2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和

1 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 11:42:23.38 .net
2019年5月1日からスタート

2 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 11:47:19.58 .net
18年に生まれたらR18になるんやな

3 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 11:48:16.51 .net
令は齢の代用字
和は倭に同じ
齢倭、であります

4 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 11:50:55.36 .net
令息、令嬢の令
良いという意味

5 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 11:51:10.69 .net
出典は万葉集やん
漢籍由来ではない元号はいつ以来だ

6 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:09:56.66 .net
隷倭だな

7 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:10:59.87 .net
霊を連想してしまった

8 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:17:34.86 .net
『万葉集』の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」

初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。

9 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:24:31.01 .net
新たしき天皇陛下におかれましては、御稜威に相応しい年号かと愚考致します。

10 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:32:23.78 .net
新たしき年の初めの・・・・

11 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:32:52.55 .net
梅花歌三十二首併序
天平二年正月十三日 萃于帥老之宅 申宴会也 于時初春令月 気淑風和 梅被鏡前之粉 欄薫珮後之香 ・・・・

12 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:42:05.55 .net
>>1
NHKで本郷が令和の令の字は元号で使われるのは初めてではないのか?
と言った趣旨の発言をしていたな。
本郷レベルの学者なら、この種の発言をして間違えていても「浅学でした」と謝罪
すれば許されると思うけど、NHKが組織としてはこの種の発言は気安くできないよな。
NHKが組織として、はっきりと令和の令の字は元号で使われるのは初めてだと
言明するのはいつ頃になるかなぁww

13 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:46:27.87 .net
【マイト令和】 世.堺教師マ@トレーヤに忖度したような元号
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1553944341/l50

14 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:57:02.36 .net
>>3
>令は齢の代用字
>和は倭に同じ
あほ!

15 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 12:57:16.19 .net
改元の議論は前年11月から始まっており、
折りしも将軍徳川家茂の上洛と重なった。

朝廷は「令徳」を希望し、次案に「元治」を提案した。
即ち、松平慶永の『逸事史補』によると
二条斉敬より幕府に相談された書付には令徳に●がつけられていた。

令徳とは徳川に令するであり、元治とは元にて治る、
つまり王代になさんとの意味也と二条城の老中部屋では眉を顰めた。

春嶽は天下の政権は御所にあり幕府は覇府なりと笑い、
その上で(日本の)元号に用いる文字はそれまで使われた文字を用いるのが習いであり
「令」の字はこの例にあてはまらない。
古来用いられたかどうかは定かではないが元治の方が穏当と意見を述べた。

令徳に反対していた一橋慶喜と老中は春嶽に二条斉敬と中川宮への応接を依頼し、
春嶽は同じ意見を両者へ開陳して了解を得た。
朝廷も「元治」で同意したことにより採用された。
後に春嶽は「実に今にて考ふれば、小児争いの如し」と回顧した。
改元の儀式には京都守護職松平容保と京都所司代稲葉正邦が幕府代表として招かれた事が記録されている。

16 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:00:00.77 .net
秘話・国民を国家命令で弾圧する意【令和】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554091179/

17 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:07:33.25 .net
>>12
逆だろ。
間違いが許されるのはNHKのほうで、
専門家に間違いは許されない。

18 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:10:52.25 .net
定 制 號 元

19 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:22:41.75 .net
>>17
本郷は歴史学者ではあるけど、その種の専門家ではないだろう?
タレント学者だろう?

20 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:36:24.13 .net
今この時間、NHKに出てる呉座氏よりは専門度は高いだろ

21 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:40:40.17 .net
本郷は中世史専門(AKBも)
元号とかは磯田がいいんじゃない

22 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:43:10.29 .net
TBS、「高橋令和」さんをようめっけたなw

23 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:52:32.81 .net
1 日本@名無史さん[sage] 2019/04/01(月) 12:59:39.23 ID:
素晴らしい独裁国家の始まり

24 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:53:03.19 .net
>>22
会社もひらがなの「れいわ」はあったそうだ。
次は地名の令和・れいわ探しだなww

25 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:54:47.79 .net
秘話・国民を国家命令で弾圧する意【令和】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554091179/

素晴らしい独裁国家の始まり
そして進化した日本帝國の始まり

何もかも素晴らしい

26 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:04:35.01 .net
>>25
こういうのはアカのお約束だよww
アカの連中はこうでなくてはいけないよなww
こんな偏屈者が世の中に存在すると認識させることが、アカの存在意義だからなww

27 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:05:25.59 .net
令和維新断行!

28 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:06:37.09 .net
カズレーザーの実名が和令とのことw

29 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:10:01.08 .net
>>5
初めてのこと大化以来の伝統を破ってしまった

30 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:15:30.89 .net
不吉だ。

次の元号についての第一印象である。事情はよく分からないが、なぜこの元号になったのか。

少なくとも、私が有識者として呼ばれたら反対する。

31 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:18:16.91 .net
ゴールデンボンバー、新曲「令和」が完成 新元号発表わずか1時間でMV配信
https://hochi.news/articles/20190401-OHT1T50113.html

32 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:24:16.53 .net
>>31
わかりやすい営利目的だなw

33 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:30:55.48 .net
令シテ和セシム 命令による平和

34 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:42:40.52 .net
昭和→平成→令和と来ているから
元号に「和」と「成」の漢字を交互に使う慣例ができそう

35 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 15:49:45.26 .net
>>30
俺も
少なくとも良い感じはしなかった
はっきり言って嫌な感じすらした

36 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 16:17:04.74 .net
「元和令」

37 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 16:29:36.38 .net
命令の令 律令の令 激動の昭和の和

38 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 16:56:36.30 .net
井沢元彦がまた苓和と言霊との関わりで口うるさく言うぞ

39 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 16:57:45.72 .net
>>35
今日から、「令」が良意の字と昇華する

40 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:03:37.48 .net
低学歴無教養のネトウヨがあちこちで擁護してるが
連中は安倍のやることなら全てマンセーする池沼
死後に令和天皇などと呼ばれなきゃならない人のことを全く考えていない

41 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:07:04.32 .net
>>40
今日から、「令」が良意の字と昇華する

42 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:10:05.39 .net
元字は、零和
ま、ゼロはいくつ足してもゼロ。。。

43 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:11:29.37 .net
>>42
今日から、「令」が良意の字と昇華する

44 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:21:12.65 .net
D よい。めでたい。 「令月・令望・令名」

45 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:31:31.83 .net
出典が万葉集はまーあってるが元ネタは漢籍やよ?
https://zh.wikisource.org/wiki/%E6%AD%B8%E7%94%B0%E8%B3%A6

於是仲春令月,時和氣清

46 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:35:45.79 .net
なーんだ、今度もそうなのか!

47 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:42:29.68 .net
>>45
令月は普通の言葉だし、和もそうだし。

48 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 17:49:46.58 .net
年のせいかテレビの毛筆が、今和に見えてしょうがない

49 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 18:30:45.74 .net
明治→日清・日露戦争
大正→関東大震災
昭和→太平洋戦争
平成→阪神大震災・東日本大震災
令和→???
このように戦争と災害が交互に起こっている

徳仁の御代には国難が訪れてしまうのだろうか

50 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 18:34:19.80 .net
>>41
レス付けてくるなよ池沼

51 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 18:35:23.88 .net
1.『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用
 しかも、それは中国の『文選』からの引用部分

2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
 「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう

3.元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
 張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている

4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で
 中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの

5.令の解字は頭上に冠を戴く象形とひざまつく人の象形から「ひざまついて神意を聞く」
 転じて「いいつける」や「おきて」に
 過去に「令徳」に改元しかけたが問題になってやめたことも

6.『文選』は過去に25回も元号の元ネタになっている

7.元号考案者のなかに万葉集の専門家がいて、元ネタの漢籍は知っているはず…
 わざとか?

52 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 18:35:41.95 .net
>>49
日朝戦争か

53 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 18:39:15.12 .net
戦国時代とかどのように新元号を公布してたんだろう?

54 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 18:52:57.69 .net
高札かなにかだろう

55 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 19:16:44.50 .net
万葉集が一気に売り上げ増となりそうだが、
みんな書き下し文の本なんだよな。
白文万葉集が売れるようにはならなそう。

56 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 19:30:48.18 .net
>>53
マジレスすると手紙や口コミ

57 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 19:59:33.16 .net
安久の方がまだよかったな
マジで

58 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 21:49:02.96 .net
2019年4月1日だから、5chの元号板上げときますね。

http://leia.5ch.net/era/

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/era/1554086534/



美しい日本
(日本の古典の万葉集、中国漢語系なし確定)

安倍さんの、政治的な方向性がが出ている
感じがしてならないよ。

天皇陛下が決めないと有難みがないよー。

・「令」は、俺の言うことに従え「命令の令」であり、
「徴兵令の令」でもあるし、

・「和」は、平和でもいいが、
 戦下、敗戦、終戦の時代「昭和の和」で、
 更に過去をさかのぼれば、「日米和親条約の和」でもある。

59 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 21:52:34.63 .net
>>58
今日から、「令」が良意の字と昇華する

60 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 21:56:49.12 .net
高校教科書にも必ず出てくる後漢の張衡という学者の安帝に対する政権批判の漢詩が原典

