2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼の使った鬼道を考察

165 :日本@名無史さん:2020/02/26(水) 18:49:06 .net
それ読んだら記紀のことでピコーンと来たんだけど思い付いた妄想を語らせて

相方を失ったイザナギは川沿いの3集落に住む女たちに妻問い、母違いの3集落の子たちは各々の母の元で育つ(そもそも父が同じなのかは分からんが)

1.高天原に住む太陽トーテムの種族の子、東から昇る光=左目から誕生、高天原の支配を命じられたがそもそも出身地

2.夜の国に住む月トーテムの種族の子、太陽より弱い光=右目から誕生、夜の国の支配を命じられたがそもそも出身地

3.海洋系の種族の子、製鉄民族は山の麓で鞴を使うor山の息吹の力を使う=空気が通る鼻から誕生、海原を治めよとか言われましても製鉄してるので無理
・地団駄を踏む=たたら踏み=製鉄
・青山は枯れ=大量の伐採が必要=製鉄
・海や河の水は干し上がり=大量の水が必要=製鉄
・激しい泣き喚き=作業いろいろ煩い=製鉄
・亡き母の国に行きたくて泣く=製鉄家系
それならばこの国に住むなとイザナギに追放される

スサノオ「どうせ資源も尽きたし姉ちゃんの国に行くべ」
アマテラス「ヤベェこっちの山海も無くなるじゃん」
スサノオ「そんなことないよ、うちの良い剣(鉄器)譲るから、そっちの玉(原石)融通してよ」
アマテラス「まあ交易ということならこっちも助かるわ」

ここからスサノオの乱行
・田の畦を壊し溝を埋め=田に水を引けないようにする=水が要る=製鉄
・新穀を召し上がっておられた御殿に大便を散らかす=新嘗祭11/23秋つまり製鉄に都合の良い冬期に本気を出すから鉄屑が大量生産される
・機織りの御殿=たたら踏みの織機をたたら製鉄に例えているだけ=製鉄
・逆剥ぎにした天の斑馬を投げ込む=斑点が浮かび上がる秋の鹿の皮革は鞴の原料だった(肉は炉に放り込んで燃料にした?)=製鉄
・機織りはショックを受けて機織り道具の杼(ひ)を陰部に突いて死んだ=赤々とした熱い炉の中が女の陰部つまり死の国に例えられるのはお約束であり死の国から生まれ来る赤子のように杼(ひ)に似た剣が生まれた=製鉄

総レス数 408
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200