2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part700

1 :1 :2019/05/14(火) 14:19:04.80 .net
テンプレ−トは完全に論破されたので撤去しました、、、

前回のスレッド
邪馬台国畿内説 Part307(実質Part699)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1511996907/

初回のスレッド
邪馬台国畿内説 Part1
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/history/1377920141/

トリップは見破られてしまいました。。。

9 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 17:00:30.44 .net
>>8
ダルのことで、韓国人だということが確定した、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定が、青銅器の再作製の話題を避けるために、倉庫に送ってたのでは、ないのかな、、、

10 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 17:02:58.08 .net
スレ立て既知害晒しage

11 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 17:52:03.45 .net
なぜ、在日韓国75パーは、、、
Aという青銅器を鋳潰した物で再作製した、Bという青銅器は、微量成分が一致しなくなるのだろうか。。
という、僕達の疑問に、反応しないのだろうか。。

802日本@名無史さん2019/05/18(土) 10:57:52.22
>>777
>青銅という、人類が作製しなければ、存在しない金属は、作製することがとても難しい物体なのだということを、

あまり知られていないし、九州説の人間は考えもしないが、銅鐸を製作した弥生人は
青銅の性質を知り尽くしていて、銅に加える亜鉛などの含量をきちんとコントロールしている

ただ、大陸産の青銅製品を溶かして再利用していただけではない

その中で、三角縁神獣鏡の編年上最古の「斜縁」神獣鏡のグループが大陸の当時の
銅鏡と微量成分が一致するというのは、きちんと大陸からの舶載鏡であることを証明しているんだよ

12 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 21:11:30.01 .net
畿内説を押すやつってごく少数しかいないよな

13 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 22:37:20.66 .net
畿内説を押すやつって、お金が好きな日本人か、先祖が好きな韓国人ではないのかな、、

14 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 22:37:52.20 .net
なぜ、在日韓国75パーは、、、
Aという青銅器を鋳潰した物で再作製した、Bという青銅器は、微量成分が一致しなくなるのだろうか。。
という、僕達の疑問に、反応しないのだろうか。。

802日本@名無史さん2019/05/18(土) 10:57:52.22
>>777
>青銅という、人類が作製しなければ、存在しない金属は、作製することがとても難しい物体なのだということを、

あまり知られていないし、九州説の人間は考えもしないが、銅鐸を製作した弥生人は
青銅の性質を知り尽くしていて、銅に加える亜鉛などの含量をきちんとコントロールしている

ただ、大陸産の青銅製品を溶かして再利用していただけではない

その中で、三角縁神獣鏡の編年上最古の「斜縁」神獣鏡のグループが大陸の当時の
銅鏡と微量成分が一致するというのは、きちんと大陸からの舶載鏡であることを証明しているんだよ

15 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 00:25:42.75 .net
連句点晒しage

16 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 00:07:42.79 .net
連続句読点は韓国大好き

17 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 00:08:14.84 .net
まともな日本人は韓国のことなど気にしない

18 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 00:09:55.22 .net
連続句読点は韓国のPCを使っているのではないかな。。。

19 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 00:10:57.09 .net
連続句読点は遺跡と遺蹟の区別が付かない。。。

20 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 00:49:49.13 .net
連続句読点がバカ過ぎてツラい。。。

21 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:21:40.67 .net
邪馬台国畿内説という仮説は、仮説のまま、完全に破綻しました、、、

22 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:50:12.67 .net
また転写保存
454>>174
日本語で会話、討論のできるやつは、結局は九州説で納得して、
邪馬台国畿内説という嘘つき騙しの文言のスレに、来なくなるんだよ
ここにいる大和説者らは、全員、まともに日本語で議論ができず、
「南→東」などのような史料事実や史料実態の否定曲解をする嘘つき騙しの、
・・・・アホ詐欺師ばかりであり、
会話が成立しない連中ばかりだ

23 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:53:14.08 .net
>>22の訂正
>>170であった。