白痴アベ他がまんまと嵌められたw

61 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 23:05:16.43 .net
429 名無し募集中。。。 2019/04/01(月) 17:57:57.11 0
>>423
初の日本書からの出典などと言う異例を許さないために
十数件も元号の出典になった書物の関連だと言う事を
無知には気付かれないように仕込みつつ
「安帝」が部下に好き勝手させたせいで政治が腐敗してて
もう手のつけようもないので
安帝には見切りをつけて
何かを始めるには良いとされる令月に
美しい自然を愛でながら故郷に帰ります
なんて詩を入れ込んだ博識な学者に
心から敬意を表したい
教養って素晴らしい

62 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 23:20:39.92 .net
安久なんて全然洗練されてないと思うけど

63 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 00:47:11.79 .net
>>55
訓読では読めても素読ではね

64 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 02:22:34.75 .net
 新元号「令和(れいわ)」を決めるにあたり、政府は1日、六つの原案を選び、有識者による「元号に関する懇談会」などに提示した。
政府は原案の数も含めて公表していないが、「令和」のほか、「英弘(えいこう)」「広至(こうじ)」「万和(ばんな)」「万保(ばんほ)」などがあったことがわかった。複数の政府関係者が1日夜、朝日新聞の取材に明らかにした。


6案の典拠は国書と漢籍が三つずつで、国書は「令和」の万葉集に加え、日本書紀、古事記だった。

 「万和」は、6世紀に中国で成立した全30巻の詩文集「文選(もんぜん)」が典拠。漢詩研究の第一人者として知られる石川忠久・元二松学舎大学長(86)が政府に提出した13案の一つだったことも判明した。

65 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 06:43:54.35 .net
令和の名前の人間は何人も出したけど、
日本では、地名で令和と付けたところはなかったな。

66 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 12:22:46.05 .net
既出ながら、
これは漢籍の孫引きであるところに出案の苦心があったのでせう。

>新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、
>『文選』の句を踏まえていることが、新日本古典文学大系『萬葉集(一)』… の補注に指摘されています。
https://www.iwanami.co.jp/book/b325128.html
>「令月時和」は「仲春令月、時和し気清らかなり」(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五)」

67 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 15:22:39.07 .net
「令和」以外の候補は「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」

68 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 15:23:53.25 .net
万保とか珍歩とか😞

69 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 15:52:46.58 .net
【 令和 ≒ 令徳 】

徳川家が大政奉還するとき、ダメ出ししたのと類似の元号、天皇制復活=日本軍再建、を狙った元号では?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554171656/l50

70 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 17:06:31.49 .net
内田樹の研究室
新元号について
2019-04-02 mardi
http://blog.tatsuru.com/2019/04/02_0912.html


 新元号が発表された直後からネット上では中国文学者たちから万葉集の「初春の令月、気淑しく風和らぐ」の出典が
中国の古詩(後漢の張衡の『帰田賦』にある「仲春令月、時和気清」)だという指摘がなされた。
岩波書店の『新日本古典文学大系・萬葉集』の当該箇所にも典拠として張衡の詩のことが明記してある。
「史上はじめての国風元号」を大々的に打ち上げた割に、「空振り」だったわけである。

 2016年に天皇陛下が退位を表明されたが、それは改元という大仕事に全国民が早めに対応できるように
という配慮も含まれていたはずである。しかし、官邸は政権のコアな支持層である日本会議などの国粋主義勢力に対する配慮から、
元号発表をここまで引き延ばしてきた。「国風」へのこだわりもこの支持層へのアピールに他ならない。
そういうイデオロギー的な配慮が先行して、元号制定そのものへの中立的で冷静な学術的検討がなおざりにされた結果の「空振り」とすれば、
これは看過することができない。

71 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 17:36:51.13 .net
( ´・ω・`)    令和令和うるさいな
(     つ・
       ・
       且


     _, ._
  (  ゚ Д゚)  令和……
  (  つ旦O
  と _)_)

        _ _  ξ
    ( ´   `ヽ、     _
  ⊂,_と(    )⊃ (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

72 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 18:04:45.71 .net
令は、しもじもの国民のみに下されるものにあらず。
国会にも、官邸にも等しく下される。
盛りかけのような騒動はなくそうとの意気込みであろう。

73 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 18:09:18.25 .net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
eqa

74 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 20:07:06.59 .net
ゴールデンボンバーの新曲「令和」、今NHKでやってるけど
これがTVでの初歌唱か?

75 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 20:42:57.44 .net
>>47
梅なんたらの序文がたびと君作なら歌風的に張衡のファンやろ?
調べてミソ

76 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 20:43:53.85 .net
激動の令和史

77 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 21:33:22.54 .net
>>69
それこじつけると何か得することでもあるのか?

78 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 23:16:06.94 .net
【朗報】「令和・伶和・礼和は韓国・朝鮮人の女子に多い名前」

79 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 23:28:47.68 .net
>>78
漢字を捨てたチョンコなのにwww

80 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 00:12:47.15 .net
リョンファ元年

81 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 00:39:24.72 .net
新元号「令和」に好感73% - 共同通信社
https://this.kiji.is/485705084609692769

82 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 00:39:56.65 .net
日本古典が出典84%評価 - 共同通信社
https://this.kiji.is/485705460297811041

83 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 00:41:08.91 .net
別に安倍シンパじゃないけど、チョンコとパヨが涙流して悔しがりそうなのでオマケ

内閣支持9ポイント増の52% - 共同通信社
https://this.kiji.is/485706019655550049

84 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 10:16:12.47 .net
■令和は『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用。
そして、それは中国の『文選』が由来。漢籍の孫引きで完全な日本オリジナルではない。

■元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容。
張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている。

■万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で中国
原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの。


柳美里 @yu_miri_0622
令和の考案者だと報じられた国文学者の中西進さんと2010年6月に札幌で対談しました。
中西進さんからのオーダーは非常にハードルが高く、万葉仮名の原典である「郷歌(향가)」と、
朝鮮固有の定型詩「時調(시조)」について、万葉集と比較しながら語りなさい、というものでした。
しかも、直前に中西さんが楽屋にいらして、時調と郷歌を朗読してほしい、と言うのです。
万葉集と通底している響きを聴かせたい、とーー。
中西さんは朝鮮半島動乱で、百済、高句麗が滅亡すると、多くの人たちが半島からこの国
にやってきた。額田王、山上億良、柿本人麻呂ら渡来系の歌人たちは、万葉集において
大きな影響を持ったと話されました。

85 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 10:29:02.64 .net
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | 日本人に勝てたらいいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  | 日本人より優秀だったらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    / おまえらチョンコの妄想は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧              根拠もなく喚き散らすからウンザリなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ

86 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 13:03:46.51 .net
>>85
というネトウヨ妄想

87 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 14:31:59.30 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O
 ZZZzzz 。 という民族願望の夢を見てるニダ
        _∧_∧_____,,
      /( <`∀´ > (() /
     /  ⊂    つ ./
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ

88 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 20:00:00.78 .net
神武=サメから生まれたサメ太郎

89 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 20:51:52.83 .net
韓籍=トンスルファンタジー

90 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:10:24.49 .net
テレビ朝日モーニングショーが発狂
「令」→「逮捕令状」をすぐ連想する人って…
常にそれが頭の中にある不穏分子だなこりゃw

(オレ個人のこじつけ)
令和 →零和 → 零戦・大和 → 軍靴の音が…
なんちゃって

91 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:21:54.42 .net
>>88
バカなのか?
母親が大鰐なのはウガヤフキアエズ
神武の父親な

92 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:30:30.98 .net
神武の父ちゃんはサメ腹
その父ちゃんを生んだサメの妹が神武を生んだ

ごっつい近親相姦での二代サメ腹男=神武

93 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:41:07.12 .net
【悲報】「令和」は中国でとっくの昔に商標登録されていた……というマヌケな実態が露呈。さすが口だけの安倍品質。

94 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:45:17.16 .net
「令和」の発案者中村進によれば
万葉集の「令和」の典拠の箇所は百済人が執筆しているのに
「コクショガ−」といつものごとく訳もわからずありがたってるのが白痴ウヨ共

95 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:46:20.17 .net
安倍の家柄というのは、武士や貴族でなくて「盗賊・海賊」なんです。これ知って
おいてね。こういうのも知らない人多いんだよな。

しかも、皇室(朝廷)に納税しなかった。時効だって?(笑)

そういう家柄が……首相なんだから。おかしくてしょうがないけどね。

だから、安倍家というのは「アンチ皇室」なんです。

大伴家持は当時の朝廷に歯向かって左遷され、不遇になった役人。
つまり、今回の令和を作文したやつはアンチ皇室。

退位された平成天皇は安倍が嫌いだったし、今の皇太子というか今上天皇がどう思
われているかはわからないですけど。

うちの内海家は、承久の乱で京方として後鳥羽天皇を守って命がけで北条の野蛮な
武士どもと大戦争しましたからね。

さて、発音も元気が出ない「れいわ」。

字面見て、私がすぐ連想したのは

「安倍の命【令】に、みんな【和】して従え」

ということでした。和する対象が違ってんだけどなぁ(笑)

96 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:53:44.94 .net
令の毛筆字、ありゃないわ。
急いで書いたので、「今」と書きかけて、、、

97 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 05:47:12.00 .net
>>94
百済人の末裔は日本にしかいないんだからいいんじゃない?

