2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和

1 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 11:42:23.38 .net
2019年5月1日からスタート

154 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:30:12.61 .net
そうだね

百済人渾身の漢文だよね

155 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 10:34:32.37 .net
和文ってそもそもこの頃そんなにないんじゃないの
そこまで詳しい訳じゃないが当時はむしろ漢文がオフィシャルだったろ

156 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 11:23:48.65 .net
今でいえば、
英米留学組が麗々しく(令々しく)駆使する「和風英語(風和英語)」あるいは和製英語みたいな感じだったのだろう

157 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:30:50.29 .net
>>153
時代錯誤
本歌取りが表現技法として確立し認められたのは新古今の時代

158 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:32:38.40 .net
>>157
「本歌取りと同じもの」だろ?
本歌取りとは言っていない。
しかし、古典の教養を基礎に作文することはあったということ。

159 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:44:19.24 .net
百済人に書いてもらったんだけどね

160 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:44:22.19 .net
ネトウヨは漢字使うのやめたらどうだ。中国人臭いぞ。w

161 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 12:47:08.58 .net
百済はもう滅亡した後だよ。

162 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 13:02:39.70 .net
万葉集というのが失敗だったな。本居宣長あたりにしておけばよかったのに。
まあ安倍の頭ではムリか。

163 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 13:22:57.51 .net
中国文化の最大最高の遺産は漢字だからね。
元号・国名・姓名・教科書などなど、、、
漢字を使う限り、中国文化の影響は排しきれない。。。

164 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 13:23:45.03 .net
漢文や万葉仮名は百済の文化じゃないもんね

165 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:14:17.77 .net
つーか昔の中国と、今の中国は関係ないし

166 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:56:17.41 .net
「政府が1日に決定した新元号の「令和」は、選定の最終段階で新たに追加されたものだと
報じられている。3月上旬の段階では候補名になかったと複数の関係者が認めているのだ。
事実上、「令和ありき」で選定作業を進めていたことがうかがえる。

政府は3月上旬に案を絞り込み、菅官房長官が安倍首相に説明。その際に「令和」は含まれて
いなかった。3月中旬以降、「令和」の考案者とみられる中西進・国際日本文化研究センター名誉教授に
要請し、追加提出を受けた数案の中から、安倍首相が「令和」だけを選び、選定作業で残っていた5案に
加えて有識者懇談会に示したとされる。」

167 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:57:41.24 .net
「わざわざ万葉集研究の第一人者である中西氏に追加依頼したということは、どうしても
出典を万葉集にしたかったのでしょう。安倍首相は『歴史上初めて日本の古典が出典』と
大威張りでしたが、すぐに万葉集の出典は漢籍からの引用だったことが分かった。
国書由来はマヤカシだとバレて赤っ恥です」

168 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 15:58:12.63 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

169 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:01:15.87 .net
「張衡が仕えたのは、6代皇帝の安帝だ。その治世は宮廷官僚の宦官が幅を利かせ、忖度や賄賂の横行を招いた。
嫁の閻后も、側室の子を殺したり、縁故政治を増長させるなど、やりたい放題だった人物として評判が悪い。
中央政府の腐敗に我慢できなかった張衡は順帝(8代皇帝)の時代に朝廷を辞し、「帰田賦」を書いたのだ。

政治腐敗、側近の跋扈、縁故主義、そして“安帝”……。さすがに偶然の一致だろうが、中西氏が護憲派の
「総がかり行動」の賛同者に名を連ねていたり、日本ペンクラブ編集の「憲法についていま私が考えること」に
執筆していたことから、ネット上では「『令和』の元号は安倍首相への戒めか?」などの臆測も飛び交っている。」

170 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:02:19.69 .net
「偶然とはいえ、安倍悪政に物申すような元号を自分で定めるとは皮肉な話です。
それでも『花が咲き誇るイメージ』などと言って安倍首相が浮かれているのは、
教養も恥の概念もないからです」

171 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:11:35.07 .net
>>168
意味なんかない