24 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:57:56.40 .net
>>171
>考古学が閉鎖的な専門分野だと決めつける根拠は?<

日本の考古学者の殆どは、
「南≠東」などの史料事実の否定曲解の嘘つき騙しの指摘に、
皆一緒になって、まともに答えないから。

>一体だれから日本が疑問視されてると?証拠は?<

日本国民の7割や、世界の殆どの全ての「まともな人々」から。

25 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:16:10.92 .net
畿内説は政治的に推進されてるんだよ、政治宣伝

26 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:25:17.57 .net
邪馬台国畿内説だと3世紀には既に九州から畿内に至る連合国家が成立していた事になる

27 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:26:03.91 .net
464>>190
>あの番組で、短里があるなんて考えている人は一人もいなかったね! <

そりゃ、日本の九州説や古田説や谷本計算などを、
日本の学会やマスコミが、中国人学者に知らせていないからだろう。

28 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:31:19.98 .net
クソ傀儡日本政府の公式が畿内説
日本の建国の歴史を浅く見せて半島から渡ってきた連中が日本を作ったことにしたいのは明白だな

29 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:31:20.29 .net
笑われるので恥ずかしいからな

30 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:33:59.52 .net
【三重】熊野灘とヤマト王権つなぐ資料…1950年代に見つかった土器、邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」出土の土器と同じ材質
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559377609/

31 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:45:08.76 .net
>>192
>つまり、短里で萬二千里がちょうど北九州になる、というのは中国の人だったら
決して思いつきもしないでたらめだってことだ
>そもそも距離を信じるな!とか言ってたしw <

中国人の歴史学者にとっては、
はるか離れた島国の日本の歴史など価値がなく、
殆ど関心がなかった、という事だ。

32 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:52:08.21 .net
なぜ『ふなっしー』(船氏)と『天王宮』?

同じ家なんだと思う?

33 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:56:02.14 .net
>>212
まあ、そりゃそうか、テンプレには、
大和説の「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺の歴史が、
そのまま記録されてるんだからな。
そして、国民がそれを読めば、
それだけで大和説がオワコンって分かる仕組みになってる。

34 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:58:23.92 .net
中国(中華だったかな?)は、
テンノウのこと(身を)を心配している、
みたいなことを言ってる人がいたり

ネットで調べてみると、
そういう事を言ってる人がいたw

天王宮の話でしょ

35 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 18:48:52.63 .net
>>236
>「台」は「壹」とは別の字だが、
「臺」が正字、繁体字で、「台」がその新字体で同じ文字の異体字になる<

ダメだ。
古代では、「臺」と「台」とは、文字も意味も違う別字だ。

>グーグル翻訳で中国語(繁体字)に「臺」って入れて、中国語(簡体字)に変換してごらん?
中国人にとっても同じ文字だって分かるだろ?<

グーグルや現代中国学者の解釈や使用例が、
古代中国での「同字か?」や意味や根拠にはならない。
当然、古代の中国での使用例や意味が根拠になる。

36 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 18:57:54.91 .net
>>243
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘付き騙しの大和説は、
文献考古共に、・・・・アホ詐欺のガセネタの宝庫

37 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:09:35.09 .net
>>250
九州説とそれ以外有象無象の説との間には
「史料事実からの史料批判」をしをしたか?や、
「きちんと史料実態からの帰納的確率的な推論」をする気があるか無いか?という
越えられない壁があるな

38 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:15:40.68 .net
このスレの人達も気づいているのかな?