98 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 06:23:58.88 .net
竹田恒泰? @takenoma

外務省はもうダメだ、、、

外務省こそ元号を重んじないといけないのに。

独立国の体裁を保つのに、先人たちが中国との国書のやりとりにどれだけ神経をとがらせてきたのか。聖徳太子は泣いていると思う。

和暦やめ西暦の原則使用、外務省が検討 読み替え煩雑で

0:12 - 2019年4月2日

99 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 07:39:57.50 .net
そもそも漢字は漢の文字、漢字で書く限り中国の借りモノにならざるを得ない。
「コクショガ−」と言いたいのなら、
元号はカタカナか、ひらかなにするほかなかろう、、、。

100 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 07:46:27.22 .net
レイワ元年
れいわ元年
レイワガンネン
れいわがんねん

101 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 08:21:52.05 .net
日本の元号なんて海外に通じないから、外務省が西暦を使うのはしょうがない。
そもそも元号は不便すぎる。
せめて一年前から発表して準備できたらよかったのだろうけど。

102 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 08:46:51.79 .net
竹田恒泰も、
氏名の中国漢字をやめて、
国産のカタカナ/ひらかなにしたらよいのではないかな、、、

103 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 09:25:31.78 .net
竹田平民は「万葉漢字」とかいう意味不明な言葉捏造して赤っ恥w
万葉集見たことないのはもちろん、万葉仮名という概念すら理解してないんだろうが

@takenoma
「令和」の出典は、万葉集の梅の花の歌32首の序文で、太宰師の大伴旅人の家に集まり、みんなで和歌を詠んだことを述べる部分です。序文ですから、和歌そのものではありません。原文は万葉漢字を用いた漢文です。

104 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 09:48:01.62 .net
万葉漢字ねえ
ま、偏差値30未満ってところだな、、、

105 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 10:01:55.62 .net
>>101
不便だからこそ準備できないように発表したのに

106 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 10:09:37.10 .net
うん、
ムリして使わなくってもいいってことじゃないの

107 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 11:05:19.29 .net
(萬葉集 巻五 815〜846番歌の序文)
梅花歌三十二首并序
天平二年正月十三日 萃于帥老之宅 申宴会也 于時初春令月 気淑風和 梅被鏡前之粉 欄薫珮後之香
加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧 鳥封殻而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈 於是盖天坐地
促膝飛觴 忘言一室之裏 開衿煙霞之外 淡然自放 快然自足 若非翰苑何以攄情 請紀落梅之篇
古今夫何異矣 宜賦園梅聊成短詠

108 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 11:27:03.27 .net
( ´・ω・`)    もう令和令和うるさいな
(     つ・
       ・
       旦


     _, ._
  (  ゚ Д゚)  令和……
  (  つ旦O
  と _)_)

        _ _  ξ
    ( ´   `ヽ、     _
  ⊂,_と(    )⊃ (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

109 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 11:45:05.54 .net
>>94
あのおっさんめちゃくちゃ言ってるからなあ

110 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 11:47:08.61 .net
郷歌(新羅、高麗の歌、数首しか残っておらず読み方不明)
時調(李氏朝鮮時代の歌、時代が違う)
これらと万葉の和歌が関係あるとかなんとか…
何言ってんだか?

111 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 11:59:26.34 .net
>>107の「蘭」の字を間違えた

欄薫珮後之香
    ↓
蘭薫珮後之香

112 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 12:02:03.81 .net
【日本財政、破綻】 中国以外の国、アメリカ、日本、ヨーロッパ、英国、政府に通貨発行権がない。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554344825/l50

マiトレーヤは現れる、UFOとともに!

113 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 12:03:48.84 .net
天平二年正月十三日、帥老の宅に萃(あつ)まりて宴会を申(の)ぶるなり。
時に初春令(よ)き月、気淑(よ)く風和(なご)み、梅は鏡の前の粉を披(ひら)き、
蘭は珮(おび)の後(しりへ)の香を薫らす。
しかのみにあらず、曙の嶺に雲移り、松羅(うすもの)を掛け、蓋(きぬがさ)を傾け、
夕べの岫(くき)に露を結び、鳥殻(となみ)に封められて林に迷ふ。
庭に新しき蝶舞ひ、空には故(もと)つ雁帰る。
ここに天に蓋をし地に座し、膝を促(ちかづ)け觴(さかづき)を飛ばす。
言を一室の裏に忘れ、衿を煙霞の外に開き、淡然として自ら放ち、快然として自ら足る。
若し翰苑に非ずば何を以て情を攄(の)べむ。
落梅の篇を紀(しる)さむを請ふ、古へと今と夫れ何ぞ異ならむ。
宜(う)べ園の梅を賦(よ)みて聊(いささ)か短詠を成すべし。

114 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 12:11:18.68 .net
>>113
朝に雁が帰るとか変やな
巣に帰るのは夕方やのに

115 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 12:34:39.18 .net
>>94
中西進な

116 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 12:39:49.21 .net
未だに常識になってないみたいだが、朝鮮語と日本語はほぼ無関係
時調も郷歌も全く日本語と関係ないと思われる
郷歌は吏読から読みが推定されるが、中世朝鮮語と全く違う
単語レベルで類似性があるのではないかと推定される程度

117 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 12:46:55.92 .net
まともそうな研究者でも半島関係だとめちゃくちゃ言い出すのは何故なんだぜ?

118 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 13:34:48.61 .net
ま、そう学術的にならなくてもいいんじゃないの
いきさつを読んでみると、あのオッサン、韓女流作家の気を引こうとカッコつけたんだよ

119 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 14:16:51.44 .net
「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース

新元号の「令和」について、一部の海外メディアが「令」は秩序を示す「order」の意味だなどと報じたことを受けて、外務省は、「令和」には、「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する大使などに指示しました。
平成に代わる新しい元号が「令和」と決まったことについて、海外ではイギリスの公共放送BBCが「令」の意味を秩序の「order」だと速報するなど、一部メディアが、「令」が一般的に「order・秩序」や「command・指令」の意味で使われているなどと報じました。

これを受けて、外務省は正確に理解してもらおうと、「令和」には「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう、海外に駐在する大使などに指示しました。

https://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20190403/amp/k10011872111000.html?usqp=mq331AQQCAEoAZgBn6356KHa4KjfAQ%3D%3D

120 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 16:13:19.71 .net
Beautiful Harmonyねえ
英訳すると趣が一気に無くなるな

121 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 16:18:00.89 .net
出典に準拠すればその訳でもいいが、漢字の意味としてはかなりアクロバットだ。
最初にちゃんと海外メディアに説明しないのが悪い。
そもそももっと早く発表しておけよ。

122 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 16:34:12.62 .net
Beautifulは、決して手放しで美しいの意味じゃないからねえ。
カッコつけちゃって、、、なんてのもあるし・・・。
ん、そうか、
外務省的にはそういうことか。

123 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 18:34:46.38 .net
平成の英訳は何なんだ?

124 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 18:40:15.74 .net
>>98
聖徳太子の時代に元号は…
法興のことか?

125 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 18:50:00.43 .net
688 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 07:41:39.92 0
>>373
何だこの一昔前の翻訳ソフトで日本語を英訳してその結果をまた和訳しましたみたいなゴミ精度は
「令」はorderと訳され得るしorderには「秩序」の意味が含まれるが「令」には「秩序」の意味は含まれない
二つの言語の語彙に完全な一対一の対応がありえないからこそ翻訳という営為がある
「令」とorderに共に含まれる「命令」という意義を故意に外すということはそこに何か後ろ暗い意図を思わせる
それは当然日本語を解する人に対する内向きのものだ
さもなくばorderの意味がわからない低能の仕業だ
そもそもorderという場合の秩序とは命令による秩序のことだ

126 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 19:33:33.68 .net
令の出典は令月であり、
「今日の良き日」、と同じようなつかいかたで、「良き月」の意味なんだから、
order の議論は違うんじゃないの

127 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 19:37:59.16 .net
令和と繋げてしまうと和ヲ令スと読めてしまうことが問題

128 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 19:50:12.14 .net
>>126
良きが日にしかかかっていないけど?

129 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 20:17:25.23 .net
>>128
その通り。
元々、「令月・風和」から一字ずつ取って合成して、急きょ令和としたのであるから、そもそも令&和の意味しかない。
(令和という二文字熟語風にしたからといって、格別の意味が生ずる(生じた)わけではない)。
外務省の「beautiful harmony」は新たな誤解を生むものである。
「beautiful & harmony」と説明すればそれで充分ではなかったか、、、

130 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 20:50:51.43 .net
そもそも本当にbeautyの意味があるのか?