コイツらは兎にも角にも日本に難癖つけ続けるのが生き甲斐なんだから

172 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:18:38.16 .net
阿部が天皇退位と国号制定を利用して国を私物化しようとしていることを咎めているのだろう。

173 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:24:52.29 .net
安倍の問題。

174 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:25:37.29 .net
>>169
また貼るのか?
ほんとこいつら「嘘も100回つけば本当になる」とか信じてるんだな

175 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:25:52.41 .net
日本国民は汚された元号の使用を拒否すべきである。

176 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:27:53.82 .net
嘘は100回言っても嘘だからな

177 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:29:21.93 .net
アスペか?
馬鹿は論破できない
だって人の言ってることが理解できないから

178 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:38:48.13 .net
音楽だって全く新しいものを作ってるわけじゃないからな
コード進行、リズムなんか既存曲をなぞって作ってる
メロディはそのコードの基音や和音や属音を拾ってくから元と違うメロディになる
論文書くときだって、お手本があって自分の書きたいことに単語や表現を変えて作成すると綺麗に起承転結となる
それと同じ
昔の人は漢籍を参照して下敷きしたものが多いほど、教養のある人とされただけ

179 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 16:51:49.85 .net
ネトウヨは漢字使うのやめたらどうだ。中国人臭いぞ。wW

180 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 17:47:06.52 .net
>>179
漢字カッコ良いやん

181 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 17:56:20.86 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

182 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:03:19.82 .net
これまでだって、漢籍から元号を取ったわけじゃないだろ。
漢籍を参考にして日本の元号を考え出してきたわけだ。
今回も、(漢籍と)漢籍を参考にして書かれた万葉集を参考にして元号を考え出したということであって、
新たに新たな元号を考え出したことについては従来と変わりない。
結果として有効かつ大事なのは元号であって、その元ネタがどうだこうだといって誇るのは付録かおまけのお話し。。。
偉い人が自慢することじゃなかろ。
ぐちゃぐちゃ言うなら、↑のいうとおり、漢字使うのやめたらどうだ。中国人臭いぞ。wW

183 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:26:53.88 .net
漢字カッコ良いやん

184 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:28:01.33 .net
ひらがなですら漢字の呪縛からは逃れられないぞ

185 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:31:14.96 .net
次から元号は、純国産万葉がなになるそうです。
 第一候補「まん」
 第二候補「にょう」

186 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:38:19.94 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

187 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:49:25.40 .net
元号といっても、ただの漢字記号だ。
その元ネタがどうのこうのと偉い人が言い出したから、話があらぬ方向へ進んだわけさ。
ま、今回の政治利用を契機に、元号の使用率はだんだん低下するのではないかな、、、

188 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:51:44.17 .net
元号はあとからイメージとか意味がついてくるように思う
明治や大正、昭和という言葉でかなり想起できるものがある

189 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 18:55:56.11 .net
画数を減らしたかったってのもあるらしいな
実際に平成ですら手書きじゃ書けない若者いるらしいし

190 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:02:21.20 .net
漢字使うのやめたら、韓国みたいになるやん。

191 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:07:27.26 .net
公開されている天皇
それはつい最近のことと言っていいだろう
チョンの誹謗中傷とは別に
果たしていつまで日本国民が存続を望むだろうか
民主主義の無い時代のある意味民主主義が天皇の在り方

192 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:22:46.31 .net
そもそも明治天皇って誰よw

193 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:32:58.56 .net
なんせ「万葉漢字」は傑作だった。
官邸も、もしかしてその手の話しに乗っかったんじゃないの・・、とまじめに心配した。
古代に始まる天皇制の歴史は、万葉集をはるかに超えて気が遠くなるほど長い。
しかしこれじゃ、国民と言わず、各方面から存続を望まない声が出るのではないかと・・。

194 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:43:27.21 .net
神武の語源は?