芸能界などの話w

チンピラか何かなんだろう・・・、
みたいな事を言ってる人達がいたり

39 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:18:11.54 .net
B Z〜が何やら〜の話とかw

『B 部落 Z 在』

調べて読んでみると、そういう話ばかり

40 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 20:46:36.96 .net
>>243
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘付き騙しの大和説は、
文献考古共に、・・・・アホ詐欺のガセネタの宝庫

41 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 20:48:14.32 .net
>>250
九州説とそれ以外有象無象の説との間には
「史料事実からの史料批判」をしをしたか?や、
「きちんと史料実態からの帰納的確率的な推論」をする気があるか無いか?という
越えられない壁があるな

42 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 20:48:14.17 .net
>>250
九州説とそれ以外有象無象の説との間には
「史料事実からの史料批判」をしをしたか?や、
「きちんと史料実態からの帰納的確率的な推論」をする気があるか無いか?という
越えられない壁があるな

43 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 21:27:22.63 .net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1557811144/41-42

人類初の時間逆流では、ないのかな、、、

44 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 21:37:52.86 .net
>>291
>高校の日本史教科書の目次
「第T部 原始・古代
 第1章 日本文化のあけぼの
 1.文化の始まり
  日本列島と日本人/旧石器時代人の生活/縄文文化の成立/縄文人の生活と信仰
 2.農耕社会の成立
  弥生文化の成立/弥生人の生活/小国の分立/邪馬台国連合<

邪馬台国 batu,ne

45 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 21:55:22.28 .net
>>292
>>「書き分け」だと言っており、
だから、魏使らの記録自体が「余」がない記録であった、という例なの。<

>そのザラゴキの言い分が正しいなら、
陳寿は魏使らの記録自体を後の判断で改変していることになるから、
魏志倭人伝は半分×書で信頼できないってことだなww<

tinjuha kirokuwo sinzitakara [yo]de kinnji sitano.

46 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 22:03:18.75 .net
テスト投稿

47 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 22:44:12.99 .net
>>320
>西京雜記卷六 魏襄王冢。皆以文石為槨。高八尺許。廣狹容四十人。
ちゃんと槨になってるだろww<

西京雜記は、
「前漢の出来事に関する逸話を集めた書物。著者は晋の葛洪ともされるが、明らかでない」
だから、前漢の墓の「室状の部屋」を「槨」と書いた事になり、
「槨」の根拠にはならんな。


それに康熙字典で槨を引いても
槨與椁同
ってしっかり書いてあるぞw

48 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 22:57:24.15 .net
埋葬形式は細かに区別されtるね
魏志
韓伝,夫余伝:「槨あって棺なし」
高句麗伝:「石を積みて封となす」
東沃沮伝:「大木の槨を作る、長さ十余丈」
倭人伝:「棺あって槨なし。」

ホケノは?前方後円墳は?

49 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 23:10:29.66 .net
どこの池沼なんだ?

『松傾』
実際は何の話だと思う?

50 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 23:13:52.90 .net
松の木が立てられていて、
コンクリートのブロックが置いてあるでしょ

でも、その前は、
そういう仕事をしていたわけではないと言っていたしなw

電線?日本電〜何やら?

51 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 23:17:45.97 .net
伊達郡の川俣町という掲示板

香野という家(当時、結婚した家)があって・・・・、
なぜか家の話をしていたり

52 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 23:23:27.82 .net
日本のカミタマ〜、
仕事をするようになってからの話?

発電、電気を起こしていたりしている
と言っている人がいたでしょ

テラス?

53 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 23:40:30.25 .net
蚕を飼い、機織り・・・あと仏教関係?

ほとんど同じ、ガンダムの話?

54 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:15:53.54 .net
違うと思うんだけど、かると、なのかな?

『進んで明かりをつけましょう』

55 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:29:20.88 .net
オームではないんだけど、同じような?
何なんだろう

56 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:37:37.60 .net
老婆が言うには

りゅーま、りょーま?