131 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 20:52:03.42 .net
百済にはあったんじゃねーの

132 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 20:58:41.47 .net
>>130
おれも、そう思うね。
もっと難しくて高尚な英語訳があると思うけど、
そうすると今度は官邸の方が、これじゃワカランとかいってむくれるので、
そこいらを忖度して、小中学生でもわかるいちばん簡単な単語にしたんじゃないの。

133 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 22:15:47.31 .net
「於是仲春令月 時和気清」

張衡「帰田賦」(AD78-139)
王羲之「蘭亭序」(AD353)
昭明太子「文選」(AD501-531)
大伴家持「万葉集」(AD759)

134 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 22:49:21.02 .net
令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧鳥封□(穀の禾の部分が糸)而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈

天平迄の歴史ですわな

135 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 23:12:25.85 .net
令月
2月の別称。
Beautyなんて意味はない。

136 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 00:25:56.04 .net
>>67
広至は秋篠宮さんの皇嗣にかかるからダメだったとか

137 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 00:26:41.65 .net
ネット上ではいま、「令和」の大元が張衡の「帰田賦」であることが確定的になったことから、

「張衡の『帰田賦』は安帝の政治腐敗に嫌気がさして田舎に帰ろうとしている役人の心情を綴ったもの」

「安の字を持つ帝の腐敗に役人が嫌気をさす、というのは安倍政権で起きている構図そのものじゃないか」
といったツッコミを浴びせられている。

ようするに、安倍首相は自分への皮肉が込められた元号を知らずに自慢しているというのだ。

138 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 00:28:57.34 .net
ようするに、「おれは国書を典拠とする元号をつけた初めての総理だ」と
悦に入っている安倍首相だが、実際は、自らの政権とそっくりな不正と忖度官僚の
跋扈を嘆いた中国の役人の言葉を元ネタとする元号をつけてしまっていたのである。

139 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 00:49:59.21 .net
>>137
順帝でしょ

140 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 02:17:48.69 .net
>>137
相変わらず色々なところで論破されたことをコピペする馬鹿が

141 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 02:23:18.22 .net
安帝は低位かつ中年の張衡を車で迎え大抜擢し彼にとって出世、研究の恩人です。
帰田賦は"順帝代"であり、政治批判だけでなく当時の特異な隠逸への憧憬流行も鑑みるべきと思います。

142 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 02:27:10.93 .net
ちなみに、全体として王羲之「蘭亭序」に倣って文章を書いており、令和の元となった文章は張衡の「帰田賦」に似ている
当代一流の知識人によって書かれた文章だから、色々な文献を参照してる

143 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 02:30:15.97 .net
>>137
つまり
・色々な文献参考にして書かれた文章であり、張衡の文章のコピペではない。
・安帝は張衡の恩人。批判するわけないじゃん。批判したのは順帝。

これでも言い張るのか?

144 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 02:31:38.35 .net
しかし、馬鹿のくせになんで学問板に特攻してくるの?
馬鹿だから身の程知らずなの?

145 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 08:04:41.73 .net
ようするに国書起源はフェイクという事だ。

146 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 08:10:40.30 .net
本件には安帝も順帝も登場しない。
にもかかわらず、安帝は違う順帝だ・・、というのはいわゆる語るに落ちた弁なり。
とまれ、世間の口には戸は建てられないという好事例。
(で、ついでに思うのだが、純帝は、安帝の前の帝ではなかったのかな・・・)

147 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 08:18:15.89 .net
>>146
で?

148 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 08:32:43.55 .net
ようするに国書起源はフェイクという事だ。

149 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 08:44:08.56 .net
けっきょく漢籍の孫引きというわけだが、
長きにわたって漢籍を重要視してきたこと自体が、
漢孫というか、古代漢王朝の流れだったことをそれとなく語っているように思える。

150 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:06:30.88 .net
万葉集の時代だと漢籍の影響が大きいというか
日本のお手本があまりない時代だからね。

151 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:23:58.53 .net
>>148
一字一句同じなわけじゃないからフィイクじゃねーよ
バーカ

152 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:26:04.86 .net
痴呆老人のうめき

153 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:27:26.71 .net
和歌における本歌取りと同じでしょ?
本歌取りをコピペとかフェイクって言うのか?
教養無さすぎないか?
古文の時間寝てたFランか?

154 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:30:12.61 .net
そうだね

百済人渾身の漢文だよね

155 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:34:32.37 .net
和文ってそもそもこの頃そんなにないんじゃないの
そこまで詳しい訳じゃないが当時はむしろ漢文がオフィシャルだったろ

156 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 11:23:48.65 .net
今でいえば、
英米留学組が麗々しく(令々しく)駆使する「和風英語(風和英語)」あるいは和製英語みたいな感じだったのだろう

157 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:30:50.29 .net
>>153
時代錯誤
本歌取りが表現技法として確立し認められたのは新古今の時代

158 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:32:38.40 .net
>>157
「本歌取りと同じもの」だろ?
本歌取りとは言っていない。
しかし、古典の教養を基礎に作文することはあったということ。

159 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:44:19.24 .net
百済人に書いてもらったんだけどね

160 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:44:22.19 .net
ネトウヨは漢字使うのやめたらどうだ。中国人臭いぞ。w

161 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:47:08.58 .net
百済はもう滅亡した後だよ。

162 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 13:02:39.70 .net
万葉集というのが失敗だったな。本居宣長あたりにしておけばよかったのに。
まあ安倍の頭ではムリか。

163 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 13:22:57.51 .net
中国文化の最大最高の遺産は漢字だからね。
元号・国名・姓名・教科書などなど、、、
漢字を使う限り、中国文化の影響は排しきれない。。。

164 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 13:23:45.03 .net
漢文や万葉仮名は百済の文化じゃないもんね

165 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:14:17.77 .net
つーか昔の中国と、今の中国は関係ないし

166 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:56:17.41 .net
「政府が1日に決定した新元号の「令和」は、選定の最終段階で新たに追加されたものだと
報じられている。3月上旬の段階では候補名になかったと複数の関係者が認めているのだ。
事実上、「令和ありき」で選定作業を進めていたことがうかがえる。

政府は3月上旬に案を絞り込み、菅官房長官が安倍首相に説明。その際に「令和」は含まれて
いなかった。3月中旬以降、「令和」の考案者とみられる中西進・国際日本文化研究センター名誉教授に
要請し、追加提出を受けた数案の中から、安倍首相が「令和」だけを選び、選定作業で残っていた5案に
加えて有識者懇談会に示したとされる。」

167 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:57:41.24 .net
「わざわざ万葉集研究の第一人者である中西氏に追加依頼したということは、どうしても
出典を万葉集にしたかったのでしょう。安倍首相は『歴史上初めて日本の古典が出典』と
大威張りでしたが、すぐに万葉集の出典は漢籍からの引用だったことが分かった。
国書由来はマヤカシだとバレて赤っ恥です」

168 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:58:12.63 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

169 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:01:15.87 .net
「張衡が仕えたのは、6代皇帝の安帝だ。その治世は宮廷官僚の宦官が幅を利かせ、忖度や賄賂の横行を招いた。
嫁の閻后も、側室の子を殺したり、縁故政治を増長させるなど、やりたい放題だった人物として評判が悪い。
中央政府の腐敗に我慢できなかった張衡は順帝(8代皇帝)の時代に朝廷を辞し、「帰田賦」を書いたのだ。

政治腐敗、側近の跋扈、縁故主義、そして“安帝”……。さすがに偶然の一致だろうが、中西氏が護憲派の
「総がかり行動」の賛同者に名を連ねていたり、日本ペンクラブ編集の「憲法についていま私が考えること」に
執筆していたことから、ネット上では「『令和』の元号は安倍首相への戒めか?」などの臆測も飛び交っている。」

170 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:02:19.69 .net
「偶然とはいえ、安倍悪政に物申すような元号を自分で定めるとは皮肉な話です。
それでも『花が咲き誇るイメージ』などと言って安倍首相が浮かれているのは、
教養も恥の概念もないからです」

171 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:11:35.07 .net
>>168
意味なんかない

コイツらは兎にも角にも日本に難癖つけ続けるのが生き甲斐なんだから

172 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:18:38.16 .net
阿部が天皇退位と国号制定を利用して国を私物化しようとしていることを咎めているのだろう。

173 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:24:52.29 .net
安倍の問題。

174 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:25:37.29 .net
>>169
また貼るのか?
ほんとこいつら「嘘も100回つけば本当になる」とか信じてるんだな

175 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:25:52.41 .net
日本国民は汚された元号の使用を拒否すべきである。

176 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:27:53.82 .net
嘘は100回言っても嘘だからな

177 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:29:21.93 .net
アスペか?
馬鹿は論破できない
だって人の言ってることが理解できないから

178 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:38:48.13 .net
音楽だって全く新しいものを作ってるわけじゃないからな
コード進行、リズムなんか既存曲をなぞって作ってる
メロディはそのコードの基音や和音や属音を拾ってくから元と違うメロディになる
論文書くときだって、お手本があって自分の書きたいことに単語や表現を変えて作成すると綺麗に起承転結となる
それと同じ
昔の人は漢籍を参照して下敷きしたものが多いほど、教養のある人とされただけ

179 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:51:49.85 .net
ネトウヨは漢字使うのやめたらどうだ。中国人臭いぞ。wW

180 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 17:47:06.52 .net
>>179
漢字カッコ良いやん

181 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 17:56:20.86 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

182 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:03:19.82 .net
これまでだって、漢籍から元号を取ったわけじゃないだろ。
漢籍を参考にして日本の元号を考え出してきたわけだ。
今回も、(漢籍と)漢籍を参考にして書かれた万葉集を参考にして元号を考え出したということであって、
新たに新たな元号を考え出したことについては従来と変わりない。
結果として有効かつ大事なのは元号であって、その元ネタがどうだこうだといって誇るのは付録かおまけのお話し。。。
偉い人が自慢することじゃなかろ。
ぐちゃぐちゃ言うなら、↑のいうとおり、漢字使うのやめたらどうだ。中国人臭いぞ。wW

183 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:26:53.88 .net
漢字カッコ良いやん

184 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:28:01.33 .net
ひらがなですら漢字の呪縛からは逃れられないぞ

185 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:31:14.96 .net
次から元号は、純国産万葉がなになるそうです。
 第一候補「まん」
 第二候補「にょう」

186 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:38:19.94 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

187 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:49:25.40 .net
元号といっても、ただの漢字記号だ。
その元ネタがどうのこうのと偉い人が言い出したから、話があらぬ方向へ進んだわけさ。
ま、今回の政治利用を契機に、元号の使用率はだんだん低下するのではないかな、、、

188 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:51:44.17 .net
元号はあとからイメージとか意味がついてくるように思う
明治や大正、昭和という言葉でかなり想起できるものがある

189 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:55:56.11 .net
画数を減らしたかったってのもあるらしいな
実際に平成ですら手書きじゃ書けない若者いるらしいし

190 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:02:21.20 .net
漢字使うのやめたら、韓国みたいになるやん。

191 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:07:27.26 .net
公開されている天皇
それはつい最近のことと言っていいだろう
チョンの誹謗中傷とは別に
果たしていつまで日本国民が存続を望むだろうか
民主主義の無い時代のある意味民主主義が天皇の在り方

192 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:22:46.31 .net
そもそも明治天皇って誰よw

193 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:32:58.56 .net
なんせ「万葉漢字」は傑作だった。
官邸も、もしかしてその手の話しに乗っかったんじゃないの・・、とまじめに心配した。
古代に始まる天皇制の歴史は、万葉集をはるかに超えて気が遠くなるほど長い。
しかしこれじゃ、国民と言わず、各方面から存続を望まない声が出るのではないかと・・。

194 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:43:27.21 .net
神武の語源は?