195 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:50:39.00 .net
フェイク令和

196 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:51:09.43 .net
こっちでもサメ太郎とクマ次郎の戦いが始まるんか

197 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:53:00.51 .net
「わざわざ万葉集研究の第一人者である中西氏に追加依頼したということは、どうしても
出典を万葉集にしたかったのでしょう。安倍首相は『歴史上初めて日本の古典が出典』と
大威張りでしたが、すぐに万葉集の出典は漢籍からの引用だったことが分かった。
国書由来はマヤカシだとバレて赤っ恥です」 政治評論家

198 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 19:59:51.31 .net
「『令』は上から下に何か『命令』する時に使う字。国民一人ひとりが自発的に活躍する
という説明の趣旨とは異なるのではないかというのが、まずひとつ批判の対象にならざるを得ない。

もうひとつは、『巧言令色鮮し仁』という故事。“口先がうまく、顔色がやわらげて、人を喜ばせ、
媚びへつらうことは、仁の心に欠けている”という意味で、この『仁』は儒教で最も大切な概念。
今でいう『愛』を意味し、それに一番遠いのが巧言令色だと言っている。そこが引っかかる。

皇太子殿下は日本中世史の研究者で、当然『令旨』という言葉もご存知だと思う。
これは皇太子殿下の命令という意味で、天皇の命令ではない。つまり、『令』という字は
皇太子と密接な結びつきがあるもので、天皇の密接な関係があるのは『勅』『宣』などの字。
(天皇の生前退位で定める)新元号とは少しずれている。

普通に使うと使役表現となり、中世の人に読ませると『人に命令して仲良くさせる』となる。
日本の古典から取ることは何の問題もないと思っているが、どうも自発的な感覚ではなくなってしまう」 

199 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:00:52.16 .net
れいわ より りょうわ のほうが発音し易く感じるし音が良に通じていいとおもう

200 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:04:58.88 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

201 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:18:02.75 .net
低学歴の問題意識などその程度だろうな

202 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:20:45.00 .net
万葉集ができたころはまだ百済音が主流だし
当該箇所の執筆は百済人だから

百済音で令=りょうと読んでいたろうね

「和=わ」はそそそも百済音だから一貫するし

203 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:20:54.32 .net
元号は、当該の期間(及びその後)において、その役目を果たすものであり、
それは、いうまでもなくこれからのことである。
にもかかわらず、今回の元号元ネタの政治利用の一件で、
一般人には、天皇制は万葉集の時代に始まったかのような印象をもたらした。
騒動のもとは誰にあったのか。思慮に欠けた無駄な努力だったようにおもうが・・。

204 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:24:33.13 .net
元号の政治利用
歴史観に欠ける者の集まる官邸

205 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 20:29:33.59 .net
んサメ太郎ファンクラブ会員?

206 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:20:08.01 .net
>>202
百済音というトンスルファンタジーwww

207 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:27:49.13 .net
「令和」の発案者に同じことを言ってみろよ、痴呆

208 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:36:02.19 .net
>>207
無能ヒトモドキの喚きwww

209 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:39:17.02 .net
有識者って言ったって、昭恵の友達の林真理子が入ってんだ。
別に国書や漢籍に精通しているわけででもない。
何も知らずに「これにしてください」って言われたら
いいように思って手を上げるだけ要員!

210 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:43:52.57 .net
「令和」の意味を総理が述べていたけど、その意味が本当にその意味で
考え出されたのかも疑問です 今までのデータ改ざんなどを見ると
嘘が一杯仕組まれているんじゃね と言う感じはしますね
デレイ・タイムトラップというかですね 時限爆弾...罠ですよ...
大和民族青年に命じるとかですね....直ぐには社会には反映されないけど
これからジワジワと出てくるんでしょう 暗い世相になりそうな予感。
時計の針の回転を逆にしたい人が沢山居るわけだから....

