、妄想へ気のあるやつは始末に負えないな
神武東征で誅した土蜘蛛が奴婢だったなんて、古今東西どこにも書いてないのにww

78 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 15:43:48.74 .net
妄想へ気 ⇒ 妄想癖

79 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 19:56:36.59 .net
単に東に向かって傾斜する尾根があるだけで、尾根上のピークすらない

80 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 11:55:29.71 .net
邪馬台国も倭国も朝鮮半島だろ
悔しいけど

81 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:08:38.04 .net
後漢書によると、朝鮮半島南岸の狗邪韓国から九州北岸の倭奴国までが倭国だ。
そしてその中の倭奴国に金印が授与された。

82 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:36:55.46 .net
>>76

お前には日本書記より御所市史の方が重要なのかw

桜井市史で卑弥呼が箸墓に眠るとかの記事を探してこい馬鹿もんw

83 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:39:15.67 .net
>>77
>神武東征で誅した土蜘蛛が奴婢だったなんて、古今東西どこにも書いてない

抵抗したものは奴婢となる。
帰順したものは奴婢とはならない。
古代の鉄則。
事実、神武の住んだカシハラは奴婢郷。

84 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:41:47.32 .net
>>79
奈良盆地は北側に山がないので盆地ではないというのと同じ屁理屈。

85 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:46:38.16 .net
奴婢埋葬痕跡の出せない箸バカ古墳支持者=畿内説スレの1君、今日も涙目www

86 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 15:37:24.42 .net
>>83

邪馬台国とは関係ないな。

87 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 16:49:38.49 .net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

88 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 17:29:42.96 .net
>>82
>お前には日本書記より御所市史の方が重要なのかw

おいおい、左側スロープ君の奴婢埋葬痕跡っていうのの根拠が「土蜘蛛伝承」だろ?
御所市史は、その伝承をきちんと調べて書いてあるものだ

左側スロープ君みたいに「土蜘蛛」の3文字だけで妄想を膨らませたものとは訳が違うww

89 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 17:31:52.88 .net
>>84
>奈良盆地は北側に山がないので盆地ではない

左側スロープ君は、これが大好きみたいだけど、「平城山」って言葉は知ってるかい?
佐紀盾列古墳群は、平城山で奈良盆地が終わる間際に作られているんだよ

90 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 17:33:15.00 .net
>>83
>抵抗したものは奴婢となる。
>帰順したものは奴婢とはならない。

どこにそんな記録がある?ww
いつもの妄想ジャンw

>古代の鉄則。

そんな鉄則はないwwwww

91 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 17:35:43.57 .net
>>84
>事実、神武の住んだカシハラは奴婢郷。

あれ? おかしいなぁ、どこにそんなことが書いてあるんだい?
日本書紀には書いてないよ?

92 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 17:36:57.05 .net
>>85
>奴婢埋葬痕跡の出せない

いや、高天彦神社周辺の奴婢埋葬痕跡が一切出せてないのが左側スロープ君だよ?ww
ミラーリング乙w

93 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 10:55:22.21 .net
>>88
>御所市史は、その伝承をきちんと調べて書いてあるものだ

そうすると千本の足を持つ妖怪は生物学的に何という動物なのかな?
普通人は、それを民話ととらえるけどね。
一方、神武はこの世に生きた人物。
つまり史実。
お前は民話でもって史実に対抗してるという事になる。

94 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 10:59:08.53 .net
>>89
>左側スロープ君は、これが大好きみたいだけど、「平城山」って言葉は知ってるかい?
>佐紀盾列古墳群は、平城山で奈良盆地が終わる間際に作られているんだよ

だから何。
奈良市から京田辺、宇治に、そして京都に平地が続いてるね。
だから「奈良は一部分が山に囲まれてないから盆地ではない!」と、
しつこく言い続けるやつがいたらどうよ。
基地外だよね?
それがおまえ。

95 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 11:00:46.80 .net
>>90
>>抵抗したものは奴婢となる。
>>帰順したものは奴婢とはならない。

>どこにそんな記録がある?ww
>いつもの妄想ジャンw

抵抗したものも抵抗しなかったものも人類皆平等だったのか、アホ。

96 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 11:03:12.53 .net
>>92
>いや、高天彦神社周辺の奴婢埋葬痕跡が一切出せてないのが左側スロープ君だよ?ww

蜘蛛窟、高天彦神社拝殿の画像も出した。
見たくないのはわかるけど、あまりにも君はぶざまだ。
まぁ箸バカ古墳に奴婢埋葬痕跡が有れば見たいのでどんどん出してくれwww

97 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 11:06:30.26 .net
>>91
>あれ? おかしいなぁ、どこにそんなことが書いてあるんだい?
>日本書紀には書いてないよ?

日本書記には畝傍山の東南と書いてある。
しかし畝傍山の東南にカシハラという地名はない。
これはかつて本居宣長が指摘したように、
また鳥越憲三郎さんが指摘したように、御所市柏原しかない。
当地には神武天皇社もある。

98 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 14:06:33.45 .net
>>93
>一方、神武はこの世に生きた人物。
>つまり史実。

天皇崩于橿原宮、時「年一百廿七歲」
これを生物学的にどう説明するのかな?

こんな長命の人間はいない
これを史実とするのは無理がある

99 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 14:09:24.45 .net
>>94
>だから「奈良は一部分が山に囲まれてないから盆地ではない!」と、
>しつこく言い続けるやつがいたらどうよ。

そんなこと言い続けている人はどこにもいないだろ?

>基地外だよね?

いない人を非難中傷してもしょうがないだろうにww

>それがおまえ。

そんなことは一言も言ってないだろ?
逆に、平城山が奈良盆地の北側を画しているって書いてるのは無視かい?

外の誰一人認めていない、東下がりの斜面の尾根をただ一人「塚がある」と
言い続けている人ならいるんだけどねww

その人は、左側スロープ君の定義に従うと「基地外だ」ということになるらしいけれどww

100 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 14:13:47.87 .net
>>95
>抵抗したものも抵抗しなかったものも人類皆平等だったのか、アホ。

日本書紀には
「此三處土蜘蛛、並恃其勇力、不肯來庭。天皇乃分遺偏師、皆誅之。
 又高尾張邑、有土蜘蛛、其爲人也、身短而手足長、與侏儒相類、
 皇軍結葛網而掩襲殺之、因改號其邑曰葛城。」
とあるだけで、奴婢にしたなどとはどこにも書いてないし、奴婢郷ともしていない
まつろわぬ物は「皆誅之」「掩襲殺之」と誅殺しているだけだよ

勝手に奴婢にするなって話
妄想乙、で終わりだよ

総レス数 1002
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★