195 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:50:39.00 .net
フェイク令和

196 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:51:09.43 .net
こっちでもサメ太郎とクマ次郎の戦いが始まるんか

197 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:53:00.51 .net
「わざわざ万葉集研究の第一人者である中西氏に追加依頼したということは、どうしても
出典を万葉集にしたかったのでしょう。安倍首相は『歴史上初めて日本の古典が出典』と
大威張りでしたが、すぐに万葉集の出典は漢籍からの引用だったことが分かった。
国書由来はマヤカシだとバレて赤っ恥です」 政治評論家

198 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:59:51.31 .net
「『令』は上から下に何か『命令』する時に使う字。国民一人ひとりが自発的に活躍する
という説明の趣旨とは異なるのではないかというのが、まずひとつ批判の対象にならざるを得ない。

もうひとつは、『巧言令色鮮し仁』という故事。“口先がうまく、顔色がやわらげて、人を喜ばせ、
媚びへつらうことは、仁の心に欠けている”という意味で、この『仁』は儒教で最も大切な概念。
今でいう『愛』を意味し、それに一番遠いのが巧言令色だと言っている。そこが引っかかる。

皇太子殿下は日本中世史の研究者で、当然『令旨』という言葉もご存知だと思う。
これは皇太子殿下の命令という意味で、天皇の命令ではない。つまり、『令』という字は
皇太子と密接な結びつきがあるもので、天皇の密接な関係があるのは『勅』『宣』などの字。
(天皇の生前退位で定める)新元号とは少しずれている。

普通に使うと使役表現となり、中世の人に読ませると『人に命令して仲良くさせる』となる。
日本の古典から取ることは何の問題もないと思っているが、どうも自発的な感覚ではなくなってしまう」 

199 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:00:52.16 .net
れいわ より りょうわ のほうが発音し易く感じるし音が良に通じていいとおもう

200 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:04:58.88 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

201 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:18:02.75 .net
低学歴の問題意識などその程度だろうな

202 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:20:45.00 .net
万葉集ができたころはまだ百済音が主流だし
当該箇所の執筆は百済人だから

百済音で令=りょうと読んでいたろうね

「和=わ」はそそそも百済音だから一貫するし

203 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:20:54.32 .net
元号は、当該の期間(及びその後)において、その役目を果たすものであり、
それは、いうまでもなくこれからのことである。
にもかかわらず、今回の元号元ネタの政治利用の一件で、
一般人には、天皇制は万葉集の時代に始まったかのような印象をもたらした。
騒動のもとは誰にあったのか。思慮に欠けた無駄な努力だったようにおもうが・・。

204 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:24:33.13 .net
元号の政治利用
歴史観に欠ける者の集まる官邸

205 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:29:33.59 .net
んサメ太郎ファンクラブ会員?

206 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:20:08.01 .net
>>202
百済音というトンスルファンタジーwww

207 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:27:49.13 .net
「令和」の発案者に同じことを言ってみろよ、痴呆

208 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:36:02.19 .net
>>207
無能ヒトモドキの喚きwww

209 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:39:17.02 .net
有識者って言ったって、昭恵の友達の林真理子が入ってんだ。
別に国書や漢籍に精通しているわけででもない。
何も知らずに「これにしてください」って言われたら
いいように思って手を上げるだけ要員!

210 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:43:52.57 .net
「令和」の意味を総理が述べていたけど、その意味が本当にその意味で
考え出されたのかも疑問です 今までのデータ改ざんなどを見ると
嘘が一杯仕組まれているんじゃね と言う感じはしますね
デレイ・タイムトラップというかですね 時限爆弾...罠ですよ...
大和民族青年に命じるとかですね....直ぐには社会には反映されないけど
これからジワジワと出てくるんでしょう 暗い世相になりそうな予感。
時計の針の回転を逆にしたい人が沢山居るわけだから....

211 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:45:46.80 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

212 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:53:16.35 .net
>来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

そもそも決め方と発表の仕方に疑問がある。
1か月前の発表は明らかに法令違反。
何から何までメチャクチャ。

213 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:08:12.59 .net
アベ政権の最大の過失となるはずだが、彼も利用されたのかもしれない。
令和は無理筋だとおもうが、日本人が発案したとは、とてもおもえない。

214 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:14:46.90 .net
令月とは単純に2月というだけのこと。令は接頭語で何の意味も無い。

万葉集で大伴家持は令月を初春とした。陰暦2月(現 3月)はようやく暖かくなってきた
という意味を述べただけ。ネタ元の後漢の張衡は初春とは新年1月の事なので仲春とした。
ただそれだけのことです。
令月(2月)に新しい事をする、あるいは起ち上がるなどと云う意味は全くありません。

政府は甘言を弄するのではなく【令和】制定の本当の経緯を明らかにすべきです。

215 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:16:40.43 .net
外務省が嫌がってるんだから、レイワさんはゴミ箱行きかな。

216 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:29:40.34 .net
万葉集:初春令月、気淑風和。

帰田賦:仲春令月、時和気清。

217 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:30:08.18 .net
安倍は知的障害者だから仕方ない

218 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:37:58.21 .net
ずいぶん値上がりしとる
こりゃ新版でるねw

https://www.amazon.co.jp/dp/4334975828

中西進『悲しみは憶良に聞け』

内容紹介
万葉歌人・山上憶良。その原点は朝鮮半島生まれの「在日」という生い立ちにあった。
「貧窮問答の歌」など貧困・病苦・老い・生死を見つめたリアルな社会派詩人----
憶良の歌う悲しみは、現代に通じる悲しみである。万葉文学の第一人者であり、
日本人の心性を追究し続ける著者が、「あまりに人間的な」男の人間像に迫る。

219 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:57:13.73 .net
直前まで候補の中になかったものを無理やりねじ込んで決定したんだってね。
有識者たちもいいピエロだったわけだ。
国政の私物化、天皇の退位の政治利用だよ。
嘘で塗り固めた理由づけというおまけ付き。

220 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:01:35.88 .net
直前にバタバタすることがないように十分な時間を取って改元するはずだったのに、なぜか直前まで発表しないということで無理やりに注目を集めさせて、天皇の配慮を無下にした。
4月1日に改元すれば年度の変わり目でよかったのに、そのことが予想されるとへそを曲げて5月1日に変更した。
国政は総理のおもちゃじゃないんだぞ。

221 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:22:01.92 .net
>>212
なんの法令だよ?適当なこと言うなw

222 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:22:54.68 .net
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55996#click=https://t.co/8D7AqF368T

原文の「蘭」はフジバカマのことらしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


223 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:23:57.81 .net
>>218
根拠なしの電波本か
困った先生だw

224 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:25:32.86 .net
>>219-220
お前マスコミに騙されてるぞ?
日刊ゲンダイ?w
あれ全部妄想で書いてるからw

225 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:25:59.15 .net
痴呆ウヨ老人のうわごと

226 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:29:15.41 .net
マスコミ、毎日新聞がテキトーなこと書いてて頭痛が痛いなw
全て推測妄想だよ
そもそも30年間公表しないと言ってるのに、なんでそんな決定過程が今出てくるの?
推測妄想に決まってるだろ?
ほんとお前らマスコミ信じてるのな(憐れみの目
簡単に煽動される情弱がw

227 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:30:01.64 .net
>>225
自分のことか?
新聞を毎朝読んでる情弱じじいw

228 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:30:16.92 .net
痴呆ウヨ老人のうめき

229 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:32:20.97 .net
ほんと可哀想
一生マスゴミに騙される人生って

230 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:34:13.94 .net
>>219-220
政府より新聞を信じるおまえらアホどものせいで国がおかしくなってるんだぞ?