211 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:45:46.80 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

212 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 22:53:16.35 .net
>来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

そもそも決め方と発表の仕方に疑問がある。
1か月前の発表は明らかに法令違反。
何から何までメチャクチャ。

213 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:08:12.59 .net
アベ政権の最大の過失となるはずだが、彼も利用されたのかもしれない。
令和は無理筋だとおもうが、日本人が発案したとは、とてもおもえない。

214 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:14:46.90 .net
令月とは単純に2月というだけのこと。令は接頭語で何の意味も無い。

万葉集で大伴家持は令月を初春とした。陰暦2月(現 3月)はようやく暖かくなってきた
という意味を述べただけ。ネタ元の後漢の張衡は初春とは新年1月の事なので仲春とした。
ただそれだけのことです。
令月(2月)に新しい事をする、あるいは起ち上がるなどと云う意味は全くありません。

政府は甘言を弄するのではなく【令和】制定の本当の経緯を明らかにすべきです。

215 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:16:40.43 .net
外務省が嫌がってるんだから、レイワさんはゴミ箱行きかな。

216 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:29:40.34 .net
万葉集:初春令月、気淑風和。

帰田賦:仲春令月、時和気清。

217 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:30:08.18 .net
安倍は知的障害者だから仕方ない

218 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:37:58.21 .net
ずいぶん値上がりしとる
こりゃ新版でるねw

https://www.amazon.co.jp/dp/4334975828

中西進『悲しみは憶良に聞け』

内容紹介
万葉歌人・山上憶良。その原点は朝鮮半島生まれの「在日」という生い立ちにあった。
「貧窮問答の歌」など貧困・病苦・老い・生死を見つめたリアルな社会派詩人----
憶良の歌う悲しみは、現代に通じる悲しみである。万葉文学の第一人者であり、
日本人の心性を追究し続ける著者が、「あまりに人間的な」男の人間像に迫る。

219 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 23:57:13.73 .net
直前まで候補の中になかったものを無理やりねじ込んで決定したんだってね。
有識者たちもいいピエロだったわけだ。
国政の私物化、天皇の退位の政治利用だよ。
嘘で塗り固めた理由づけというおまけ付き。

220 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:01:35.88 .net
直前にバタバタすることがないように十分な時間を取って改元するはずだったのに、なぜか直前まで発表しないということで無理やりに注目を集めさせて、天皇の配慮を無下にした。
4月1日に改元すれば年度の変わり目でよかったのに、そのことが予想されるとへそを曲げて5月1日に変更した。
国政は総理のおもちゃじゃないんだぞ。

221 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:22:01.92 .net
>>212
なんの法令だよ?適当なこと言うなw

222 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:22:54.68 .net
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55996#click=https://t.co/8D7AqF368T

原文の「蘭」はフジバカマのことらしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


223 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:23:57.81 .net
>>218
根拠なしの電波本か
困った先生だw

224 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:25:32.86 .net
>>219-220
お前マスコミに騙されてるぞ?
日刊ゲンダイ?w
あれ全部妄想で書いてるからw

225 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:25:59.15 .net
痴呆ウヨ老人のうわごと

226 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:29:15.41 .net
マスコミ、毎日新聞がテキトーなこと書いてて頭痛が痛いなw
全て推測妄想だよ
そもそも30年間公表しないと言ってるのに、なんでそんな決定過程が今出てくるの?
推測妄想に決まってるだろ?
ほんとお前らマスコミ信じてるのな(憐れみの目
簡単に煽動される情弱がw

227 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:30:01.64 .net
>>225
自分のことか?
新聞を毎朝読んでる情弱じじいw

228 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:30:16.92 .net
痴呆ウヨ老人のうめき

229 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:32:20.97 .net
ほんと可哀想
一生マスゴミに騙される人生って

230 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:34:13.94 .net
>>219-220
政府より新聞を信じるおまえらアホどものせいで国がおかしくなってるんだぞ?

231 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:37:53.48 .net
低学歴がマスコミガー発狂してて草

232 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:42:57.54 .net
国がおかしくなるのはトップが悪いからだろうが。

233 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:44:48.39 .net
一年以上あったはずの余裕を無駄に食いつぶしたのは事実だし、4月ではなく5月にしたのも事実だろ。

234 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:45:45.76 .net
ならば中西進に元号選定を任せた政府のことも信用しろよw

任せた時点で中西進の山上憶良=百済人論を知らないはずがない

235 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 00:59:28.91 .net
山上憶良の生まれたとされるのが660年で、百済が滅亡した年でもある。
仮に半島からの渡来人であっても、厳密には百済人とは言えないのではないか。