そういう話をしていたことがあったり

57 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:47:52.49 .net
むかーし、老婆よりも前の世代の話、
亀戸天神に行ったりもしたんだよ
と言っていたし、受験などではないとかw

川俣町という掲示板でも、
同じような事を言ってる人がいたり、
おかしな話ばかり

58 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:59:10.24 .net
うまかろう安かろう


河童(本当は河童ではない)の役を演じた人物の話も出てきたり、

59 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 06:46:28.87 .net
41日本@名無史さん2019/06/01(土) 20:48:14.32

42日本@名無史さん2019/06/01(土) 20:48:14.17

60 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 10:15:29.51 .net
それにしても、
家の写真(あと、そういう話などもw)なんだけど、
おーむ関係のスレの人なら知っているのかな、
でも、おーむも無かった頃の話だしな・・・。

61 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 10:25:43.07 .net
何かの家の話で、
家以外ニセモノみたいな話なのかな

ニセモノというわけではないんだけど、
そういう話?

62 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 10:51:17.56 .net
『チョン州 長州』と同じ話なのかな、
明治頃に〜?と言っている人たちがいたり

家は軍人でもないし、警官でもない?
戦争などにも行っていないとか

63 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 10:53:35.45 .net
むかーし住んでいたというところも、
いまの福島県のほうだと言っているしな・・・w

64 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 11:02:41.91 .net
たしか仏教?という話をしていたしな、
それとも神仙の話なのかな

65 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 11:41:46.65 .net
芸能関係のwikiも読んでみるとわかる

『ボーボボ』
このような話(エピソードなど)が出てきたり

66 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 11:49:06.57 .net
家は芸能人でもないしな

『伊達の桃太郎』
神仙〜仏教関係の話

67 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 11:56:56.21 .net
本当に創価()か何かなんだろう?
と言っている人がいたような?

68 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 12:01:02.22 .net
家も老婆自身も創価ではなかったと言っているし、
数十年前に入っただけだとか、ストーカー?

69 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 12:04:35.32 .net
キュウリのような葉、葱の華・・・、

当時、創価にも入っていないし、
老婆も生まれていなかったので、詳しいことはわからない

とかw

70 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 12:06:28.56 .net
『デスラー』
こういうのも同じだしな

71 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 12:17:37.42 .net
『中国 南朝』

72 :日本@名無史さん:2019/06/11(火) 22:24:39.83 .net
九州説はニセスレが好き

73 :日本@名無史さん:2019/06/11(火) 23:02:05.04 .net
スレ立て既知害晒しage

74 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 23:08:09.19 .net
キチガイ晒しage

75 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 23:11:30.20 .net
奥山ショウタイムwww

76 :日本@名無史さん:2019/07/05(金) 23:26:30.90 .net
既知害連続句読点晒し上げ

77 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 00:48:51.14 .net
既知害連続句読点晒し上げ

78 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 13:39:29.09 .net
連続句読点がバカ過ぎてツラい。。。

79 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 13:39:43.02 .net
連続句読点がバカ過ぎてツラい。。。

80 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 20:28:08.03 .net
既知害連続句読点晒しアゲ

81 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 23:32:58.60 .net
スレ立て基地連句点晒しage

82 :日本@名無史さん:2019/07/20(土) 14:35:00.38 .net
連続句読点がバカ過ぎてツラい。。。

83 :日本@名無史さん:2019/07/20(土) 14:39:33.68 .net
連続句読点がバカ過ぎてツラい。。。

84 :日本@名無史さん:2019/07/20(土) 14:40:19.37 .net
連続句読点がバカ過ぎてツラい。。。

85 :日本@名無史さん:2019/07/30(火) 13:58:17.79 .net
連続句読点がバカ過ぎてツラい。。。

86 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 21:16:49.35 .net
スレ立て既知害晒しage

87 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 01:19:52.38 .net
基地晒しアゲ

88 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 07:57:55.46 .net
老婆が言うには

りゅーま、りょーま?