231 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:37:53.48 .net
低学歴がマスコミガー発狂してて草

232 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:42:57.54 .net
国がおかしくなるのはトップが悪いからだろうが。

233 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:44:48.39 .net
一年以上あったはずの余裕を無駄に食いつぶしたのは事実だし、4月ではなく5月にしたのも事実だろ。

234 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:45:45.76 .net
ならば中西進に元号選定を任せた政府のことも信用しろよw

任せた時点で中西進の山上憶良=百済人論を知らないはずがない

235 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:59:28.91 .net
山上憶良の生まれたとされるのが660年で、百済が滅亡した年でもある。
仮に半島からの渡来人であっても、厳密には百済人とは言えないのではないか。

236 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:11:16.76 .net
>>231
ほう高学歴はマスメディアのデタラメ信じるかね?w
なんで低学歴と人を決めつけるのか分からんがw

237 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:12:03.67 .net
>>233
事実ってそこだけじゃん
選定過程は非公表

238 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:20:04.30 .net
>>231
こいつ、もしかして朝日新聞の高学歴は新聞読むとかいうプロパガンダ信じてるの?w
アハハハハハw

小学生の頃、親父の取ってた朝日とか赤旗とか読んでたよ
しかし長ずるに及んで書いてある事がおかしいことに気がついた
もう読んでもしょうがないことに気がついた

239 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:20:50.07 .net
もっともらしい文を目にすると読んだ端から信じてしまうのが知恵遅れの特徴

だからいちいち「マスゴミガー」とか恐怖のうめき声を上げる
目にした瞬間何でもかんでも信じちゃうからそりゃ怖いよねw

240 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 02:15:49.92 .net
もう一つの類型は機能的非識字

個々の言葉についてはある程度わかるけど
まとまった量のある程度の論理構造を持つ文章をその論理にのっとって読むことができない

ばらばらな単語が脈絡無く頭に入って来て
それを頭の中で適当に混ぜて文の意味を適当に推定する

当然新聞に対しても単語を拾う以上のことはできないから読まない


日本の教育では言葉を読めた時点で非識字ではないとされていたため
この障害の人間は教員から勉強しろアホウとひたすらドヤされて続けてきた

宿題をやろうとしても宿題の問題の意味を運良く推定できなかったら
じっと机の前に座っていることしかできないのに

当然学校の教師が大嫌い


このような人間が実は相当な割合で存在するんじゃないかという調査結果が
近年出てきてるけど学校教育なんぞとっくに終わってしまった年齢層の人間について
サポートするのは難しい

241 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 09:21:59.32 .net
「朝起きて、顔を洗い、ご飯を食べて、学校へ行きました」

この文章を、多くの小中学校教師は小ばかにしてかかるようだ。
しかしこの文は、統合能力を高め、実社会に出てから即戦力として調和活動するための力を伸ばすうえで、
極めて優れた基本的な文章・構文である。
多感な時代、教師がこれを否定してかかっては、伸びる児童も伸びず、壊れてさえしまう。
かくして壊れかかった人たちが、今官庁街にたむろしてレイワ・レイワと無秩序に騒いでいるのではないか、、、。

242 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 09:44:03.98 .net
【新元号】「令和」時代に既に暗雲?東原亜希さん、ブログで新元号に言及「意外に良い感じ」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50

243 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 10:47:13.72 .net
>>236
>>238
高学歴は新聞各紙を読み比べる
デタラメだろうがプロパガンダだろうが相対化しうる能力を身につけているのがまともな人間というものだ
2値論理しか解さずマスコミを端から参照しない単細胞な低学歴とはそこが違う

244 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 13:56:23.19 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

245 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 15:56:37.68 .net
元号に恨みはないが、それを私物化する政権はクソ

246 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 15:56:42.21 .net
「天皇の政治利用は憲法違反」、でもちゃんと「元号制定」を電通&NHK御用マスコミと協力しショー化、

 自身の捏造支持率アップの理由として、政治利用、さらにその捏造支持率アップによる、統一地方選挙戦

 に利用、天皇陛下を政治利用しまくりの安倍。

247 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 16:08:19.34 .net
発表時期や改元の時期も、選挙に合わせたのか。
サイテーだな。

248 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 16:48:05.07 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

249 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 16:58:09.45 .net
その元号に味噌をつけて回っているのは官邸

250 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:20:59.76 .net
なんたって政治利用はよろしくないぞえ

251 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:25:05.60 .net
>>250
別に利用してないだろ

252 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:34:55.03 .net
政治家が天皇の如く振る舞っているように見えなくもないな。

253 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:55:47.42 .net
天皇に成り代わって元号を好き勝手するのは、歴史的にはかなりやばいレベル。

254 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:59:01.46 .net
天皇を持つ日本は大陸の宋太宗が言った古の道を守る国。

255 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 18:06:07.85 .net
サメ太郎ファンクラブ?

256 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 18:11:09.16 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

257 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 18:15:24.23 .net
ほほう、
わりあい几帳面に反レスしてるように見受けられますが、かなり気にかかりますですか?

258 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 18:16:03.65 .net
元号そのものは漢籍にのっとった伝統的な元号だね。
問題なのは決めたプロセスや為政者の薄汚い欲望が透けて見えること。

259 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 18:17:33.76 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

260 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 18:22:57.53 .net
南外、ご本人は気を利かせているつもりかもしれないが、
世の中には、余計なお世話という令もあるからねえ

261 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 18:27:26.85 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

262 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 19:30:10.22 .net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき(2019/4/7午後まで)【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7

263 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 21:09:48.11 .net
安倍晴明
>921年(延喜21年)に摂津国阿倍野(現・大阪市阿倍野区)に生まれたとされる。
晴明は、村上天皇に占いを命ぜられており、
出世は遅れていたが占いの才能は既に貴族社会で認められていたことが伺える。
>貞元2年(977年)、保憲が没した頃から陰陽道内で頭角を現す。
陰陽寮を束ねる陰陽頭に就任することは無かったが、位階はその頭よりも上位にあった。
>979年(天元2年)、59歳の晴明は当時の皇太子師貞親王(後の花山天皇)の命で那智山の天狗を封ずる儀式を行う。
このころから花山天皇の信頼を受けるようになったらしく、
記録に、しばしば晴明が占いや陰陽道の儀式を行った様子が見られるようになる。
>花山天皇の退位後は、一条天皇や藤原道長の信頼を集めるようになったことが、
道長の「御堂関白記」など、貴族の日記から覗える。

264 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 21:46:18.09 .net
みんな安倍さんを誤解している
個人的には安倍さんの懐の深さに感服した

安倍さんの明治を清算するという思い、正しい歴史に戻すという思い、戦後レジュームからの脱却を成し遂げるという強いに感銘を受けた

真の和は正しい歴史の上に初めて成り立つ

265 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 00:25:11.83 .net
正しい歴史ww

権力者が正しい歴史を決めるなんてどこの北朝鮮中国だよww

266 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 00:38:51.12 .net
明治以降の歪曲史観に戻すってか?
嘘で嘘を塗り固めて醜い日本を作り上げようとしている。

267 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 01:54:50.92 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

268 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 07:37:53.13 .net
陰陽師の霊が乗り移ってしまったのではないのかな、、、

269 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 07:54:36.70 .net
来月からは、
若き天皇の後見人の如く振る舞いたいのではないのかな、、、

270 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 08:38:42.50 .net
"若き"天皇?

271 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 08:46:45.02 .net
は?

272 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 09:44:38.96 .net
若き(当社比)

273 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 10:20:18.00 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

274 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 10:21:22.78 .net
>>273
これで50円もらえるのか?w

275 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 10:31:51.46 .net
令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧鳥封□(穀の禾の部分が糸)而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈

蘭はイチイ、アララギのことかな
中部地方以北に多い植物
珮は殷、周の時代に流行った飾り

立派な月は風と手を組み、梅が鏡についた白い粉を払った。東国では殷周の後(太白の末裔?)の影響が残っていた。
それだけで終わらず‥

276 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 10:57:34.08 .net
若き(陰陽師比)。その心は(面白くない)

277 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 11:30:01.46 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

278 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:04:06.74 .net
「安倍晋三は許さん」真性右翼

279 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:10:01.29 .net
安倍は学校の成績ほとんど「不可」だぞ。

280 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:12:04.64 .net
トランプにシンゾーと呼び捨てにされて喜んでるパシリがいる。

281 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:36:37.24 .net
「新元号は「令和」で決まった。日本の歴史に残る。中西進は壮絶な文化的事業をやり遂げたと言える。
まさに東洋の知識人の理念と本分を千年単位の巨大な歴史的スケールで再現し、勇気と矜持を
われわれと後世の人々に示し、面目を躍如して先行する偉人の列に加わった。屈原や司馬遷の群像に連なった。
これほど数奇な運命で策定された元号が他にあっただろうか。

今度の元号は、初めての国書出典(表面の形式上だけだが)であると同時に、知識人が政権批判の
ブラックユーモアを意趣して制作し、それが皮肉な政治的展開で採用になった初めての元号である。
二重三重の皮肉と偶然が重なり、瓢箪から駒の抱腹絶倒の歴史が作られた。

そこには、文学と歴史を知らないイデオロギー偏執狂の独裁者がいて、間もなく退位する賢く思慮深い、
勇敢で胆力のある老天皇がいた。今回の元号選定は明らかに政局であり、歴史に残る一つの重要な政治戦だった。
野党と左翼リベラルの現役文化人は最初から白旗を上げて降参し、独裁者の大勝利で終わるかに見えたが、
天皇(皇室・東宮)が粘り、粘り腰の末に同齢の老知識人と謀って逆転勝利を遂げた。一矢を報いた。