236 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:11:16.76 .net
>>231
ほう高学歴はマスメディアのデタラメ信じるかね?w
なんで低学歴と人を決めつけるのか分からんがw

237 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:12:03.67 .net
>>233
事実ってそこだけじゃん
選定過程は非公表

238 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:20:04.30 .net
>>231
こいつ、もしかして朝日新聞の高学歴は新聞読むとかいうプロパガンダ信じてるの?w
アハハハハハw

小学生の頃、親父の取ってた朝日とか赤旗とか読んでたよ
しかし長ずるに及んで書いてある事がおかしいことに気がついた
もう読んでもしょうがないことに気がついた

239 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 01:20:50.07 .net
もっともらしい文を目にすると読んだ端から信じてしまうのが知恵遅れの特徴

だからいちいち「マスゴミガー」とか恐怖のうめき声を上げる
目にした瞬間何でもかんでも信じちゃうからそりゃ怖いよねw

240 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 02:15:49.92 .net
もう一つの類型は機能的非識字

個々の言葉についてはある程度わかるけど
まとまった量のある程度の論理構造を持つ文章をその論理にのっとって読むことができない

ばらばらな単語が脈絡無く頭に入って来て
それを頭の中で適当に混ぜて文の意味を適当に推定する

当然新聞に対しても単語を拾う以上のことはできないから読まない


日本の教育では言葉を読めた時点で非識字ではないとされていたため
この障害の人間は教員から勉強しろアホウとひたすらドヤされて続けてきた

宿題をやろうとしても宿題の問題の意味を運良く推定できなかったら
じっと机の前に座っていることしかできないのに

当然学校の教師が大嫌い


このような人間が実は相当な割合で存在するんじゃないかという調査結果が
近年出てきてるけど学校教育なんぞとっくに終わってしまった年齢層の人間について
サポートするのは難しい

241 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 09:21:59.32 .net
「朝起きて、顔を洗い、ご飯を食べて、学校へ行きました」

この文章を、多くの小中学校教師は小ばかにしてかかるようだ。
しかしこの文は、統合能力を高め、実社会に出てから即戦力として調和活動するための力を伸ばすうえで、
極めて優れた基本的な文章・構文である。
多感な時代、教師がこれを否定してかかっては、伸びる児童も伸びず、壊れてさえしまう。
かくして壊れかかった人たちが、今官庁街にたむろしてレイワ・レイワと無秩序に騒いでいるのではないか、、、。

242 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 09:44:03.98 .net
【新元号】「令和」時代に既に暗雲?東原亜希さん、ブログで新元号に言及「意外に良い感じ」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50

243 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 10:47:13.72 .net
>>236
>>238
高学歴は新聞各紙を読み比べる
デタラメだろうがプロパガンダだろうが相対化しうる能力を身につけているのがまともな人間というものだ
2値論理しか解さずマスコミを端から参照しない単細胞な低学歴とはそこが違う

244 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 13:56:23.19 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

245 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 15:56:37.68 .net
元号に恨みはないが、それを私物化する政権はクソ

246 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 15:56:42.21 .net
「天皇の政治利用は憲法違反」、でもちゃんと「元号制定」を電通&NHK御用マスコミと協力しショー化、

 自身の捏造支持率アップの理由として、政治利用、さらにその捏造支持率アップによる、統一地方選挙戦

 に利用、天皇陛下を政治利用しまくりの安倍。

247 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 16:08:19.34 .net
発表時期や改元の時期も、選挙に合わせたのか。
サイテーだな。

248 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 16:48:05.07 .net
来月から嫌が応にも使用しなきゃならない年号をこき下ろすことに何の意味があるの???

249 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 16:58:09.45 .net
その元号に味噌をつけて回っているのは官邸

250 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:20:59.76 .net
なんたって政治利用はよろしくないぞえ

251 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:25:05.60 .net
>>250
別に利用してないだろ

252 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:34:55.03 .net
政治家が天皇の如く振る舞っているように見えなくもないな。

253 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 17:55:47.42 .net
天皇に成り代わって元号を好き勝手するのは、歴史的にはかなりやばいレベル。

総レス数 876
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200