そういう話をしていたことがあったり

89 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 08:13:19.55 .net
また転写保存
489>>725
>中国では、裴秀が正確な地図作りの6原則の5番目として
「直角と鋭角を測る」を挙げており、これは正確に距離を測るために必要なことであった<

フーン。簡易三角測量をやっていたみたいだね。

90 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 08:48:17.48 .net
489>>728
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説バカと、
妄想バカしかおらんね。

91 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 08:53:01.02 .net
489>>731
>『魏志倭人伝』の作者は「邪馬台国は、東治の東(沖縄県付近)にある」とはっきり書いてるから
邪馬台国は北部九州ではない。<

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「東冶の東」ではなく「会稽東治之東」であるから、
この男も嘘つき騙しの大和説男であり、
×ね。

92 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 09:15:17.67 .net
489>>733
>そこで天皇家が神の威を借り卑弥呼を立て卜占・鬼道で神意であるとして統治を行った
それがはっきりと記録に出てくる崇神天皇の治世の頃だろう <

「南≠東」などに拠って、×。

93 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 09:19:11.97 .net
489>>738
>理由は?北部九州から離れた場所だから畿内はありえるよ <

「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
大和説は「南≠東」などに拠って、この男も×人間。

94 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 09:26:37.74 .net
489>>740
>ありえるよ
朝鮮半島南部まで倭国の領土なんだから
対馬や朝鮮半島南部は北でしょ<

大和説なら、「自女王國以北」の女王國が大和である事になり、
大和の北は若狭湾であり、「対馬や朝鮮半島南部」ではなく、
大和説は有り得ないよ。

95 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 09:30:48.84 .net
489>>742
>早くても遅くてもあんま関係なかったはず
邪馬台国まで1万2千里は最初からの決まりごと<

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
「萬二千余里」は、「余」があるから、「決まり事」ではなく、
魏使らの計測値を陳寿が近似的に書いたもの。

96 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 09:50:49.80 .net
489>>743
>普通の人ならだいたい125里を12日<

江戸時代のような、道や宿場などが整備された街道や日数では、
古代の「道里」議論の根拠にはならず、×。

97 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 09:53:03.79 .net
奥山氏が、病気であるという指摘が、嘘ではなかったことが、確定したのであったな。。。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565029497/

98 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:02:19.36 .net
489>>745
>伊都国に魏の役人が訪れてたことはわかるな?
邪馬台国が北部九州にあったとしたら魏の役人は場所を正確に把握できることもわかるな?<

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言だよ。

>魏の役人が邪馬台国の場所を正確に把握してないということは
北部九州はありえないこともわかるな? <

魏の役人は、女王之所都に行っているから、場所を正確に把握しているので、
この男が×。

わかるなら100%北部九州はありえないということ

99 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:10:47.42 .net
489>>748
>>だから、BSで中国の学者が「中国の古文書は中国以外の国の距離は当てにならない、
方位を重視すべき」と言っていた。<

>その中国人学者が言っていたのは、「朝貢国の方角」は大体正しいってことでしかない
つまり、正しいのは「倭人、在帶方『東南』大海之中。依山島爲國邑。」の
『東南』が正しいというだけ<

いや、その中国人学者らが言っている「方向は大体正しい」とは、
当然、全ての方向記載に関してだ。
普通の成人人類は、東西南北の大体の方向を間違える筈が無く、
という事は、この投稿者の類スレ主は、
普通の成人人類ではなく、・・・・アホ詐欺師であったんだろう、
という事だ。

100 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:14:37.69 .net
>>749
>>だから、BSで中国の学者が「中国の古文書は中国以外の国の距離は当てにならない、
方位を重視すべき」と言っていた。<

>方角を重視すると邪馬台国は沖縄付近になるんだが<

いや、邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
不彌國で萬二千余里がほぼ終わっているから、
邪馬壹國女王之所都も、、不彌國のすぐ南であり、
沖縄付近にならない。

101 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:20:45.76 .net
489>>751
>普通の人がだいたい同じ日数で移動する それが里の概念<

いや、それは「日数」の概念であって、
「里の概念」になっていない。
「里の概念」は、「田の土」だから、
「田畑やそれを耕作する集落」毎に数える長さの単位。

102 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:25:33.18 .net
そもそも倭人の住む地が 「東南」なんだから、
方角を重視すればするほど、邪馬台国が沖縄付近にはならない。近畿や東海関東にもならない。