日本らしい政治ドラマだと思う。マスコミは悉く独裁者の側に与した。
この政局で真面目に闘争したのは日刊ゲンダイだけだった。共産党も何もしなかった。」

282 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:39:26.37 .net
「今度の元号は、初めての国書出典(表面の形式上だけだが)であると同時に、知識人が政権批判の
ブラックユーモアを意趣して制作し、それが皮肉な政治的展開で採用になった初めての元号である。
二重三重の皮肉と偶然が重なり、瓢箪から駒の抱腹絶倒の歴史が作られた。 」←ここ重要

283 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:46:08.26 .net
確かにその通り!
千年、二千年を経て、末永く伝えられるであろう。

284 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:48:12.06 .net
ほう、陰陽師が操られたとなww

285 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 12:58:52.60 .net
令和\(^o^)/  だね

286 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 13:27:21.64 .net
曙嶺移雲 松掛羅而傾盖

朝日の美濃に雲が移り、新羅の装いの松と偶然にも仲良くした
本巣市、本巣郡辺りのことかな

朝日神社とか加茂とかの地名が残る
霊亀元年(715年)、尾張国人の席田君邇近及び新羅人74家が美濃国を本貫地とし、席田郡を建てる。

287 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 13:43:41.89 .net
夕岫結霧鳥封□(穀の禾の部分が糸)而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈

岫は岩穴、山の洞穴
霧は霧島のことかな
霧島神社、天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊が祀られている
庭は朝庭かな
朝が東なら夕は西

西の洞穴は霧島と手を結び、鳥はうすものに閉じ込められたが林の中を彷徨っている
朝廷には新しい蝶が舞い、元いた雁は巣に帰ってしまった

大津皇子の辞世の句と被る
金烏臨西舎 鼓声催短命 
泉路無賓主 此夕離家向

288 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 14:06:36.01 .net
>>280
子分からドナルドと呼び捨てにされて一緒にゴルフやってる親分の方が痛い

289 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 14:32:33.25 .net
ゴルフは高くついたな、シンゾーw

290 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 14:39:03.62 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

291 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 14:40:24.61 .net
「中西進への本命委嘱そのものが、両陛下からの対案であり推挙だった可能性も考えられる。
何となれば、中西進は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」の賛同者だからだ。
いずれにせよ、中西進が正式に委嘱を受けたのは3月中旬であり、辛辣な皮肉が含意されている
としか思えない「令和」が提案され、時間切れで安倍晋三が採用して4月1日を迎えた。
3月14日に依頼を受け、中西進が「令和」を返したのが3月20日前後だろう。
田崎史郎の話と辻褄が合う。」

292 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 14:44:53.73 .net
「3月中旬という納期ギリギリの時点で本命案の委嘱依頼が来たとき、中西進は全てを察知し、
あるいは両陛下の側近(三谷太一郎とか)から事情を聞き、知識人らしく、意を決して、
皮肉を込めて反骨のカウンター作品を投擲したのではないか。
「梅花の宴」の序文は王羲之の『蘭亭序』のエミュレーションであり、字句は張衡の『帰田賦』を
踏んだオマージュの技巧だった。
さらに『帰田賦』には時代背景があり、政治への痛烈な批判が表現されていた。」

293 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 14:47:14.54 .net
「令和」をこき下ろすことはないよ。次の元号まで、安倍はずっと恥をさらすことになるんだから。

294 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 14:48:39.95 .net
令和 \(^o^)/

295 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 15:34:38.04 .net
令和
れいわ
レイワ
REIWA
\(^ω^)/

296 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 15:36:07.30 .net
何しろ、操るはずが逆に操られたのだから、
次の元号どころか千年先までも語り継がれるであろうな、、、(尤、そういう意味では名を遺したか)

297 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 15:46:17.24 .net
陰謀論たのしそうね

298 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 16:52:09.24 .net
令和晋三 乙w

299 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 16:57:31.60 .net
安倍首相が決めた『令和』はとても受け入れられないが、安倍首相が決めさせられた『令和』となると納得。

300 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 17:02:55.20 .net
このところシンゾーの表情に陰が見受けられる。
何かの「霊」にとり憑かれているのではないのかな、、

301 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 17:23:03.41 .net
令和の祟りw

302 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 17:30:29.13 .net
千年先までも語り継ごう ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

303 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 17:38:15.69 .net
「そこには、文学と歴史を知らないイデオロギー偏執狂の独裁者がいて、間もなく退位する賢く思慮深い、
勇敢で胆力のある老天皇がいた。今回の元号選定は明らかに政局であり、歴史に残る一つの重要な政治戦だった。
野党と左翼リベラルの現役文化人は最初から白旗を上げて降参し、独裁者の大勝利で終わるかに見えたが、
天皇(皇室・東宮)が粘り、粘り腰の末に同齢の老知識人と謀って逆転勝利を遂げた。一矢を報いた。」

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


日本らしい政治ドラマだと思う。

304 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 17:52:09.34 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

305 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:20:28.26 .net
「なぜ、安倍晋三氏は方針を変え、本命を変えたのか。理由として考えられるのは、
東宮(皇室)の抵抗しかない。皇太子(と両陛下)が、日本会議的なイデオロギーに
染まった元号になることを快く思わず、拒否の内意を内閣に伝えたのだろう。
最近の皇室は、徐々に言論の自由を獲得・拡大する方向に進んでいる。聾唖たるを
強制する束縛が緩んでいる。もし、2月下旬から始まった安倍晋三氏による皇太子への
新元号選考の調整と説得が、皇太子のリベラルな思想信条を傷つけるもので、安倍晋三氏の
エゴが皇太子に不快と苦痛を押しつけるものであったなら、その真相は、かなり早い段階で
周辺に伝わり広がることになるだろう。それは、安倍晋三氏の不敬として、皇室に対する
不遜な冒涜として歴史に刻まれる結果になる。安倍晋三氏(日本会議)は妥協させられたのだ。」

306 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:25:31.29 .net
「右翼はネットで盛んに「安」入り元号を正当化するプロパガンダ運動を始め、「安」入り元号に
拒絶反応するのは左翼のアレルギーだと宣伝し、「安」入り元号で何が悪いと吠えまくっている。
当然、そこには自民党(ネトサポ)と日本会議の指令系統があり、匿名右翼を動員した世論工作の
オペレーションがある。
もし、安倍晋三氏が「安」入り元号を断念していたのなら、ここまで強烈に、凄絶に、テレビとネットで
「安」入り元号の刷り込み工作はしないだろう。」

307 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:25:57.71 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

308 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:32:00.30 .net
「日本の元号を漢籍出典のコードから解放し、漢意(からごころ)排除の新ルールにアライン
させることは、中国文化排斥の国粋主義者たちの悲願だったと言ってよい。
とりわけPRCに対して敵意と憎悪を剥き出しにし、CPC打倒とPRC解体という政治目標の
達成をレゾンデートルにしているファナティシズム集団の日本会議は、この機会にどうしても
元号を国書出典に変えねばならず、漢籍出典の方式が従来どおり踏襲されることは生理的に
耐えられない不具合なのに違いない。」

309 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:33:22.34 .net
来月から嫌が応にも安倍はこき下ろされるだろう。

310 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:34:26.41 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

311 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:39:16.94 .net
↑バカのなんとか

312 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:41:14.14 .net
令和は、天皇が政権に対し「和の国にしなさいと命じられた」意味ある元号と解釈出来る。

313 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 18:45:12.79 .net
不自然な依頼から真意を悟った教授は、気は進まないが断ることもできないので、
そうだここは面従腹背でしのごうと一計を案じる。

◎ニッポンすごい病の要求を打ち消すため、出典は万葉集だが、漢籍からの引用部分を使用する。
◎出典元の「帰田賦」は腐敗政治への批判も含まれるので、アベ政治の当てこすりになる。
◎「令」の字は「巧言令色鮮し仁」に通じるので、安倍晋三への当てこすりになる。
◎「令和」は、中国の酒の銘柄なので、低能ネトウヨがくやしがる。
 
皇太子殿下は酒の研究者なので、そのことに気がつかないはずはないと、東大教授もいっていた。
殿下も中西進教授の面従腹背に協力したのだろう。

314 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 19:02:03.06 .net
官邸は「万葉漢字」の説明に大喜びしたのではないのかな、、、

315 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 19:04:46.51 .net
安入り元号案には、「安保」もはいっていたのではないのかな、、、

316 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 19:17:58.00 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

317 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 19:24:25.60 .net
はたして年号をこき下ろしているのかな、、、

318 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 21:55:31.75 .net
「令和」は、中国の酒の銘柄なので、低能ネトウヨがくやしがる。 w

319 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 22:34:44.49 .net
令和最高❣

320 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 23:26:41.67 .net
もう愛鳳でいいじゃん

321 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 02:26:45.28 .net
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛



    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━━┓
    ┃┃┃┏━━━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━━━┓┃  ┃┗━━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━━┛

322 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:37:50.39 .net
なにが令和だFUCK 絶対やだねそんな年号 てかたかが年号なんかで大騒ぎすることかと バカくせえおら昔っから西暦で覚えるくちだからどうでもいいがな
令和って名前はダセーからやめてもらいたいね もっとかっこいい語思いつかなかったのかよ 俺が考えてやろうかこら? 警殺ってのはどうよ?

てか 仲良くしろって 関暁夫の気付けってんだこの野郎!と同じくれー偉そうだな
いったい誰と仲良くしろってんだ てか まるで幼稚園児しつける的な バカにしたような ゆとりさとりが知恵遅れなののせいかも知れんが
ロリコンが蔓延するとこうなるんだよ ろくなことになんねー
ロリ文化は根性曲がった糞ガキしか作らねんだよ!