>「倭人、在帶方『東南』大海之中

>方角を重視すると邪馬台国は沖縄付近になるんだが<

103 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:34:17.47 .net
489>>752
>>一大率ひとりが、畿内大和から対馬海峡の国々まで検察できるわきゃなかろ。
畿内説の泥船沈没<

>これに関しては諸説があって、一大率は、女王国より以北に国にそれぞれ置かれたと
読む人もいる
原文は「自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之。」だから、
女王国より以北の諸国にそれぞれ一大率が置かれ、その国を検察したと読む訳だ
これに関しては、否定すべき項目も正しいとする項目もほかの記述からは読み取れないから
そういう読み方もある以上のことは言えない<

ダメだ。
「自女王國以北、特置一大率」と書かれた限り、
「特」はその直前の「自女王國以北」全体を特定した確率が非常に高く、
「置いた大率」も「一」であるから、一人である可能性が非常に高い。

つまり、類スレ主も、・・・・アホ詐欺師。

104 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:41:35.52 .net
489>>753
>>畿内説だと大卒が検察した「女王国から北」がどこだかわからなくなるしね。<

>どうして? 対馬国から投馬国までの国だよ?
投馬国まで女王国より以北の国なんだから、当然だろ?<

投馬國は、不彌國から南へ水行二十日の位置の側副傍線国であり、
不彌國で萬二千余里がほぼ丁度終わっているから、
その南の邪馬壹國女王之所都は、不彌國のすぐ南にある事になり、
だから、投馬國は邪馬壹國女王之所都よりもずっと南にある事になるから、
この男が、・・・・アホ詐欺師の×人間だ。

105 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:01:36.40 .net
489>>759
>道里は、現代語なら距離という程度の意味の概念<

いや、原義は「道の里」であり、それが原則であり、高確率な意味。

>「具体的な距離そのもの」を指す用語ではない<

いやはっきり「里」という距離単位文言が含まれているから、
原則は「具体的な距離」。

>さらに言えば、方角も道里の概念に入っている<

「道」には方角も入っている可能性があるが、「里」には方角は入っていない。

>「水行二十日は道里を略載する記述方法である」 <

「里」の記載がないから、「道里」にはならない。

106 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:15:01.42 .net
489>>764
>平原遺跡そのものは、結構しょぼい家族墓地 1号墓だけ、副葬品がいっぱいあるという状況
そして、三雲遺跡群に墓を作る系統と、曽根遺跡群(平原遺跡を含む)に墓地を作る系統の2系統が確認できるから、
伊都国首長系統(三雲)と第二家系(曽根遺跡)と見るのが自然
平原一号墓は、伊都国の有力家系おそらく鏡作りの家系から伊都国首長家に妃を出して、
その2系統がヒメヒコをなした際のヒメの墓、くらいが妥当なところ<


21枚の「尚方作」方格規矩鏡や、巨大内行花文鏡や、錆色塗装や、鏡片や、
極めて大量の「玉」の存在が説明出来ないから、×。

107 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:23:32.55 .net
489>>765
>九州説に「その判断の具体的な根拠は?」と訊いても、返事が返ってこない
基本的な基礎知識が決定的に欠けているんだよ、ここに書き込む九州説の人はね<

九州説側の根拠は、いつも言ってあるように、
史料記載事実や考古発掘事実が根拠であり、
それは何度も何度も示されて来た事であり、
大和説者は、その事を伏せて隠して、
「その根拠は?」として、同じ事の繰り返しを要求するから、
・・・・痴呆は相手にならず、として放置されているの。

108 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:50:54.26 .net
489>>793
>何日歩いたのを何里としましょうと取り決めれば
その瞬間に里ができるんだよ わかったか<

道の難易や個人差も多過ぎて、「取り決め」そのものが無意味であり、×。

総レス数 365
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200