323 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:42:16.54 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

324 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:47:10.55 .net
ウヨクもサヨクも自分の都合の良い理由をつけて令和を受け入れたんだからいいんじゃないの

325 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:47:50.91 .net
せっかくの一世一代の改元だったのに、皇太子に文句をつけられ、選定者にバカにされ、くやしいのう、くやしいのう

326 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:48:54.75 .net
誰も元号をこき下ろしているわけではなく、総理がこき下ろされているだけ。
くやしいのうくやしいのう

327 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:51:51.38 .net
令和ってつけたやつ必ず息の根を止めてやる

328 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:52:16.73 .net
和語でといいながら「令月」は漢語だろ。いかも音読みするのかい。

329 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:53:13.88 .net
俺は血の気が多いからよ勢いあまってやっちまうかも知んねえから気を付けるんだな

330 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:59:55.08 .net
令和くらいで興奮しなくても
世の中楽しいこといっぱいあるよ

331 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 14:00:53.05 .net
>令和ってつけたやつ

アベシンゾーっていう名前らしいよ

332 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 14:09:24.08 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

333 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 14:10:20.15 .net
  ( ´∀` )<おい!クソチョン、口の周りのうんこ拭けよ
  / ,   ヽ   さっきから臭くて臭くてかなわん
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

334 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 14:35:15.44 .net
万葉仮名でも使わない限り、倭語ではないね。
いっそのこと、カタカナは?
高輪ゲートウェイとか。

335 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 14:51:41.46 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号にアレコレこじつけることに何の意味があるの???

336 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 15:03:26.54 .net
くやしいのうくやしいのう

337 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 15:06:47.43 .net
チ    _ ―- ‐- 、
ョ   (r/ -─二:.:.:ヽ   
ン   7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                 __
コ   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
襲  ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
来   っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
だ   し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::  ああ・・・ 
    /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::    
   /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   またチョンコだ!
  /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
 /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/   汎用人型決戦兵器には
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://   
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ    凡庸人型ゴキブリってことか
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
 '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
 〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
 〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

338 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 15:41:37.07 .net
ときどき芸風が変わるのかww
来月になれば、平成が例話に変わるだけ、誰も何とも云わなくなるだろう、、、

339 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 16:25:26.68 .net
いくら違うと言っても同じコピペ
頭が石より硬いんだろうな
現皇太子に対する批判ならともかく、現政権に対する批判で元号決めるわけない
王羲之の蘭亭序が元で帰田賦も参照してるというのが専門家筋の見方

340 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 16:26:49.97 .net
中国人はチョンコの軽薄な精神性をよく理解してるアルが、日本人はチョンコをまったく理解していないアル。
日本人はチョンコが「人間」だと思い、対応しているので、大小様々な問題が発生するアル。

中国人から日本人に忠告するアルよ。

「チョンコは犬だと思って付き合うが吉アル」。 それがチョンコのためでもあるアル。

筋の通らない理屈を言ったら、100倍の制裁を与えるアル。
感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接するべきアル。
正論や理屈は意味がないアル。 強制と命令で動かすアル。
裏切りに対して、泣きついてきても情は絶対に駄目アル。
実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けるアル。

    ∧∧
   /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  厳しく躾けて世界最下層の犬畜生だと教え込んだのに・・・
  ( O   )    \______________________
  │ │ │
  (__)_)

    ∧∧
   / 支 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( `ハ´) <  勝手に普通の人間扱いしちゃったのは誰アルカ!?
  (m9ヴィシ! つ  \__________________
  .人  Y
  レ'(_)

341 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 17:00:11.54 .net
皇太子を批判している人はいない。
改元を私物化しようとしているアベが批判されているだけ。

342 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 17:03:31.81 .net
   (⌒::((⌒:::) │从ノヽ从 (´⌒;:)
 (       / |   ./ | ;;;从ノヽ从
        /,_ ┴─/ ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;(( ⌒ ))
 へ.n   (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ   n ヘ::::( ⌒ ))
アイゴー!! /V,,ニ..,ニ、u ノ( \アベがっ!アベがっ!!
 \  \ \ヽY~~/~y} `/~,/'./  /(( ⌒ ))アベがぁぁぁ!!!
   \  \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く/ ./|((⌒  )
    \  ヽ <ニニニ'ノ     / |ゴオォォォォッ
 (( ⌒ )\          /i;;;::人从;;;;;::人 ;ノ
;::人从;;;;;::.|从ノヽ从;从ヽ从i::人从;;;;;::人;;;::人从;;;

343 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 17:31:59.73 .net
サヨクとウヨクが互いにくやしいのうと言い合って仲が良くて何よりだ

344 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 18:29:00.97 .net
してみると、絶妙な元号だったようだなぁ、、。

345 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 18:52:44.99 .net
いや、よくできているとも言える。
悔しがっているのはいい面の皮の官邸の人々だけかな?

346 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 18:54:44.05 .net
右翼左翼関係なくRは避けるべきだっと思うが

347 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 19:02:09.12 .net
別に?

348 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 19:36:19.10 .net
>>1-367
おまえがそう思うならそうなんだろう
おまえの中ではな!

349 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 20:20:47.85 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号にアレコレこじつけることに何の意味があるの???

350 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 21:39:21.86 .net
今後、安倍政治は4選で続くかもしれないが、逆に、何かのショックで支持率が激落し、
チャウシェスク的な破局を迎える可能性もある。安倍政治が破綻したとき、そのとき、
安倍元号である「令和」への国民の視線はどうなるのか。皇太子(新天皇)の立場はどうなるのか。
そのときは、おそらく、一世一元を崩して在位中の改元に踏み切るか、元号を廃止するしかないことになる。

351 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 21:40:27.48 .net
本当は「清和」にしたかった。

352 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 21:59:36.86 .net
>>351
清和天皇の治世は災害だらけだったんだけどな

353 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 23:53:18.90 .net
「『令和』というのは、いままで中国の漢籍を典拠としたものと違ってですね、自然の
ひとつの情景が目に浮かびますね。厳しい寒さを越えて花を咲かせた梅の花の状況。
それがいままでと違う。そして、その花がそれぞれ咲き誇っていくという印象を受けまして、
私としては大変、新鮮で何か明るい時代につながるようなそういう印象を受けました」安倍晋三


👉「梅花の歌も安倍政権そっくりの藤原政権を憂いた人々の宴で。白梅は、独裁政権への
批判のシンボル。梅の花のように…と悦にいる安倍首相。自分で自分を呪している。」

354 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 23:58:53.05 .net
「しかも梅花の歌32首は、藤原氏に殲滅させられた長屋王の一周忌に、太宰府に
島流しにされた正統派の旧天皇の側近達が、梅は散らないよーと歌いあったもの。
藤原の世の終わりを願ったうた…という…二重に安倍政権呪われてるw」

355 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 00:01:55.62 .net
「やはり…令和は、反安倍がまんまと選ばせた元号。 官も法も報も国粋主義の日本会議に
毒される中、立憲民主主義と平和を護ろう頑張っているのが皇室。奈良で瀬藤な天皇家を
次々潰し独裁を敷いた反藤原トップが、殺された長屋王の一周忌に詠ったのが典拠の梅のうた。
白梅は反権力のシンボル。」

356 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 00:04:16.37 .net
「この政権を終わらせて真っ当な政治と真っ当な法を取り戻したいなら、国民みんなで令和令和と
連呼したらいいのではないかな。 日本には言霊思想があって、元号とは吉事を願ってつけた元号を
みんなが使うから世が良くなると考える。 反独裁政権の旗頭は令和天皇かも」

357 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 00:24:18.00 .net
「「漢籍の出典はイヤだ」という、いかにも幼稚な嫌中主義から発した元号制定のアイデアが、
漢文授業を廃止しろと主張した百田尚樹の著書をヒントに万葉集を参照、結果として
朝鮮人女性にポピュラーな名前を採用してしまうという最高のコントでした。」

358 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 00:37:50.04 .net
記紀を出典にしたら歴史政治論争になるのは間違いない
オブラートに包まれているが万葉集もその可能性を孕んでいる

漢籍が無難なんだろうな

359 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 00:47:50.46 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号にアレコレこじつけることに何の意味があるの???

360 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 02:09:26.90 .net
経済成長が停滞した後の零和ゲームを連想させるのは偶然なのか?

361 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 08:46:02.73 .net
pringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを登録するべし。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入るよ。

362 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 12:01:50.83 .net
安倍晋三は騙された。wwwwwww

363 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 12:13:34.81 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号にアレコレこじつけて、こんなところで自分のイデオロギーを主張することに何の意味があるの???

364 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 12:52:29.64 .net
ときどき、香辛料が入るといいねえ、、。

365 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 13:36:16.05 .net
米軍は、戦後も日本を占領下に置いたままにするために、北方領土問題、尖閣問題、竹島問題を
計画的に残したままにして、ユーラシアで日本だけを孤立させる戦略を取って来た。
北方領土問題、尖閣問題、竹島問題を利用してプロパガンダを展開すれば、いつでも日本を窮地に
追い込むことができる。

366 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 14:05:19.33 .net
>>365
スレチだぞ琉チョン

367 :日本@名無史さん:2019/04/10(水) 20:40:47.26 .net
令和新撰組

総レス数 876
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200